hanboku の回答履歴

全227件中101~120件表示
  • 二人乗りしやすいバイク

    二人乗りしやすいバイク 二人乗りしやすいバイクって何がありますか?自分としては車高が低いアメリカンタイプが乗りやすいと思いスティードかバルカンにしようと思っています。 あとアメリカンは収納がほとんどないと思うんですが、後ろのタイヤの横辺りにつけるバック?みたいなやつをつければ多少は収納できますか?

  • 今、50ccのモンキーに乗っています。

    今、50ccのモンキーに乗っています。 エンジンはノーマル、キャブ純正?、パワフィルって感じです。 最近坂道を登るのに力が足りなくスピードが出ないため、後ろに車が渋滞してしまいます・・・ 小型特殊免許は保持していますので、それを前提に質問を聞いていただけたら嬉しい限りです。 先ほどはなした、力とスピードの問題を改善しようと これから自分で改造をしていきたいと思っています。 資金があまりないのである程度安く済ませたいと思っています。 今、改造しようとしている点は、 まず、75ccのライトボアアップ&スプロケの交換&ビックキャブへの交換を 考えています。強化クラッチやブレーキ強化はとりあえず今はしない予定です。 スプロケのサイズとビックキャブのセッティング方法がよくわからないのでアドバイスを 貰えたらなっと思っています。 また、ボアアップをするにあたって、ここをこんな風にしたらもっと良くなる! ということがありましたら教えていただきたいです。 今回がボアアップ初になりますので、わからないことだらけで申し訳ありませんが わかりやすく教えていただきたいです。

  • カワサキZZR400のオルタネータから出ている配線がとても熱くなります

    カワサキZZR400のオルタネータから出ている配線がとても熱くなります。 テスターで電圧を確認したところ、アイドリング時でAC10V前後、4,000回転くらいでAC13V前後ありました。 同時にバッテリー端子で測定をしたところアイドリング時にDC12V前後、4,000回転くらいで一瞬、14Vちょっとの電圧が出ますがすぐに13V前後の電圧に戻ります。 配線が熱くなるということは電流が流れ過ぎだということになると思うのですが、原因はどこにあるのか見当がつきません。 どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。

  • CB400SFのチェーンを交換しようとインターネットを見ていたら、クリ

    CB400SFのチェーンを交換しようとインターネットを見ていたら、クリップ式があると知りました。(今まではカシメ式を使用していました)クリップ式のメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 只今、Z400GPの腰上をオーバーホール中です。ピストンにピストンリン

    只今、Z400GPの腰上をオーバーホール中です。ピストンにピストンリングを組み付ける作業ですが、サービスマニュアルにはトップリングの切れ口がピストンの真正面に来てますが、バルブの位置に切れ口がくるのはダメと言う人もいます。どちらが正解なのでしょうか?

  • 原付の購入に際し迷っています。

    原付の購入に際し迷っています。 以前乗っていた原付(HONDA TODAY)が突然死してしまいました。 今はエンジンすらかからない状態です。 車では何かと不便な場合もある為、原付を購入しようと思っています。 条件として・・・ ・水冷エンジンである事。(空冷では、これからの季節では熱ダレするだろうと言う事) ・妻が通勤に使う際、片道15キロほどあるので、それなりのパワーがある物 予算的な事もあり、現在、中古のVino(99900円、走行距離1654キロ)を考えていますが、 長い目で見ると新車の方が無難な気もします。 水冷に限定するとJOGやVino、スクーピーなどになってしまうのですが、 妥協しての中古と多少無理をしての新車、皆様ならどちらを選択されますか? また、別の原付でオススメな物があれば教えて頂きたいです。。。

  • バイクを缶スプレーにて全塗装をしようとしています。

    バイクを缶スプレーにて全塗装をしようとしています。 シルバーをベースにメタリックの紺を塗ろうと予定しています。 現在サーフェイサーを塗り終わり、ベースとなるシルバーを吹こうとしているのですが 疑問点があります。 宜しければ質問にお答えいただけませんでしょうか。 ・ソフト99のカラースプレーと、ウレタンクリアで塗装を行います。  メーカーが発行している手順書には5分程度の乾燥(指触乾燥?)でウレタンクリアを塗るように  とのことですが、行おうとしているのはツートン塗装。  マスキングを行う関係で1色目は完全に乾いてしまいます。  完全に乾いてしまったカラースプレーの面にクリアを塗るには#1500程度の足付けが必要なようですが  メタリックなので表面の金属粉がなくなってしまわないか心配です。  今のところは足付け無しで  「シルバー(乾燥3日)→紺メタ(乾燥3日)→クリア(乾燥1週間)→ペーパー→コンパウンド」  と作業を行って行こうと考えていますがより良い方法があれば教えてください。  (「シルバー(指触乾燥後)→クリア(乾燥1週間)→足付け#1500→紺メタ(指触乾燥後)→クリア(1週間)→ペーパー→コンパウンド」の方が良いのでしょうか) いろいろと自家塗装関連サイトを読んでおりますが、全く正反対のやり方を奨励したりしていて 結局わかったのは「塗装はノウハウ」ということです。 今回はじめての全塗装ですので、私にとってはノウハウを蓄積する一歩目ですが、 どうせならより良いものにしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。

  • バイクにするか車にするか迷ってます。

    バイクにするか車にするか迷ってます。 社会人一年目18さいです。 普通の人ならきっとすぐ車を選ぶのでしょうが、僕の場合以下の理由からバイクでもいいなと思っています。 ・まず・・・楽しそう!今50ccの原付に乗ってるのですが、原付でも楽しい。北海道の田舎道をバイクで風きって走ってみたい。 ・ある目的のため、お金をためたい。そのため維持費の安いバイクに興味がある。雨や気温によって乗れなくなるという点も逆に考えるとお金を出費しなくなるからいいかなって思ってます ・そしてこれが最大の理由なんですが、就職先の工場が10月から4月にかけて稼働し、休みが週1になり労働時間が増えるため出かける機会がかなり減ると思われます。週1回の休みの日も多分疲れて部屋で休んでると思います。なので冬に乗れなくなるバイクでも別に問題ないと思っています この三点の理由から現在かなりバイクに気持ちが傾いている状況なんですが、それでも車の方がいいよ!ということはありますか。車なしバイク一台だと厳しいでしょうか

  • スズキのマメタンについてです。

    スズキのマメタンについてです。 自分のマメタンなんですがウインカーが点滅しません。 光るんですけど点滅がしません・・・ バッテリーは変えました電球もかえました。 なにが悪いんでしょうか? ヒューズが切れてるのかと思い探したんですが、 ヒューズが見当たりません。 そもそもマメタンは点滅しないものなんですか? 無知ですいません・・ なにかわかるかた教えてください!! よろしくお願いします。

  • 出先で原付のキーシャッターの鍵だけ紛失してしまい、マスターキーを挿せな

    出先で原付のキーシャッターの鍵だけ紛失してしまい、マスターキーを挿せない状態になってしまいました。 車種はHONDA/ZOOMERです。 自力でキーシャッターを開けることは可能でしょうか?

  • どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?

    どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう? 昔、バイクのマンガでレース中、新品だとグリップ力が無いんでヤスリがけして一皮剥く、 なんて場面がありましたが、 いさ、自分で買うとなるとひとごとではありません。 いろいろ検索すると、必ず 「新品はワックスやら離型剤やら塗ってるんで滑りやすいから100km馴らし云々」 「自分も、バイク屋に滑りやすいから気をつけてと言われたのに最初の交差点で・・・」 などの書き込みを目にします。 最初は滑り易くて危ないなら、なんで危なくない状態で売らない(着けてくれない)でしょうか? どこかで、ホイルも馴らしがどうのってのも見ましたが 「滑りやすいから100kmほど馴らさないとあぶない状態」よりも優先することなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?

    どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう? 昔、バイクのマンガでレース中、新品だとグリップ力が無いんでヤスリがけして一皮剥く、 なんて場面がありましたが、 いさ、自分で買うとなるとひとごとではありません。 いろいろ検索すると、必ず 「新品はワックスやら離型剤やら塗ってるんで滑りやすいから100km馴らし云々」 「自分も、バイク屋に滑りやすいから気をつけてと言われたのに最初の交差点で・・・」 などの書き込みを目にします。 最初は滑り易くて危ないなら、なんで危なくない状態で売らない(着けてくれない)でしょうか? どこかで、ホイルも馴らしがどうのってのも見ましたが 「滑りやすいから100kmほど馴らさないとあぶない状態」よりも優先することなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • カワサキZZR400のオルタネータから出ている配線がとても熱くなります

    カワサキZZR400のオルタネータから出ている配線がとても熱くなります。 テスターで電圧を確認したところ、アイドリング時でAC10V前後、4,000回転くらいでAC13V前後ありました。 同時にバッテリー端子で測定をしたところアイドリング時にDC12V前後、4,000回転くらいで一瞬、14Vちょっとの電圧が出ますがすぐに13V前後の電圧に戻ります。 配線が熱くなるということは電流が流れ過ぎだということになると思うのですが、原因はどこにあるのか見当がつきません。 どなたかご存知の方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 突然の動悸と震え

    突然の動悸と震え 5年前から突然起こる動悸と震えに悩んでいます。 とくに発作の起きる状況は決まっておらず、 人前でなることもあれば、一人でくつろいでいる時に起こることもあります。 寝る前に起こると2~3時間は眠ることが出来ません。 だいたい半日くらいで自然に症状は消えます。 1週間に1度から2度の頻度なので、生活に支障をきたすほどではありません。 5年前に働いていた職場で人間関係に悩んでいたときから始まったため ストレスからくるものだと思うのですが、断定はできません。 このまま一生分からないまま過ごすのも辛いので いつかは病院に行こうと思っていますが、 この程度の発作で病院に行って症状は改善されるでしょうか? また受診するとしたら何科に行けばいいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 高校2年です。

    高校2年です。 彼女と付き合って1ヶ月が経ち 毎日メールと電話をしています。 遠距離恋愛でまだ会ったことがありません。 来月彼女の誕生日なんですが 遠距離なんで 会うこともプレゼントを贈ることも出来ません・・・ どうしたらいいのでしょう? 困っています。 何かありましたら参考にしたいので 何でも教えて下さい。

  • 高校2年です。

    高校2年です。 彼女と付き合って1ヶ月が経ち 毎日メールと電話をしています。 遠距離恋愛でまだ会ったことがありません。 来月彼女の誕生日なんですが 遠距離なんで 会うこともプレゼントを贈ることも出来ません・・・ どうしたらいいのでしょう? 困っています。 何かありましたら参考にしたいので 何でも教えて下さい。

  • ゲームプレイヤー付きのゲームキューブを入手したましたが、初代ゲームボー

    ゲームプレイヤー付きのゲームキューブを入手したましたが、初代ゲームボーイをプレイするに元の白黒の画面でなく、最初から色がついていて白黒にできません。どのようにすればオリジナルの白黒にできるのでしょうか?

  • 何処に相談したら良いのか分からないので教えて下さい。

    何処に相談したら良いのか分からないので教えて下さい。 我が家の電話番号(固定)なのですが、覚えやすさから5年前に申し込み現在に至っています。 ここからは憶測なのですが、覚えやすさもあってどうやらお店で使われていた様です。 何故なら、客らしき人から何度と無く電話が入っていたので。。 始めは予約?っぽい電話ばかりでした。 ところがここ1年ほど、金融関係(銀行、信販会社)からの電話ばかり掛かってきます。 「5年前から一般家庭の電話になってますが・・」と伝えてはいますが、掛かってない会社名等は知らずに未だに掛かってきます。 電話番号変更も考えましたが、頻繁ではない・連絡していく方が面倒等で変えていません。 ところが先日、某運送会社さんから「今日は営業していますか?お荷物を届けたいのですが」と電話が入ったそうです。 その時に住所を聞けば良かったのですが、「またか・・・」との思いが先で「一般の家なんですけど」と切ってしまいました。 でも良く考えると送り状の住所は変えて、電話番号は前のままで営業をしているのではないか? 督促等は以前の番号(我が家)にばかり掛かって来ている等、悪質な気がしてならないのです。 会社名は分かっていますが小さいからか?電話帳はもちろん掲載が何もなく、困ってしまいます。 この会社を割り出す方法を教えて下さい。。 とりあえずは我が家の番号を使わせたくないので。。。それともそのような行為は危険でしょうか?

  • エンジンルームの清掃について

    エンジンルームの清掃について こんにちは 中古で半年前に車を買いました。その時エンジンルームは綺麗に掃除がしてあり とても気持ちが良かったです。 最近ボンネットを開けると汚れが目に付きます。 素人がエンジンルームをクリーニングすることができるのでしょうか?

  • 先日父親が100%こちらが悪い感じで追突事故を起こしました。

    先日父親が100%こちらが悪い感じで追突事故を起こしました。 そこで質問ですが相手の車から117万の修理代を請求されましたが 保険屋さんの話では「ミラの価値は19万しかないのでそれ以上は出せない」というと それなら残りの部分を加害者である親に出せというのですが そんな要求に応じなければいけないのでしょうか? 保険屋さんは相手にしないでというのですが 「保険屋のいないところでサシで話をしよう」と電話がかかってきました。 被害者の父親は土建屋さんのようです。よろしくお願いいたします。