roboryu の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • ストーカーチックな女友達について。

    ストーカーチックな女友達について。 友人に相談を受けています。 姉(社会人)友人(学生Aさん)とその友人(年上の学生Bさん)がいます。 姉を通じて、Aさんと仲良くなりました。 傍から見て仲良しの友人同士だと思ったら、BさんはAさんへストーカーまがいの行為をしているようで、「毎日電話をして来い」「毎日顔を見せて」「私を駅まで毎日迎えに来て」と言ってくるそうです。 Aさんは怖いと思い、言われた通りにしていたのですが、少しでも電話に出ないと非通知で無言電話や毎回サブアドを変えてメールを送ってくるそうです。(喋り方・一人称・絵文字の使い方でBさんと特定出来るそう) 今は、家電でAさんの相談を受けていたのですが、30分の間にAさんの携帯へ30通近くの一言メール(「電話してきて」「なんで家電使ってるの?」)や空メが来ているそうです。 無視だけしてしまえば簡単なのでしょうが、AさんBさんと姉は同じ職場で、Aさんは家庭の事情から仕事を辞めるわけには行かないそうです。 また、私はAさんとは仲が良いのですが、Bさんは「姉さんの妹さん(私)と仲良くてメル友なの!」と言っているそうですが、私はBさんと話をしたこともなく、メアドを教えたこともありません。そんな状況にも辟易しております。 今日は、「疲れているし、家電は親が使っていた」という理由で回避出来ますが、この先Bさんを納得させられるようなメールや電話のやめさせ方はありますでしょうか?あまりの粘着質な性格に、このままでは、AさんがいつBさんに怖い事をされるかと考えてしまいます。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 人工海水の素の溶かし方について

    人工海水の素の溶かし方について 汽水水槽でハチノジフグを飼育しています。 汽水を作るのにインスタントオーシャンという 塩素中和剤入りの人工海水の素を使用しています。 これを水に溶かす時、現在は水をバケツに入れてから 目の細かい網に人工海水の素をいれて ゆすって溶かしているのですが、 先に必要量の人工海水の素をバケツに入れておいて そこに水を入れて溶かすという形にしても 問題はないでしょうか? 網をゆする方法だと多少なりとも網目から素がこぼれて 底に溜まってしまうのですが 後者の方が水を入れる時に撹拌されて 網をゆするよりもよりキレイに溶けるんじゃないかなーと思っています。 以上、よろしくお願いします。 ※おまけというわけではないですが、  うちのハチノジフグの写真を添付してみます。  質問とはほとんど関係ないですが…

    • ベストアンサー
    • masacky
    • 回答数3
  • 人工海水の素の溶かし方について

    人工海水の素の溶かし方について 汽水水槽でハチノジフグを飼育しています。 汽水を作るのにインスタントオーシャンという 塩素中和剤入りの人工海水の素を使用しています。 これを水に溶かす時、現在は水をバケツに入れてから 目の細かい網に人工海水の素をいれて ゆすって溶かしているのですが、 先に必要量の人工海水の素をバケツに入れておいて そこに水を入れて溶かすという形にしても 問題はないでしょうか? 網をゆする方法だと多少なりとも網目から素がこぼれて 底に溜まってしまうのですが 後者の方が水を入れる時に撹拌されて 網をゆするよりもよりキレイに溶けるんじゃないかなーと思っています。 以上、よろしくお願いします。 ※おまけというわけではないですが、  うちのハチノジフグの写真を添付してみます。  質問とはほとんど関係ないですが…

    • ベストアンサー
    • masacky
    • 回答数3
  • 病院や蕎麦屋の前に池があり、その中で鯉を飼っているところがあります。

    病院や蕎麦屋の前に池があり、その中で鯉を飼っているところがあります。 しかしこの鯉達は狭くて排気ガスが周りにあり、更に騒音がある環境で育っているので飼育環境としては良くないのではないかと心配で気になりました。 病院の方の鯉は心なしかなにか体にできものが出来ているみたいだし蕎麦屋の鯉はいつも私が行くと口を開けてエサをねだるように寄ってくるのですが気のせいでしょうか? それに水替えの必要はないかと思いますがコンクリートの人工池は洗ってないようです。 こういう場合水が循環しているので水は替えませんよね?

    • ベストアンサー
    • noname#111982
    • 回答数1
  • 人工海水の素の溶かし方について

    人工海水の素の溶かし方について 汽水水槽でハチノジフグを飼育しています。 汽水を作るのにインスタントオーシャンという 塩素中和剤入りの人工海水の素を使用しています。 これを水に溶かす時、現在は水をバケツに入れてから 目の細かい網に人工海水の素をいれて ゆすって溶かしているのですが、 先に必要量の人工海水の素をバケツに入れておいて そこに水を入れて溶かすという形にしても 問題はないでしょうか? 網をゆする方法だと多少なりとも網目から素がこぼれて 底に溜まってしまうのですが 後者の方が水を入れる時に撹拌されて 網をゆするよりもよりキレイに溶けるんじゃないかなーと思っています。 以上、よろしくお願いします。 ※おまけというわけではないですが、  うちのハチノジフグの写真を添付してみます。  質問とはほとんど関係ないですが…

    • ベストアンサー
    • masacky
    • 回答数3
  • 白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうので

    白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうのでしょうか? (うちの魚の話ではないのですが気になって)

    • ベストアンサー
    • noname#113379
    • 回答数9
  • 白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうので

    白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうのでしょうか? (うちの魚の話ではないのですが気になって)

    • ベストアンサー
    • noname#113379
    • 回答数9
  • 白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうので

    白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうのでしょうか? (うちの魚の話ではないのですが気になって)

    • ベストアンサー
    • noname#113379
    • 回答数9
  • 白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうので

    白点病やコショウ病は体に広がるとどれくらいで魚は命を落としてしまうのでしょうか? (うちの魚の話ではないのですが気になって)

    • ベストアンサー
    • noname#113379
    • 回答数9
  • 海水魚の外部フィルターについて

    海水魚の外部フィルターについて 現在90cmスリム水槽でエーハイムの2217クラシックを使っています。殺菌灯(ターボツイスト)とクーラー(ゼンスイ)と接続したのですが水流がかなり少なくなりました。 サンゴ水槽で小型ヤッコが2匹(マルチカラー、アフリカンフレーム)とイトヒキテンジクダイが10匹います。 2217をもう一台買った方がいいか、水流が多いエーハイムプロフェッショナル(2078、2085)を1台買うか迷っています。 2217を2台使うのはろ過的にはいいとは思いますが、水槽周りがごちゃごちゃするので、プロフェッショナル1台の方がいいのかなと思ってます。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • bayroad
    • 回答数4
  • エコバイオリングはpHの変化はある品物なのでしょうか?

    エコバイオリングはpHの変化はある品物なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pssilvia
    • 回答数3
  • 海水魚の外部フィルターについて

    海水魚の外部フィルターについて 現在90cmスリム水槽でエーハイムの2217クラシックを使っています。殺菌灯(ターボツイスト)とクーラー(ゼンスイ)と接続したのですが水流がかなり少なくなりました。 サンゴ水槽で小型ヤッコが2匹(マルチカラー、アフリカンフレーム)とイトヒキテンジクダイが10匹います。 2217をもう一台買った方がいいか、水流が多いエーハイムプロフェッショナル(2078、2085)を1台買うか迷っています。 2217を2台使うのはろ過的にはいいとは思いますが、水槽周りがごちゃごちゃするので、プロフェッショナル1台の方がいいのかなと思ってます。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • bayroad
    • 回答数4
  • エコバイオリングはpHの変化はある品物なのでしょうか?

    エコバイオリングはpHの変化はある品物なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pssilvia
    • 回答数3
  • PH(7)にしたいのですが!

    PH(7)にしたいのですが! 今、現在水槽が3個あるのですが、PHが7.5から8位ありPHダウン剤を使わないと下がりません。 PHダウン剤を使わずPHを下げる方法はありますでしょうか? 水槽の内訳は 1、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草多め・エコバイオリング   (エンゼル2匹・ネオンテトラ5匹・プラティ10匹・コリドラス5匹・プレコ2匹) 2、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (グッピー12匹・プラテイ3匹・レッドノーズ5匹・バルーンモリー2匹・ブラックファントム5匹・コリドラス2匹・プレコ1匹) 3、45L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (レッドノーズ8匹・ネオンテトラ8匹・カージナル8匹・レモンテトラ5匹・コリドラス1匹) です。 なにか、いい方法がございましたらご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pssilvia
    • 回答数3
  • こんにちは。水槽で水草と熱帯魚を飼育しているのですが、ちょっと前から黒

    こんにちは。水槽で水草と熱帯魚を飼育しているのですが、ちょっと前から黒ヒゲゴケが大発生しまして、一度、木酢液や黒ヒゲがついた葉を全部トリミングなどで対応したのですが、現在は、前景草からなにまで全ての水草がやられてしまったので、リセットをしたいと思っています。 飼っている魚の種類ですが、カージナルテトラ×9匹、ラミーノーズテトラ×10匹、コリドラス×2匹、オトシンクルス×2匹、ヤマトヌマエビ×15匹前後です。 水槽は普通の60cm水槽です。 底床と水、水草を全て新しくしたいのですが、魚はどうしたらいいのかわかりません。 熱帯魚を飼っている知り合いなどもおりませんので、預けておくこともできません。 また、水槽は1台しかないので、別の水槽に移住させることもできません。 (稼働はしていませんが、一応、空いてる水槽は1台あります) 当方アクアリウム初心者なので、説明不足などあるかもしれませんが、水槽が非常に見苦しい状態ですので、何卒ご教授下さいませ。

    • ベストアンサー
    • ka_jo1655
    • 回答数3
  • 海水魚の外部フィルターについて

    海水魚の外部フィルターについて 現在90cmスリム水槽でエーハイムの2217クラシックを使っています。殺菌灯(ターボツイスト)とクーラー(ゼンスイ)と接続したのですが水流がかなり少なくなりました。 サンゴ水槽で小型ヤッコが2匹(マルチカラー、アフリカンフレーム)とイトヒキテンジクダイが10匹います。 2217をもう一台買った方がいいか、水流が多いエーハイムプロフェッショナル(2078、2085)を1台買うか迷っています。 2217を2台使うのはろ過的にはいいとは思いますが、水槽周りがごちゃごちゃするので、プロフェッショナル1台の方がいいのかなと思ってます。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • bayroad
    • 回答数4
  • 海水魚の外部フィルターについて

    海水魚の外部フィルターについて 現在90cmスリム水槽でエーハイムの2217クラシックを使っています。殺菌灯(ターボツイスト)とクーラー(ゼンスイ)と接続したのですが水流がかなり少なくなりました。 サンゴ水槽で小型ヤッコが2匹(マルチカラー、アフリカンフレーム)とイトヒキテンジクダイが10匹います。 2217をもう一台買った方がいいか、水流が多いエーハイムプロフェッショナル(2078、2085)を1台買うか迷っています。 2217を2台使うのはろ過的にはいいとは思いますが、水槽周りがごちゃごちゃするので、プロフェッショナル1台の方がいいのかなと思ってます。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • bayroad
    • 回答数4
  • 外部フィルターと底面フィルターの接続について

    外部フィルターと底面フィルターの接続について コトブキのパワーボックスとニッソーのバイオ フィルターは接続器具がなくても接続できますか? 教えてください!!!

  • 金魚の病気についての質問です。

    金魚の病気についての質問です。 1月末から金魚を2匹飼っています。 同じ水槽で、水草をいれて飼っており、浮き餌を与えております。 最初の頃はケンカもなくおとなしくしていましたが、 2月あたりから片方の金魚がもう一方の金魚の腹あたりを突いたり体当たりしたり、 しつこく追いかけたりするようになりました。かわいそうに思い、 一時的に水槽を別々にしておりましたが、今月になってから、 いじめられていたほうの金魚の尾びれや胸びれ、目のあたりがが充血してきました。 餌もよく食べ元気だったのでそのまま様子を見ていたのですが、 先週あたりからは充血に加え、横転して元気なく浮いてきてしまうようになりました。 水槽を突いてやると一生懸命ふつうに泳いでがんばるのですが、気を抜くと浮いてしまうようです。 このままでは死んでしまうのではないかと心配です。 何かの病気なのかまったくわからないので、対処法や治療法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハナガササンゴを水槽に入れて一週間目なんですが、最初に配置したところか

    ハナガササンゴを水槽に入れて一週間目なんですが、最初に配置したところから10センチぐらい移動してるです。。。 クサビライシとかなら移動するのは知ってるのですがハナガササンゴも移動するものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kul345
    • 回答数3