sunshade の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 兄からの暴力

    今真ん中の兄から暴力を受けています。 真ん中の兄は仕事を地元から離れて仕事をし 3か月くらいでうちに戻って仕事をしています。 僕は不登校です。兄との年の差もあります。 兄は自分の意見を通して僕に暴力をしてきます。 たとえば 兄「お前今日外でろよ。」 僕「出たくない。」 兄「お前に意見をいう資格なんてないだろ?」 僕「出たくないんだって」 ここでいらついて暴力をしてきます。 今食べてた枝豆を僕の顔に本気で投げてきました。 胸倉を掴ませられたり 兄「ホームレスになっちまえよ。不登校なんてみんなホームレスになるんだから(笑)」 どうすればいいですか?マジで兄を殺したいです。

  • 勉強で他人に優越することを気持ちいいと感じる理由

    教えてください。

  • 勉強ばかりしています

    予備校に通っています。予備校では友達ができるきっかけが全くなく周りはグループができています。自分は周りの人から友達がいないと思われるのが非常に苦痛です。だから休み時間は勉強をして過ごしています。休み時間も昼休みもすべて勉強しています。この一年間はこのままでも良いですか?周りの人では授業中に寝たり、休み時間は大声で話をしたりしてうるさい人も多く、何をしにきているのか分からない人もいます。また、大学に入ってから友達作りのことは考えます。大学ではどれぐらいの出会いがありますか?教えてください。

  • 来週に学校祭を控えているのですが

    来週の土曜日から学校祭があり、自分のクラスでパフォーマンスをすることになりました。 そこで自分はそういうキャラではないのですが、新郎新婦の新郎役みたいな感じでステージ最前列で色々踊ったりします。 が、その踊りは踊りたくなくなるような踊りで(最後は実際しませんがキスシーン)ただでさえ全校生徒が多いのに(800ぐらい)ヤバいです。 本当は拒否したいところではありますが、なかなか断れる状況にありません。 おそらく本番の緊張は大舞台を経験したことのない自分にとっては計り知れないほどにあると思います。 自分は学校もそのようなキャラではないため学祭終了後の反響が恐ろしいです。まだ1週間ありますが、そんなことばっかり家で考えていて緊張もしていますし、何かモヤモヤしています。 どうすればこの緊張から脱却できるでしょうか

  • 集中力について

    自分は高校3年生の♂です。 受験生として志望校も決まったし勉強もそろそろ本腰をいれなければならないのですが、自分には集中力がなくてどうしても勉強できません。 なにか集中できるようなこと、もしくは勉強に対してやる気・愛着がでる方法があったら教えてください。 まぁネットする暇があったら勉強しろっていう話なんですけどね。 回答よろしくおねがいします!

  • マンガって、子どもの教育にすごくいいと思うのですが。

    良いマンガを読んでもらうことって、子どもの教育上とっても良い影響があると思いませんか?? 『スラムダンク』なんて最高だと思います。同じように思って下さる方、おすすめのマンガがありましたら教えて下さい。 「マンガは駄目だ!」という反対意見の方もおられましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#97067
    • 教育問題
    • 回答数12
  • テスト前など、緊張するとお腹を壊します

    高3です。テストの日になると必ず朝からお腹が痛く、 お腹を壊してしまいます。 テスト中もトイレの事で不安になり、問題に集中できません。 もちろん前日に食べ過ぎたりお腹を冷やしているわけではありません。 また、テストが終わると何事もなかったように治まります。 やっぱり心配やストレスが関係しているのでしょうか? このままでは受験の本番でも同じことが起こってしまいそうです。 同じような悩みを抱えている方がいたら、どのように乗り切っているか 教えてください!

  • 女の人生は容姿で9割決まるというのは本当ですか?

    教えてください。

  • 過去の自分を、受け入れられるようになる本

    私は、過去の自分が大嫌いです。 私はカウンセリングに通っているのですが、担当のカウンセラーには、 「過去の自分を、受け入れることが大事」 と言われました。 もちろん、カウンセラーの先生を信じて、先生の言葉を聞きながら一歩ずつ前進していくのも大事ですが、 私としては、先生にすべてを任せずに、自分の力でも過去の自分を受け入れられるようになりたいと思っています。 それで、今の私にとって、ためになりそうなオススメの本がありましたら、教えて頂きたいのです。 スピリチュアル系や、転生輪廻、心温まる詩 などの本ではなく、 「なぜ、過去の自分を受け入れられるようになることが大事なのか?」 について、鋭い分析で考察してあるような本を読みたいと思っています。 回答よろしくお願いします。