koerayuera の回答履歴

全64件中21~40件表示
  • 大学受験で浪人する場合 予備校に行くべき?

    質問タイトル通りです。 自宅だけで浪人するのはまずいでしょうか?

  • 大学 雰囲気 

    大学生の女です。今、立教に通ってもうすぐ1年が経つのですが、どうもこの学校の雰囲気になれません。。うまく言い表せないですけど「気取ってる」というか、、かっこつけてるというか、、 新学期が始まるので憂鬱です。 入ってしまえばなれるだろう、住めば都だと。 一応行きたかった大学のひとつなのでそんなに自分と雰囲気乖離しているとは感じなかったです。 同じような方いらっしゃいますか? 大学なんて入ってしまえばどこも関係ない、とか思ってましたが、 やはり大学によって雰囲気は違うものなんですかね。自分にとって過ごしやすい、にくいとか。 それとも、隣の芝生は青いだけ? 「この大学の雰囲気に溶け込めない」っていうのはやっぱりあるのでしょうか? 「合う」大学を出た場合と「合わない」大学を出た場合人生何かしら違っていきますか。 出会える人間も違いますよね?   ご意見ください。

  • 知名度と難易度

    東京電機大学機械工学科と東京理科大学機械工学科では知名度 難易度ともにどちらが上ですか?

  • 留年について

    私は1浪して某大学に入学しましたが、第一志望の大学の受験の際に重い病気にかかってしまい受験できませんでした。納得行かず大学に在籍しながら1年全く行かずに再受験をしましたが失敗しました。 今は去年入学した大学に通っています。 就職するときにこの場合の留年は遊んでて留年した人と同じように扱われるのでしょうか? また1浪1留だと大手は厳しいでしょうか? 私は工学部で院まで行くつもりです。

  • 予備校について

    今年から指定校で大学に通うことになりました。 一般的に言われるFランク大学です。予備校に行きたいのですが親や知り合いの人にとりあえずその大学に通えと言われました。高校にも迷惑がかかるし。なので嫌なのですが通ってみようと思います。それでもし嫌だったら予備校に通わせてやるようなことを言っていました。 もし予備校に通うとしたら9月ぐらいからじゃ遅いと思いますか?だったらその大学に1年通ってから予備校に行った方が良いのでしょうか?もちろんしっかりと勉強はしていきます。 それからその大学を退学した場合言い方は失礼ですがそのFランク大学の指定校の枠は母校からなくなってしまうのでしょうか? 言い方が悪く申し訳ございません。ですが後悔したありません。ご回答の方をよろしくお願いいたします。

  • 進学先について。(薬学部)

    今年娘が受験します。 星の創薬科学科と昭和薬科に合格しました。 星薬だと、薬剤師の資格はとれないと思います。 就職を考えるとどちらに進むとよいと思われますか。 娘は、実験などが好きで、化学系の就職を望んでいるようですが、 薬学の事は何も分からないのですが母としては、資格があったほうが長い目でみるとよいように思います。実際はどうなのでしょうか?

  • 北里、星薬科、東薬の中で、どこに行くべきか

    私は、いまのところ星薬科、北里薬学部、東京薬科に受かっています。 第一志望の慶應薬学部の発表までに、この三つは入学金納入期日を迎えてしまうのでどれかには抑えとして入学金をおさめなくてはならないのですが、決めかねています。 私なりに長所と短所を並べてみると、 北里 ○偏差値がまあまあ良い ○医学部があるので、実習先に困らなさそう(あくまでイメージ) ○遊べそう(都会なので) ×遠い(相模原も白金も一時間強はかかる) ×校舎が古いし狭い(見た感じですが、設備も古いのかな…と思ってしまいました) 星薬科 ○偏差値がまあまあ良い ○綺麗な校舎 ○遊べそう(都会なので) ×校舎が狭い(オープンキャンパスで、自習室や食堂が取り合いになると聞きました) ×遠い(片道一時間ほど) 東京薬科 ○近い(自転車で頑張れば行ける距離) ○歴史があるので、就職に有利と聞いた ○広い校舎(三つの中では一番好き) ×偏差値が最近下降の一途(正直、あんなに勉強したのに…と思ってしまう) ×田舎なので遊べなさそう(決して遊び狂いたいわけではありませんが、多少はバイトなどして遊びたいです) 表面的なことや曖昧な情報ばかりですが、こんなところです。 薬剤師免許がとれれば受験時の偏差値なんか関係ないとか、 やっぱり偏差値高い方が回りの人もやる気があるからいいのかもなど色々考えてしまいます。 将来は研究や開発をしたいのですが、私立だと厳しいようで明確には決めていません。 (高二で進路を決めた後に高三になって知りました…) ・ここの大学なら研究職につけるかも ・偏差値は就職には関係ないよ ・汚いけど実は最新機器もあるよ など、なんでもいいのでアドバイスください! 星の期限が2/10なので急いでいます!

  • 出身県以外で就職

    はじめまして。初めて教えてgoo!に投稿させていただきます。 私は地方から東京に上京している大学三年の女です。 今の時期は就職活動で、いろいろな会社にエントリーしているところなのですが・・・ ここで皆様に相談にのっていただきたいことがあります。 私は今茨城に住んでいる社会人と2年半付き合っており、将来結婚も考えています。 そこで、就職は茨城でしたいと考えているのですが、就職活動の際、世間の方々や会社の人事部の方から見たら、彼と結婚をするために茨城で就職するという考えはおかしいでしょうか? 仕事につくことができたら、結婚したとしてもずっと働き続ける予定でいるのですが、結婚を前提に茨城に行くとなると、すぐにやめてしまうのでは?と思われてしまうのでしょうか・・・。 面接で、なぜ出身が茨城ではないのに茨城に就職しようと思ったのか聞かれた場合に、正直に答えた方が良いのでしょうか。 それともその話を避け、地域を限定して会社を選んでなかったと伝えれば良いのでしょうか? 同じ状況におかれたことがある方 世間一般的にみた考え方 同じ境遇の方の話を聞いたことがある方 是非お話を聞かせてください。 お願いします。

  • 医療秘書の資格を取得したいです。

    医療秘書の資格をとりたいと思っています。現在医療事務の2級は持っていて、ニチイの通信で勉強して資格を取得しました。医療秘書は通信教育などはないのでしょうか?取得されたかたはどのような勉強法をされましたか?また、どのような参考書をご購入されたか教えてください。

  • 製薬会社での研究職に就くのに有利なのは?

    こんにちわ。 私は将来製薬会社での研究職に就きたいと思っている高3の者です。 今、大学と学科で悩んでいます。 そこでお聞きしたいのですが、 製薬会社での研究職に就くには 大学名が有利ですか? それとも、薬学部が有利ですか? 今、京大の工学部または理学部と 阪大の薬学部とで悩んでいます。 ご回答の方よろしくお願いします!!

  • 大学受験・志望校について

    大学で海外の社会制度(特に西欧・北欧の)について学びたいと考えている浪人生です。 社会制度の学問となると、法律・政治・経済の学部を目指すことになると思います。 私の受験する大学は 慶應義塾・経済 早稲田・商 立教・経営 立教・法 学習院・法 成蹊・法 早慶に入れればベストだと思いますが、早慶に入れず他の大学に行く場合、どの大学に行くべきでしょうか? 下の4つは就職力にもたいした差がなさそうなので学問や環境の充実度で決めたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 明訓高校と第一高校ならどちらを選びますか

    新潟明訓高校と新潟第一高校、通学距離が一緒で、学力的にもどちらも受験可能、スポーツ等の部活動は特に関係のない場合、どちらを選びますか? また、参考までにその理由を教えて下さい。 あくまで個人的見解で構いませんので、いいと思う所、気になる所、生徒さんや先生、学校の雰囲気等も教えて頂けると参考になります。 卒業生や在校生、親御さんのご意見もお聞きしたいです。 どちらかで悩んだ事がある方の、決め手になった理由も参考になりますので、是非宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#199675
    • 高校
    • 回答数3
  • うつがひどく困っています。

    うつがひどく困っています。 以前にも投稿致しましたが、その時よりひどくなっています。 現在、薬で治療中なのですが、抗うつ剤を2種類、吐き気止めを2種類服用しています。 うつがひどく、仕事(IT関係)をまれに休んでしまいます。(休むと上司に休み方を考えなさいと咎められます。) かかりつけの先生にも話していないのですが、前々から「いなくなりたい、死にたい、消えたい、周りから人がいなくなればいいのに」といったことが常に頭のなかでうごめいています。 正直会社を辞めるか、休職するか真剣に考えています。ただそのことは誰にも話してはいません。結婚もし子供もいますので、現実的に考えると、ムリしてでも働かなければならないかなと思っています。しかし本心としては、もう働きたくないです。病気が落ち着いてから働きたいと考えています。 うつ用の薬も少ないので、重度のうつではないかも知れません。けれど、私の中では限界に近づきつつあります。 これといって相談できる相手もいませんので、ストレスも溜まっていき、ただでさえ多い白髪がまた増えました。嫁にも相談はきちんとはしていません。聞き入れてくれるか分からないですし、現在嫁の実家でご両親と同居しています。その為、話しにくい状況ではあります。 けれど、私の心は限界です。きちんとかかりつけの先生と話し、嫁や会社とも話し、退職もしくは休職のかたちをとった方がいいのでしょうか。なお、来年には転職も考えています。 支離滅裂な書き方ではありますが、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 医療系の出身の方、特に薬学部出身の方に質問です。みなさんは学生のときど

    医療系の出身の方、特に薬学部出身の方に質問です。みなさんは学生のときどんな感じで大学を過ごされましたか?僕は私立の薬学部に通う学生で今3回生です。正直このままで将来薬剤師の資格が取れるか心配です。

    • ベストアンサー
    • noname#123874
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 初めて心療内科、精神科、またはメンタルクリニックに行こうとしています

    初めて心療内科、精神科、またはメンタルクリニックに行こうとしています こんにちは。心療内科についてお聞きします。 色々自分なりに調べてみたのですが、なかなか自分の知りたい内容のものが見つからなかったので こちらに失礼します。 仕事を辞める前、辞めてからも気持ちも身体も辛い状態が続いていて、 ネットでの鬱診断をしてみたら病院に行くべきとありました。 ただネットでの答えなので、参考程度にしか考えておりません。 しかしいつまでもこのような状態が続くのもどうかと思い、病院へ行って問題がないと言われれば それはそれですっきりすると思い、思いきって行ってみようと思いました。 (早く仕事をしないとと焦り弱い自分を責めてまた辛くなっての繰り返しなので) そこでお聞きしたいのですが、 私は今まで精神科というか、心療内科に行ったことがないので、行き辛いというか どうしたらいいのかとまどっています。 今まで行ったことのある方、 (1)どういった経緯で行きましたか? (初めから精神科へ行ったのか、他の科へ行ってそこから勧められたのか) (2)初診のとき、どうすればいいのですか?(アバウトですみません) 内科のように「風邪ぎみで・・・」とも言えないですし、リスカをしているわけでもない漠然とした状態なので お医者様に「どうされましたか?」と聞かれても戸惑ってしまいます。 (3)料金はどのくらいですか? 保険がきくことは知っているのですが、やはり割高なのでしょうか? 私が行こうとしているところはメンタルクリニックとありましたので、心の病気専門のようなのですが 普通の内科、外科の病院と違うのでしょうか・・・。 長文な上分かりにくい文章を並べ立てて申し訳ないです。 どなたかにお答え頂ければ幸いです。

  • 復職後の仕事上でのトラブルについて

    復職後の仕事上でのトラブルについて はじめまして。うつ病を発症して2カ月の休暇を経て現在、復職1ヶ月目の34歳事務員(老人施設)です。うつ病のきっかけは、4月の人事異動による適応障害で、上司の配慮もあり、異動前の職場で復帰しています。 医師からは当分の間、残業禁止と言われ、毎日定時に帰社していますが、今回の異動に伴い、職員2名(正社員1名、派遣社員1名)が異動したため、1.5人分の仕事をこなさなくてはならず、どんどん仕事がたまっています。上司からは、職員数が減ったので、業務をスリム化し、現場でできることは現場にしてもらえと言われ、コピー等の業務をふりました。ところが先日、施設長より私の上司へ「事務の仕事が現場に回ってきているので困っている。人を減らされた分を現場にふられても困る。」と指摘があっそうです。上司からは、残業をしながら業務をこなし、それが続くようならパートを雇うことも考えると言われたが、残業もできないのでとても困っています。また、施設長に相談したスタッフ(女性)とも以前は仲が良かったのですが、仕事を押し付けてからは何となく険悪で、そのスタッフのことを考えると嫌悪感と後悔で、精神的に落ち込みます。長期休暇から復帰してすぐの私なんかから、仕事をまわされたりすれば、誰だって腹立たしく思うはずです。今はただ後悔しています。近いうちに何人かのスタッフにはお詫びをして関係修復できたらと思っています。いろいろ考えると、またうつ病を発症しそうで不安です。現状について解決策はありますか?どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 子供の進路(理学療法科のある国立大学について)

    子供の進路(理学療法科のある国立大学について) どなたか解る方がいましたら教えてください。子供が理学療法士を目指していますが 先日の三者面談の際、先生に、”理学療法科は、医学類になるので、公立でも医学部ほどでは ないが、お金がかなりかかる”と言うような事を言われました。 うちは、経済的に、あまりお金がかかるようなら理学療法科へは、進学させられません。 国立規定の、入学金、授業料以外に実習費など、どれ位、お金がかかるものなのでしょうか? どなたか、ご存知の方はおられますか?今の所、私立は考えておりません。

  • 有名な総合大学

    有名な総合大学 有名な総合大学、または就職で強い総合大学をある程度教えて下さい 思いつくのは東大、千葉大、早慶だけでした(汗) それとICUは総合大学じゃないですよね?

  • 私は

    私は 今年「帝京科学大学の生命科学科(臨床工学コース)」に指定校推薦で行こうと思っているのですが、実際の話、帝京科学大学はあまりいい大学ではないのでしょうか?(泣) 回答お願いいたします。

  • 大学選択について悩んでいます。

    大学選択について悩んでいます。 私は英語が好きで 大学では語学(英語+もう1つ) を学びたいと思っていましたが 最近色々と調べるうちに 語学はツールであるので 語学だけではなく 法、経済などの分野も 学びたいと思うようになりました。 そこで今いきたいと思う大学が、 国際教養大学(秋田県) ※秋田にあるという 立地条件がすこしきになります… 国際基督教大学 ※学費が高め… 中央大学法学部国際企業関係法 立命館大学国際関係 北海道大学総合文系 ※入ってから一年後 学部をきめます。 成績で決まるので希望者が多い場合法・経以外の 学部にいくかもしれません。 横浜国立大学経営学科国際経営学科 です。 地元は北海道なので 親は北海道大学をすすめますが、 語学があまりできない ようなきがします… この中だと どこにいくのが一番 いいでしょうか?