piyo2000 の回答履歴

全376件中81~100件表示
  • テレキャスターとアーム

    私はギター初心者なのですが(今はストラトを使っています)、いつか前から憧れていたテレキャスターを買おうと思っています。 最近テレキャスの値段の相場を調べようと楽器屋行ったり中古を扱う店に行ったりオークションで探したりしているうちに気づいたのですが、テレキャスターには普通トレモロアームはついてこないのでしょうか?? GO!GO!7188のユウちゃんのアームはオーダーでつけてもらったみたいな事を聞きましたし、特注しない限りつかないものなのでしょうか?

  • ナイトレンジャーのエイトフィンガー奏法が聴ける曲

    ナイトレンジャーのエイトフィンガー奏法が聴ける曲名を教えて下さい。 それとギターが上手いバンドを教えて下さい。 好きなバンドはヴァン・ヘイレン、MR.BIG、ディープパープル、レッドツェッペリンなどです。 僕はギターをやっていてギターの勉強になるようなバンドを探しています。 ギタリストでもかまいません。ただ単に「速い」だけのギタリストはあまり好みません。 よろしくお願いします。

  • 初ライブ

    今度ライブハウスで初ライブをするのですがベースの場合シールドは何本持っていけばいいのですか?? あとライブにあたって気をつけることなどがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#22021
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • VBAについて教えてください。初心者です。

    前回、VBについて質問させていただきました。 そのときに親切な方々に教えていただきVBとVBAは別物だと知りました。 日経ソフトウェアの本を読みながらVBの勉強をとおもってたのですが、VBAだったためLoadコマンドなどのプログラムですでに解らなくなってしまったのです。 いろいろ質問欄を拝見させていただきましたが、VBの勉強をVBAでしてても問題はあまりないとなんとなく解って来たのですが、VB専用(日経ソフトウェアの様な本)の本を読みながらですとVBAでは仕様が違うプログラム内容が出てきそうなので、VBA専用の参考書とか解りやすい専用本ないでしょうか?? 解りやすいと言うところが難しいかもですが、よろしくお願いいたします。 また、VBが出来るって人に言うまでのレベルになるにはVBAで勉強を進めていても問題ないでしょうか?? 度重なる質問ごめんなさい。

  • IEでForm要素の取得

    Dim myIE As Object Dim myTag As Object For Each myTag In myIE.Document.Body.All Debug.Print myTag.TagName Next myTag という感じでループさせFormが出現したら そこで作業をしようと思うのですが、Tableや TR、Aなどはでてきますが、Formはでてきません。 Formを取得するにはどのような方法をとれば いいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#27115
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • カップルで来ているお客の打たない女について

    私はパチンコ店の店員をしています。今、カップルの客が座ってパチンコやスロットを打っている時に男が打っていて、女は見ているだけ、もしくは男から少し玉、メダルをもらって少し回している。こんな時にどう対応したらいいのか問題になり、一人一人が意見を出すことになり悩んでいます。私の考えは、一応、遊技観戦はお断りの店なので、やんわりと断ってどいてもらえばいいのか、それとも見て見ぬふりをするのか、また、ペアシートを作るなど別の対策を取った方がいいの色々と悩んでいます。お客の立場からの意見、同業者からの意見色々お聞かせ下さい。お願いします。

  • ゴールドXについて教えてください。

    昨日打っていて、液晶画面で3がテンパイし、リール上では、青7リプレイがそろったので、入ったと思ったのっですが、入っておりませんでした。確定ではないのでしょうか?また、昨日イベントで、設定6にすわれたのですが、朝から打って、連荘は、13連が1回だけで、その他は、最高でも4連どまり。ストックが無かったのでしょうか?引き戻しは、早かったです。計42回NGGを引きましたが、出たのは2500枚ほどでした。

  • 鬼浜は勝てる機種か??また最高でどれくらい勝つことができたか??

    質問のとおりなのですが、ここ最近は北斗をやっていたのですが、最近調子がひどくて、何をやっても勝てない、初あたりがなかなか引けない、連荘しないと散々で、もう北斗はやめようかなと思い、鬼浜にチャレンジしたのですが、そこま大負けはしなそうなものの、大勝もできないような気がしてなりません。一度で500枚しかでないし、連荘しなければ、500枚ぐらいすぐ飲まれますし・・・。 皆さんの中で鬼浜プレイヤーがいましたら、最高何枚ぐらい換金したことがありますでしょうか?? そして128G以内の引き戻しは最高で何回連続でありましたか?? また勝ちやすいか、負けやすいか??教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • スロ北斗のモード以降は

    最近北斗を打っていて気になることがあったのですが、例えば2チェなどを天国以外で引いたときに25%で前兆に移行する抽選を第三停止ボタンを放した時に行ってますよね。 バトルボーナス中もそうですがよく第3ボタンを放すタイミングで決まると言いますが、そもそもすでに抽選をしているのをボタンを放した時に決まるのでしょうか?? もっとわかりやすくいうと、第三ボタンを放した時にサイコロを振るようなものなのか?? それとも、第三ボタンを放すタイミングはすでに回っているサイコロを止めるようなものなのか?? 後者の場合は放すタイミングは関係あるが前者の場合はサイコロを振る前に祈るようなもので放すタイミングは全く関係ないですよね。 かなりマニアックは質問ですがわかるかた教えてください。 お願いします。

  • パチスロ北斗の拳で大博打

    パチスロ「北斗の拳」にハマっている方にお尋ねします。 サラリーマンプロを自認する私ですが、本日の夕方からプレイした台は、2チェの確率より「設定4」。一方、顔は知ってても名前は知らない学生風の常連(顔の特徴から"アミバと呼ばれている)の台はBB初当たり確率より「設定6」。 私の台は、朝一の「ラオウ昇天」(20回)の後、中小のBBは引けるが「ラオウ昇天」分を飲まれた状態でマイナス傾向。一方、「アミバ氏」も大きなBBに恵まれずマイナス状態。 閉店まで2時間を切ったところで「アミバ氏」が席を立ったので、すかさずハイエナする。ところが、「アミバ氏」も私が座っていた台をハイエナ。 共に持ちコインでBBをGETするが、「アミバ氏」の画面は初っぱなからラオウに「みかん攻撃」を喰っている。 「気の毒に」と思っていたら、「ケーーーーン」と「リン」の声。 その後、「アミバ氏」の「ケンシロウ」は何度倒れても復活し、20連してしまった。 私の台は、元「アミバ氏」の台で、3回目のBBで「緑オーラ北斗」をGETするものの、BB3連目に「ラオウパンチ」で「ケンシロウ」立ち上がれず。 本日は「アミバ氏」の勝利ですが、「設定6」を捨てて「ラオウ昇天」後のドツボ台勝負。 皆さんはどうされますか?

  • VB6,リストボックスの特定行の色変更は可能?

    リストボックスに複数行テキストが登録されているときに、特定の行の背景色を変更することは可能でしょうか? リストボックスのプロパティ等をいろいろ探してみたのですがそれらしきものは見つかりません。 サブクラス化というやつをすればできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイナセットタイプのレコードセットオブジェクトの作成時

    ダイナセットタイプのレコードセットオブジェクトの作成時、 引数にdbInconsistentという定数を使用できるようなのですが、 (例)Set rs = db.OpenRecordset("テーブル名", dbOpenDynaset, dbInconsistent) dbInconsistentの説明として参考URLのところで 「矛盾を含んでいる場合でもレコードセットの更新が可能になります。 テーブル間のリレーション関係に矛盾が生じる場合でも、 それぞれそのテーブルデータを更新します。」 というようにかかれていました。この 「矛盾を含んでいる場合」 「テーブル間のリレーション関係に矛盾が生じる場合」 とはどういう場合なのかよく分からないのですが 具体的にどういう場合をいうのでしょうか? ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。 参考URL)http://www.accessclub.jp/dao/07.html

    • ベストアンサー
    • noname#21184
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • イングベイって上手いの?

    最近イングベイネタがあって驚きましたがw 質問は見てのままですが、イングベイって上手いのでしょうか? 一般的には上手いと言われていますけど。自分自身がギターをやっていないため自分の耳では正しく判断できません。 私はフルートを長年やっているクラシック畑の人間です。その私の意見としては。 まず、有名な速弾き。これは今では誰でも出来る。というかイングベイ級に速い人なんていくらでもいると思います。 そこで、イングベイのプレイの最大の魅力はその表現力にあると思うのですがどうでしょう?  絶対に彼のフィーリングからしか生まれないフレージング。それこそが魅力だと思います。 私自身、「歌う」ということに特化した楽器をやっているため、フレージングに対する感性はあると思うのですが。イングベイのプレイはものすごく、クラシックの楽器に近い歌い方をしているとおもいます。フレーズのレガート具合、ダイナミクス、ビブラートのかけ方(これにかけては一流ですからむしろクラシックのプレイヤーに聴かせて勉強させたいw)などなど。 しかし、一方でG3などをみるとサトリアーニやヴァイに押され気味かな・・・と感じたりw できればギター、または他の楽器の経験者の意見を待っています。宜しくお願いします!

  • ボーナス終了直後に閉店になった台を店員が回すことがあるか?鬼浜暴走愚連隊

     本日バイト終わり後に鬼浜を打ちに行ったら最終的にBIG中に閉店を向かえてしまい、 ボーナス終了後即辞めになってしまいました。 仁義はなかったが3連、3連ときての3連中終了なので朝一からも期待がもてると私は思っています。 しかし、明日打つべきかどうかについて疑問点がありますので質問します。  ボーナス中に閉店を向かえて終了後に即辞めになった台は閉店後に店員がその台を回すことがある、 と聞いたことがあるのですが、実際そのような行為をする店は多いのでしょうか? それとも少数ながらそのような店があるということなのでしょうか?

  • コーディングが悪いというのは?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1590132 のNo5の方のおっしゃっている意味が良く分からなくて質問します。 VB任せの変換になるので、コーディング的にはあまり良くありません。 というのは、コンパイラ(VBもコンパイラと言うのでしょうか?)に任せたプログラムはやめたほうがいいぞ と受け取りました。 実際、C言語だろうがVBだろうがコンパイルする場合にはコードがどのようにアセンブラに変換され、機械語に変換されたかしっかり確かめる必要のある人(技術がある人)は最初からアセンブラで書いたほうがいい様に思います。 その手間が嫌なのでVBを使っている人がformatとvalを使い分ける明確な理由がイマイチ良く分かりません。 実行速度の問題なのならCを使えば良いだろうし、何がそこまで違うのかも理解できません。 (宣言せずに使用するよりは)int long stringをしっかり分けて使うのがいいぞ というのと、valを使うのは良くないぞ と言うのはまったく違う意味ですよね? aをintegerで宣言してa=val(b)等と書けば自然とintegerになるのではないのですか? 結局、val()とformat()をきっちり使い分けるためにはそれぞれの関数のプログラムを理解する必要があると思うのですが、それぞれ関数の内容は公開されているのでしょうか?(簡単に調べられるのは使用方法ぐらいのような気もするのですが。)

  • ジミヘンみたいに・・・・

    中学三年男ですが、自称ジミヘンの大ファンです 当然エレキギターをやっていて、弾く曲もジミヘンが多いです ボクは練習していつのまにか頭の後ろでギターを弾けるようになりました(高いフレットじゃないと無理だけど) で、今歯で弾く練習をしていますが、どうもこれがうまくいきません。 歯で弾くのにもオルタネイトとかあるんでしょうか? それと、経験談とか関連してそうな話があればガンガン教えて下さい お願いします

  • スケールについて

    スケールに興味を持ったので本を買ってみたのですが理解できませんでした。 ギターを演奏する上で理解できないと困るのでしょうか? 作曲する上では困るのでしょうか? スケールとはいったい何に使うのでしょうか? 質問ばかりですみませんが回答お願いします。

  • 沖スロについて

    先日、シオ・ジェンヌの設定6を座ることが出来てそれほど長い時間は打ってないのですが3万くらい勝ててよかったです。 私は今まで沖スロは液晶がないので絶対に面白くないと思っていたので殆ど打ったことがないといってもいいくらいでした。ボーナスをかけたこともありませんでした。 しかし、そのシオ・ジェンヌを打ってみると意外と面白かったのです。 それから沖スロも自分のテリトリーに入れたいと思って色々調べたのですがあまり詳しく載っているサイトはないですよね。 そこで質問なんですが、立ち回りで重要な天井、止め時、ハイエナポイントを知りたいのですがお願いします。 機種は  めんそーれ    (ハイエナ)      スーパーマリブ  (止め時・ハイエナ)      スーパーハナハナ (止め時・ハイエナ)      ハナハナ     (天井・ハイエナ)      島娘       (天井・止め時・ハイエナ) です。どれかわかるものだけで結構です。 よろしくお願いします。    

  • チューニングの安定について

    チューニングメーターをつかって6弦から順番にチューニングしていくのですが、1弦がおわったころには、6弦5弦の開放弦がもうくるっているのです。 エレキギターのチューニングってこんなものなのでしょうか。買って一ヶ月もたっていないです。ギターはレスポールのコピーを使ってます。そんなに安いギターではなかったのですが。もうひとつ聞きたいことがあって、一曲演奏したら、どれくらいのチューニングのくるいがあるのでしょうか。 興味があります。

  • バンド練習と自己練習について(エレキギター)

    バンド練習についてですが、バンドの方向性がJ-POPのグレイとかなのですが、これをやって、総合的に上達するのだろうか?と思います。 (しないことはないと思いますが・・) 音合せのレベルアップにはなるとは思うのですが。 ギターの基礎は、クラプトン・ジェフベック・ジミヘンとかが良い思います、早弾きは出来たほうがいいとは思うのですが、ディープパープルとかぐらいでいいと思います。 イングウェイとかは総合的な上達でなく、狭い範囲での早弾きの練習なだけだけで、時間を切り詰めて練習する場合、イングウェイとかはやめたほうがいいのかなと思います。 まだ、ギター歴が長くないので、タッピングとか極めていってもしょうがないような気がします。 小技のようなものですよね?味付けのための。 早く上達の基本は、ブルースなどのものを鍛錬することではないだろうか?と思ってます。 練習スタイルを確立したいので、 経験者の方教えてください。 文面が汚くてすみません。