wy1 の回答履歴

全2641件中2461~2480件表示
  • 海外の英語圏の公立高校に入学して卒業できる国を教えてください。

    海外の英語圏の公立高校に入学して卒業できる国を教えてください。 私は今、日本の私立高校に通う高校1年生ですが、リーマンショックのため通うことができなくなり8月で学校をやめたばっかりです。 海外でもういちど高校生をやりなおしたいと考えています。  アメリカは交換留学で1年のみという形なので、アメリカ以外の英語圏でお願いします。

  • 名古屋市内の音楽専門学校

    初めまして。私は高校2年生で、音楽専門学校のベース科に進もうと思ってます。 理由としては…私はロックをやりたいのですが、調べたところ音楽大学だとどうしてもクラシックが多いからです。 それで、いくつか専門学校の資料を請求したのですが、正直に言うと…当然ながら、自分の学校のマイナス面をわざわざ資料に書くところは0に等しいです。 という訳で、やはり通っている方に聞くのが一番と思いました。 これを見ている貴方自身、または貴方の家族や親戚、友人の方などで、音楽の専門学校に通っている(いた)という方、 おすすめの学校が有りましたら、教えて頂けないでしょうか? (自分のレベルがどの程度なのか解らないので)初心者でも受け入れられる学校で、 緑区に住んでいるので、場所は行けても中区ぐらいまでが限界です。 因みに私が資料を請求した学校は、名古屋コミュニケーションアート専門学校・名古屋ビジュアルアーツ・名古屋サウンドアーティスト学院です。 本来なら東京の方が便利なのでしょうが、内面的な病気の関係で、今はまだあまり身体に無理がききません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 音大受験

    音大受験 ただいま高校2年なのですが、 楽器などはやっておりません 今からピアノを始めて音大のピアノ科を受験するのは、無謀でしょうか? 勉強はできるのでこの1年ではたしてピアノを小さい頃からならってる方々においつけますか?

  • 音大受験

    音大受験 ただいま高校2年なのですが、 楽器などはやっておりません 今からピアノを始めて音大のピアノ科を受験するのは、無謀でしょうか? 勉強はできるのでこの1年ではたしてピアノを小さい頃からならってる方々においつけますか?

  • 大検に受かるための勉強方法についてです

    大検に受かるための勉強方法についてです 留学してました日本に帰ってきたときは大学入学する つもりでした 後から気づいたんです……… 教育制度が違う国で卒業した僕には高校卒業資格がないって 幻滅しました 将来のためになるだろうと思っていたのに落とし穴があることに気づかなかったんです もう19歳なので今から高校入学には抵抗があります 中卒になるけど大検やってみることにしました ただ 貧乏ながらも留学という方法で 特別な教育 そして中学時のいじめから脱出 させてくれた親に生活費で迷惑かけたくないんです. できたら1年程度で大検に受かる勉強方法について教えてください 留学してたとはいえ 勉強はちゃんとしていたため学力は平均くらいあると思います バイトもしながら勉強したいです そんな 僕におすすめの大検用の勉強方法教えてください

  • 大学進学の件で、以前に歴史(日本史)の道に進みたいので良い大学を募集し

    大学進学の件で、以前に歴史(日本史)の道に進みたいので良い大学を募集したものですが…別府大学・奈良大学・佛教大学の三校を、回答いただいた皆様のアドバイスより見つけました! しかし、どこも県外なので大学の評判などがわかりません…誰か教えてください!! なお、この三校の他にお勧めの大学がある人も、回答してくれるとありがたいです!

  • 偏差値の低い高校から大学へ行くのは無謀でしょうか?

    偏差値の低い高校から大学へ行くのは無謀でしょうか? 僕は中学時代から勉強をサボり、偏差値40以下(?)の高校へ入学しました。 偏差値が低い事もあって勉強のレベルが恐らく低いです。 勉強が簡単だから、それなりに勉強することで2年生~3年生にかけては上位の成績をとることができました。 うちの高校は工業高校で、8割程が就職の道を選びます。僕も最初は就職する予定でしたが、働くということはまだ自分には早いんじゃないか、と思い夏休みの一週間ほど前に進学の道へ進むことを決めました。 しかし、僕には将来やりたいことというのがありません。そういうこともあって就職するのも嫌になっていました。けれど進学したところで、結局はこの時期から将来の事を考えないといけそうです。 大学へ行ってみたいとは思っているのですが、高校で習った勉強のレベルが低かったとしたならば、大学へ入っても勉強についていけないんじゃないか、ということがとても心配です。 それに、学科学部もとくに入りたいものというのがなくて、今とてもあせっています。色々な資料に目を通しているんですが、主な就職先の会社名を見てもイマイチパッとしません。 僕はゲームやアニメが好きなのですが、そういった勉強をして本当に、そういった関係の職業に就くことができるのだろうか?仮に就職できたとして、自分が作った作品が世に流れるなんてことがありえるのだろうか?と考えてしまいます。 今から就職へチェンジは難しいので進学はほとんど確定ですが、上のようなことが相まって決めきれません。 あと、専門学校と大学はどっちがいいのでしょうか?

  • ドイツ語で意味が分からない文章があります

    ドイツ語で意味が分からない文章があります こんにちは ドイツ語を始めて二ヶ月の初学者です。 今ミヒャエルエンデの果てしない物語を原作で読んでるのですが、どうしても分からない文章があります。 Er mußte dieses Buch haben, koste es, was es wolle! 後半の二つの文章がよく分からないので教えてください 文法的な解釈もいただけるとなおありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語で意味が分からない文章があります

    ドイツ語で意味が分からない文章があります こんにちは ドイツ語を始めて二ヶ月の初学者です。 今ミヒャエルエンデの果てしない物語を原作で読んでるのですが、どうしても分からない文章があります。 Er mußte dieses Buch haben, koste es, was es wolle! 後半の二つの文章がよく分からないので教えてください 文法的な解釈もいただけるとなおありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 教会と修道会の関係はどういうものなのか?

    教会と修道会の関係はどういうものなのか? 西洋史の本を読んでいると、教会や修道院がよく登場します。 これらはどういう関係があるのでしょうか? 修道院で修行した人が、教会の役職を得るとか?

    • ベストアンサー
    • noname#225659
    • 歴史
    • 回答数4
  • 教会と修道会の関係はどういうものなのか?

    教会と修道会の関係はどういうものなのか? 西洋史の本を読んでいると、教会や修道院がよく登場します。 これらはどういう関係があるのでしょうか? 修道院で修行した人が、教会の役職を得るとか?

    • ベストアンサー
    • noname#225659
    • 歴史
    • 回答数4
  • 今1年間アメリカの大学に留学しようと考えています。そこで、お勧めの場所

    今1年間アメリカの大学に留学しようと考えています。そこで、お勧めの場所と大学がありましたら教えていただけないでしょうか?理由もよろしくお願いします。

  • 高2の終わりに高校中退で一浪して法政か、高2の終わりに高校中退で一浪し

    高2の終わりに高校中退で一浪して法政か、高2の終わりに高校中退で一浪して法政さらに仮面浪人して実質二浪で慶應総合政策は、どっちのほうが就職の時面接官からの印象がましですか?

  • 終戦直前に15歳が国民学校で働いている設定は妥当か?

    終戦直前に15歳が国民学校で働いている設定は妥当か? 現在、終戦直前の設定の演劇の脚本をサポートしている立場で、主人公は国民学校の校長先生で、昭和19年に娘さんがだいたい15歳程度を考えていて、その国民学校で一緒に何かの立場について働いている、という設定を考えているところだったのですが、実際にそのようなことは可能だったのでしょうか?(高等女学校を出ていないと思われるので、教員は無理かな、代用教員や、事務職などの可能性もあっていいと思います)知識のある方、ぜひ教えて下さい。無理なら実際には無理でした、という回答でもありがたいです。脚本はもうすぐ書き終わってしまうので、ぜひ早めの回答をお願いしたいと思います。

  • 彼女が実妹だった。。。

    中学生の男です。 前から好きだったクラスメイトに先月告白し見事 OKをもらい付き合う事ができました。 昨日、初めて彼女を僕の家に呼びました。 漫画読んだりゲームしたりあっというまに時間が 過ぎてしまい母が仕事から帰ってきました。 時間も六時を回っていたのでバイバイすることに。 彼女の見送りに階段を彼女と下りていくとちょうど 僕の母とばったり。 僕が「彼女!」と紹介すると母は「まぁ!」といい 彼女の名前を聞きました。 彼女が名前を答えた途端母の顔が一瞬曇りました。 そのときはそれでバイバイだったのですが。 さっき、父と母に「彼女は妹よ」と聞かされました。 最初は冗談だと思っていたのですがどうやら事実の ようです。俺らは双子だったらしいのですが俺らを 生んだ後、父の会社が倒産してしまいとても二人を 育てる余裕がなかったそうです。 それで妹を泣く泣く子供が出来なかった友人夫婦に 養子に出したそうなのですが・・・。どぉもその 友人夫婦がこっちに引っ越したそうなんです。 はぁ、僕はどうしたらいいんでしょうか?

  • この文も能動態だと思われますか。

    この文も能動態だと思われますか。 I'm reading a book.(例文(1)) I like music.が能動態なのは分かりますが(1)も能動態だとすると、能動態の定義って何だろう、と思ってしまいます。 ご教示、宜しくお願い致します。

  • ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください

    ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください こんにちは。 ドイツの大学へ入学するには、「日本の大学に一年以上在籍し、35単位以上とる」 というのがひとつの条件として定められていますよね? その日本側の大学の、定義というか線引きが曖昧なので質問させていただきます。 日本のどういう大学ならドイツの大学は入学を認めてくれるのでしょうか? 4年制大学というのは見たことあるのですが、Universityでないとだめなのか、Collegeでも良いのかということがわかりません。 例えば、ドイツの文系(国文学や哲学)を学ぶのに、日本の外国語大学(たしかCollegeのが近くにあります)で一年学んで入学願書を出しても受理されるのでしょうか? 外国語大学じゃだめなんでしょうか? 関西ならば所謂、関関同立あたりなら確実でしょうか? どなたかご存じないですか? 疑問符ばかりですみません… お願いします!!

  • ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください

    ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください こんにちは。 ドイツの大学へ入学するには、「日本の大学に一年以上在籍し、35単位以上とる」 というのがひとつの条件として定められていますよね? その日本側の大学の、定義というか線引きが曖昧なので質問させていただきます。 日本のどういう大学ならドイツの大学は入学を認めてくれるのでしょうか? 4年制大学というのは見たことあるのですが、Universityでないとだめなのか、Collegeでも良いのかということがわかりません。 例えば、ドイツの文系(国文学や哲学)を学ぶのに、日本の外国語大学(たしかCollegeのが近くにあります)で一年学んで入学願書を出しても受理されるのでしょうか? 外国語大学じゃだめなんでしょうか? 関西ならば所謂、関関同立あたりなら確実でしょうか? どなたかご存じないですか? 疑問符ばかりですみません… お願いします!!

  • ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください

    ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください こんにちは。 ドイツの大学へ入学するには、「日本の大学に一年以上在籍し、35単位以上とる」 というのがひとつの条件として定められていますよね? その日本側の大学の、定義というか線引きが曖昧なので質問させていただきます。 日本のどういう大学ならドイツの大学は入学を認めてくれるのでしょうか? 4年制大学というのは見たことあるのですが、Universityでないとだめなのか、Collegeでも良いのかということがわかりません。 例えば、ドイツの文系(国文学や哲学)を学ぶのに、日本の外国語大学(たしかCollegeのが近くにあります)で一年学んで入学願書を出しても受理されるのでしょうか? 外国語大学じゃだめなんでしょうか? 関西ならば所謂、関関同立あたりなら確実でしょうか? どなたかご存じないですか? 疑問符ばかりですみません… お願いします!!