maruma_005 の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 過電流遮断器をなくすと短絡電流が流れた場合?

    電験の法規で、過電流遮断器の施設を省略できる場合の勉強をしております。 ここで、『低圧屋内幹線の許容電流が当該低圧屋内幹線の電源側に接続する他の低圧屋内幹線を保護する過電流遮断器の55%以上である場合』とあります。 この時、もし、他の低圧屋内幹線に短絡電流が流れれば、そちらは過電流遮断器で保護できると思います。 しかし、他の低圧屋内幹線にではなく、当該低圧屋内幹線(過電流遮断器が付いてない幹線)が短絡し、短絡電流が流れた場合、保護できないのではないでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 電気工事士の資格について教えて下さい

    電気工事士の資格を取った方がいいと、派遣会社よりアドバイスを受け、調べております。 私(女性)は建築関係出身で、電気図面の修正やトレースの経験はあります。 でも指示のまま書いているだけなので、内容に関しては記号の意味が少しわかる程度の、全くの初心者です。 なので、何から手を付けていいのかさっぱりわかりません。 電気関係の仕事に就いているわけでもなく、周りに聞ける人もいなく、完全な独学になります。 調べてみると、独学の方は過去問をやって覚えているようですが、私のような全くの初心者がいきなり過去問からやっても、内容は全く理解できないと思います。 過去問の前に、読んだ方がいい参考書等はありますか? それとも、内容がわからずとも、過去問をひたすら暗記していけば、だんだん理解できるようになっていくのでしょうか? 派遣会社の方には、ユーキャンが実技のキットも付いているので、一番手っとり早いと言われたのですが、高価なので迷っています。 時間がかかってもいいので、できるだけ費用はかけずにできると一番いいのですが・・・ 勉強の努力は惜しみません。 アドバイスお願いします。

  • 第二種電工事士の複線図問題

    電気二種工事士の勉強で少し行き詰まったので質問させてください。 抽象的な書き方になりますが、スイッチの記号がありますよね? あれの突起のついたほうとついてないほうをイメージしてください。 参考書などを読んでいると、複線図問題において例えば蛍光灯やシャンデリアの非接地側より伸びた線は基本的に突起のついたほうに結ばれるものと考えていたのですが、過去問や一部の問題ではこの非接地側よりのびた線が突起のないほうに結ばれているものもあって混乱しています。 これはなぜなのでしょうか? そもそも私の覚え方がまちがっているのでしょうか? 参考書の例題では非接地側の線は基本的に突起のないほうと結ばれてばかりなのでかなり参っています。

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 一種電気工事士の実務経験についてです

    今年わが社の社長が東京都にて一般用電気工事業者の登録を受けました 持っている免許は二種電気工事士と認定電気工事従事者です ですが仕事はサブコンさんの下で500kw以上の物件を工事することがほとんどです  ここからが本題なのですが 私が今年一種電気工事士の試験に受かりました。そこで必要なのは実務経験なのですがわが社での実務経験は実務経験として採用されるでしょうか?私は経験6年で二種電気工事士の資格は持ってません 一発で一種を受けたら受かってしまいました  どなたかよろしくお願いします

  • 第一種電気工事士

    今月5日に実技試験があるのですが、ケーブルカッター(オーム社の筆記マスターのテキスト鑑別のケーブルカッター(1)のような形状)は使用しても良いのでしょうか? いつもそれでKIP線を切断しているので、使えないとなると非常に困るのですが・・・ もし使えない場合なにで切断すればいいのでしょうか? すいません。どなたか教えていただけませんか?

  • 資格について教えてください。

    表題の件について悩んでおります。 現在、個人的に資格を取ろうとしています。 ・電験3種 ・第二種電気工事士 ・第二種電気施工 上記の3つで悩んでおります。 どれも難易度が高いのは十分承知していますが、自身の技術、知識向上のために受験しようと考えております。 現在、私は社会人として日々業務を行っております。 業務内容としては、配線関係やプログラム、電気ハード図作成、仕様書の作成など電気一般にわたって携わっています。 そこで、どの資格を受けると効果的かどうかをご教授していただきたく、質問させていただきました。 (合格不合格関係なしです。) もちろんただ受けるだけではなく何度か挑戦して合格するまで行きたいと考えています。 お手数ですが、どの資格が良いか、ご教授でお願い致します。

  • 複線図について/第二種電気工事士を受験します

    第二種電気工事士を受験するため複線図を勉強中なのですが 複線図には別解が存在するのでしょうか。 手元に (1)2010年版 ひとりで学べる!第2種電気工事士試験/ナツメ社 (2)2010年版 第二種電気工事士技能試験公表問題の合格解答/オーム社 があるのですが、公表問題No.2の解答(複線図)がそれぞれ異っているのです。 (具体的には、パイロットランプに接続される配線条数が異なっています) これはどちらかの誤記?それともどちらも正解? 添付写真は一番上が単線図、2番目が(1)に掲載されている複線図、 3番目が(2)に掲載されている複線図です。

  • 資格について教えてください。

    表題の件について悩んでおります。 現在、個人的に資格を取ろうとしています。 ・電験3種 ・第二種電気工事士 ・第二種電気施工 上記の3つで悩んでおります。 どれも難易度が高いのは十分承知していますが、自身の技術、知識向上のために受験しようと考えております。 現在、私は社会人として日々業務を行っております。 業務内容としては、配線関係やプログラム、電気ハード図作成、仕様書の作成など電気一般にわたって携わっています。 そこで、どの資格を受けると効果的かどうかをご教授していただきたく、質問させていただきました。 (合格不合格関係なしです。) もちろんただ受けるだけではなく何度か挑戦して合格するまで行きたいと考えています。 お手数ですが、どの資格が良いか、ご教授でお願い致します。

  • 今年の9月4日・5日で実施された国家試験とはなんでしょうか。

    今年の9月4日・5日で実施された国家試験とはなんでしょうか。 両日とも朝から晩までの長丁場の試験のようです。

  • 電気工事士取得に必要な計算式は?

    電気工事士取得に必要な計算式は? よろしくお願いします。 2種電気工事士を取得するには、平方根や三角関数が出来なければいけないのでしょうか? それとも単純な分母、分子の計算式が出来ればよいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 静かで乗り心地のいいタイヤ

    静かで乗り心地のいいタイヤ 静かで乗り心地のいいタイヤを探してます。 予算は問いません。乗用車に乗っています。

  • 持っていたらこの人頭がいいんだなと思う資格は何ですか?

    持っていたらこの人頭がいいんだなと思う資格は何ですか?

  • 2種電気工事士について教えてください。

    2種電気工事士について教えてください。 よろしくお願いします。 40代前半の者です。 転職活動をしているのですが、資格の必要性を感じています。 興味のある資格は2種電気工事士なのですが、就職に有利になる資格なのでしょうか? 正直、電気工事関係の仕事の経験はまったくありません。 40代で資格を取得しても就職は厳しい業界なのでしょうか? お詳しい方、アドバイスなどお願い致します!

  • 1種電気工事士(技能試験)に電動工具の持ち込みは可能でしょうか?

    1種電気工事士(技能試験)に電動工具の持ち込みは可能でしょうか? できればペン型ドライバーを持っていきたいのですが。

  • 2010年度 第一種電気工事士実技試験。

    2010年度 第一種電気工事士実技試験。 10/2(土)に第一種電気工事士実技試験を受験しました。 当方10年前に電気工事技術科卒です。 情けない話ですがろくに勉強せず電気に対しての知識はあまりありません。 が、去年筆記試験になんとか合格し、実技試験で不合格でした。 昨年は複線図がわからず不合格でしたので、 今年こそはと意気込んでオーム社の『第一種電気工事技能試験公表問題の合格解答』を丸暗記しました。 11問ひたすら写真を見て漢字を覚えるように複線図を何回も何回も描きました。 で、試験を受けたのですが本日参考書とさほど変わらないNo.9が出題されました。 試験中は緊張しましたがなんとか写真と同様の複線図で完成しました。 ところが試験を終えてから参考書を見直すと、 写真の結線だと右側の赤2本に運転表示灯の黒線がいているのに、 複線図のページでで見ると右側左側ともに同色で結線されてます。 (オーム社はホームページでこの件について訂正していました。) 試験中に緊張していて落ち着いて施工条件の『運転表示灯はY相Z層に接続する』を理解出来なかった自分の不備で不合格決定です。 第一種電気工事士の資格に憧れていたのですがやはり自分には縁の無い資格なんでしょうか、、、。 (現在の職業では第一種電気工事士の資格は必要ありませんが過去への自分への餞別といいますか自己満足でどうしても欲しかったんです。もし合格できれば今までのマイナス思考でコンプレックスの多い自分にも少し自信がつくような気がしたんです。) 内容を理解出来ず要領よく勉強できなかった自分、材料や工具一式を購入し、家に閉じこもり実技の勉強をしていた自分、試験前夜ははプレッシャーで眠れなかった自分に対して、オーム社の間違いに気付けなかった自分に対してやるせない気持ちで一杯です。 悔しくて悔しくて久々に悔し涙も流しました。 来年受験するとまた筆記試験からで、試験に合格できる自信がありません。   また、別の試験に挑戦するつもりですがなかなか気持ちが切り替えられません。 結局自分でコツコツ解決していくしかない事を頭では理解していても気持ちが追いついて来ません。 どなたかどんな意見でも構いませんのでアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします! 最後になりますがこんな愚痴の長文を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

  • 電験3種(電気主任技術者)の試験で電卓の使用が認められてますが、関数電

    電験3種(電気主任技術者)の試験で電卓の使用が認められてますが、関数電卓はダメと書かれてます。 個人的には、シャープの EL-W222-X や EL-N36-X あたりが使いやすいかなと思ってます。 みなさんはどの機種を使っているのでしょうか? おすすめ機種があれば教えてください。

  • 第一種電気工事士の技能試験について

    第一種電気工事士の技能試験について 今年、第一種電気工事士を初めて受験している者です。 10月3日にあった筆記試験はそれなりに手応えがあったので、 そろそろ技能試験の勉強をしようと思っています。 それで技能試験の参考書などを購入して、読み始めたのですが 分からないことがあり質問しました。 電気技術者試験センターが技能試験の候補問題(10問)を発表していますが、 12月5日の技能試験はこの候補問題(10問)の中から、 どれか1問まったく同じ問題が出題されるのでしょうか? 全く同じではなく、少し変えて出てくることはあるのでしょうか? この10問以外から出題されることはあるのでしょうか? この10問の中から出題されるとすると、10月2日に筆記試験免除者の技能試験があり、 その試験に候補問題のNo.9が出題されたようなので、 当然12月5日の試験はNo.9以外の残り9問と考えておいて良いのですよね? 発表されている候補問題は配線図だけで施工条件などが書かれていないので、 電線やケーブルは何を使うとか、寸法などは試験当日の問題を見て考える必要がありますが、 もしその候補問題10問の中から出題されるのであれば、 その10問を事前にしっかり勉強しておけば、落ちることはほとんどない気がするのですが、 落ちる場合、どういうことが原因なのでしょうか? リングスリーブ、差込形コネクタ、端子ねじの追加支給は欠陥としない。 ということですが、電線やケーブルを寸法を間違えて切るなどして、 足りなくなったとき、追加支給してもらえるのでしょうか? どのくらいの減点になるのでしょうか? あと基本的なことですが、技能試験の勉強はどういう風に進めていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士の勉強法

    第一種電気工事士の勉強法 現在第一種電気工事士の資格を取得することを目指しています。 電気回路の話は分かりますが、結線図は読めません。 また、工具の取り扱いも全く分かりません。 そこで、第一種電気工事士関連の書籍として ・結線図の読み方を分かりやすく解説してあるもの ・工具の扱いを図解してあるもの を探しています。 全く別の書籍を2冊購入することになっても大丈夫です。 第一種電気工事士に詳しい方、アドバイスをお願いできないでしょうか。

  • 本日の2種電気工事士筆記試験の解答速報について。

    本日の2種電気工事士筆記試験の解答速報について。 こんにちは。 本日の午後試験を受けに行ってきます。 しかし、解答の発表がインターネットで調べる限り翌日か翌々日と聞きました。 本日の試験の解答を不安なので、できれば本日中に知りたいです。 なにか、サイトで発表されている方や、ご自身のブログ等に解答を載せている方、本日受験された方、回答よろしくお願いします。 最悪自分で参考書を読み、答え合わせをしようと思っています。 不安なため、なるべく早く回答ほしいです。 宜しくお願いします。