id_fates_5 の回答履歴

全151件中141~151件表示
  • ものすごく年下の男性に告白しようか迷っています。

    はじめまして。 私は、都内の企業で主任としてマーケティング業務に携わっている34歳の女性です。 夏休みの間だけ同じ部署でアルバイトとして働いている大学3回生の男性(21歳)に、うっかり恋心を抱いてしまい、悩んでいます。 某有名大学に在籍している彼は非常に頭がよく、冷静で洞察力に優れており、私などよりはるかに大人だと思います。 主任になって以降仕事上の責任が非常に大きくなり、仕事を純粋に楽しんでばかりもいられなくなってきた私にとって、年下にも関わらず仕事ができ、頼りがいのありそうな彼の存在はあっという間に大きくなってしまいました。 大学や他のアルバイト先での愚痴を少しだけ聞かせてくれたのも、頼られているような気がしてうれしかったです。 業務の都合上、携帯の番号やメールアドレスも知っているので、「お疲れさま」とか「今日はありがとう」とかのメールを送るときちんと絵文字付きで返信してくれますが、いくつかアルバイトをかけもちしているらしく、また最短で司法試験合格を目指しているとのことで非常に忙しいみたいで、一度だけ返信が無かったこともありました。 また、結構おしゃれで所謂イケメンな彼はシンプルなシルバーのリングをしており、彼女ぐらいいるんだろうなーと自分の気持ちに蓋をして忘れようとしてきました。 でも、彼は9月1日から1ヶ月間のみの短期アルバイトの契約で、10月からは大学のある地方へ戻る為、もうすぐ会えなくなってしまいます。 忙しそうなので迷惑なのは百も承知ですが、彼に告白しようかどうかものすごく迷っています。 結果はどうであれ後悔したくはないので告白を考えたのですが、ただこんなに歳の離れた、しかもプライベートでほとんど関わったことのない女性から告白されるのって、男性はドン引きなんじゃないかと思うと怖くてたまらないです。。 いい歳してみっともない相談で申し訳ありませんが、男性って、こんな状況で告白されたらどう思うんでしょうか? できれば男性からのご回答をお待ちしています。

  • Vista→2000共有フォルダにアクセスすると認証を要求される

    Vista(A)から2000(B)の共有フォルダにアクセスしようとすると、起動から初回アクセス時にユーザー名とパスワードを要求されるようになりました。 A機でユーザ名、パスワードが要求されますが、B機では特にパスワードを設定していないため、ユーザー名にAdministrator、パスワード無記名でログインできて使用可能になり、一度接続できるとパソコンを再起動するまではログインを要求されません。 使用上問題はないのですが、起動する度に都度入力しないといけない不便さから、アドバイスを頂ければ幸いです。 ちなみにA機から他のマシン(XP)に接続すると、特に認証を要求されずにすぐに接続できてしまうため、B機固有の問題なのか、もしくはA機の2000に対する挙動がおかしくなっているのか不透明です。 A機 Windows Vista Home Premium SP2 ウイルスバスター使用中(Offにしても同様の症状が発生) 共有と探索 ・ネットワーク探索ON ・ファイル共有ON・ ・パブリックフォルダON(ROM) ・プリンタ共有ON ・プリンタ共有ON ・パスワード保護共有OFF ・メディア共有OFF B機Windows 2000 5.00.2195 SP3 ・ウイルス対策ソフト無し ・ファイル共有設定済(アカウントはすべてパスワード無し) 事前に試した動作 A機のパスワード保護共有のON・OFFによる挙動確認、ウイルスバスターのOffによる挙動確認 B機のファイル共有サービスを削除し再度組み込むなど お心当たりある方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • これからの道

     今からご説明することで、いわゆる”アドバイス”が思い浮かばないという方は、”自分だったらこうする”というご意見でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。  私(大学生)は小学校からいじめにあい続け、高校の時にいじめはそのひどさのピークを迎えました。小・中・高と場所も環境もばらばら、しかも高校は全国的にもかなり有名な私立進学校だっただけに苦しさにも拍車がかかりました。 それはさておき、それが原因か、大学にあがりいじめが一応は無くなった今でも、同年代の男性、特に中・高生を見ただけで気分が悪くなり、悪い意味で平常心を保てません。さらに、大学に入って初めての夏休み、短期のアルバイトがあまり多くなく、親(いじめの事情や、中・後生に対する私の心情は一切知りません)も”選り好みをしている場合か”とうるさく、高校生相手の、予備校のチューターのアルバイトをすることになりました(親が勝手に予備校に電話して、いじめのことを隠している私は断る理由が無かったからです)。なんとか我慢を極めてアルバイトの仕事は遂行できましたが、アルバイトを始めてから不眠に悩まされ続けました。(今はアルバイトは終わっています。)  そして今一番困っていることは、今度は親が「教員免許を取れ」とうるさいことです。私は今理学部、すなわち理学研究の道に属していて、それだけでは食っていけないから資格だけでも取れというのです。中学の免許は取得するのが非常に大変なので、必然的に高校の教員免許になるのですが、予備校の短期アルバイト(実質1ヶ月弱、週2回程度)だけでも不眠になった私が、高校教員免許を取るために勉強する、すなわち、高校にかかわるために努力をすることに耐えられるとは思いません。高校と聞いただけで気分が悪くなります。  (いじめなどのことは伏せて)「高校教員免許は取りたくない」と言うと、「じゃあどうするんだ、免許も取らずに食いつなげるほど世の中甘くない」と言われました。  親の言いたいことも、積極的に正しく、またもっともなことだとは思うのです。しかし何と言われようと、我慢できないものはできない、高校に関わる努力をするくらいなら今の理学の勉強をさらにがんばりたいと、教員免許は取らないと自分の中で決めたのですが・・・皆さんはどう思われますか?一応家族以外の全く関係の無い方(言い方が悪くてすいません…)のご意見もお聞きしたいです。  

  • 先日受けたベネッセ・駿河台模試で自己採点が400点でした。

    私は、高校3年生の受験生です。 現在、琉大の教育学部を志望しています。 将来は、離島教育を中心に実践を交えながら学びたいと思っています。 先日受けたベネッセ・駿河台共催模試で自己採点が400点ぐらいでした。 違う模試では、はじめてC判定という結果が出ています。 これからの頑張りでどの程度まで上げられることができるでしょうか? また、合格することは可能でしょうか? (C判定が出た模試ですが、知人に見せたところ甘い判定基準だから話にならないといわれ落ち込んでいます)

  • oracle8iインストール

    初心者です。 oracle11gが入っているPCで、oracle8iとODBC接続したい場合は、どのようにすれば可能でしょうか? 例えばoracle8iクライアントも共存インストールできるでしょうか。

  • 異なるOS間でのDBコピー方法

    現在WindowsSever2003上で稼動しているDBをaixサーバに移行したいのですが、DB単位でのexp/impで可能でしょうか? exp/impで可能であれば、aixサーバ側でimp前に必要な作業(データファイルの作成、DBの作成?)を教えていただけると助かります。 もっと手軽に出来る方法があれば教えていただけると有難いです。 バージョンはコピー元、コピー先共にOracle10gになります よろしくお願いします。

  • 【SQL】高速化するために必要なこと

    はじめまして、新人PGと言います! 早速なのですが、SQL文を高速化させるために 気をつけなければいけないことを教えてください! 自分的には ・結合するテーブルのキー関係 ・サブクエリの使用を控える 位の事しか分かっていません・・・ みなさんの知恵を貸してください! よろしくお願いします! PS.表とかにしていただけると助かります!

  • マルチレイアウトとは?

    マルチレイアウトとはどういうものですか? データベースに関して詳しくないもので・・・ 何か参考になるサイトもあれば教えてください。

  • Oracle オラクル データベースの移行  移動について

    オラクルがインストールされているPC(A)から 同じDBを別PC(B)へ移す作業を職場で依頼されたのですが、 やり方が分らず困っています。 Oracle: 9i リリース 9.2 OS:XP モード:ノーアーカイブ 概要として、 1.既存DBの停止 2. バックアップ取得(OSアプリ、エクスプローラー等でバックアップ取得を考えてます) (制御ファイルとデータファイル、REDOログ)が対象!? 3.新PC(B)にオラクルインストール 4.新PCのオラクルでリストア作業(この辺が全くわからないです) と考えました。 DBにお詳しい方の意見、 詳しい処理(考え方は、ともかく実操作)を詳しく紹介しているサイトが あれば情報共有させてください。 ※移行先のドライブ構成は移行元と基本同じですが、 出来ればリストア時に検討したいと思っています。 ※既存DBは自由にDB停止して必要なデータ(バックアップ)は取れるので、 3番と4番の詳しいやり方が分かればうれしい。 そもそも考え方自体間違っているのかも・・・そしたらご指摘お願いします。 ※出来ればRMANは使わない方法がベスト

    • 締切済み
    • swep
    • Oracle
    • 回答数2
  • オラクルマスターの受験チケット

    間違えて26,250 円の方を購入してしまいました。 オラクルのホームページを見ると以下の試験が26,250 円で受けれると書いていました。 ・(1Z0-615J) Siebel 7.7 Consultant Core Exam ・(1Z0-202J) Siebel 8 Consultant ・(1Z0-241J) PeopleSoft Application Developer I: PeopleTools & PeopleCode ・(1Z0-205J) JD Edwards EnterpriseOne 8 FIN 正直何の試験なのかさっぱり分からないのでどうしようか迷っています。期限が2009年12月なのでどれか試験勉強してうけてもいいかと思うのですが、どれが一番簡単でしょうか? また、その際どのように勉強すればいいでしょうか?(本などは出版されていないと思いますので)

  • オラクルのSQL実行について

    オラクルを勉強しているのですが、実行環境がないので困ってます。書籍についていたCDのダウンロードでオラクルのトライアル版で学習する以外に、Web上でコマンド実行などができるサイトはありませんか。