at121 の回答履歴

全290件中141~160件表示
  • いろいろやってみたのですが・・・。

    初めて投稿します。昨年末くらいからネットに接続している最中に突然接続が切れてしまい始めました。最初はページ更新の時に繋がらなくなったりしていたのですが、1月くらい前から繋がらない日は何度再起動しても繋がらなくなりました。そして、先週末からついに全く接続できません・・・。 プロバイダはOCNのフレッツADSL、24M。接続環境は、PC~ルータ~モデム~スプリッタ~OCNの有線接続です。 今年に入っていろいろ検証しています。 1月にPCを購入しましたので、本体とOSが変わっています。MEからXPpro sp2。前のPC自体が不安定だったのでPCが変わって現象が出たときは驚きました。1月に入ってPC入れ替え用のバックアップもかねて一度再セットアップしています。因みに前のPCから受け継いだデータは、メールと、メールのアドレス、エクセル、ワードのファイル、それからインターネットのお気に入りのデータくらいです。ウイルスチェックも定期的に行っていました。3月に入ってOCNに相談(電話)しました。ケーブル、ルータ、モデムの不調など、いろいろ可能性を教えていただき、LANケーブル、モジュラケーブルを変えたり、ルータをはずして設定してみたりしましたがやはり現象は出ました。今月に入ってモデムを交換しましたが解決しませんでした。因みに電話は通じます。それと、昨日ルータの設定を見ようと思ったのですが、ルータへもアクセスできませんでした。pingにも反応ありませんでした。 他に何か検証方法はありませんか?また、現象に心当たりのある方などいらっしゃいませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • aloedrink
    • ADSL
    • 回答数4
  • 平成電電のでんわ石火を中古モデムで利用したいのですが・・

    あまり詳しくないので変な質問箇所があったらごめんなさい。 平成電電のCHOKKAにこれから加入し、「でんわ石火」を利用する予定なのですが、少しでも節約するために、モデムを月々¥700でレンタルする形ではなく、中古品の購入を考えております。 どんなタイプのモデムを購入したらよいのか、またどんな部分でしっかり問題なく使えると判断したらよいのかがわかりません・・。 別な質問のところで、どなたかた下記のように答えているのを拝見したのですが、「アッカ用12Mモデム」 というのはどういうもののことを言うのでしょうか。 アッカというのは何の名称なのかわかりませんでした。 どんなモデムを購入したらよいのか、またモデム以外にも必要なもの(線など?)があるようでしら 教えてください。お願いします。 >平成電電は、一般回線では\1790+\1200で電話&ADSLが使用出来ます。電話をご利用されることがあればこちらの方がお得ですし、料金もこちらの方が有利です。 ADSL用のモデムはアッカ用12Mモデムをお買いになれば、月々のモデムレンタル料も浮かせられます。 特別な高速回線をお望みでなければでんわ石化をお薦めします。

  • モデムのポート開放について。

    ADSLモデム-MN というモデムを使ってるのですが、ネットワーク接続にインターネットゲートウェイとかいうのがなくて、ポートの開放ができません。もしかして ADSLモデム-MN というのは、ポートの開放ができないのでしょうか?どなかた教えてくださいませ。

  • エクセルでクリックひとつでチェックをいれたいのですが

    チェックマークをマウスクリックでいれたいのですがどうすればいいのでしょうか 別に○とかでもいいのですが いちいち変換していれるがめんどうなもので・・・ 例 月 火 水 木 ○   ○   ○

  • エクセルの数式について。

    A1に1 B1に2が入っているとします。 C1セルに ="a"&1+"b"&1と代入すると  結果は =a1+b1 と表示されます。(当たり前ですね) その結果を、バリューのみD1セルに貼り付け(この段階では、=a1+b1としか表示されません)、カーソルをフォーカス、フォーカスを外すと3と答えが出ます。 この一連の動きをなんとか一発でやる方法は無いでしょうか? 実際の例 sheet1A列に患者名、sheet1B列にPCP(プライマリー ケア フィジシャン)かかりつけの医者と判断してください 患者は必ず1人PCPを持ち、PCPがダブルことはありません。(PKというのかな?) 別のシートに医療請求リストがあり、 sheet2A列に患者名、sheet2B列にPCP、sheet2C列に実際に治療したドクターの名前を入れれるようなファンクションを作っています。 A列とC列は自動に取得できるようになっているんですが、B列だけは、現在手作業で入れているとのこと、 ="=Sheet1!B"&MATCH(A1,Sheet1!A:A,0) この結果をコピー&バリューのみのペーストをすると、テキストで”数式”が表示されます。 望む結果は数式ではなく、PCPを出したいと思っています。 昔やったときはなんとなくうまく動いたような記憶があるんですが、バージョンの違いで動かないのか?少し疑問です。 コンキャットで作り出したのだから、数式ではなくタダのテキストだ!といわれそうですが、タダのテキストを数式のフォーマットに変換できるような手法がもしあれば、よろしくご教授ください。 データベース化したら、ものすごく簡単な問題なんですが、ガンとしてアクセスを使いたがらないので、エクセルでどうにか?してやろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • エクセルで途中の空白ページを印刷しない方法は・・・?

    Excel2003で複数のページを印刷する際、途中の空白ページをとばして印刷をする事は可能でしょうか? 月に一度、30ページ~50ページ程度の印刷を行い、しかも空白ページの数・場所が毎月変化するので、自動で出来るようにするのが理想です。詳しくは無いのですがマクロ等を使用すれば出来るのでしょうか…。 現在は手動で印刷範囲を複数選択しております。 ちなみにExcel2002(使用経験はありません…)の製品ガイドページには、強化された印刷機能として「空白のページを印刷しない」が追加され、しかも自動的に実行されるとあります。2003ではその機能は引き継がれていないのでしょうか…。 また蛇足ですが、同じマイクロソフトのソフトで「Project 2003」では空白のページが印刷されないようにする方法として[ページ設定]→[データを含まないページを印刷する]のチェックボックス(!?)をオフにする、ともあります…。 この事について、もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • Excelです。複数シート同一セルの合計

    Excelで日計表みたいなものを作っています。 A-1に日付 A-2に醤油ラーメン  B-2に売上金額¥2,530 A-3に味噌ラーメン  B-3に売上金額¥1,830 A-4に塩ラーメン   B-4に売上金額¥2,450 のような表が毎日繰り返されています。3月なら定休日の水曜を除いて26のシートがあります。 この味噌ラーメンの月合計を出すにはどうしたら良いのかお知恵を貸して下さい。B-2の3月の合計ということで・・・ ※架空でラーメンやさんの売り上げにしてますが、本当は違いますのでご了承下さい。

  • エクセルマクロ 指定した値をコピーしたい

    マクロを始めたばかりなのですが、下記のようなことは出来るのでしょうか? 任意の数字が入力されている表があります。この表の中で、別のセルに入力された数字の入力されている行を削除したいのですが、式が入っているため、削除が出来ません。 削除したい次の行から下をすべてコピーして、削除したい行に値だけコピーをするような(見た目は一段繰り上がったようにしたい)マクロを組みたいのですが。 出来ますでしょうか? 全く作り方が分かりません(;_;) 削除対象 00006 対象 入金額 00001 487,075 00003 120,796 00004 598,000 00005 107,940 00006 1,234 00008 74,750 00009 0 00010 712,816 00011 211,094

  • EXCEL-VBAでRangeの末端の座標値を取得できますか?

    Activecell.row / column でセルの座標値が取得できますが、範囲(例えば a1:c5 )を選択している時の、rangeの末端の座標 (この場合では c5 = ????.row=5,????.column=3) を取得する方法をご存知の方、教えてください。

  • エクセルでクリックひとつでチェックをいれたいのですが

    チェックマークをマウスクリックでいれたいのですがどうすればいいのでしょうか 別に○とかでもいいのですが いちいち変換していれるがめんどうなもので・・・ 例 月 火 水 木 ○   ○   ○

  • 関数式の結果が表示されない

    エクセル2003を使用しています。 前任者が作ったシートがあるのですが、 一部の関数式を変更した時に結果が表示されずに関数式が表示されてしまいます。 変更前も同じセルには関数式が入っており、その結果は表示されています。ですがそのセルの関数式を変更すると結果ではなく、式のみが表示されてしまいます。 シートは複数で、 たとえば、 シート1のセルA1の内容が シート2のセルA1に入るように参照しています。 下記のような式がシート2に入ってます。 =Sheet1!A1 表示はちゃんと参照先の文字が入ってます。 この式の入ってるところに=LEN(Sheet1!A1)など入れたら普通は文字数が出ると思うのですが、=LEN(Sheet1!A1)と表示されます。 プロテクトなど色々考えられると思うのですが、どういうことが考えられますか?

  • 【EXCEL】先週の月曜日の日付を入れたいのです。

    セルの中に先週の月曜日の日付を入れたいのです。 形式は○月○日で表示したいのですができますでしょうか。 手動で入力するのではなく、ファイルを開いたらそのセルにすでに入力されているといった風にしたいのです。 ファイルを開く日が決まっていたらDATE関数でいけるのですが、ファイルを開く日は決まっていません。 マクロを使えば可能だと思うのですが、アフォなのでよくわかりません。(ノ_<。) プロフェッショナルな方!よろしくお願いいたします。

  • エクセルVBAについて

    エクセルのファイルが複数個開いている状態だとします。 この状態で、例えばファイル名aaa.xlsが開いている場合は次の処理に進む。もしこのファイルが開いていない場合は、このファイルを開いてから次の処理に進むようにするにはどのように記述したらよいでしょうか。 要は、ある特定のファイルが開いているかどうかを調べたいのですが、記述方法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • excelでの時刻を処理する関数について

    エクセルで【xx:yy】というような感じで時刻を表しています。(例 3時20分⇒3:20) これを30分単位で切り捨てした時間を変数とする関数(分も時間に変換)、もしくは手段を探しているのですが、 ご存知ありませんか? (例 3:20⇒3、15:35⇒15.5) 宜しくお願いします。

  • エクセルで指定列を文字列検索、そして値を代入

    はじめまして。 エクセルが得意な方よろしくお願いします。 文字列を検索して、違うセルにその文字列から置き換えをしたデータを表示させたいです。 例えば A列に品名が入っています。(りんご、みかん、なし・・・・) B列にその品名の価格が入っています。(100、200、300・・・・) C列に品名が型番とともに複数書いてあります。 (りんご-01、みかん-01、りんご-02、なし-01、、、) C列の文字列を検索して、A列に記載した文字列と適合した場合、D列にB列の価格を表示させる。 このような検索置き換え?はSUBSTUTEで出来そうでしたが、上手くいきません。 説明がなかなか上手く伝えられず申し訳ないです。 おわかりの方、よろしくお願いいたします。

  • エクセル2002でのソートについて

    A B C 1 A1 B1 C1 2 __ B2 C2 3 A5 B5 C5 4 __ B4 C4 5 A3 B3 C3 6 __ B6 C6    ↓ソート A B C 1 A1 B1 C1 2 __ B2 C2 3 A3 B3 C3 4 __ B4 C4 5 A5 B5 C5 6 __ B6 C6 (1)A列をキーに (2)1と2行,3と4行,5と6行を一纏めに ソートする方法はありますでしょうか?

  • 有給を減らす為に残業を割り当てること

    1ヶ月間の変形労働時間を採用している会社で約5年勤めてます。 (1)古い体質なのか、シフト制の影響か事故や高熱、ヘルニアの場合でも休みをもらえず、なおかつ有給を取ろうとするとシフト制で変わりがいないから、周りに迷惑がかかるからなどど粘り強く説得され、有給を許可されません。 (2)少し前に同僚が病気でで3日間休みになった時、残業を休みにあてて、余った分を有給にされたそうです。 これは2点は法律的に許されることなのでしょうか? こういった会社からスムーズに有給を取得する為にはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセルで抽出(?)

    エクセルで名簿を管理しているのですが、メアドだけ、住所だけ抽出(リスト化)することは可能でしょうか? たとえば、「三の倍数行の二列目のセルを抽出(リスト化)」と言ったことです。 わかりにくいと思いますがどうぞお願いしますm(_ _)m

  • EXCELの罫線

    EXCEL2000にて9行目辺りから罫線を二行間隔で引いた際に、入力された行までを印字できるようにしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?(8行目まではヘッダー) また罫線を一番下まで設定するとファイルサイズが大きくなってしまうのですがどうすればよいのでしょうか? 合わせて回答のほど宜しくお願い致します。

  • 音声信号の光信号への変換

     光ケーブルでデータをやり取りするには,電気信号を光信号に変換する必要があると聞きました.音声をやりとりするには,音声信号->電気信号->光信号と二段階で変換する必要があるとも聞きました.この一段階,あるいは二段階の変換には,どれほどの時間が必要なのでしょうか.  いくら光ケーブル上で高速に(光速に)通信できたとしても,この変換が律速しているのではないかと思っています.  「日米時差なし中継成功 フジテレビ、NTTコムが光網で実験」という記事には,15,000キロの光ケーブル上の通信を0.1秒で行ったと書いてありました.単純に(,あくまで単純に)光速で割ると0.05秒で通信できる距離です.ということは,これらの変換に0.05秒程度かかっていると考えてもいいのでしょうか?