Reyu2 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 30w1d切迫早産

    昨日、妊婦健診に行って参りました。 前回の張りについて(1時間に1~4回)伝えたら、 「なんで様子見にしたんだ!すぐに病院に来なきゃ駄目だ!」と怒られ、 内診やNSTをしたら、内子宮口がV字に開き、頸官長は32mmになっていました。 切迫早産の状態としては危険なのでしょうか? 今はウテメリンと漢方のトウキシャクヤクサンを飲んで横になっています。 入院とは言われなかったし、次回健診も2週間後なので、まだ安静にしてれば大丈夫でしょうか?

  • 傷病手当ての受給について

    すいません、できるだけ分かりやすく書きますので、回答頂けるとありがたいです。 現在1才半の娘がいて、妊娠5ヶ月になります。 今年4月から個人病院に正社員として勤務しています。7月後半から娘と交互に結膜炎にかかってしまい、娘も保育園に預けることができなかったので、一ヶ月半はまともに仕事もできていない状況でした。8月は5日しか出勤できていません。 私自体は結膜炎で、7月25日~8月10日まで出勤停止でした。 そして、今日久しぶりに出勤したのですが、突然腹痛があり、早退して病院を受信。 そして切迫流産と診断され、自宅安静と言われてしまいました。 病院の事務に相談したのですが、先月からの出勤日数なども少ないことから、『もしかしたら社会保険に入れなくなるかもしれないし、傷病手当てを申請したら、職場が負担している保険料も合わせて約70000円は払わないといけないよ。市岡労務士と相談して保険が継続できるか聞いてみる』と言われました。 結膜炎の時のお休みの分は申請できると言われてはいますが、切迫流産と診断され出産までは仕事しないで下さいと診断された場合は、傷病手当てはいただけないのでしょうか? 社会保険料も高いのですが、これくらいは当たり前なのでしょうか。。。? 月収は手取りで18万くらいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 社会保障に関して無知で、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当ての受給について

    すいません、できるだけ分かりやすく書きますので、回答頂けるとありがたいです。 現在1才半の娘がいて、妊娠5ヶ月になります。 今年4月から個人病院に正社員として勤務しています。7月後半から娘と交互に結膜炎にかかってしまい、娘も保育園に預けることができなかったので、一ヶ月半はまともに仕事もできていない状況でした。8月は5日しか出勤できていません。 私自体は結膜炎で、7月25日~8月10日まで出勤停止でした。 そして、今日久しぶりに出勤したのですが、突然腹痛があり、早退して病院を受信。 そして切迫流産と診断され、自宅安静と言われてしまいました。 病院の事務に相談したのですが、先月からの出勤日数なども少ないことから、『もしかしたら社会保険に入れなくなるかもしれないし、傷病手当てを申請したら、職場が負担している保険料も合わせて約70000円は払わないといけないよ。市岡労務士と相談して保険が継続できるか聞いてみる』と言われました。 結膜炎の時のお休みの分は申請できると言われてはいますが、切迫流産と診断され出産までは仕事しないで下さいと診断された場合は、傷病手当てはいただけないのでしょうか? 社会保険料も高いのですが、これくらいは当たり前なのでしょうか。。。? 月収は手取りで18万くらいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 社会保障に関して無知で、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?

  • 結婚式 【ご祝儀】

    友達の結婚式 ご祝儀は3万円が相場? 私は今、40歳で初めて友達の結婚式に呼ばれたとき 相場は2万円だと聞き、同じく呼ばれた友達とも相談し 2万円を包みました。 それから、最初の友達と差があってはいけないと思い 20年間 ご祝儀は2万円できました。 30歳を過ぎたころから、3万円が相場かなと思い始めてはいたのですが・・・ いま、ふと2万円では失礼だったかと思い心配になってきました。 みなさんのご意見お願いします。

  • 仕事ばかりの旦那。

    旦那との事について相談させてください。 付き合って4年目に結婚し1年を迎えました。 1歳の息子が居ます。 旦那が就職をしたのが2年前。 その、就職をした当初から旦那が仕事ばかり で最近嫌気がさしてきます。 旦那の休みは月に3回、多くて4回もらえれば いいかなってぐらいです、時間は朝の8時に 出て行き、帰ってくるのは23時すぎ。 こんだけ仕事してても残業手当は付かず。 休日手当もでません。なので私も働いて 生活のやりくりをしています。 旦那は出産時の立会いも、息子が先天性の 病気で入院中も、それの通院も、家事も 育児も何もかも全てが私の役目です。 俺は仕事で家庭にかまってられない。 生活が苦しければ、お前が働けと 産後2ヶ月で仕事に復帰しました。 毎日毎日、朝から夕方まで仕事に行き 息子を保育園に迎えに行って 洗濯、掃除、ご飯の支度、息子を お風呂に入れて、寝かせて、旦那の ご飯の用意をし、いつも寝れるのは 2時過ぎ。それから朝起きるのは6時 旦那の朝ご飯作って息子のお弁当作って… それなのに、旦那は朝から晩まで 家を開けて帰ってきたと思えば ご飯食べて速攻寝て、そんな姿を 見るのがムカついて仕方ありません。 何度も、少しは手伝ってほしい。 休みの日ぐらい、息子と遊んで やって欲しい、1ヶ月前から息子の 誕生日はせめて、お休みとってほしいと お願いしても、なに一つまともに やってくれません。 そんな旦那に、だんだん嫌気がさして。 いつも、あたしがたくさん求めすぎなのか 旦那も朝から晩まで仕事してるから しょうがないかなとか、いろいろ 考えたりもしますが… やはりどうも納得できません。 どんだけ仕事に行っても給料は一定。 休みの日は嫌々息子と遊ぶ。 家事育児、なに一つ手伝わない。 それなのに、私には家庭はお前に 任せてる、育児も家計も家事も 仕事もお前の責任だってなんでも押し付ける。 もう、こんなんなら息子と2人でも 変わらないんじゃないかと思います…。 毎日顔みたら苛立つだけで なんで私ばかりとひにくれた事ばかり 考えてしまいます。 主婦さんはやはりこれが当たり前 なんでしょうか… 私の考えが大袈裟なのかと… いろいろ考えてしまいます。 いろんな意見があると思いますが… もう、どうしたらいいのか分かりません。 私と同じ方とかいらっしゃいますか…?

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?

  • 彼の両親との関係で結婚を悩んでいます。

    28で正社員で働いています。 3年交際した彼と結婚を考え、両家の親に挨拶を済ませ、承諾を頂きました。(彼はバツイチの子持ちです) 顔合わせ、結納の話をしましたが彼の両親は自分たちが結婚式も結納などもしておらず、結納や顔合わせは必要ないだろう、結婚式もお金かかるだけだけだから、旅行とかに行ったがいいよと言われました。 私は母子家庭ですが、兄が結婚した時なども母は結納や顔合わせは相手側に対する誠意だと言い、相手側の家まで足を運び、結婚式まで一通りすべて行いましたので、私も母も出来れば結納、顔合わせ、結婚式を希望していることを伝えました。(彼と三回くらい彼の実家に足を運び、その旨を説明しました) しかし、彼の両親は「あなたが実家にいないのに結納家具を持って行ってもおかしくなぃ?結納家具ももらったときはいいけど、処分に困るわよ。お母さんが希望するなら、するけど最低のやつにするから。顔合わせも外食は好きじゃないから、しなくていいだろう。結納も顔合わせもとそちらの希望ばかりきけない。」と言われます。 ならば顔合わせと結納は一緒に行い、結婚式も自分たちのみか少数のみでと彼の両親の希望も取り入れて話してみましたが、難色を示されます。私の母も最初は希望していましたが、「会いたくないと仰ってるなら、それでいぃ。そういう考えの方もいるんだから、仕方ない。あなたが幸せになってくれればいいだけだから、希望しなぃよ。」と変わってきました。かなり残念そうですが… しかし、私の兄や親戚たちは憤慨し、「大事な娘を嫁がせるのに顔合わせ・結納もなし、二人ともきちんとした仕事もしているのに結婚式も身内だけなんてあり得ない」と言っています。 彼も一人で両親を説得しに行ったりしてくれてますが、喧嘩になったり、言い負かされたりと両親の考えは変わる感じはありません。私も兄や親戚たちには怒りを静めるように動いています。 私自身彼の誠意は認めますし、彼は大好きです。 しかし、彼の両親は非常識に思え結婚に不安を感じていますし、彼自身がうちの親戚の中で肩身が狭くなるのではと心配でなりません。 私が一生気を使うだけであれば、頑張れますが彼にまで一生気を使わせ、母にも心配をかけ続けてしまう結婚になるくらいなら、諦めるべきか悩んでいます。 ご意見お願いいたします。

  • 結納について教えて下さい。

     長男29歳初婚、相手方34才再婚(子連れ)で今秋、式をあげますが、  『結納(金)』は今の世の中、、必須でしょうか?。一般常識をご指導下さい。  併せて金額も宜しくお願い致します。  お手数をおかけします。  以上です。