platinum58 の回答履歴

全1940件中161~180件表示
  • 人形町(A-14)だったら都営浅草線でしょ? 

    あけましておめでとうございます。 私です。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、別のカテゴリ-で「私、こんな曲を聴いています。」とご紹介していただきました動画がありまして。 それがこちらなのですが・・・・。 ↓ぽちっとな。 https://www.youtube.com/watch?v=Ji2AxjMfA78 お正月休みは初詣に行く以外、な~んにもやることがなかったので、改めてこの動画を見ていたのですが、あまりにも不可解、というか。 私の中で「なぜなの!?」って思ったことがあったので質問させてください。 「東京メトロと都営地下鉄ならお任せ!」っていう方がお答えくださるとうれしいです。 普段利用してます!という方ならなおよき。 よろしくおねがいしま~す。 添付動画を2:12まで進めていただくと、東京メトロ日比谷線に入ります。 北千住(H-22)→南千住(H-21)→三ノ輪(H-20)→入谷(H-19)→上野(H-18)→仲御徒町(H-17) ここまではおなじみの日比谷線の車両ですが、次の秋葉原(H-16)から、添付画像のような車両に変わっています。 なんていうか・・・・。 ラインカラ-が都営浅草線の黒字に赤のラインの車両です。 ワンチャン、東急東横線の新型車両と言われてしまうとそれっぽい気も・・・・・。 そして、そこから少し行くと2:23~のとこで人形町(H-14)が出てきますが、都営浅草線にもおなじ人形町駅がありまして。 しかもあちらの駅番号も(A-14)なんですよね。 ってことはこの車両は作者さんがH-14とA-14をまちがえて都営浅草線のを貼り付けてしまっただけか?とも思ったのですが。 でもそうなるとそもそも都営浅草線は中目黒(H-01)までは行かないですし。 都営浅草線内でも東京メトロ日比谷線内で「普通」なんて表記しないですし。 画像検索かけてみたら、この車両は都営浅草線のものではなかったのです。 んじゃあこの車両何よ!?と思って、「中目黒行き」「車両」と調べたら、東武鉄道の7000系と出ました。 ワンチャン、東武線なら「普通」という表記はありえますが・・・・。 でもなぜ、日比谷線のとこに東武鉄道の車両が出てくるんですかね? 半蔵門線のとこなら東武スカイツリ-ラインとの直通で、昨日も利用しましたし、それは分かるんです。 分かるんですが・・・・。 この、東武のと思しき車両がなぜ日比谷線のとこで使われてるのかがどうしても分からないのです。 どなたかお導きいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • まいばすけっとではイオンカードにお得感はない?

    イオンカード(WAON一体型)を作りました。 メインは別のカードでそこのポイントに集約したいので普段はそのカードや連携してるiDで支払っています。 最近はイオンネットスーパーもよく使うようになって、そちらはイオンカードでの支払いの方がお得なことが多かったので今回作ることにしました。 ただ、近所にイオンはなく、あるのは「まいばすけっと」のみです。 イオン系なので特定の日にポイント2倍デーとかあったりしますが、イオンカードはもともとが200円で1ポイントと還元率が低いので、それが100円で1ポイントになるだけです。 メインで使ってるカードの方は普段から100円で1ポイントなので特にお得感は感じません。 となると、まいばすけっとでイオンカードの支払いをしても特にお得なことはないですかね? 毎月10日はポイントが5倍になるそうですが、お得なのはこの日だけ? メインカードが別にある人にとっては、まいばすけっとでイオンカードを使ってお得なことはあまりないでしょうか?

  • 東日本パス!!

    こんにちは。 開業150周年東日本パス?を利用して3月に東北旅行を計画しています。 ざっくり計画を立ててみたのですが、詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。 【旅の計画】 ≪1日目≫大宮出発→とき→新潟着 宿泊 ≪2日目≫新潟発特急いなほ→秋田 秋田→こまち→田沢湖 宿泊 ≪3日目≫田沢湖→こまち→仙台(下車)→はやぶさ→大宮 質問① 乗換案内で調べると新潟→秋田はいなほでなく一度新幹線で大宮に戻った方が速いと出てきました。 旅の途中で出発地点に戻るのはなんだかなぁと思ってまして、たぶん特急を使うと思うのですが、特急いなほに乗る気が高まるいなほのいいところを教えてくださいw ※途中下車とかしてもいいかなとも思うのですが、秋田に向かう本数が少なそうなので下りずに行こうと思ってます。途中下車におすすめのとこがあれば参考にします 質問② 東日本パスは新幹線に4回乗れると書いてあったので、大宮→新潟、秋田→田沢湖、田沢湖→仙台、仙台→大宮の4回でいいと理解しています。ただ、秋田→田沢湖、田沢湖→仙台が「特急扱」と説明しているのをネットで見かけたことがあるのですが、東日本パスの世界では新幹線扱ですか?特急扱になるのでしょうか? 質問③ 東日本パスを利用したことがないのですが、乗車券と特急券がセットになっているものだと考えています。ただ、新幹線の指定をとるときはどのように予約するのでしょうか?また、いつごろから予約できますか? 部分的にお答えいただいても大丈夫です。 ぜひ、お知恵をお貸しください。

  • 新幹線チケットの送付

    金券についてはよく知らないので、お尋ね致します。例えば、東京から大阪に来る人に、前もって東京、大阪間の新幹線チケットを送付するなんてことは可能なんでしょうか?

  • 【AMEX】アメックスクレジットカードについて質問

    【AMEX】アメックスクレジットカードについて質問です。 セゾンアメックスカードから本家の公式アメックスクレジットカードに変えた場合は継続年数のカウントは0年に戻ってしまうのでしょうか?

  • 神戸三宮からあべのベルタまで

    神戸三宮から大阪天王寺のあべのベルタに向かう場合、JRで大阪まで行き、東梅田から阿倍野駅に向かうか、あるいは、そのまま環状線で天王寺に行き、そこから500mくらい歩いてあべのベルタに向かうか、思考中です。腰が痛いので、なるべく歩かないルートがいいのですが、どちらがベターになるでしょうか?

  • イオン系列、Paypayに対応するつもりは

    地域にイオン系列の店しかなく、wawonを推奨していて、paypayはなかなか対応してくれません。 paypayが使える日は来るんでしょうか。

  • 収入が少ない世帯のふるさと納税

    単純に非課税世帯や収入が少ない世帯のふるさと納税って意味がない気がするのですが、どうなんでしょうか? あくまで寄付という名目なので、善意もしくは返礼品目当ての人が多いんですかね。自分は住民税も非課税ですし、収入も少ないのでやろうと思わないのですが、ふと疑問に思ったので質問しました。

  • カード明細の読み方

    カードの利用可能の枠が10万円あったと仮定します。 そして、ご利用残高が、例えば8万円と書かれています。 ご利用残高のうち1回払い以外が7万円と書かれています。 この7万円と8万円の差額1万円は何でしょうか? また、今の利用可能額は10万円-8万円=2万円なのか それとも10万円-7万円=3万円なのか・・・? カード明細を見ると、2万円ということなのですが、 あれ?3万円じゃなかった?を思います。 最近はカードを使用していないため、利用額が2万というのは おかしい、3万円のはずでは・・・?ととても不思議です。 悪用とかされているわけではないならいいのですが・・・。 カードの仕組みについて詳しい方、教えてください。

  • カード明細の読み方

    カードの利用可能の枠が10万円あったと仮定します。 そして、ご利用残高が、例えば8万円と書かれています。 ご利用残高のうち1回払い以外が7万円と書かれています。 この7万円と8万円の差額1万円は何でしょうか? また、今の利用可能額は10万円-8万円=2万円なのか それとも10万円-7万円=3万円なのか・・・? カード明細を見ると、2万円ということなのですが、 あれ?3万円じゃなかった?を思います。 最近はカードを使用していないため、利用額が2万というのは おかしい、3万円のはずでは・・・?ととても不思議です。 悪用とかされているわけではないならいいのですが・・・。 カードの仕組みについて詳しい方、教えてください。

  • タクシーは、どのような値上げになりましたか?

    神奈川県でタクシーを利用しました。 いつも1600円くらい(迎車代300円込み)だったのに2000円でした。 400円上がったのでしょうか? 元の値段で言うと1300円から1700円になった感じです。

  • 口座について

    今、ゆうちょ銀行の総合口座通帳を持っています。 預金が1000円しかないのですが、この口座で5万円を引き出すことはできるのでしょうか。 また、コンビニのATMでゆうちょ銀行の通帳は使えるのでしょうか。

  • この車両は何?

    https://www.youtube.com/watch?v=zVLqKzGEbYk の右から2番目の車両は何形の車両でしょうか 10000型にも見えますに7000型にも見えます、ご回答よろしくです

  • 新幹線の指定席予約について(海外在住)

    こんにちは。 海外在住なのですが、来月、夫と息子と3人で数年ぶりに日本に行くことになりました。私も海外在住10年以上、夫と息子は外国パスポートなので、ジャパンレールパス7日間を利用し、観光予定です。 以前に日本に行った際にはなかった、ジャパンレールパスReservationという、オンラインで事前にパスを購入、さらに指定席の予約も、来日前でも1ヶ月前から日本にいるのと同じようにできるサイトが登場したのですが、生憎、日本国パスポート保持者は、現地代理店でパスの引換証の購入のみしかできず、日本に到着するまで、パスとの引き換えができず、新幹線の予約等もその後でしかできないようです。 夫と2人なら、それでもなんとでもなるのですが、今回、年末年始の時期の来日であることと、息子に障害があり、3人で同じ新幹線に乗れる方法を調べようとしています。 ここで質問させて頂きたいのは、以下の通りです。 まず私は、現地代理店で引換証を購入、夫と息子の分は、JRPサイトよりい来日前にパスを購入。 ①その場合、夫と息子の分の新幹線も、JRPサイトを使わずに、購入したパスに紐づけされている識別番号で、日本にいる家族・友人が、みどりの窓口及び指定席券売機から、私の分含め3人分の指定席を予約することができるかどうか? ②日本国内では、予定が確定できず、乗車できる時間が直前までわからない場合、同日、同区間であっても、別の時間帯の便の指定席を複数予約でき、予定が確定した時点で、2日前まで乗車券220円、指定席340円、計560円の払い戻し料を支払ってキャンセルできるとの認識ですが、ジャパンレールパスの場合、それがどのような規定になっているのか? JRPサイト内の「ジャパンレールパスの規則」項目8に、「JRPR及び指定席券売機では、同一乗車日で乗車駅と降車駅が、先に予約した指定席券と一致する場合」、指定席の交付ができないとの記載があるのですが、これはつまり、同日、同区間の場合、複数の時間帯の便を予約すること自体が、ジャパンレールパスの場合には、キャンセル料の有無に関わらず、不可という意味でしょうか? もし複数の便を抑えられるならば、夫と息子の年末年始に移動する新幹線の指定席を、たとえば午前中一便、午後1便でそれぞれに予約。来日後、どちらかで私1名分の席も同じ便に予約できるものを取り、他の便の席は払い戻し料を支払ってキャンセル、という選択肢があるのかどうか知りたいです。 または、ジャパンレールパスの場合、複数便の予約が不可で、1つの便に絞って予約することしかできない場合、例えば仮に午後12時の便があるとして、その便で夫と息子2名の指定席を予約、来日、パスの受け取り後、その12時の便に1名分の空席があれば良いですが、万が一その便には空席がなく、ですが他の時間帯の便であれば、3席(2席+1席でも)予約できるとなった場合、予約してあった夫と息子の12時の便の指定席をキャンセルもしくは変更し、3席取れる便で取り直す、ということはできるのでしょうか? または全く別の発想で、今月末に夫と息子の指定席をJRPで予約するタイミングと一緒に、日本にいる友人に、同じ便の指定席1席(私の分)を予約してもらい、来日後、その乗車券と指定席券を、みどりの窓口に持参。その場で、その券の別日・別便への変更(1回無料?)→変更した席が空席になるので、その席をその場でレールパスにて予約、ということができるのかどうか。 日本語に不慣れで、説明の文章がわかりずれくなってしまいごめんなさい。 同じJR管轄でも、当然ですが、日本での指定席予約のルールとジャパンレールパス利用でのルールに多少違いがあるようなので、どのような方法ならば、3人が同じ便に確実に乗ることができるか(当日、自由席に並ぶというような不確定な要素が少しでもあるものは、パニックの原因になるので、なるべく避けたいです)、列車や新幹線の予約等に詳しい方、または、ジャパンレールパス、JRPを最近利用して旅行した方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 一車線の右折待ち車を左からすり抜けずに待機していた

    一車線の右折待ち車を左からすり抜けずに待機していたら。 僕の後ろの車がめっちゃクラクション鳴らして窓を開けて怒鳴っているのをバックミラーで見ました。 ちょっとすり抜けるには狭いかなと思い(電信柱があったので)右折車が行くまで待機していたのですが怒鳴らました(汗)僕が悪いんですかね?無理に行って擦ったら嫌だと思って待機していたんですけど・・・。運転が下手だとかそういう問題なんですかね?単にこの幅じゃ無理だろうなと思って待ってました。誰か教えてください!

  • オンライン発行できる後払いサービス

    複数の質問をさせてください。 どれも後払いができるサービスについてです。 〇kyashやバンドルカードのような 後払いのできるタイプのものって 後払い申請したら申請した金額を使わなくても 期限内に支払いをしないといけませんか? 〇上記のカードで後払い金額の中で 複数回申請した場合、 その度手数料がかかってくるのでしょうか? 〇paidy以外の VISA master ブランドの バーチャルカードが発行できるサービスを できる限り全て、教えてもらえませんか? (paypayに登録できるカードだと尚◎) 〇その中で後払い手数料の安いものを教えてください。

  • 株主優待制度について

    株まだ買ったことがありません。 株主優待制度に興味があります。 株主優待制度で例えば吉野家の株を100株保有していれば年に六千円分(年2回に分けて)の優待券を貰えるみたいですが200株を保有していれば年に1万二千円分の優待券が貰えるのですか? もし株式を持っていればいるほど優待券を貰えるのなら上限とかはないのでしょうか? それとも100株で六千円分の優待券が発行されるが200株以上持っていても六千円分までしか優待券を貰えないのでしょうか?

  • 【今週末の京都旅行】

    おつかれさまです。 旅好きなかた、京都に詳しいかた、知恵をお貸しください。 今週末、京都へ一泊旅行に出かけます。 計6名の家族旅行です。 元来、計画性というものがまったく無く、今更バタバタしています。 何とか宿は確保できました。 ・おすすめのスポットを教えてください。 ・京都には不案内で、とりあえず有名ところに行きたいと思います。 ・高齢者がおります。なるべく徒歩での移動は避けたいと思います。  出来れば自家用車で動きたいのですが、バスを利用したほうがよいでしょうか? 1. 上記条件で清水寺へ行くのは無謀でしょうか? 日中を避け、朝か夕方に参拝するとしても難しいでしょうか? 2. 嵐山に行きたいと思います。 自家用車で現地まで行くのは無謀ですか? その場合、なるべく近場で駐車場へ停め、 その後公共交通機関を利用するというのはいかがでしょう? バスは避けたほうが良いんですよね? JR嵯峨野線でしょうか? *高齢者がいるので、JR京都駅から嵯峨野線に乗るのは避けたいと思います。 3. トロッコに乗りたいと思います。 嵯峨野から乗ったとして、帰路もトロッコで戻るのが良いですか? 往路と復路を別のルートで楽しめるものはありませんか? 我ながら段取りが悪いと思いますが、 よろしくご教授願います。

  • 「南太田で通過待ち合わせ」ってこと?

    お世話さまになっております。 halflowerです。 今はなくなってしまったそうなのですが、かつて京急には「パタパタ案内」なるものがありました。 私もあの動画を何回も見させていただき、京急の複雑な運行形態を何とか理解しようと頑張りました。 でも私にはイミフな文言ばっかりで、そのたびにここで質問させていただきました。 今日、改めて見てみたら、また新たなイミフな文言が出てきました。 なので、できれば京急電鉄をよく利用している方にお聞きしたいです。 なにとぞお導きのほどよろしくお願いいたします。 京急川崎駅での一コマです。 詳細はこの動画をご確認ください。 ↓ぽちっとな。 https://www.youtube.com/watch?v=r5rUC_GPPiw #1:「南太田まで先に到着」という注釈と、「南太田で通過列車待ち合わせ」という2つの注釈が出てきますが、この2つは何がどう違うのですか? 「南太田まで先に到着」した列車は、そこで後から来る「快特やエアポ-ト急行に抜かれますよ。」っていうことですよね? そもそも普通車はすべて南太田で通過待ち合わせをするみたいですし。 #2:これが全然意味が分かりませんでした。 この動画をコマ送りにして0:10のとこで止めますと。 「前4両品川止まり。新橋、日本橋方面は泉岳寺駅到着ホ-ム乗り換え」とあります。(詳細は添付画像をご確認ください。こっちの方が早いかも、です。) まぁ、4両ガッチャンコさせたり切り離したりするのが京急の売りのようですので。 それはまぁいいんですけど。 横浜かどこかから4両足したわけですよね? で、進行方向前の方に足したわけなんですよね? でもって、その4両だけが品川とまりですよ、と。 問題は、「残りの8両はどこ行きなの?」っていうことなんです。 「新橋、日本橋方面は泉岳寺駅到着ホ-ム乗り換え」ってことは、この列車そのものは都営浅草線方面には行かないわけなんですよね? で、前4両「だけが」品川止まり。 ・・・・後ろの8両は? それとも、ここの京急川崎駅で切り離しをして、前4両だけで品川に行きますよ。後ろの8両は当駅どまりですよ。ってことなんでしょうか? お聞きしたいのは以上です。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • Suica(デポジット)について

    Suica(デポジット)についてお聞きします。 交通ICカードに例えば1,000円をチャージした場合、500円は(デポジット)分ですので実質利用できる交通費は500円と考えるのか、1,000円分を交通費として利用可能かご教授をお願いします。