maruma_005のプロフィール

@maruma_005 maruma_005
ありがとう数14
質問数0
回答数20
ベストアンサー数
10
ベストアンサー率
62%
お礼率
0%

  • 登録日2010/06/06
  • 過電流遮断器をなくすと短絡電流が流れた場合?

    電験の法規で、過電流遮断器の施設を省略できる場合の勉強をしております。 ここで、『低圧屋内幹線の許容電流が当該低圧屋内幹線の電源側に接続する他の低圧屋内幹線を保護する過電流遮断器の55%以上である場合』とあります。 この時、もし、他の低圧屋内幹線に短絡電流が流れれば、そちらは過電流遮断器で保護できると思います。 しかし、他の低圧屋内幹線にではなく、当該低圧屋内幹線(過電流遮断器が付いてない幹線)が短絡し、短絡電流が流れた場合、保護できないのではないでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 電気工事士の資格について教えて下さい

    電気工事士の資格を取った方がいいと、派遣会社よりアドバイスを受け、調べております。 私(女性)は建築関係出身で、電気図面の修正やトレースの経験はあります。 でも指示のまま書いているだけなので、内容に関しては記号の意味が少しわかる程度の、全くの初心者です。 なので、何から手を付けていいのかさっぱりわかりません。 電気関係の仕事に就いているわけでもなく、周りに聞ける人もいなく、完全な独学になります。 調べてみると、独学の方は過去問をやって覚えているようですが、私のような全くの初心者がいきなり過去問からやっても、内容は全く理解できないと思います。 過去問の前に、読んだ方がいい参考書等はありますか? それとも、内容がわからずとも、過去問をひたすら暗記していけば、だんだん理解できるようになっていくのでしょうか? 派遣会社の方には、ユーキャンが実技のキットも付いているので、一番手っとり早いと言われたのですが、高価なので迷っています。 時間がかかってもいいので、できるだけ費用はかけずにできると一番いいのですが・・・ 勉強の努力は惜しみません。 アドバイスお願いします。

  • 第二種電工事士の複線図問題

    電気二種工事士の勉強で少し行き詰まったので質問させてください。 抽象的な書き方になりますが、スイッチの記号がありますよね? あれの突起のついたほうとついてないほうをイメージしてください。 参考書などを読んでいると、複線図問題において例えば蛍光灯やシャンデリアの非接地側より伸びた線は基本的に突起のついたほうに結ばれるものと考えていたのですが、過去問や一部の問題ではこの非接地側よりのびた線が突起のないほうに結ばれているものもあって混乱しています。 これはなぜなのでしょうか? そもそも私の覚え方がまちがっているのでしょうか? 参考書の例題では非接地側の線は基本的に突起のないほうと結ばれてばかりなのでかなり参っています。

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 一種電気工事士の実務経験についてです

    今年わが社の社長が東京都にて一般用電気工事業者の登録を受けました 持っている免許は二種電気工事士と認定電気工事従事者です ですが仕事はサブコンさんの下で500kw以上の物件を工事することがほとんどです  ここからが本題なのですが 私が今年一種電気工事士の試験に受かりました。そこで必要なのは実務経験なのですがわが社での実務経験は実務経験として採用されるでしょうか?私は経験6年で二種電気工事士の資格は持ってません 一発で一種を受けたら受かってしまいました  どなたかよろしくお願いします