piyo2000 の回答履歴

全376件中161~180件表示
  • ギターを買いたいです!

    ギターについて全く分からないのですが、ギターが弾きたいです! BUMP OF CHICKEN が弾けるようになりたいです^-^ まずはギターを購入しよう、ということで予算は2万円程で、どこの何ていうギターが良いのか教えてください! 買う際気をつけるポイントなどもあれば教えてください☆ また、ピックは最初から使っても良いのでしょうか?

  • パチンコに設定はあるの?

     パチンコ(玉を打つ方)には、パチスロにある「設定」という 類のものはあるのですか?  また、店側はイベントの日や休日などで出玉を調整するらしいのですが、 「釘」以外で出玉調整のために何か行われている事はあるのですか?  

  • ギターを買いたいです!

    ギターについて全く分からないのですが、ギターが弾きたいです! BUMP OF CHICKEN が弾けるようになりたいです^-^ まずはギターを購入しよう、ということで予算は2万円程で、どこの何ていうギターが良いのか教えてください! 買う際気をつけるポイントなどもあれば教えてください☆ また、ピックは最初から使っても良いのでしょうか?

  • API,PathIsDirectoryについて

    よろしくお願いします。 VB6.0sp6,Windows2000professionalsp4です。 VBでのディレクトリの有無の判別方法を検索していて、サンプルをひとつ見つけたのですが・・・↓がコードです。 ------------------------------------------------ Private Declare Function PathIsDirectory Lib "SHLWAPI.DLL" Alias "PathIsDirectoryA" _ (ByVal pszPath As String) As Long ' ' ディレクトリであるかどうか ' Private Function IsDirectory(ByVal strFileName As String) As Boolean ' strFilename : チェックしたいディレクトリ名 ' 戻り値 : ディレクトリであればTrueを返す。 Dim lngResult As Long lngResult = PathIsDirectory(strFileName) IsDirectory = Not (lngResult = 0) 'ここが理解できません End Function Private Sub Command1_Click() Dim strFileName As String strFileName = "C:\WINNT\Profiles\Administrator\My Documents\HEROPA\TestCls\SHLWAPI" Msgbox IsDirectory(strFileName) End Sub -------------------------------------------- IsDirectory関数は、PathIsDirectoryの戻り値がLong型のため、それをBooleanに直すためのものだと思うのですが、 IsDirectory = Not (lngResult = 0)はどういう原理なのでしょうか? これだとlngResultにどんな値が入ろうがIsDirectoryに返されるのはTrueになってしまうと思うのですが(lngResultに0が代入され、それがNotされるから)、しかし実際に実行してみるとちゃんとTrueとFalseを判定しています。いったいどうしてなのでしょうか? それと、PathIsDirectoryの宣言で、関数の戻り値がLongになっていますが、他に見つけたサンプルではBooleanとなっていました。どちらが正しいのでしょうか?

  • API,PathIsDirectoryについて

    よろしくお願いします。 VB6.0sp6,Windows2000professionalsp4です。 VBでのディレクトリの有無の判別方法を検索していて、サンプルをひとつ見つけたのですが・・・↓がコードです。 ------------------------------------------------ Private Declare Function PathIsDirectory Lib "SHLWAPI.DLL" Alias "PathIsDirectoryA" _ (ByVal pszPath As String) As Long ' ' ディレクトリであるかどうか ' Private Function IsDirectory(ByVal strFileName As String) As Boolean ' strFilename : チェックしたいディレクトリ名 ' 戻り値 : ディレクトリであればTrueを返す。 Dim lngResult As Long lngResult = PathIsDirectory(strFileName) IsDirectory = Not (lngResult = 0) 'ここが理解できません End Function Private Sub Command1_Click() Dim strFileName As String strFileName = "C:\WINNT\Profiles\Administrator\My Documents\HEROPA\TestCls\SHLWAPI" Msgbox IsDirectory(strFileName) End Sub -------------------------------------------- IsDirectory関数は、PathIsDirectoryの戻り値がLong型のため、それをBooleanに直すためのものだと思うのですが、 IsDirectory = Not (lngResult = 0)はどういう原理なのでしょうか? これだとlngResultにどんな値が入ろうがIsDirectoryに返されるのはTrueになってしまうと思うのですが(lngResultに0が代入され、それがNotされるから)、しかし実際に実行してみるとちゃんとTrueとFalseを判定しています。いったいどうしてなのでしょうか? それと、PathIsDirectoryの宣言で、関数の戻り値がLongになっていますが、他に見つけたサンプルではBooleanとなっていました。どちらが正しいのでしょうか?

  • 銭形3G連荘なのですが

    私は銭形をよく打つほうなんですが、3G連荘のヒキがかなり弱いほうだと思います。一日でBIG17回くらい引いて3G連荘が一回でした。でも、そんな日もあるといずれは30%に近づくと確率をつけて見たところその日ほどは悪くないにしろ約50回BIGを引いて連荘は5回、確率は10%くらいでした。 そこで皆さんが銭形のJACゲーム最終ゲームはどんな感じで打っているか質問したいです。今日本屋で3G連荘が60%ぐらいになるうち方というのが付属DVDに入ってるという本を見つけて思わず買っちゃおうかと思いましたが、そんなに上手い話があると思わないので止めました。 なら聞くなと思われると思いますが、参考までに聞かせてください。藁にも縋りたい気分です。もし打ち方は教えれないけど、俺はいい打ち方があってそれで打ってるという情報でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 北斗の設定5か6

    ポイントがたまって北斗の拳の高設定を打てることになりました。確認有りなのですが、設定5を2回打つか、6を1回打つかみなさんならどちらを選びますか?引き次第といわれればそれまでなのですが、設定6でも出てないのをみると、5を2回の方が安全かなと思ってみたりもします。是非ご意見ください。

  • ワードのVBAで

    お世話になります。X = ActiveDocument.Tables(1).Cell(1, 2) のコードでワードの表から値を取得するとテキストの最後に改行マーク「・」が付いてきます。テキストだけ取得する方法をお教えください。 宜しくお願い致します。

  • ワードのVBAで

    お世話になります。X = ActiveDocument.Tables(1).Cell(1, 2) のコードでワードの表から値を取得するとテキストの最後に改行マーク「・」が付いてきます。テキストだけ取得する方法をお教えください。 宜しくお願い致します。

  • Guitar proにつて

    ギターを練習するのにmy song bookで guitar proファイルを落としてるんですが、 ダウンロードを押すと、 保存場所を選択する前に勝手にダウンロードが 始まってguitar proファイルを開いてします、 あと、GP4のファイルを読み込むと アップデートしてください、って 英語で出ちゃうんですが、 どうすればGP4を開けるようになりますか? アップデートで開けるようになるんだったら どうやるんですか?

  • ギター用語について教えてください

    ギターをやっているわけではないのですが、興味があるので教えてください。 ・両手タッピングと8フィンガータッピングの違いはなんですが?またどちらが高度ですか? ・シラタマってなんですか? よろしくおねがいします(^^)

  • アコギのエフェクター

    現在ピアノとボーカル、アコギ(エレアコ)の演奏でライブをしていますがライブハウスでやる際、バラードを演奏するさいどのようなエフェクターを使えばよいでしょうか?

  • ジャグラーのBIGについて

     ジャグラーのビッグボーナスにはBARが三つそろうものと7が三つそろうものがあります。それぞれ、そろったときの音楽が違います。  そこでなんですが、そろい方によってBIG終了後のペカリ易さや子役の当選率に変化はあるのでしょうか?それとも、ただ単に音楽が違うだけなのでしょうか?(ちなみに、わたしは777のときの音楽が好きなのでできるだけ777でそろえるようにしています。)

  • DTMでの録音に関しての質問です

    初心者です。よくわからない事があるので教えてください。 1.WAVEとMP3での音質の違い 2.16Bit、24Bit、32Bitでの音質の違い 3.44KHz、48KHz、88KHzでの音質の違い 上記のものは、素人が聞いても明らかに違うと感じるものですか? また、音を聞き比べられるサイトがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12149
    • 楽器・演奏
    • 回答数6
  • レスポール

    こんばんわ。 ギブソンのレスポールは高価で・・・・手が付けれません(爆 グレコ、オービル、Epiphonとかがあるみたいですけど、全くの初心者なんで、どのメーカーが良いのかがわからないので、お勧めのメーカーはありますか? よろしくお願いします。 予算は、4万ほどです。中古で買う予定です。

  • フォームロード時のループ

    フォームロード時にDo Loopを使うとフォームが表示されません。フォームロード時には無限ループは使えないんでしょうか?できればフォームロード時に繰り返し処理をしたいんですけど何か方法があれば教えてください。  

  • ソフトウェアはインストールすると重くなるものなのでしょうか?

    最近やけにパソコンが重たくなったように感じます 最初はそうでもないんですが、時間がたつにつれ、パソコンの処理速度が落ちていくのが感じられます 時にはビジーな状態になり動かなくなることもあります コンパネをみるとスパイウェア駆除のフリーウェアが一つと圧縮・解凍ツールが2つダウンロード支援ソフトが一つ 後はアップデート時ネット接続時にインストールしたプログラムです。昔ノートンのウイルスバスターの体験版をダウンロードしたとき、やけに重たかったのですが今から考えるとメモリやCPUが足りてなかったのが原因だと思います そこでお聞きしたいのですがインストールすると 重くなる又は処理速度に多少不可が掛かるソフトウェアとはどんなものでしょう?どんなソフトウェアでも不可はかかるモノなんでしょうか?どうかおしえてくださいお願いします

  • あなたならどれを打ちますか?

    私の地域の近くの店でポイントをためるとそのポイントによって台の指定ができる店があり20、50、100と分かれていましておそらく20が4で50が5で100が6だと思いがんばって100まで貯めることができうとうと思っているのですがどの機種を打っていいものか悩んでいます。機種は「北斗」,「吉宗」,「ターミネーター」,「さるかに」,「ガメラHGV」,「古いパルサー系」,「ファイヤードリフト」,「ドロンジョ」,「27」,「鉄拳」,「ドラゴンギャル」,「サブちゃん」,「天下布武」,「キングオブキングパルサー」,「ネオプラ」,「ジャグラーガール」,「ジャグラー」,「009」,「007」,「ネオ7L」の以上20機種です。 どれを打てばいいものなんでしょうか?ご意見お願いします。

  • パチプロにお聞きします。

    あなたの勝つ確率ってありますか?(月単位) 例、五回に1回は勝って帰るとか。 月に何回行っているのか、(調査日を除く) 1日の負ける金額の上限。 打たない日は何日つづけますか? 2台の内迷ったあげく、もう一方の台がよく出た事ありませんか?そんな日は止めて帰りますか?

  • 昨日の続きなんですが、

    VB6でCADソフトで作られたデータを読み込み、その中から製品名を読み込み、アクセスに保存されている製品名と比較し、一致したものがあれば、採寸必要なし、なければ採寸して下さい、というようなフォーマットに入れて印刷し、採寸が必要なもの、つまり新規の製品名はアクセスに追加したいのですが、現時点では、 Open "C:\users\partname" For Input As #1 Do While Not EOF   Input #1, mytext If Mid(mytext, 74, 1) <> "" Then パーツ名 = Mid(mytext, 17, 25) パーツ名 = Trim(パーツ名)   End If Loop という感じでやっとパーツ名だけ読み込めるようになりました。ここで質問なのですが、このプログラムの前に、データべ-スとテーブルを開いておくのでしょうか?それともパーツ名 = Trim(パーツ名)の後でデータベースをオープンし、テーブルもオープンなんでしょうか?順序、関数など全くわかりません(>_<)心臓が痛いです(-_-;)よろしくお願いします。