piyo2000 の回答履歴

全376件中181~200件表示
  • ExcelのVisibleについて

    VB6.0でデータベースから取得したデータをExcelに 出力するプログラムを作っています。 ExcelのVisibleをFalseに設定して出力処理を行って いるのですが、処理中に他のExcelを起動させると Visible=Falseの設定が解除されて処理中の動作が 見えてしまいます。 Excelのアプリケーションに対してVisible=Falseに 設定しているのが原因ではと思って、ブックに対して 下記のように設定しても駄目でした。 WorkBooks("XXX.xls").Windows(1).Visible = False 出力するテーブルのフィールドが多いため、10分近く処理に時間がかかります。 その間に他のExcelを立ち上げても、処理中のExcelのVisible=Falseの設定が解除されないようにする方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#139383
    • Visual Basic
    • 回答数4
  • パチンコみなし機は撤去じゃなかったの?

    今回の撤去に関しては、今までよりも強制力が強いと聞いていたのですが、新年明けても置いてあります。 結局、今後もずっと置いたままなのでしょうか?

  • Visualbasicについて質問です

    よくPCゲームなどにあるCD-ROMを入れないと起動しないというプログラムをVBSで作りたいのですが、どうゆう風にプログラムを書けばよろしいのでしょうか?教えてください。お願いしますm(__)m

  • Visualbasicについて質問です

    よくPCゲームなどにあるCD-ROMを入れないと起動しないというプログラムをVBSで作りたいのですが、どうゆう風にプログラムを書けばよろしいのでしょうか?教えてください。お願いしますm(__)m

  • エクセルを表示できない

    プログラム初心者です。 Private Sub Command3_Click() On Error Resume Next Dim xlApp As Excel.Application Dim xlBook As Excel.Workbook Dim xlSheet As Excel.Worksheet With xlApp.Application Set xlApp = GetObject("F:\vb6.0\book1.xls") Set xlBook = xlApp.Workbooks.Open("Book1") Set xlSheet = xlBook.Worksheets(1) xlApp.Application.Visible = True End Sub と入力したのですが、実行してボタンをクリックしてもエクセルの表が表示されません。なぜでしょうか?

  • listboxのScrollバーを消したいのですが

    題目にあるようにリストボックスのScrollバーを表示させないようにできないのでしょうか? 教えてください。お願いします

  • TabStripのイベントについて

    VB6にて開発しています。 VB.NETと違い、VB6の[TabStrip]には各ページにコンテナが用意されていません。 そこで、[PictureBox]をコンテナにして、実行時の[Crick]イベントにて [SelectedItem.Index]を参照し、[Visible]プロパティを切り替えて使用しています。 しかしここでひとつ不具合が起こります。 タブをクリック(押下)したままドラッグしてフォーム外でドロップすると、 タブ自体は切り替わりますが、[Crick]イベントが発生しません。 [TabStrip]の[MouseUp]イベント時に[Crick]イベントをコールするという方法で 回避しています。 ですが、そもそも一般のタブは(例えば画面のプロパティ等のタブ) マウスを押した(押下)時点でページが変わります。 これを実現したく、思考錯誤しています。 [Crick]イベントでは、マウスを押して放した時にイベントが発生します。 マウスを押した(押下)時点で切り替えるには、必然的に[MouseDown]時に [Visible]プロパティを切り替えなければいけないと思うのです。 が、イベントの発生順序は[MouseDown]→[Crick]→[MouseUp]という順で発生する為、 どうしても[Crick]時に取得する[SelectedItem.Index]が[MouseDown]時に取得できず、 実現しません。 VB6でマウスを押した(押下)時のページ切り替えを実現する方法はないのでしょうか? [参考] Private Sub TabStrip1_Click() Dim i As Byte With Me For i = 0 To 8 .Picture1(i).Visible = False Next i i = .TabStrip1.SelectedItem.Index - 1 .Picture1(i).Visible = True End With End Sub

  • VB6.0(SP5)で作成したアプリの配布について

    ”VB6.0(SP5)” で作成したアプリケーションの配布にあたって、お伺いしたいことがあります。 客先から「今回のアプリのインストール後に、既存のVBシステム等に障害が発生しないように」と厳しく通達されています。(当然ですが…) しかし、インストールするPCは千差万別。 どのようなシステムが既存しているかはそれぞれに違いますし すべてのPCに完璧な動作保障は無理なのでは?と考えます。 (こんなことは言ってはいけないんですけど…) そこで「このファイルがある場合はインストールしないように」という制限事項を付けられれば、とは思うのですが そのような判断は可能でしょうか? ”○○.DLLがあるからこれはVB4.0のシステムが入ってる!”等と 判断できるものなのでしょうか? なにかご存知の方、良い案をお持ちの方 いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 配列について教えてください。

    テキスト1の文字Aとテキスト2の文字A (Aは同一文字) という風な配列を組みたいのですがうまくいきません。 どうすればよいのでしょうか? word(a,文字)=数値 という風な配列は組みたいのですがうまく行きません・・・。 よろしくお願いします。

  • TabStripのイベントについて

    VB6にて開発しています。 VB.NETと違い、VB6の[TabStrip]には各ページにコンテナが用意されていません。 そこで、[PictureBox]をコンテナにして、実行時の[Crick]イベントにて [SelectedItem.Index]を参照し、[Visible]プロパティを切り替えて使用しています。 しかしここでひとつ不具合が起こります。 タブをクリック(押下)したままドラッグしてフォーム外でドロップすると、 タブ自体は切り替わりますが、[Crick]イベントが発生しません。 [TabStrip]の[MouseUp]イベント時に[Crick]イベントをコールするという方法で 回避しています。 ですが、そもそも一般のタブは(例えば画面のプロパティ等のタブ) マウスを押した(押下)時点でページが変わります。 これを実現したく、思考錯誤しています。 [Crick]イベントでは、マウスを押して放した時にイベントが発生します。 マウスを押した(押下)時点で切り替えるには、必然的に[MouseDown]時に [Visible]プロパティを切り替えなければいけないと思うのです。 が、イベントの発生順序は[MouseDown]→[Crick]→[MouseUp]という順で発生する為、 どうしても[Crick]時に取得する[SelectedItem.Index]が[MouseDown]時に取得できず、 実現しません。 VB6でマウスを押した(押下)時のページ切り替えを実現する方法はないのでしょうか? [参考] Private Sub TabStrip1_Click() Dim i As Byte With Me For i = 0 To 8 .Picture1(i).Visible = False Next i i = .TabStrip1.SelectedItem.Index - 1 .Picture1(i).Visible = True End With End Sub

  • TabStripのイベントについて

    VB6にて開発しています。 VB.NETと違い、VB6の[TabStrip]には各ページにコンテナが用意されていません。 そこで、[PictureBox]をコンテナにして、実行時の[Crick]イベントにて [SelectedItem.Index]を参照し、[Visible]プロパティを切り替えて使用しています。 しかしここでひとつ不具合が起こります。 タブをクリック(押下)したままドラッグしてフォーム外でドロップすると、 タブ自体は切り替わりますが、[Crick]イベントが発生しません。 [TabStrip]の[MouseUp]イベント時に[Crick]イベントをコールするという方法で 回避しています。 ですが、そもそも一般のタブは(例えば画面のプロパティ等のタブ) マウスを押した(押下)時点でページが変わります。 これを実現したく、思考錯誤しています。 [Crick]イベントでは、マウスを押して放した時にイベントが発生します。 マウスを押した(押下)時点で切り替えるには、必然的に[MouseDown]時に [Visible]プロパティを切り替えなければいけないと思うのです。 が、イベントの発生順序は[MouseDown]→[Crick]→[MouseUp]という順で発生する為、 どうしても[Crick]時に取得する[SelectedItem.Index]が[MouseDown]時に取得できず、 実現しません。 VB6でマウスを押した(押下)時のページ切り替えを実現する方法はないのでしょうか? [参考] Private Sub TabStrip1_Click() Dim i As Byte With Me For i = 0 To 8 .Picture1(i).Visible = False Next i i = .TabStrip1.SelectedItem.Index - 1 .Picture1(i).Visible = True End With End Sub

  • ホームページのダウンロードがしたい。2

    こんにちは。 前回の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1134132 の続きなのですが、 先回の回答者様のアドバイスのおかけで、winsockコンポーネントを使ってサイトに接続することができました。 しかし、そこからどのようなコマンドで対象のhtmlファイルを取得するか?で詰まってしまいました。 また、?Winsock1.Stateで確認すると7(接続完了)となっているのですが、Connectイベントが発生しないのは何故なんでしょうか? ここまでの過程として、前回のアドバイスにあるWinInet.dllを使用した方法で、htmlの取得という処理はできたのですが、最終的な対象となるURLがhttps://の為、ユーザ認証をクリアしていませんでした。 当初、IEでユーザ認証を済ませ、その後、HTML取得プログラムを実行すれば問題ないかな!?と思っていましたが甘かったようです。 いろいろ調べていくうち、ソケット(winsock)を使った通信ができれば、ブラウザが行っている処理は全て行えるというような事が書いてあったので、何とかモノにして実現したいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 福岡市内での神前結婚式で有名なところは?

    友人が福岡市内で30名程度の神前結婚式をできるところを探しています。 神社だと、基本的には結婚式が挙げられると思うのですが、たとえば縁結びの神様であるとか、そういう結婚式に向いている神社を探してるようです。 神社の大小にはこだわりは無いようですが人数も多くないので、小さな神社の方がいいかなと話しています。 結婚式向きの神社を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワードの全文章をリッチテキストボックスにコピーしたい(VB.NETもしくはVB6でもOK)

    ワードの全文章内容をリッチテキストボックスに できれば下線、太字等の属性を含めてコピーしたいと考えています。 しかし、ワードの文章をクリップボードに コピーすることができません。 というのは、ワードの文章を全選択することができないからです。 dcApp=New Microsoft.Office.Interop.Word.Application() dcDoc = dcApp.Documents.Open("c:test.doc") ??? dcDoc.Select() dcDoc.Copy() ←(1) RichTextBox1.Paste() 上の例(VB.NETです)では、 (1)の部分において、 「文章が選択されていないのでコピーできない」というエラーがでます。 上のdcDoc.Select()では動作しなかったのですが、 この部分に変わる内容をご教示ください。 以上、よろしくお願いします。

  • REGとBIGの関係

    スロットのノーマルAタイプで、以前からよく思っていたのですが、なぜかREGを理論値以上に引くとBIGが理論値以下にしか引けないという実践結果が多いのだろうか・・・?  ホールの従業員や店長なども「バケに偏ってるねー」と言うし・・・。 完全確率の独立試行でBIG、REGを別々に抽選しているならば、前回の結果は以降に影響を及ぼさないはずでは・・・。 ならばREGが理論値以上に引けても、BIGも理論値通りもしくはそれ以上に引ける事がもう少し起こってもおかしくないはずではないでしょうか・・? 花火なんかもよく見かけますよね、2000GでBIG3REG8とか・・・。 結局合成確率的には理論値の近似値になっていたり・・・。 実は振り分けか?と思いたくなります。 例えば「まずボーナスの抽選をする→YES→BIGかREGか・・」みたいな乱数の拾い方とか・・・。 このBIGとREGの関係を、確率論で上手く説明出来る方居ましたら、レスお願い致します。 自分的には「BIGもREGも両方理論値以上もしくは理論値以下になる結果が起こるより、どちらかは理論値通りもしくは以上になる事の方が起こりやすい」 のかなぁ位しか思い当たりませんでした・・m(_ _)m

  • ホームページのダウンロードがしたい。2

    こんにちは。 前回の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1134132 の続きなのですが、 先回の回答者様のアドバイスのおかけで、winsockコンポーネントを使ってサイトに接続することができました。 しかし、そこからどのようなコマンドで対象のhtmlファイルを取得するか?で詰まってしまいました。 また、?Winsock1.Stateで確認すると7(接続完了)となっているのですが、Connectイベントが発生しないのは何故なんでしょうか? ここまでの過程として、前回のアドバイスにあるWinInet.dllを使用した方法で、htmlの取得という処理はできたのですが、最終的な対象となるURLがhttps://の為、ユーザ認証をクリアしていませんでした。 当初、IEでユーザ認証を済ませ、その後、HTML取得プログラムを実行すれば問題ないかな!?と思っていましたが甘かったようです。 いろいろ調べていくうち、ソケット(winsock)を使った通信ができれば、ブラウザが行っている処理は全て行えるというような事が書いてあったので、何とかモノにして実現したいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 宵越しの天井を狙いたい

    お世話になります。 今、店内に設置してあるストック機、いろいろありますが。。。 それらすべてのストック機が・・・。 閉店後、電源を落としたり、設定変更を行ったりしても 次の日(次の当たり)まで、天井を引き継ぐのでしょうか? 機種によっては、設定変更などで 解除数が、変更されてしまうのでしょうか? 巨人の星2は、天井を引き継ぐことはわかったのですが。。。 巨人の星2と同じように 天井を引き継ぐ機種を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • とってもとっても初歩的な質問?

    とってもとっても初歩的な質問だと思うのですが、それすらもわからない初心者ですので、バカだなぁと思われるかもしれませんが・・・ いわゆる「止め打ち」ってどうやってするんですか?? どこかにボタンでもあるんですか? 教えてください。

  • ギターの音がビリビリと・・・

    つい先日ギターを購入したばかりの超が付くほどの初心者です。 ギターの教則本を買って、練習を始めたのですがコードの練習の際に弦を鳴らすと、CDの見本のようなおとがでず、音がビリビリと鳴ります。 是非、この現象の改善方法を教えてください。

  • ギターを弾くうえでの指の長さ。

    このような質問は過去に出ていると思いますが宜しくお願いします。私はギターを練習していますが、(1)ギタリストにとって指の長さはどれくらい関係するのでしょうか?(2)また指の短いプロのギタリストっていますか?ちなみにわたしは指が短く、手のひら全体で17.5CM,中指の長さが7.5CMしかありません。