piyo2000 の回答履歴

全376件中101~120件表示
  • 洋楽のスタンダードナンバー

    去年の文化祭でスモーク・オン・ザ・ウォーターやって結構お寒い雰囲気になったのですが、ウケる定番曲って何なんでしょう。ちなみに私たちのレベルは「中の上ぐらい」との感想でした。

  • 4音パワーコード? リフ

    2音、3音パワーコードは聞いたことがあるのですが4音パワーコードというのは存在するのでしょうか?またどのようにやるのでしょうか? またギターリフという言葉を良く聞くのですがそれはなんなのでしょうか?すごく情けない質問で申し訳ありませんがどなたかご教授お願いいたします。

  • Winsockで1460Byte以降のデータが細切れに

    度々お世話になってます。 VB6.0、Winsockで、チャットプログラムを作っているのですが・・・ 20文字のヘッダーで、処理が識別されるプログラムを作っているんですが、1460バイトを超えるデータが途中で切れて、ヘッダー無しの状態になって、処理を識別できないんですが・・・。 1460という数字は、DataArrivalのbytesTotalで調べたのですが、制御コード(のバイト数)とか、決まっているのでしょうか? Send メソッドで通信する場合、一度に送るサイズを1460バイトにしたいのですが、サーバ←→クライアント間で、自力で作るしかないですかね・・・? データを分割して、配列 myArray(partNum) にする。 先ほどと同じ処理のACKをクライアントが受信したら、partNumを+1して、データを送信。 client.SendData <処理A> 1:○○ server.GetData <A> 1:○○ server.SendData <A> 1:ACK client.SendData <A> 2:●● ・ ・ ・ client.SendData <A> 9999:End 方向性はあってますかね? なにか、楽な方法ありませんか?(汗) cf. http://bbs.wince.ne.jp/ch1/mqbbs.cgi?MODE=MSG&NUM=5156&FILE=bbs.log.51 http://bbs.wince.ne.jp/ch1/mqbbs.cgi?&FILE=bbs.log.51&MODE=MSG&NUM=5161

  • Winsockで1460Byte以降のデータが細切れに

    度々お世話になってます。 VB6.0、Winsockで、チャットプログラムを作っているのですが・・・ 20文字のヘッダーで、処理が識別されるプログラムを作っているんですが、1460バイトを超えるデータが途中で切れて、ヘッダー無しの状態になって、処理を識別できないんですが・・・。 1460という数字は、DataArrivalのbytesTotalで調べたのですが、制御コード(のバイト数)とか、決まっているのでしょうか? Send メソッドで通信する場合、一度に送るサイズを1460バイトにしたいのですが、サーバ←→クライアント間で、自力で作るしかないですかね・・・? データを分割して、配列 myArray(partNum) にする。 先ほどと同じ処理のACKをクライアントが受信したら、partNumを+1して、データを送信。 client.SendData <処理A> 1:○○ server.GetData <A> 1:○○ server.SendData <A> 1:ACK client.SendData <A> 2:●● ・ ・ ・ client.SendData <A> 9999:End 方向性はあってますかね? なにか、楽な方法ありませんか?(汗) cf. http://bbs.wince.ne.jp/ch1/mqbbs.cgi?MODE=MSG&NUM=5156&FILE=bbs.log.51 http://bbs.wince.ne.jp/ch1/mqbbs.cgi?&FILE=bbs.log.51&MODE=MSG&NUM=5161

  • どこまでが「保証」?

    タイトルの通り「保証」とはどの程度までを指すのでしょうか? 4ヶ月ほど前に買ったアコギなのですが、 ネックが若干反り、5弦のオクターブがややズレてます。 保障期間が6ヶ月なので、無償でリペアを受け付けてくれるのでしょうか? ネックの反りは自分で直せなくもないのでしょうが、 怖いのでタダでやってくれるならプロに任せてしまいたいです。 保証書の内容は以下の通りです。 1.保証期間内に限り、正常な使用状態において故障し、 無料修理をお受けになる場合は、お買い上げの販売店に商品と本書をご持参ご提示のうえご依頼ください。 2.保証期間内でも次の場合は有料となります (a)本書(保証書)の提示が無い場合 (b)使用上の誤り、他の機器から受けた障害または不当な修理や改造による故障及び損傷 (c)お買い上げ後の移動・輸送・落下などによる故障及び損傷 ネックの反りやオクターブのズレは「正常な使用においての故障」となるのでしょうか?

  • 左利きの人は<絶対>左利き用ギターじゃないとダメでしょうか

    相当がっくりきて悩んでしまったので、ご相談 させて下さい・・・。 私は左利きですが、ずっと右利き用の普通の ギターを独学で練習していました。といっても まだまだ初心者で簡単なコードと簡単なTAB譜の 曲が弾けるくらいです。 この度きちんとギター教室に通おうと、教室の見学 に行ってきました。 しかし私が左利きだと告げると、先生は 「左利きの人は左利き用のギターでないと 絶対行き詰まる時がくる。あなたが弾きたがっている 曲は一生弾けないだろう」 と言いました。そこで左利き用のギターを 生まれてはじめて触りましたがとてもとても違和感が ありました。 右手でコードを押さえる事ができませんし、 ストロークだってどちらかといえば左のほうが やりやすいというだけで右でもできます。 アルペジオは頭がこんがらかってイメージ すら沸かず、指(左)がまったく動きませんでした。 しかし先生は矯正をすすめてきます。 私が右で弾いても「左のほうがうまく弾ける筈だ」 と聞く耳を持ってくれません。 別にプロになろうと思っているわけではありません。 好きな曲の弾き語りができれば良いな、という 気持ちだけです。 「右利き用のギターをやっていたら絶対行き詰る」 この言葉に正直へこんでいます。 この言葉は本当でしょうか。

  • ギターのトレモロユニットについて

    新しくギターを買おうと思ったのですが、一本目がレスポールだったので二本目はストラトタイプ…というか、アーミングができるのにしよう、って決めて、 http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00083186 買おうとしてる価格帯では、デザイン的に↑のギターが良いかなって思いました。 ただ気になったことがひとつあって、 このギター、みた感じストラトキャスターなんかについてるようなシンクロナイズド・トレモロを搭載してるようなんですけど、前に友達から ・シンクロナイズド・トレモロユニットはアーミングとかでチューニング狂いやすい ・フロイドローズタイプやったら、ロックナットで固定するからあんまりチューニング狂わない って聞いたのですが、上のギターみたいにロックナットがついてなかったら、そんなにチューニング安定しないのでしょうか? また、このタイプのギターにロックナットを後付けする…などといったことは可能なのでしょうか? 上手く文章が書けてないかもしれないですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • エクセルのセルからVB等で作成したアプリの変数を参照するには

    エクセルのセルからVB等で作成したアプリの変数を参照する方法がわかりません。 また、そのアプリで変数が更新された際に自動的にセルの内容が変わるといった仕組みは無いでしょうか。 楽天証券のリアルタイムスプレッドシートは、セルで"=app|code!field"のような形で情報を参照できるので、何らかの方法があると思っています。 また、上記の式をエクセルに入力すると、「APP.EXEを起動しますか」といったメッセージが出ますので、参照はできるのだと思います。 VBのアプリからセルをいじると、パフォーマンスが悪く困っています。 アプリはVBにはこだわっておりません。 また、ヒントとなるような情報だけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 安いエレキギターについて

    様々なサイトを見て回ったのですが、安いエレキギター、特にサクラ楽器の取り扱う10,000円台のエレキギターについてどう判断すればよいのかイマイチ分かりません。たとえばこちらのサイトのレビューでは、大変安い値段にも関わらず評価は高いです(この商品に限らず他の安い商品についても同じようです)。 http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=435090&shop_bid=197445&auction=0 また「教えて!goo」内においても、こちらの回答No.5の方のように高評価を下す方もいらっしゃいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1481871 しかし、多くは「楽器はお店に行って見なきゃダメ(特に初心者は)」「10,000円台のギターは弾きにくい(変なクセがつくかも)」「入門セットを買うよりギター本体にお金をかけて、後から他のものを買う方が良い」と、否定的な意見が目立ちます。ただ、こうおっしゃる方々はギター経験は豊富な方が多いようですが、「実際に安いギターに触れてみた」という方は少ないようです。 当方は学生でお金もあまりないので、実際に触れてみた方々の意見を優先したい気持ちが捨て切れません。しかし、安すぎることから来る不安も同様に捨てられず、悩んでいます。 よろしければ、実際に安いギターに触れてみたことがあるかを明記した上で、ご意見をお願い致します。 回答の上で参考になるか分かりませんが、私は現在アコースティックギターを弾いていて、基本的なコードを押さえたり、ごく簡単なアルペジオを弾いたりする程度なら出来ます。もう4,5ヶ月間ギターに接していますが飽きる兆候などもないので、せっかく買ったのにすぐ飽きてしまうようなこともないと思います。また、現在使っているギターは親戚からもらったもので、実際に楽器店に行って買った経験はありません。

  • SQLにてフィールド名変更。

    会社のデータをそのままインポートにてテーブル作成をして場合 フィールド名に 例えば:住所 → 住 所 の様に空白がはいっています。 このままだとSELECT文にて記述できません。  ◎ SELECT 住 所 FROM 購入マスタ  ◎ SELECT 住所 FROM 購入マスタ 両方共エラーがでます。         フィールド名の変更はできますか? 教えて下さい。お願い致します。 アクセスは2002で、VBは6.0です。

  • APIについて

    文字列をsjisからjisに変換して、 byte型に格納しているのですが dim data() as byte data()をapi関数に渡しているのですが、 apiに渡すときに、apiでの定義は bdata as byte となっていて、バッファを送信するとあります。 この場合、渡す方法としては、data()の配列数分のloopを 行い、1つずつ渡していく方法になるのでしょうか? よくわからない質問かも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ウェブサイトのデータの入手方法

    VisualBasic6.0でウェブサイトのデータをオブジェクトとして 取得する方法が判りません。 ExcelのWebクリエのようにHTMLのテーブルタグの内容が直接 オブジェクトとして取得できるようにしたいのですが、方法 が判りません。 今は、タグを一つ一つ外してから、読み込むようにしている のですが、サイトが変更されると一からやり直しなので、で きればもっと簡単な方法があればお願いします。

    • 締切済み
    • noname#12432
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • VB6.0のコードによるMySQLへの接続

    現在、ソフトウェア開発の準備段階としてVB6.0でMySQLを操作するなどの勉強をしています。 VBのコントロールを使用すると簡単に接続出来るようなのですが、仕様変更等に対処出来るように接続からトランザクション処理まで全ての操作をコードによる処理を行いたいのですが、まずは接続が出来ない事には先に進めません。 どなたかの助けを借りたく投稿させて頂きました。 開発環境は、 OS:Windows XP Pro 開発ツール:VB6.0 MySQL4.0.24 ODBC3.51Driver です。 よろしくお願い致します。

  • Newで生成した複数のFormを同時に操作したいのですが

    自作ブラウザ内でリンクをクリックしたときに、リンク先ページを、IEでなく自作ブラウザで開くためには、以下のような方法がよいという記述をみつけました。 Private Sub WebBrowser1_NewWindow2(ppDisp As Object, Cancel As Boolean) With New Form1 .WebBrowser1.RegisterAsBrowser = True Set ppDisp = .WebBrowser1.Object .Visible = True End With End Sub ところで上記のように、リンクをクリックするごとに生成された複数のForm1の例えばCaptionをいっぺんに”A”に変更するにはどのようにすればよろしいでしょうか。(VB6.0) 恐れ入りますが、何卒ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 機械割と換金率についてです

    機械割と換金率についてお伺いしたいのですが 例えば機械割が 設定1  96.8% 設定2  98.6% 設定3 101.6% 設定4 103.1% 設定5 107.5% 設定6 109.8% だとします、、 7枚交換の設定6と6枚交換の設定4と等価交換の設定2だと どれが一番甘いのでしょうか?? 換金率をまぜた、期待値の計算の仕方などを教えてください

  • ビギナーにつき初歩的質問ですみません(北斗の拳)

    今晩は、お疲れ様です。 最近になり何故か「北斗の拳」にハマってます(汗) やり始めてさほど期間もないのでイマイチ把握出来てない部分があるので質問させて下さい。 ・チェリーやスイカが揃うと何がどう変わるのですか?  又、上段(下段)チェリーと真ん中チェリーで違い  はあるのでしょうか? ・ラオウステージでボーナスが当たりその後又ラオウ  ステージとなりますが、この時再度ボーナスとなる  場合があるのでしょうか? これは皆さんの経験を踏まえてで構わないのですが、同一台でハマってしまった場合、どのくらい回してみますか?それと今日不思議に思った事がありました。開店から行き北斗をやったのですが、その時コインを入れて回さずに何かの状態を確認しながら次から次の台へとウロウロしてた人を何人も見かけました。いったいこれは何を探ってたのでしょうか?(笑) スミマセン・・・とりあえずビギナーなもので(汗)

  • 機械割と換金率についてです

    機械割と換金率についてお伺いしたいのですが 例えば機械割が 設定1  96.8% 設定2  98.6% 設定3 101.6% 設定4 103.1% 設定5 107.5% 設定6 109.8% だとします、、 7枚交換の設定6と6枚交換の設定4と等価交換の設定2だと どれが一番甘いのでしょうか?? 換金率をまぜた、期待値の計算の仕方などを教えてください

  • プログラマーとWebデザイン

    来春、地元の専門学校に進学しようか悩んでいるのですが、どのコースが自分に合うのか判りません。 「プログラマコース」と「Webデザインコース」の2つです。 最初は「プログラマコース」を希望していたのですが、C言語等がとても難しそうに感じます。 浅い技術ではありますが、IllustlatorとPhotoshopを5年程使っていたので、少しでも活かしたいです。 それで趣味のWeb製作の範囲を広げて「Webデザインコース」も考えてみたのですが、私の住んでいる所は田舎なので、果たして卒業後、Webデザイナーとして就職できるのか不安があります。 地元のハローワークで調べてみましたが、プログラマーでは数件ありましたが、Webデザイナーの求人は1つもありませんでした。 一体どちらの方に進んだ方が、将来就職しやすいでしょうか? あと、初心者でもすんなりと学べるのはどちらですか?

  • Excelの自動保存を制御したい

    Excelの「自動保存を行わない」という設定を、VBA上から行いたいの ですが、可能でしょうか?

  • VBAでドラッグ・アンド・ドロップ

    エクスプローラからファイルを選択して、ワードもしくはエクセルにD&Dしファイル名を取得したいと思います。 VBだとOleDragDropでいけるようですが、VBAにはこのイベントがありません。 ということは、無理ってことなのでしょう赤?

    • ベストアンサー
    • noname#27115
    • Visual Basic
    • 回答数3