darary の回答履歴

全78件中41~60件表示
  • 添い寝、抱っこ、絵本の嫌いな娘の卒乳後の寝かしつけについてアドバイスお願いします。

    1歳9ヶ月の娘が、やっと卒乳できたのですが、寝かしつけにとても困っています。アドバイスお願いします。 以前は母乳で寝かせていました。 夜8時過ぎくらいには、4歳の兄と一緒に寝室へ行き、ベットに座って母乳をあげて寝かせていました。飲みながら寝ることもあれば、飲み終わって満足したところで自分からコロッとなり、数分後には寝てしまうというパターンでした。 娘は、私が添い寝するのをなぜか嫌がるので、添い寝はできません。 もともと抱っこが嫌いで、抱っこで寝た事は今まで数回しかありません。 寝かせようと抱っこしようとするととても抵抗します。 絵本も興味がなく、読んでる途中でポイッってかんじです。 そのため、卒乳後はとにかく泣いて泣いて泣きつかれて寝るという状態になってしまっています。眠りたくないのと、眠り方がわからないのと両方で泣き叫んでいるような気がします。 卒乳してからの数日間の実際は以下のような状態です。 ・好きなビデオを見ていれば眠くなるかと思い、見せてみると眠くても延々と見続けてしまう。止めると大泣きするが眠いので泣きつかれて15分後くらいに眠る。 ・ビデオを見せないようにすると、1時間以上泣き続け泣きつかれて眠る。 ・最初はベットに行っても、すぐに泣きながら脱走してしまう。私が 寝たふりをすると、居間の方へ戻ってほしいと延々と泣く。泣き疲れたところでベットへあげると、横になりながらも泣き続け、泣きながら眠る。 ・出かけていて車で帰る途中で眠り、そのままベットへ運ぶ。 何か良い寝かしつけ方法がありましたら教えてください。 その他何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 幼児のお風呂の温度は?

    1歳8ヶ月の男の子がいます。 育児の本には、お風呂の温度は38度から40度、というように書かれています。 しかし、家族曰く、「それでは子供が風邪をひく」ということで、 41度、冬には42度のお風呂に入れています。 冬は、出る直前は43度の追い炊きをして体が赤くなってから出ています。 これは、どのように考えればよろしいでしょうか。 1歳を超えれば、、大人と同じような温度でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 心が離れて

    今日初めて息子を怒鳴りました。 理由は、何一つ言う事を聞かないからです。 怒鳴った時に息子が近くにあったトーマスのクッキー入ってた缶を私に向かって投げてきて、私の目にあたり、少し腫れています。 それで更に私は火がつき、頬っぺたを叩いてしまったのです。 叩いた後、自分に腹が立ち、責め続けています。 ただ、心が離れていくように感じます。 今私は高熱で寝込み、死にたいと思うまでになりました。 もうこれからどうすればいいかわかりません

    • 締切済み
    • noname#133248
    • 育児
    • 回答数8
  • 引越と託児所

    6月頃、引越することになりました。 今住んでいるところ(賃貸マンション1階)から徒歩20分のところ(分譲マンション7階)に移ることになりました。 今、生後5ヶ月(引越の時点で生後7ヶ月)の息子がいるのですが託児所に預けるか抱っこひもを使ってやるのか迷っています。 赤ちゃんがいる状態(できれば1歳前)で引越を経験された方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 安全のために役に立てれば助かります。費用のことは問いません。

  • 背の高いママの子供乗せ自転車について

    今1歳10ヶ月の子供がいます。 温かくなってきたし、そろそろ子供を自転車に乗せて外出しようと考えています。 その際、自転車を探しているのですが。子供乗せ自転車って、22/24インチだったり、24/26インチだったりしますよね? 私は背が高く、170センチくらいあります。普段、27インチ(安物)を乗っているので、24インチや26インチを乗ると、車輪の回り方などが合わなかったり、小さく感じます。なので、子供乗せ自転車の24/26インチだとかなり小さく感じてしまうのではないかなぁと気になります。 今乗っている安物の27インチはキャリアもついてないし、不安定なので買い替える予定なのですが、 (1)やはり子供乗せ自転車は、小さなインチではないと(安定しないなどの理由で)よくないのでしょうか? (2)安物27インチから小さいものに変えても乗り心地はよかったりするものなのでしょうか? (3)普通の自転車に子供用のを載せるのもあると思いますが、27インチでもいいのですか? (4)2歳少し前の子供は、やはり前乗せですか? 全部の答えでもなくていいので、何かアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • donperi
    • 育児
    • 回答数1
  • もうすぐ小学生★夜のオムツが取れない

    題名の通り、4月で小学生になる男の子です。早生まれなので、来月で6才です。 昼間のオムツは3才で取れましたが、夜のオムツが全く取れません。。。 夜中のトイレは怖いから、ママかパパ起こしてね!と言っても、結局そのまま寝てて、オムツを朝見てみると1~2回はオシッコ濡れてます。(本人は寝てしまうと、トイレに行きたい感覚が無いらしい) 先輩ママに聞いたら、夜尿症じゃない?と言われたり、他の人は、そのうち取れるから長い目で見てあげて・・・と。 いつかは取れるんでしょうか?? なにか親に出来る事はあるんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • gochama
    • 育児
    • 回答数9
  • 子供の行事と義両親

    現在9ヶ月の息子が今年初節句を迎えます。 風習により、何が正しいとかないと思っていますが色んな方の意見が聞きたくて質問させてください。 主人(長男ですが姉に子供有り) 私(長女。弟いますが独身です) 私達夫婦は自分達でやってやれる範囲、将来を考えたうえでお金の使い道を考えていきたいと思っております。 私側の両親は離婚していますが、孫が生まれた事により父や母も一緒に行事をお祝い出来きるようになりました。 私の母も父も初孫なので色々してあげたいって思ってくれてるみたいで、破魔弓や鯉のぼり、兜など?どうするの?こちらで用意したら失礼じゃないかな??とまで気に掛けてくれます。 旦那の実家は孫に?跡取り??内孫?と言って風習にこだわりますが、言ってることがメチャメチャだったりするので、毎回悩みます… ?行事は義実家で?と強制的に言われており、祝ってもらえるだけ幸せなのですが 昨年の12/30にも?正月飾り(破魔弓など)したのか??と前もって?破魔弓はどうするのか??と聞いてきてくれた訳ではなく"私側が準備する"と言う考えなんです… 義実家に行った時に?どちらにも負担をかけたくないから自分達でやれる範囲でやる?と毎回伝えています。 しかし正月に義実家行った時に破魔弓の事や節句の事、色々言われました。 お宮参りの時は連絡不十分で、実母と実父からそれぞれ立派な着物を買ってもらいました。 しかし神社へのお宮参りも私側家族のみ参加で、済ませたうえで義実家に集まるように言われ 義親からは実親に着物についても一言もなく、?内孫なんです?なんて不快な発言ばかりだったため、両親にも悪いので?自分達でやれる範囲?と夫婦で話し合いました。 次は初節句があります。 幸せなお祝いなのに、億劫でたまりません… 鯉のぼりと兜は実母に援助してもらう形で購入予定です。 義親は生まれる前から?初節句?と言ってくるものの、鯉のぼりや兜の話はありません。 私の地元では?男の子→男側??女の子→女側?です。 「用意してほしい。」 んではなく、しないのであれば口出ししないでもらいたいのです。 (私の親が準備する!とか) 何かと人の話を聞いていない義両親です… もう義両親に何と言えばいいのか分かりません……。

  • 8歳 一人息子です。

    わたしには8歳の一人息子がいます。 小さい時の子育ては大変と感じることも多く、 自分の未熟さを思い知らされるばかりでしたが、 小学生になって、わたしにも時間のゆとりができたからか 息子が一層可愛いくて仕方がありません。 今もまだ一緒に眠っています。 寒いので、抱き枕のようにしてしまうことも・・・ まだ二年生なので、息子も家では『ママ、ママ~~』と甘えています。(人前ではわざと悪ぶったり大人ぶったりしています) 一人息子ということもあり、もう今で限界かなぁと思っていますが、何歳くらいまで一緒に眠っていいでしょうか。 また、何歳くらいまで甘えさせていいでしょうか。甘えさせてというのは抱っこしたりハグしたり という意味です。 よろしくおねがいします。

  • 多動症かと心配です

    来月3歳になる息子が多動症かと心配です。 息子から見て、祖父母、両親、妹の6人家族です。 息子は、落ち着きがなく、一つの事に長く集中できません。 私と息子と娘の三人でいる時は、私が動くと着いて歩きますが、私が座ってると多少動きますが座ってテレビを見たり、一人で玩具で遊んだりしています。 ところが、特に祖父に対し祖父が座ってるとまとわりついたり、叩いたり、突進したりしています。 又、落ち着きがなく動き回るというか走り回ったり、祖父母に着いて歩く、じっとしていられないのは、私以外の家族が帰宅してからです。 私だけだと一人で玩具で遊んだりしますが、私以外だと何事も飽きっぽく、自分が思うようにならないと怒って投げたりしています。 年齢の割には言葉も遅いですが、単語は増えていますし、2語も言え、私達大人の会話の相づちの真似などします。 言葉で言えない分、身振り手振りで伝えてきますし、違う時は違う事も首を振ったりして訴え、こちらからの訴えは理解していています。 家では、落ち着きがなく、やんちゃですが、外出すると別人のようになるんです。 買い物に出かけるとお菓子やジュースは欲しがりますが、1つ買う物を決めるとついて歩くし、キッズスペースでも友達に玩具を譲ったりしています。 行きたい所は訴えますが親から勝手に離れたりとは一切しません。 家と外の行動は全く違うし、人によっても違うのも多動症状の特徴でしょうか?今年から幼稚園に入れようと思ってますが、こんな息子が心配です。 わかる方や同じような方、教えてください。

  • みずいぼ

    一才半の子にみずいぼができてこの間皮膚科で処置してきました。まだ数個のこっていて2週間後にまたとりにいく予定です。 質問はお友達から遊ぼうとさそわれていてその友達の子も3歳と1歳。プールとかじゃなくふつうに遊ぶ分にもうつる可能性ありますか?可能性があるならお断りしようと考えています。どなたかご存知ですか?

    • ベストアンサー
    • potegin
    • 育児
    • 回答数1
  • 嫁の父と合わない。

    嫁の父と合わない。 嫁の父と合いません。 一年近く前に口論となり、それから話もしないし会ってもないです… その口論となった内容に対し私は一分たりとも悪いとは思っていません。 私は一生話さないでも会わなくても問題ないのですが、嫁が間に挟まれ困っている様です。 実はこの口論があったのは結納を終えてすぐの出来事なので、籍を入れる前だったので籍を入れるの辞めようかまで考えましたが、二人の結婚なんだからと互いに納得し籍を入れました。その時嫁は一年近くも、こんな状態が続くとは思っていなかったらしいです… たまに嫁は、何かを思い出したかの様にその話になり私にどうにかしてくれと言い寄ってきます。 私的には、なんで私が動くのか納得いかないので口論になる状態です… そこで質問なのですが 嫁の父とは話す方法以外で、嫁を納得させる事はできないものでしょうか?

  • もうすぐ主人の誕生日です。

    もうすぐ主人の誕生日です。 今まで毎年あげてきましたが、私の選び方が悪いようで使ってくれません。 財布は「あまり入らないから」と言われ、万年筆も全く会社に持って行った事がなく、もったいないので私が家で使っています…。 正直、少し悲しいです。 要らない物をもらうよりも、一緒に欲しい物を買いに行こうかと思いましたが、「何も要らないよ」って言われるし、今年の私の誕生日も主人がサプライズでアクセサリーを用意してくれていたので、やはり私も私が選んで買って来た方がいいのでしょうか…?

  • 来年小学校受験を希望する保育園児がおります。夫が受験勉強の妨害をしてき

    来年小学校受験を希望する保育園児がおります。夫が受験勉強の妨害をしてきます。受験を承諾したにもかかわらずです。なるべく夫の目につかない場所で勉強時間を作るにはどうしたら良いでしょうか。 本人も受験を希望しており、現在朝夕晩・毎日2時間以上家庭学習のみでがんばっております。飲み込みの良い子なのですが、ちょっと壁にぶち当たり真剣に話を聞かないので、私がつい声を荒げた時、上げ足を取ったかのように「うるさい、もうやめろ」、怒鳴り散らされ、問題集はおろか、本人が頑張って解いたプリントまで全て床に投げつけられました。(本人も悲しがっていました) 夫ですが、つい先日、子供の飲み込みが悪い時(上にも子がいます)、私が言うのもはばかられるような罵声・全人格否定するような暴言を吐き、過度と思える程の体罰を与えたのは置いといてなので???、私としてはこの程度の事で?と、納得がいきません。どうしてそうなったかこちらが説明しようとしても話し合いにも応じない、力で抑えつける人なので、どうしようもありません。どうしたらいいでしょう? 同じ子供だから上の子の様にお金をかけて塾に入れ、プロまかせにしたら納得するのでしょうか?そのくせ、今まで買った問題集は2万円程度なのに、「高い金ばかり使いやがって」と言います(ちなみにコピーして使い原本は売る予定なのに)。ちなみに2万円とは、、上の子の1か月の塾代より安いです。 このまま、本人の可能性を埋もれさせたくないのです。受験するのは国立単願、私立でないので、学費は普通の小学校とかわりません。不合格なら学区の中学校に行かせます。 何かいえば「気に入らないなら出ていけ」、いつもそう言って話など聞きません。受験まであと2カ月、時間がありません。ストレスと怒りで頭が爆破寸前です。どうぞ宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#132956
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。

    発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。 知能障害は無く、出来ることと出来ないことの差が激しく、衝動的、多動、コミュニケーショントラブル、四歳で知恵もついてきて口達者、理屈っぽいく、言葉は使いこなしますが、一方的です。 しつこかったり、、 発達障害からくる性格なのだと理解してますが、一緒に生活する事が苦痛に思えるようになってきてます。 なので、怒ることが良くないとはわかっていても、怒ることばかり。私もストレスがたまるいっぽう。 息子もそんや生活にストレスを感じてるようです。 何か、アドバイスをしてもらいたいです。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • gjahjag
    • 育児
    • 回答数6
  • 子供用自転車何歳から与えましたか?

    子供用自転車何歳から与えましたか? もうすぐ4歳になる男の子の母です。現在三輪車は持っているのですが、そろそろ自転車かなぁと思ったりしています。でも、まだ危険かなと思ったりして迷っています。皆さんは何歳から与えましたか? 長く使いたいなとも思っているのですが。。。どんなことでも構いませんので経験談をお聞かせいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。

    発達障害の息子四歳の子育てに悩んでます。 知能障害は無く、出来ることと出来ないことの差が激しく、衝動的、多動、コミュニケーショントラブル、四歳で知恵もついてきて口達者、理屈っぽいく、言葉は使いこなしますが、一方的です。 しつこかったり、、 発達障害からくる性格なのだと理解してますが、一緒に生活する事が苦痛に思えるようになってきてます。 なので、怒ることが良くないとはわかっていても、怒ることばかり。私もストレスがたまるいっぽう。 息子もそんや生活にストレスを感じてるようです。 何か、アドバイスをしてもらいたいです。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • gjahjag
    • 育児
    • 回答数6
  • 五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで

    五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。 2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです) ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。 私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。 それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。 その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。 …しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。 正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。 息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています) 気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。 自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。 お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。 人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。 保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。 自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。 小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。 主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。 私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。 でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 基本的に嫁の頭がおかしい

    今日息子の友達が来るため,昨晩仕事から帰宅した後,徹夜で掃除するように命ぜられました.雑巾もなく洗剤もきらしていました.お金も1円も与えられていません.案の定,朝までに掃除は完了せず,仕事に行く時間になりました.呼び止められ,携帯電話を顔になげつけられ,説教が2時間ほどかかりました.仕事には遅れるし大変でした.それぐらいなら,友達を断るように告げたのですが,さらに激怒でした.家庭内不和が生じるぐらいなら,他人との関係が悪くなるぐらいのほうがましだと思います.怪我は相当痛いです.さらに,友達が帰った後,仕事中に携帯電話をかけてきてまた,1時間半ほど文句をいわれました.こっちはろくに仕事もできません.このままだと寝れないー仕事ができないの悪循環で,帰る時間も遅くなるし,嫁の真意がまったく分かりません.ちなみに嫁は,昨日のよるはぐっすり眠っていました. これって私がわるいのでしょうか?こっちの頭までおかしくなりそうです.

  • 九州 2枚きっぷの購入

    こんにちは、お世話になります。 また質問させてください。 JR九州の2枚きっぷ(博多-佐賀)を利用したいのですが、 乗車当日まで九州に行くことができません。 当日、乗車直前にJR博多の駅で購入し、使用することはできるでしょうか? ご存知の方おられたら教えていただけないでしょうか?

  • 妻のうつ病

    妻が産後うつ病になり、うつ状態の際 事実無根のDV(家庭内暴力)や夫婦生活について酷いことを言います。また大切なもの(形見の指輪や想い出の品)を全て捨てて私のものをしまうスペースを作ると言い出します。正気に返れば元に戻るんですが、「死にたい 殺して欲しい!!」を今まで何度も繰り返し、止めるため刃物を持ってもみ合いになることも一度や二度ではありません。先日は私のほうが「本気で死ぬ気があるなら娘を義母に預け一緒に死のう!」と思ってしまいました。妻35私33障害者夫婦で結婚5年にしてやっとできた娘ですが、子宮の手術や生まれた娘の病気治療などがあり、今後 妻のうつが治るのか不安です。少しずつ家事にも意欲をみせ、以前に戻りかけていたのですが。。。