altima_sec の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 自信がないから鬱なのでしょうか、それとも、、。

    鬱病を患っているものですが、仕事(英語講師)において自信が全くありません。 ①自信がない→鬱病が治らない。→自信を付ければ鬱が治る。 それとも ②鬱病だからこそ自信がない。→完治すれば、自信が回復する。 ①②どちらなのでしょうか。それともそのどちらでもないのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • はじめまして。

    はじめまして。 うつ病と睡眠障害で会社を退職した者です。 10年ぐらい仕事はしていません。 でも最近、薬のおかげでパソコンが扱えるまで回復してきています。 家族に経済的に迷惑をかけているので、再就職を考えています。 でも担当医師は難色を示し、「仕事はやってみないとわからない状態です。東京で10年近くよく仕事をがんばれましたね。」と言います。 前職は研究職でしたが、次は数年かけて、臨床検査技師か、ファイナンシャルプランナーの資格をとれないかと考えています。 しかし40代半ばなので、本当に勉強できるのか、本当に就職できるのか、本当に仕事ができるのか、体がもつのか、心配です。 昨年は、スカウト会社が、ぼくがまだ仕事をしていると勘違いされて、スカウトされましたが、健康上の理由(うつ病、睡眠障害などの理由で)お断りました。 今は少し健康状態が回復してきています。 自分では、病気が治りかけで、将来の仕事のことを考えていいのか、判断に迷うところです。 経済的に最低限の生活はできています。 もう少し、1年ぐらい様子をみようかと、考えています。 質問ですが、今のぼくの焦りのような考え方を、どのように思いますか? よろしければ、アドバイスをお願いいたします。

  • たくさん寝ても眠れが取れない

    こんばんは。 早速質問なんですが、例えば休みの日などに、夜10から~あさ10に寝てもなぜか眠気が取れません><。 ず~っと眠いんです・・・それなりに疲れはとれるんですが・・・ くまも取れたことがありませんし・・・ なぜ眠気がずっと襲ってくるのでしょうか?またそれを治す方法があれば教えてください>< ちなみにいま13歳で部活などはやっていません・・・スポーツもやっていませんが、強いて言うなら友達との遊びぐらいです・・・

  • 快眠の方法

    最近良く眠れません。 快眠の方法を知っている人はいますか?

  • 高校2年ですが、忙しすぎてやるべき事も全てできない状態なのですが、全てやりこなせる良い方法はあるのでしょうか。

    僕は来年から受験生ということで、今からとても忙しい状況にあります。 もともと、ピアノをしているので、そちらの系統の学校(国公立大学)に行こうと考えていまして、聴音などの練習にも力を注いでいます。 その大学はセンター試験は国語と外国語だけを用い、しかもそれらは最終判定に用いるということで、実技審査を重視するということになっています。 しかし、受験者は皆、難関校を目指してもおかしくない学力の人ばかりなので、普通の学校の勉強もしなければなりません。 なので、今は、土曜日進学講習、冬期講習(12月27日まで)、学習合宿(1月11~13日)、英語検定(1月下旬)をベースにして学力向上を目指して頑張っています。 しかし、このようになってくると、一日の時間も限られてきますし、全てこなしていくことが、今ではできず、結局中途半端に終わってしまいます。 今している・しなければならない事柄をリストアップしてみます。 【大学実技試験対策関連】(1日最低6~7時間) ・ピアノ実技練習(現在計4曲) ・ソルフェージュ系の練習(聴音(3種類)、新曲視唱(3種類)、音符音読練習、リズム課題練習等) ・楽典(音楽の筆記の勉強) ・楽曲分析(現在練習中の楽曲を中心に) 【大学入試センター試験対策関連】(最低3時間) ・市販の英語・国語のテキスト『傾向と対策』 ・センター試験実践模試(英語・国語) 【冬期休業明けの実力テスト対策関連(宿題含む)】(最低5時間) ・数学・・・微分・積分・数列・ベクトルのプリント9頁52問のなかから出題 ・現代文・・・夏目漱石「こころ」全編よりあらすじ的な問題、夏目漱石の文学史、評論文1題 ・古典・・・古文「更級日記」より「あこがれ」、古文基本単語全150語 ・英語・・・テキストより7単元(宿題はプラス7単元)、英単熟語約300語 ・日本史・・・「幕藩体制の成立」から「経済の発展」(教科書33頁分)より別紙問題プリントより50点、教師問題50点 ・生物・・・「生殖と発生」「遺伝」(教科書98頁分)よりワークの基本問題を中心に 【英語検定(2級)対策関連】(最低4時間) ・英単熟語1045語より重要用語を優先的に暗記 ・文法・構文・会話表現等の勉強 ・応用問題(長文・リスニング等)対策 ・過去問題の演習 【その他】 ・冬期講習(数学・古典・英語)の予習(英語最優先)・・・12月27日まで ・模試対策の勉強(2年生であと2回実施) ・作曲(冬期休業後の音楽の授業で、曲を提出) ※睡眠時間は1日6時間。その他年末年始に用事が入る。 ピアノは、近いうちに有名な大学の教師に定期的に習い始めることになっていますし、勉強も周りのライバルに負けたくないという気持ちで、なかなか一歩も譲れないでいます。 どのようにすれば、上手に時間を使え、効率が良く、中身の濃い時間を作ることができるのでしょうか。 皆さんの考えはどうでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 眠りが浅く、寝つきが悪い

    現在18歳の学生です。 小さい頃から寝つきが悪かったのですが、それに加えて最近眠りが浅くなってきて困っています。 家族の足音で目が覚めたり、人が部屋を覗く気配ですら起きてしまいます。 そして何故か、寝ているにもかかわらず私が起きる10~30分ほど前の、家族の会話などが聞こえます。 寝ている最中に聞こえる?感じです。部屋からリビングまでは距離があるので、普段は気にならない程度の声なのですが寝ている時だけかなり大きな声で聞こえます。 そして起きた後でも会話内容などは覚えています。 眠りが浅いから聞こえてしまうんでしょうか? あとは睡眠麻痺などもあり、目が開けられても身体が動かせず、意識がはっきりしているのに呼吸が出来ない状態が時々起こります。 睡眠麻痺による幻覚は一度だけ見ましたが頻繁に起きることはありません。 これって何かの病気だったりはしませんよね・・・? また、眠りを深くする、寝つきを良くする、睡眠麻痺を無くす方法などありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • うつ病で膝カックン?

    現在うつ病の闘病中で、以下の薬を飲んでいます。 ・デパス0.5mg1錠を日に3回 ・ジェイゾロフト50mg×2錠を夕食後1回 ・デプロメール50mg1錠を夕食後1回 (睡眠導入剤としてフルメトロゼパム・マイスリー) ほぼ一日中(夜は少ない)強弱はありますが右ひざに違和感があり、膝カックンに成ります。痛みは有りません。 目まいやふふらつきではなく、膝の筋肉に上手く力が入っていない様な感覚で、バランスを意識していないとカックンになります。酷い時には右足全部が上がらず、杖が無いと歩けません。 また、体の向きを変えたときも意識していないとバランスを保てないことがあります。 この症状は睡眠導入剤を飲む前からあります。 主治医にも相談しましたが、ふらつくので有れば薬の影響も考えられるが、薬とは関係ないのでは?との事でした。 以前の病院でも相談して、脳神経科で歩行テストをしましたが、特に問題ないとの事でした。(酷くなる様であればMRIをやってみようと言う事で終わっています) WEBで調べてもデパスの副作用に歩行失調と言うのがありますが、やはり少々違うようにも思います。 薬の影響か、外科的なものか気になっています。 整形外科も行けばいいのですが、その前に皆様のご意見を伺いたいので宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ae-1sp
    • 病気
    • 回答数1