ponta-003 の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 自分の年齢がわからない

    皆さん自分の年齢を即答出来ますか? 難しくないですか? 今西暦何年かとか今平成何年か?ってのも難しいと思いません?

  • あなたならどうしますか?

    近々主人が一人で帰省します。(色々と事情があり一人での帰省が殆どです) 最近、同じ故郷の同級生の女性(既婚)と連絡を取り合っているみたいなので、もしかしたら一緒に帰省?と女の勘が働いています(私の勘って当たるので) また帰省の際はホテル宿泊です。(これも事情有ですが) ですからやろうと思えば二人でホテル宿泊が出来てしまいます。 当日になって突然”私も一緒にいこうかなあ”と言ったらどんな顔するだろうって思うのですが、”今まで行かなかったのに何で突然?いいよ来なくて”って言われるかもしれません。 そうなると、ますます怪しい。 あなただったら勘を信じて一緒に同行して阻止しますか? それとも、荒立てずにそのまま一人で行かせてずーっと心配したままにしますか? 今は再生の真っ只中なので、自分的には荒立てたくない気持ちや主人を信じたい気持ちと何度も裏切られ、またかと思う気持ちと半々です。 主人は何度も浮気して”もう二度としない”と念書まで書かせました。 女性と二人きりで会うことも、連絡も取り合うこともしないと言ったのに、しっかり連絡とってます。 バレなければいいと思う気持ちに腹が立ちます。 男性側、女性側両方のご意見をお聞かせください。 また、主人が浮気に至った原因等についての助言はご遠慮ください。

  • 子供の熱と保育園からの電話

    こんにちは。 今年の9月から1歳7ヶ月の娘を保育園に預けています。 預け初めて1週間くらいで夏風邪をひき、保育園を休んだり病院に通ったりの日々が続きました。 その時に熱性けいれんを起こし、それからと言うもの少しでも熱が出ると「熱性けいれんを起こした子は少しの熱でも連絡するんですよ」と言われ37.5~37.8度くらいで頻繁に電話がありました。 その度に仕事を休んだり抜け出したりして家につれて帰るのですが 機嫌も良く食欲もあり、家で熱を計ると36.5度とかに下がっていたり・・・。 保育園ではどんな体温計をつかってるの???ってイライラした事もあります。 ここ最近は休む事無く元気だなぁって思っていたのですが 今週の月曜日の午後3時くらいに「熱が38.9℃あります。」と保育園から電話がありました。 家に帰って計っても確かに熱があったので病院へ連れて行き、次の日には熱が下がったのですが念のため休んで様子をみていました。 休んだ日は熱も上がらず、食欲もありましたし、今朝も機嫌も良く食欲もあり熱もないので保育園に連れて行ったところ 11時くらいに保育園から電話があり「登園した時から37.5度くらい熱があり、様子見てましたが今38.5度あります」と電話がありました。 「え~~~~???」って思いすぐに迎えに行きたかったのですが 早退、欠勤としているし事務員が私一人しかいなく仕事がたまっていて すぐには帰れる状態ではなかったので「もう少し様子みてもらっていいですか?」と言ったところ「わかりました」と少し嫌な感じで言われました。 高い保育料を払って子供を預けていて、私が仕事を休んだらパート代は減る、保育園を休んでも保育料は変わらない・・・ 本当に悪ければ迎えにいきますが、機嫌も良く食欲もあるのに少し熱があるくらいでこんなに電話をしてくるものですか? 仕事をしてるから子供を預けているのに、仕事にならなくて会社には迷惑かけるし、もうたまりません。 小さいうちから子供を預けて働いたのが間違いだったのでしょうか・・・。 子供はこんなに頻繁に熱をだすものですか? 携帯の着信があるたびに「「保育園から?」って思うとびくっとします

    • ベストアンサー
    • nana325
    • 育児
    • 回答数14
  • 中絶の後悔、中絶して良かった、両方の意見が聞きたいです

    はじめまして。 毎日泣いて、もう 一人だけでは抱えるのが辛くなりこちらで相談させて頂きます。 私は現在29歳。 初めての妊娠です。 生理予定日から2日遅れた為、検査薬を使用したところすぐに陽性反応。 次の日に相手(付き合ってはいなく9か月前に振られた元彼29歳)に伝えたら、生んでほしいと言う言葉はなく堕ろしてほしいとすぐに言われたため、まだ受診もしていなかったので考える時間をあげました。 1週間後の今日受診して来て、現在4週目でした。 彼と話してきましたが、やはり考えは変わらないと‥私が泣いても動揺はせずに説得しようと色々訴えかけても無理でした。 理由は色々あるけど、 できないだろうと思っていた。周り見ていいなと思う事もあるけど、今は結婚する気もないし、したい気にもなれない。私は友達としてしか見ていなく、私との結婚も考えられないとハッキリ言われました。 私の中では堕ろすって考えが全くなく、彼の子ならいいと思っていたし、産んでって言ってくれると思ってたのでショックでした‥ 周りにもなんだかんだみんな産んで育てているし、ただ『未婚の母』だけは周りにはいない。 彼には私への愛がない。 堕ろしてほしいって言われて憎みたいくらいなのに私の彼へ気持ちはすぐには変えられなくて‥。 私の昔からの考えですが やはりどちらかだけではなく、親や周り関係なくちゃんとパパに望まれて、それで私自身も産みたいし、そうじゃないのに自分の気持ちだけで産んでもこの子は幸せなのかな?と思ってしまいます。 この考えだと、堕ろしたほうがいいのかなと思ったり‥ 20代最後に宿ってくれたのは何かの運命なのかなとも思うと、全く決断できません。 もう先々週くらいから悪阻もあって、職場や友達に隠してるのも辛いし苦しいし、情緒不安定でおかしくなりそうです。 堕ろしたとしても、この先の人生に希望や光なんか見出だせないような気がして死にたいとも思いました。 堕ろして良かった方はいますか? 未婚の母だと周りの目が辛くないですか? 一人で産んで育てると言う事は大変に苦労しますか? 親に迷惑かかる事になるのも辛いです。 中絶して自分を責め続ける等の話はよくあるのですが中絶して良かった方の意見も聞きたいです。 アドバイスお願いします。

  • 背が高い女子への周囲の目、服装

    私は身長約165cmの学生の女なのですが 昔から学校ではみんなに背が高いと言われ続けそれがコンプレックスでした。 コンプレックスじゃない、個性だ  と思おうとしても 心の底では小さい子への憧れしかありませんでした。 電車に乗っても見ず知らずの人から「デカッ」と指をさされ 飲食店に行っても背が高いですね、と店員さんにいわれるのも 嫌でした。 初めて会う人には必ずといっていいほど身長のことを言われます。 世の中には背が高い子が好きだという人もいると思うのですが 人数でみると小さい子のほうがかわいい扱いをうけやすく、 ちやほやされていると思います。 高い子が同じことをしても小さい子ならかわいいで おさまってしまうのが今の日本人の価値観なのかな、と。 いくら高い子の性格がかわいくたって小さい人と 同じようには見られません。 私はかわいい性格ではないのですが 適当でその適当な言動が好かれる女子には好かれる といった感じです。 顔は目鼻立ちがはっきりしていて 美人だねと褒められることもありますが 男性からは通りざまにブサイクと言われた事があり、 見る人によって違うタイプなのかな~と。 自分的には顎が嫌です。 すこし話がそれてしまいました。 わたしはいわゆるロリータファッションと呼ばれる服装が 好きなのですが、背が高く大人っぽい顔立ち(決して美人ではない) の子がかわいい服装だとどうおもわれるのでしょうか? 普段はそこまでロリータというか、スカートだけ かわいくといった感じです。 仲良くない知り合いの人に偶然出会って、遠くのほうで 笑われた経験があります。 身長165cmは高いとは思うのですが、そんな指を指されるほどでは ないとは思うのです。 やはりこういう格好が背の高さをひきたてているのでしょうか? しかしロリータ系の服装以外でもそういう事をされた事があります。 どういう格好がバランスよく みえるのでしょう。あまりクール系な感じは好きでは ないのですが・・・ 今回の私の質問内容、表現で気を悪くされた方申し訳ありません。

  • 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。

    私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。

  • 銀杏がたくさん実りました!

    もし近所に 『銀杏がたくさん実りました。ご自由にお持ち帰り下さい。』 こんな張り紙があって、目の前にたくさんのギンナンがあったら、持って帰りますか? うちの近所に本当にある張り紙で、近くの会社の土地(張り紙にも会社名がロゴで明記してあります。)ですが、一面が金色に見えるほどのイチョウの木があります。ざっと100本以上。 私はギンナンは好きですが、前処理が大変なので持って帰りはしません(^^;)

  • 「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか?

    「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? こんにちは。質問させてください。 励まし言葉って突き詰めると「頑張れ」と「頑張るな」に二極化されるんじゃないか、と思っています。 (他の考え方ももちろんあると思いますが、傾向的な話としてご容赦ください。) そこで二つお伺いします。 1.あなたが「励ます立場」だと「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? 2.あなたが「励まされる立場」だと「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? 私は言うのも言われるのも「頑張れ」のほうが好みです。 短文での回答や、アンケートの定型でない回答も歓迎します。 お気軽にお答えください、よろしくお願い致します。 必ずお礼をして48時間程度で締め切ろうと思います。 たくさんの回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#99579
    • アンケート
    • 回答数23
  • 銀杏がたくさん実りました!

    もし近所に 『銀杏がたくさん実りました。ご自由にお持ち帰り下さい。』 こんな張り紙があって、目の前にたくさんのギンナンがあったら、持って帰りますか? うちの近所に本当にある張り紙で、近くの会社の土地(張り紙にも会社名がロゴで明記してあります。)ですが、一面が金色に見えるほどのイチョウの木があります。ざっと100本以上。 私はギンナンは好きですが、前処理が大変なので持って帰りはしません(^^;)

  • 「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか?

    「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? こんにちは。質問させてください。 励まし言葉って突き詰めると「頑張れ」と「頑張るな」に二極化されるんじゃないか、と思っています。 (他の考え方ももちろんあると思いますが、傾向的な話としてご容赦ください。) そこで二つお伺いします。 1.あなたが「励ます立場」だと「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? 2.あなたが「励まされる立場」だと「頑張れ」と「頑張るな」ではどちらが好みですか? 私は言うのも言われるのも「頑張れ」のほうが好みです。 短文での回答や、アンケートの定型でない回答も歓迎します。 お気軽にお答えください、よろしくお願い致します。 必ずお礼をして48時間程度で締め切ろうと思います。 たくさんの回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#99579
    • アンケート
    • 回答数23
  • 女性の方に質問です

    私はドラッグストアでアルバイトをしているのですが、ストッキングやムダ毛処理のカミソリ、汗わきパッドなどの商品は有色の袋か紙袋に入れて外から見えないようにして渡すべきでしょうか? またこの他にもこれは見えない袋に入れてほしいという商品があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 予防接種について

    1歳0ヶ月のママです。 次の予防接種は11月上旬より受けることが出来るのですが、 季節性インフルエンザとMRどちらを優先したら良いか 接種順序について教えてください。 MRを先に接種してしまうと1ヶ月あけなくてはいけないので インフルエンザの予防接種が12月上旬になってしまいます。 それともインフルエンザ2回を先にしてからMRにするのか、 (麻疹はかかると怖いのでやはり先にしておいたほうが良いのか?) それともインフルエンザを1回してから1週間後にMRをして その1ヵ月後にインフルエンザ2回目(2回目は12月上旬になる)を接種するのがいいのか。 (インフルエンザは1回接種しておけば少しは安心なんでしょうか?) よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#97968
    • 育児
    • 回答数5
  • 実家の親から借金を頼まれました。悲しいです。

    久しぶりに親から電話がありました。 でも、借金の依頼でした。 私には、分割して返済するそうです。 頑張れば貸せない額ではありません。 でも、親の普段の生活をみると、貸していいのか疑問に思います。 ずいぶん前、初めて言われた時は貸しましたが、それもよくなかったのかなと少し後悔しています。 昔は怖くてたまらなかった親から、貸してくれると助かる、と言われるのは情けないです。 親には返事を保留しています。 いままで親孝行してなかったので、貸すことが親孝行なのかなあと悩んでいます。 みなさんなら、どうしますか?

  • 明日義母が還暦を迎えます。何をしたらいいか悩んでいます。

    今年は還暦だねぇと話しているうちにもう明日でした。 焦りつつも、何もしない方がいいのかちょっと悩んでいます。 というのは、義母が最近再婚をしたからです。 10年も連れ添った相手で私たちも、子供達もなついている相手です。 義母は相手側との顔合わせや、入籍したあいさつを私の両親にしたい、 とかで何だかバタバタしている様子なんです。 10年も一緒にいたとは言え再婚して気持ち的にも嬉しいと思います。 そんなときの還暦。 何を送ったら良いのか何をしたら良いのか分かりません。 食事と言っても顔合わせの為近々する予定ですし・・・。 普段からお歳暮など何もいらない、と言う義母。 これまで「母の日」だけは嬉しそうに受け取ってくれましたが それ以外は私にそんなことしなくていい!と言う義母です。 入籍祝いと一緒にとも考えましたが、何が良いのかイマイチ分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。

    私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。

  • 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。

    私は今22歳です。 もうすぐ2歳になる娘が21トリソミーをもっています。 いわゆるダウン症です。 娘を可愛がって育てているのですが、いざ外に出るとたくさんの人から好奇や差別の眼差しがとても気になります。 レストランや遊びに行った先でも、知らない方にあからさまにずっと見られることや、病院でエスカレーターのすれ違い様に同じ歳の女の子達から「今の子障害児だよ」と囁かれたり。 タバコを吸うとあんな子が産まれるよと指を指されたり。 ネットで見かける障害を差別するようなひどい言葉。 特に1番行きたくない場所は小児科です。 子連れの方が1番差別してくると私は強く感じています。 詳しく書けば泣いてしまいそうなので簡潔に書きましたが。 主人も仕事が忙しく、あまり関わる事もないからか娘の障害を気にしていないし、義理の母父や私の実親も可愛がってくれています。 何だか私ばかり気に病んでいるようで自分が恥ずかしくなります。 悪い事をしている訳ではないので外にも普通に出たいです。 でもやっぱり人からの視線や心無い言葉や指差しが気になります。 障害をもつお子様をおもちになるお母様にお聞きします。 たくさん辛い事があったと思います。 どうやって乗り越えてきましたか? 経験談やこうして乗り越えたというアドバイスが欲しいです。 自分の子を愛しています。可愛いと思っています。 でも差別からくる心身共つのったストレスで、この前初めて娘が悪くないのに手をあげてしまいました。 どうしたらいいかわかりません。

  • 妊娠中にしたこと

    学校の課題で『妊娠カレンダー』を作ることになったのですが、どんな事があるのか想像できなくて困ってます(;_;) 妊娠経験者の方に聞きたいのですが、妊娠中にどんなことをしましたか? どんなことがありましたか? 妊娠何週くらいでパートナーや家族、職場に伝えた 母子手帳を貰った 母親学級やパパママセミナーを受講した マタニティヨガやマタニティビクスなどに通った 里帰りをした などなど本当に何でもいいので教えてください 出来れば妊娠何週くらいの出来事かも教えて貰えると助かります 旅行へ行った、結婚祝いをした、バーゲンに行った、趣味の教室などに通った、子供の名前を考えたなど 妊娠と全然関係ないことでもいいのでお願いします

    • ベストアンサー
    • tmpun
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 不倫相手の子供を妊娠

    どうぞ皆様アドバイスを下さい。 私は現在妊娠4ヶ月になります。突然の出来事で何がなんだかわからず混乱しております。わかりにくいと思いますがご了承下さい。 私は独身、彼は既婚者です。不倫の関係にお互いリスクがある事を前頭にどうするか話し合ったすえ、彼は今いる子供がある程度大きくなったら離婚をするからそれまで信じて欲しいとの事で、関係が始まりました。彼はとても大切にしてくれ私の親にも挨拶し(変ですが)友達にも私達の関係がどれだけ意味をするのか・・・私達の関係が純愛なのだと言ってくれました。 ところが最近私の妊娠が発覚、結果、彼は私の意志を尊重し産む事を許してくれました。そして再び私の両親に、妊娠の事実と彼が離婚をして私達親子3人で生活すると言う事で挨拶に来ました。 がある日、離婚を進めている最中に、やっぱり今いる子供を捨てる事は出来なくなった”ごめんね”と一言。 それからは逃げの体制に入り、認知、養育費など今後どうずるかはに関して回答を引き延ばされています。 友達、家族からは中絶を進められ、彼からも、自分は父親として何もしてあげられなくなったので、子供は諦めた方が私の人生にとっても良い思う、と他責発言。 中絶を過去にも経験しており、医師にも今度中絶したら二度と子供は産めない身体になります・・・。と言われているので(彼も前から承知)複雑です。 また母性本能が芽生えた今、母親としてこの子を守りたい。自分の子供を私の手で殺せとしか聞こえない心境です。もちろん皆が心配してく中絶と言われるとれるのはわかりますが、今とても辛い状況です。 一方、私の年齢(高齢)の事や、経済的な事で、産まれて来た子供は幸せなのか、苦労するのでは?もし私が入院したら?もし私が早くに死んだら?誰が面倒を見てくれるの?等考えるとシングルで環境で産むと言うのは本当に子供の将来に良いのか・・・・。不幸にするのかも・・・・。 今はこの子の父親と戦う事ではなく、4ヶ月に入ってしまった子供をどうずるのか早く結論を出さないといけないと思っております。 長々なりましたが、もし私と同じ状況になったらどうしますか? 皆様のアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 不倫相手の子供を妊娠

    どうぞ皆様アドバイスを下さい。 私は現在妊娠4ヶ月になります。突然の出来事で何がなんだかわからず混乱しております。わかりにくいと思いますがご了承下さい。 私は独身、彼は既婚者です。不倫の関係にお互いリスクがある事を前頭にどうするか話し合ったすえ、彼は今いる子供がある程度大きくなったら離婚をするからそれまで信じて欲しいとの事で、関係が始まりました。彼はとても大切にしてくれ私の親にも挨拶し(変ですが)友達にも私達の関係がどれだけ意味をするのか・・・私達の関係が純愛なのだと言ってくれました。 ところが最近私の妊娠が発覚、結果、彼は私の意志を尊重し産む事を許してくれました。そして再び私の両親に、妊娠の事実と彼が離婚をして私達親子3人で生活すると言う事で挨拶に来ました。 がある日、離婚を進めている最中に、やっぱり今いる子供を捨てる事は出来なくなった”ごめんね”と一言。 それからは逃げの体制に入り、認知、養育費など今後どうずるかはに関して回答を引き延ばされています。 友達、家族からは中絶を進められ、彼からも、自分は父親として何もしてあげられなくなったので、子供は諦めた方が私の人生にとっても良い思う、と他責発言。 中絶を過去にも経験しており、医師にも今度中絶したら二度と子供は産めない身体になります・・・。と言われているので(彼も前から承知)複雑です。 また母性本能が芽生えた今、母親としてこの子を守りたい。自分の子供を私の手で殺せとしか聞こえない心境です。もちろん皆が心配してく中絶と言われるとれるのはわかりますが、今とても辛い状況です。 一方、私の年齢(高齢)の事や、経済的な事で、産まれて来た子供は幸せなのか、苦労するのでは?もし私が入院したら?もし私が早くに死んだら?誰が面倒を見てくれるの?等考えるとシングルで環境で産むと言うのは本当に子供の将来に良いのか・・・・。不幸にするのかも・・・・。 今はこの子の父親と戦う事ではなく、4ヶ月に入ってしまった子供をどうずるのか早く結論を出さないといけないと思っております。 長々なりましたが、もし私と同じ状況になったらどうしますか? 皆様のアドバイスをいただけませんでしょうか。