amapipi の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • メタンハイドレード開発が与える環境負荷

    最近ではメタンハイドレードの開発に関する記事を新聞でたまに見かけます。この技術が確立されれば、日本は一気に資源大国になるのだとか。。。 ただ、疑問としてはメタンハイドレードの開発に伴う環境負荷としてはどのようなことが考えられるのでしょうか?メタンが温暖化ガスだから大気中に放出されてしまうと温暖化が進むということは推測できますが、ほかにはどのような環境負荷が考えられるのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • トヨタが攻撃される理由

     トヨタが攻撃されて何故ニッサンは攻撃されないのでしょう? その答えは社長役員にあるのではないでしょうか?  トヨタの社長役員は全てトヨタの叩き上げです。すなわち平の新入社員から係長課長部長とステップを上っていった人間です。  ニッサンの社長はかのゴーンです。「ニッサンはアメリカ経済クラブに入れるけどトヨタは純日本的な経営なのでたたきつぶしたい」がアメリカの本音なのでは無いでしょうか?このままでは未来永劫アメリカ人がトヨタの社長になる可能性が無いことが今回のトヨタバッシングでは無いでしょうか。公聴会でも外部の人間がいないことは今回のリコールの遅れの原因では無いかとアメリカ人が言っていました。  私個人はGMが潰れたときにGMの1部門でも買収すれば良かったのかなと思いますが、あのときにGMを助けなかった仕返しが今のトヨタバッシングの原因だと思いますがいかがでしょうか?

  • 地球温暖化

    12日に地球温暖化対策法案が閣議決定されるようですね。 その中で、2020年までに1990年比で25%減させることを明記するようです。 いつも疑問に感じるのですが、なぜ1990年比なのですか? 1990年といえば、日本はこのころすでに環境対策に力を入れて、二酸化炭素排出を減らしていたと聞きます。 しかし、同じころ世界ではガンガン二酸化炭素を出していたのではないですか?そうであるならば、1990年比に決めた理由が日本いじめに思えてくるのです。 妄想ですが、日本にあえて不利な条件を押し付け、二酸化炭素クレジットという名目で金を払わざるをえない状況にされているのではないでしょうか。 ODAからCO2クレジットへ、なんてことも考えられます。 いったい1990年比なんてどこの国が言い出したのでしょうか?また、なぜ日本がそれを受け入れたのでしょうか?甚だ疑問です。

  • 地球温暖化の嘘

    教師から聞いたのですが 二酸化炭素は温暖化にはほとんど関係なく、水蒸気に左右される。 地球全体が温暖化に向かっており人間がどうした所でどうしようもない。 鳩山が馬鹿みたいな数値の二酸化炭素を減らしたり、エコカーとかエコとかって結局商売に利用されてるだけじゃないんですか?

  • CO2削減の各国の動きの闇の支配者は?

    近年、CO2削減、削減と非常に敏感になっていますが、実際にそこまでCO2の削減が重要なのでしょうか? 確かに、温暖化による被害も見られてはいますが、その原因が、人為的に作り出された温室効果ガスによるものはごく一部のような気がします。 もちろん、削減できるに越したことはないのですが、、、、、 何か、誇大に騒いで地球市民に洗脳している気さえ感じます。 質問としては、世界的にこうした目標を掲げる裏で得をするのは誰でしょうか? 例えば、CO2削減に関する産業が発展するのは分かります。 技術革新による利益以外に、極めて得をする者がいるような気がするのですが、闇の支配者のようなものはいったい存在するのでしょうか。

  • 地球温暖化以外の環境問題が世間でほとんど取り上げられないのはなぜ?

    近年は政府もマスコミも、環境問題をしきりに取り上げますが、取り上げられているのは、ほぼ地球温暖化のみのように思えます。 マスコミでも、「地球のため、地球のため」としきり叫ばれていますが、環境問題=地球温暖化のようになり、地球温暖化以外の環境問題はほとんど報道されることはないのではないでしょうか。 環境問題は地球温暖化以外にも、大気汚染・砂漠化・生態系の破壊・オゾンホール・水質、大気汚染……などなど、たくさんあり、どれも深刻なものばかりです。 もちろん、地球温暖化はすでに世界に様々な影響を与えており、今一番深刻だから沢山取り上げられるのかもしれませんが、エコロジーがしきりに話題になるのに対し、そのエコロジーはほとんど地球温暖化問題のみになっているように思えます。 なぜ、政府やマスコミでは地球温暖化問題以外の環境問題がほとんど取り上げられないのでしょうか? 回答お願いします。

  • 地球温暖化で何故、ツバルの水没だけが指摘されるのか

    地球温暖化で何故、ツバルの水没だけが指摘されるのか 地球温暖化、炭酸ガス原因論に基づく削減政策、関連ビジネスが騒がしい毎日ですが、温暖化そのもの原因に対する疑念が各国の気象専門家の間で議論が広がっているようですが、今や政治的なテーマにされ、排出権取引と言う架空的ビジネスに群がる欧州各国のごり押しもあって、そういう論点は昔のレッドパージのようにされています。COP3の偏った狭い情報や不十分な議論ではなくて、より広い公正な議論で方向を見出すことが期待されます。鳩山首相が国連でそのことについて発言する見識と情報と勇気を持っていなかったことが将来の日本に悪影響を及ぼすことを恐れます。 むしろ、持続、再生可能な太陽エネルギー(規模もあり持続的な水力や海洋エネルギーなど)の重要性と普及のリーダーシップをとればよかったのにと思います。 いろいろと背景のある温暖化、および対応策ですが、一つ腑に落ちない点がありますので、ご意見や情報を教えてください。 数年前にTVや新聞でツバルが地球温暖化で海面が上昇し、今にも水没の恐れがあると報道されました。ほぼ球体の地球なら海水位は均等に上昇するのに、なぜ、局所的にツバルに水没がやってくるのか、他の海抜の低いところでも同じように水没や冠水が起きると思いますが、聞いたことがありません。日本の砂浜沿岸は危ないのでしょうか。しかし、海水位の上昇など聞きません。 私が先日、ツバルで聞いたのは、そこでは地質が脆く、海水に浸食されやすいと言うことでした。かつて報道したことのあるNHKに問い合わせても、見解の相違だと理解不可能な返事でした。 このことは、東京でダイオキシン騒動があり、法律まで作って焚火などを禁止し、それが間違っていたにもかかわらず、相変わらずたき火は禁止です。おかしいですよね。もし、ダイオキシンが毒なら、炭焼きや焼鳥屋さんはみんな中毒しますね、でも、今まで誰も被害はありませんね。 こういう環境の名のもとに国民を脅かし、だますことはおかしいのではないでしょうか。

  • 地球温暖化?

     今年はとても寒い日が続きますね。 地球温暖化って本当にCO2が原因なのでしょうか?  今年の寒さを見ていると温暖化って本当なのか疑問になります。  CO2がどれだけ多いと言っても1%にも満たない濃度でそんなに関係があるモノなのでしょうか?  

  • GW中の十勝地方の気候

    GW中の十勝地方の気候 今GWに釧路~帯広あたりの十勝エリアをサイクリングする予定です。 この時期のこのエリアの気温、気候はいかほどなのでしょうか? 温暖化とはいえさすがにまだこの時期は寒いでしょうか・・?

  • 東名高速復旧について

    マスコミは復旧に5日も掛かったと言ってますが、実際、盆休みに業者を緊急に集め資材を集め、あれだけの工事を短期間に行うのは大変なことだったと思います。 よく業者や資材を集められたとものだと感心しています。普通だと盆明けまで待ってくださいで終わりですがやはり高速道路会社には特別な力があるのでしょうか。