全45件中1~20件表示
  • 電流が流れているときの導線内部の電場について

    高校物理を勉強中の者ですが、疑問が起こったので質問します。 起電力Vの電池と抵抗Rをつないで電流を流すとき、導線内部の電場の 大きさをE、電子の電気量をeとすると、電子はF=eEの力を受けて移動 しているかと思います。 しかし導線の電位はほぼどこでも等しいわけですよね。 そうすると、E=dV/dxですから、電位がほとんど変わらなければE≒0となる ので、電子はほとんど力を受けないことになります。 これは電流が流れることに矛盾しないでしょうか。 ひょっとして導線内部に電場が走っていると考えていることが間違っている のでしょうか? どなたかこの疑問を解決していただけないでしょうか。

  • 電流が流れているときの導線内部の電場について

    高校物理を勉強中の者ですが、疑問が起こったので質問します。 起電力Vの電池と抵抗Rをつないで電流を流すとき、導線内部の電場の 大きさをE、電子の電気量をeとすると、電子はF=eEの力を受けて移動 しているかと思います。 しかし導線の電位はほぼどこでも等しいわけですよね。 そうすると、E=dV/dxですから、電位がほとんど変わらなければE≒0となる ので、電子はほとんど力を受けないことになります。 これは電流が流れることに矛盾しないでしょうか。 ひょっとして導線内部に電場が走っていると考えていることが間違っている のでしょうか? どなたかこの疑問を解決していただけないでしょうか。

  • 今現在、宇宙の何処に人は住んでいますか?

    今現在、宇宙の何処に人は住んでいますか? 10年ほど前に、プラネタリムに行きました。 そこで「現在、月に基地(?)があり、研究者などが100人ほど生活している。」と聞いた記憶があります。 それからと言うもの、「月には100人くらいが住んでるんだぜ」と友人に言い触らしたりしていました。 しかし・・・今になってネット検索してみると、月に人が住んでて、そこで研究してるなんてことは一切書いていません。 そこで質問です。 月に人は居ますか? 現在、宇宙に人は住んでいますか?(宇宙ステーションとかも含む) 10年前にプラネタリムで聞いた話はなんだったのでしょう?

  • この問題がわかりません。

    この問題がわかりません。 高校物理の問題なのですがどうしてもわかりません。 わかる方おしえてください。 A地点とB地点は距離Lだけ離れています。 A地点からB地点めがけて水平と角30°をなして速さV0(ブイゼロです)で物体Aを投げます。 そして同じ瞬間に、B地点からA地点をめがけ、水平と角60°をなして小物体Bを投げます。 小物体Aと小物体Bが衝突するための条件を求めてください。 おねがいします。

    • ベストアンサー
    • omkm
    • 物理学
    • 回答数6
  • 課題で出された問題なのですが

    課題で出された問題なのですが 全然分かりません… もしよろしければ途中式を教えていただけませんか? 1.水平な床の上に質量5.0kgの物体を置き、鉛直上向きに14Nの大きさの力を加えた。 このとき、床が物体に及ぼす力の大きさは何Nか。 重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 2.天井に軽いバネの一端を固定する。多端に質量0.60kgの物体をつるしたところ、バネが0.10m伸びた一でつりあった。 このバネのバネ定数は何kgw/mか。 3.斜面上に質量2.0kgの物体を置き、上端を固定した糸で支えてある。糸は斜面に平行に張られている。 (1)糸が引く力は何kgwか。 (2)斜面が物体に及ぼす垂直抗力は何kgwか。 4.長さ30cmの棒ABの両端にそれぞれ2kgwと3kgwの力が棒に直角に作用している。 次の場合、合力の大きさと合力の作用線を通る位置を求めよ。 (1)2力が同じ向きのとき (2)2力が逆向きのとき 5.1辺が10cmの正方形ABCDのA点に、Bに向かって4kgwの力、CDの中点に、辺に直角に外向きの3kgwの力を加えた。 このときの合力の大きさと、合力の作用線が辺BCを通る点を求めよ。 6.図のように、水平な摩擦のある床に高さHの台が固定されている。この台に長さ2H、質量Mの一様な棒を立てかけたところ、 床に対して60°の角度をなして静止した。 台と棒との間には摩擦はないものとし、重力加速度の大きさをgとして、つぎの各問いに答えよ。 (1)棒が台から受ける抗力はいくらか。 (2)棒と床との間にはたらく摩擦力はいくらか。 (3)棒が床から受ける垂直抗力はいくらか。 (4)棒を角度60°で静止させるためには、棒と床との間の静止摩擦係数はいくら以上でなければならないか。

  • 課題で出された問題なのですが

    課題で出された問題なのですが 全然分かりません… もしよろしければ途中式を教えていただけませんか? 1.水平な床の上に質量5.0kgの物体を置き、鉛直上向きに14Nの大きさの力を加えた。 このとき、床が物体に及ぼす力の大きさは何Nか。 重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 2.天井に軽いバネの一端を固定する。多端に質量0.60kgの物体をつるしたところ、バネが0.10m伸びた一でつりあった。 このバネのバネ定数は何kgw/mか。 3.斜面上に質量2.0kgの物体を置き、上端を固定した糸で支えてある。糸は斜面に平行に張られている。 (1)糸が引く力は何kgwか。 (2)斜面が物体に及ぼす垂直抗力は何kgwか。 4.長さ30cmの棒ABの両端にそれぞれ2kgwと3kgwの力が棒に直角に作用している。 次の場合、合力の大きさと合力の作用線を通る位置を求めよ。 (1)2力が同じ向きのとき (2)2力が逆向きのとき 5.1辺が10cmの正方形ABCDのA点に、Bに向かって4kgwの力、CDの中点に、辺に直角に外向きの3kgwの力を加えた。 このときの合力の大きさと、合力の作用線が辺BCを通る点を求めよ。 6.図のように、水平な摩擦のある床に高さHの台が固定されている。この台に長さ2H、質量Mの一様な棒を立てかけたところ、 床に対して60°の角度をなして静止した。 台と棒との間には摩擦はないものとし、重力加速度の大きさをgとして、つぎの各問いに答えよ。 (1)棒が台から受ける抗力はいくらか。 (2)棒と床との間にはたらく摩擦力はいくらか。 (3)棒が床から受ける垂直抗力はいくらか。 (4)棒を角度60°で静止させるためには、棒と床との間の静止摩擦係数はいくら以上でなければならないか。

  • 課題で出された問題なのですが

    課題で出された問題なのですが 全然分かりません… もしよろしければ途中式を教えていただけませんか? 1.水平な床の上に質量5.0kgの物体を置き、鉛直上向きに14Nの大きさの力を加えた。 このとき、床が物体に及ぼす力の大きさは何Nか。 重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 2.天井に軽いバネの一端を固定する。多端に質量0.60kgの物体をつるしたところ、バネが0.10m伸びた一でつりあった。 このバネのバネ定数は何kgw/mか。 3.斜面上に質量2.0kgの物体を置き、上端を固定した糸で支えてある。糸は斜面に平行に張られている。 (1)糸が引く力は何kgwか。 (2)斜面が物体に及ぼす垂直抗力は何kgwか。 4.長さ30cmの棒ABの両端にそれぞれ2kgwと3kgwの力が棒に直角に作用している。 次の場合、合力の大きさと合力の作用線を通る位置を求めよ。 (1)2力が同じ向きのとき (2)2力が逆向きのとき 5.1辺が10cmの正方形ABCDのA点に、Bに向かって4kgwの力、CDの中点に、辺に直角に外向きの3kgwの力を加えた。 このときの合力の大きさと、合力の作用線が辺BCを通る点を求めよ。 6.図のように、水平な摩擦のある床に高さHの台が固定されている。この台に長さ2H、質量Mの一様な棒を立てかけたところ、 床に対して60°の角度をなして静止した。 台と棒との間には摩擦はないものとし、重力加速度の大きさをgとして、つぎの各問いに答えよ。 (1)棒が台から受ける抗力はいくらか。 (2)棒と床との間にはたらく摩擦力はいくらか。 (3)棒が床から受ける垂直抗力はいくらか。 (4)棒を角度60°で静止させるためには、棒と床との間の静止摩擦係数はいくら以上でなければならないか。

  • 2つのベクトルの問題がわかりません。。。よろしくお願いします

    2つのベクトルの問題がわかりません。。。よろしくお願いします (1)回転運動の勢いを表す物理量の角運動量Lは,質点の位置ベクトルr=xi+yj+zkと運動量ベクトル    p=pxi+pyj+Pzkとのベクトル積L=r×p    で定義される。角運動量のx,y,z成分を求めなさい。 (2)2つのベクトルA、Bに対して|A×B|^2 + |A・B|^2=|A|^2|B|^2 が成り立つことを証明しなさい。

  • 物理学の問題

    物理学の問題を出されたのですが解くことができませんでした。 お力をお貸しください。 1、 a=-cos(2t) t=0のとき V=0(m/s) x=0.25(m) (1)V(t)を求めなさい。 (2)x(t)を求めなさい。 2、 mの質点に重力のみ作用し xは鉛直方向下向きにx軸となる (1)運動方程式を位置x(t)を用いて表わせ。 (2)t=0 鉛直上向きに 2(m/s) tでの質点の速度V(t) を求めなさい。 3、添付させていただいた図を参照下さい (1)床からの効力をNとし質量mの物体に作用する床からの効力Fnを求めなさい。 (2)Fをm,g,Nで表わしなさい。 (3)加速度をaとしたとき、運動方程式をa,m,g,Nを用いて表しなさい。 の大問3つです。 宜しくお願い致します。

  • 力のつり合い

    中学の範囲なのですが、力のつり合いについて質問です。 ある物体が地球の上に置いてあったとき、 物体にはたらくのは、(1)「重力」と(2)「垂直抗力」で、この二つはつり合っていますよね。 では地球にはたらく力は(3)「物体が地球を引く力=万有引力」と(4)「物体が地球を押す力」の二つでしょうか?   物体にとっての(1)=地球にとっての(3) (万有引力) 物体にとっての(2)=地球にとっての(4) (お互いの抗力) というように考えてよいのでしょうか? 妹に質問されてもしっかり答えられない、情けない姉です(苦笑) ご回答、お願いします。

  • どうしても解けない簡単な問題があります

    白い玉と赤い玉が50個ずつあります。同じ箱が二つあります。 箱に100個の玉を入れます。任意の入れ方が許されます。 その後で、無作為に箱を一つ選びます。無作為に選んだ箱の中から玉を一つ抜きます。抜いた玉が白である確率が最大となる、箱への玉の入れ方を考えよ という問題です。 問題自体は小学生にも分かるくらい簡単なのですが、答えが分かりません。頭のいいかた、おしえてください。

    • ベストアンサー
    • noname#182748
    • 数学・算数
    • 回答数9
  • アドバイスお願いします。本当はぜんぜん理解できないのですが、好きな分野

    アドバイスお願いします。本当はぜんぜん理解できないのですが、好きな分野は?と聞かれて、デカルトとかパスカルとかを読んでる、と教養のある人間だと思われたいので言いたいのですが、次にそれらのどこが好きなのですか?と聞かれたら、何と答えたらよいでしょうか。

  • 旅人算

    A,B2台の自動車が、1周5kmのコースを同一の地点から同じ向きに同時に走り出すとAは15分ごとにBを追い越し、逆向きに同時に走り出すとAとBは3分ごとにすれ違う。このときのAno速さはいくらか。 解答 Aの速さをA,Bの速さをBとおくとAはBを15分ごとに追い越すことから (AーB)×15分=5km これはただ単にすれ違うまでの距離を方程式にしただけなのに なぜ=5で結ばれるのでしょうか。 とても基本的な部分ですが、解説お願いします

  • 熱力学第0法則について

    熱力学第0法則とは 「系1と系3が熱平衡にあり、系2と系3が熱平衡であれば、系1と系2は熱平衡の状態にある」 と大学で教わりました。この具体例として、 「熱いコーヒーを室内に放置すればコーヒーが放熱し、室内の空気は加熱されて両者は熱平衡に達する」 という事象がよく取り上げられますが、自分の中で、この具体例が第0法則といまいち結びつきません。系1がコーヒー、系2が空気だとして、系3は一体何を表しているのでしょうか。

  • 生物か地学

    生物か地学 今高1の文型学生ですが、 高二から理科の選択で生物か地学を選択しなければならないのですが、 今のところどちらもまったく興味ありません 苦笑^^; なので多分どちらを選択しても学校の成績のためだけの 勉強になると思います........ どちらが比較的容易(暗記項目が少ないなど)でしょうか? またうんちくとして使えるのはどっちですかね??X'D. ^^; そのほかいろいろ教えて下さいlol ※どちらも大学受験などとは関係ありません。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#116084
    • 地学
    • 回答数3
  • 月の引力と太陽の引力

     理科系雑学(三笠書房)に、 満月か新月のときは、月の引力と太陽の引力が強めあい、 半月のときは、引力が直角になり打ち消しあう、 との説明がありましたが、 納得できません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ベテルギウスが超新星になる話で盛り上がっていますが、仮定の話として・・・

    渋谷の女子高生の間でもベテルギウスが超新星になる話で持ちきりだという噂です。(あくまでも噂ですが) ところで、ベテルギウスと地球は約1400光年離れているというとのこと。 ということはもしも超新星の爆発の様子が観測できた場合、それは1400年前の出来事がようやく地球で見えた、ということになる。 仮説 ”過去の天体の観測は可能か?” もしもわれわれ人類が光速を超えることのできる宇宙船を持っていたとする。そしてその宇宙船にははるかかなた全宇宙の天体(惑星、小惑星、恒星、宇宙塵、そのほか)のすべてを超拡大して観測できる超天体望遠鏡が搭載してあるとする。 ベテルギウスの爆発を地球上で観測すると同時に、ベテルギウスから”遠ざかる方向”に宇宙船を発進させたとする。ベテルギウスと反対方向に一光年進んだところで、振り返ってベテルギウスを観測したら、爆発前のベテルギウスは観測できるのであろうか? また同時に地球を観測したら、一年前の地球を観測できるであろうか?   一年前は、まだ日本は自民党政権時代だった(と思うが)が地上を歩く日本人サラリーマンが読んでいる新聞の 「麻生政権、支持率低下の一途、麻生総理は解散時期明言せず」 と書いてある文字が読めるだろうか? 理屈からいくと上記仮説は正しいとなると思うが、専門家の意見を伺いたい。 (超光速宇宙船と超天体望遠鏡の製造は可能である、と仮定したうえで)

  • 円周を等分する問題(?)

    半径1の円の円周を12等分する点を時計回りにA,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,Lととります。 線分DJは円の中心Oを通過します。 三角形CGLの辺CGとDJの交点をMとします。 1角CGLを求めよ 45度だと思います。 2角GCLを求めよ 75度だと思います。 3GM:MCを求めよ。 分かりません。 4三角形CMDの面積を求めよ 分かりません。 3と4の考え方がどうしても分からなくて困っています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 物理 電磁気学

    電位から電界への求め方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 熱力学第0法則について

    熱力学第0法則とは 「系1と系3が熱平衡にあり、系2と系3が熱平衡であれば、系1と系2は熱平衡の状態にある」 と大学で教わりました。この具体例として、 「熱いコーヒーを室内に放置すればコーヒーが放熱し、室内の空気は加熱されて両者は熱平衡に達する」 という事象がよく取り上げられますが、自分の中で、この具体例が第0法則といまいち結びつきません。系1がコーヒー、系2が空気だとして、系3は一体何を表しているのでしょうか。