7zigennDNA の回答履歴

全109件中101~109件表示
  • 色即是空と科学・教育

    現象の無実体性を説く仏教的世界観のなかでは、科学・技術や教育・訓練はどのように位置づけられるのでしょうか。 我々の生活の圧倒的な部分を占める科学や技術は、世界の恒常性に依拠して生み出されかつ利用されています。仏教がこの世界はたえず変化して寄る辺ないものであると考えるのだとすると、そのなかで科学(世界の恒常性の発掘)や技術(恒常性の利用)はどう位置づけられるのでしょうか。 とくに僧職のかたからの回答を歓迎・期待します。 (同様の疑問は人生や世界の一回性を主張する実存哲学などの現代哲学にも感じますが、今回は話題を仏教に留めます。) 科学・技術はすでに我々の生活の圧倒的な割合を占めており、その役割の大きさは隠れも無いものになっています。それを仏教的世界観はどう説明するのでしょうか。 さらに、世界にも自我にも恒常性を認めないのであれば、教育という営為、より主体的に言えば訓練(通じ的に利用可能な知識や技術の習得に労力や時間を割くこと)はどう位置づけられるのでしょうか。

  • 魂は存在するか!!

    いままで何度も議論されてきただろうし いまさらこんなことを伺っても詮無きことですが。 これも感情論抜きでお願いします。 人間から、言葉を抜きます。 論理的思考が難しくなり、ただ感情に流されるままになりそう。 視覚を抜きます 聴覚を抜きます。 触覚を抜きます。 感情を抜きます。 しかし、それでも残っているものがある気がします。 自分は結構そういうオカルトは信じないのですが、 薬なんかで感情とかならある程度変えることも出来る都思います、 それでもそこに、自分はあるっていう何かがあるような気がします。 どうでしょう?

  • 覚悟を持ち得るには

     私はある覚悟を持てないでいます。  その覚悟とは、ある使命に命と今後の人生を賭けることです。 理由があり具体的なことはお伝えできませんが、自分以外の命を危険にさらすことなく、他者の命が不本意に不条理に消えるのを防ぐことです。その使命とは、誰かがやらなければならないことであり、しかし絶対的に不可能といえることであり、かつ行為自体は正しいと言い切れうることです。  私自身、自分の思うこの使命は正しいと信じていますし、人から間違っていると言われたことも一度もありません。(おそらく皆さんにお話しても内容を正しいと思われない方は至極少数だと確信します。ご回答頂ける際には正しいことだと判断した上でお願いします)ですが「何故私が」と、どうしても考えてしまいます。ほぼ間違いなく不可能なことなのです。「死にたくない。死にたくない。死にたくない。幸せになりたい。だけど、死なせたくない。皆が幸せであってほしい。」と心の中で二人の自分がいつも戦い続けています。必ず死ぬわけではありません。しかしリスクは桁が違います。私は死にたくありません。ですが、死なせたくもありません。  私は、過剰共感体質です。他人の心痛を他人のものとして、受け流すことができません。おそらく異常だと思います。新聞やニュース、実際に見たもの等、毎日の生活の中でたくさんの人が苦しみ、死んで、殺されたのを見ます。私はその苦しんでいる人、無くなった人、その家族等たくさんの立場に自分を置き換えて苦しみます。自覚的にではなく、気付くと胸がどうしようもなく痛くなっています。頭が痛くなります。当事者の視界で想像しています。車に爆弾を積み自爆するテロリストにも、そうされる軍人にも。一度、幻覚を見るようになったこともありました。戦争で怪我をし、栄養失調で異常に膨らんでしまった腹部と枝のような手足をした黒人の子供が、指をくわえながら、虚ろな薄くなってしまった眼で、私のほうを見続けていました。起きていても、夢の中でも、彼は私を見つめ続けていました。何も言わず見つめ続けていました。何も言う必要が無かったのでしょう。何年か経った今でもその顔は、はっきりと浮かんできます。理由はおそらく世界を少し知ってしまったからだと思っています。  私がこうしてパソコンにむかっている間にも、勝手に悩んでいる間にも、私はその自覚無しにおそらく世界のどこかで未だ見ぬ誰かの命を消す手助けをしてしまっています。私は今まで、一体何人の顔も知らない誰かを殺してきたのでしょう。いくつの家族を不幸にしたのでしょう。日本という国に生きる私は、その存在の存続そのものが「殺すこと」と同義であるのだと気付いてしまいました。  正直に言って、知りたくなかった。そんな咎に気付くことなく、ただ自分とその周りの命の幸せを願って生きていきたかった。ただ日々の平和を願い、生きていきたかった。  しかし、私は知ってしまいました。私は、それを無視するには心の器が小さすぎます。しかし、私は、私たちは、圧倒的に非力です。  ですが、やはり咎を背負ったまま、何の償いをすることもなく、何食わぬ顔をして生きていくことはできません。苦しすぎます。それは自分のことです。ですが、死にたくないのです。「何故私がしなければならないのだ」と考えてしまいます。どうしても考えてしまいます。  多くの人は自分の幸せを純粋に望んでいるように見えます。それを良とし、疑わない、世の中です。不都合なことは「存在させない」世の中です。私も突き詰めれば贖罪願望を満たすという幸せを願っていると言えるかもしれません。しかし、それは詭弁ではないでしょうか。「価値観の違い」と言う絶対の剣を、相手の喉元に突きつけながらの理論ではないでしょうか。それは卑怯ではないでしょうか。  本当はわかっています。「何故私が」ではなく、「誰かが」ではなく、「私は」だという問題であることを。他人や世の中を責める自分の醜さも、臆病さも、幼さも、本当はわかっています。こんな自分が一番恥ずかしくて、一番憎いです。本当に憎いです。  だから皆さん教えて下さい。自分で答えを見つけられない私に、どうか力をお貸し下さい。どうすれば、覚悟を持ちえられますか。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 本当の優しさ、思いやりとは

    本当の優しさ、本当の思いやりとは、どういったものなのでしょうか? みなさんの考える、思う「本当の優しさ」、「本当の思いやり」を教えて下さい。 わかりやすく定義してもらえるととても嬉しいですが、実体験などから、確かに本当の優しさだったと感じたことなどでも全く構いません。また以下に私の考えを書いていますが、これと異なるものも全く構いません。みなさんの思う本当の優しさについて教えて下さい。 ―私の考える本当の優しさ― 『相手の幸せを第一に考え、なおかつ自分の想像と影響の限界を常に認識しながら、それでいてなお、その限界を超えようとし続けること』 ポイント 1.相手の幸せを第一とすること 2.想像には必ず限界があると正しく認識していること 3.影響についても同じ 4.限界を認めつつ、諦めないこと 私が漠然と考えていたことをはっきり定義できるきっかけとなった質問がここにあったので、参考に載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2956032.html ここのNo.9へのお礼にあるのを見て、現在の考えに至りました。また内容自体も非常に考えさせられるもので、なかなか興味深いです。よろしければご覧ください。 よろしくお願いします。

  • 思いやり

    停学中課題で思いやりについて反省文を書くことになりました。 しかし、なかなかこの題名を見てもパッと思いつかないんです。 そこで皆さんの意見などをお聞かせください! お願いします。非常に困ってます。 元々悪いのは自分とわかってるのですが期限も明日までだしこのままじゃ停学がとけない可能性が出てきます。 どうかアドバイスなど教えてください。

  • 思いやりがない。ではどうすれば?(長文です。)

    人から思いやりがないと言われ傷ついてしまいました。 他人にその時思っていることの、気持ちを伝えるのが下手なようです。 思っていることが明確ではない・感情が鈍いのかもしれません。 人付き合いが苦手て避けて通ってきた道なので、経験も人より少ないです。 相手に伝えられない気持ちは 淋しいから・相手を利用したいから・バカにされるのが怖い、 相手にこういって反応がないのが怖い、思ってもない意見を聞くのが怖い、 正直に言って自分が傷つくのが怖いと思って手も足も出なくなる状況に 戻りたくありません。 経験でしかこういった感覚は養えないのだと思います。 同じような経験をされた方、具体的にどんな努力をなさったのか、 教えていただけませんか?参考になった本や経験談を聞かせていただけないでしょうか。 自信が揺らいでしまっています。 原因ではなくどうすればいいのか?理論ではなくちょっとしたコツが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 思いやりって

    「人を思いやる」ってどういう事なのでしょうか? こんなこと人に聞くようなものじゃないって分かってます。 それでも、どうしても考えられない、何が何なのかわかりません。 彼女が離れて行って、あらゆることが考えられなくなりました。 一生懸命考えようとしても、頭の中がモヤモヤな感情でいっぱいで、 どうしても途中で考えることが出来なくなってしまいます。 彼女は僕に言いました 「私は貴方を嫌いにはなれない。だけど、今の貴方は絶対に間違っている。 もっと人に優しい人になって欲しい、もっと思いやりをもって欲しい。 それまで私は貴方と会うことは出来ない。」 彼女が離れて行ってしまう、その恐ろしさが考えることを邪魔しているのかもしれません。 たとえ時間を掛けてでも自力で考えないといけないことなのでしょうか? でも今の僕は絶対に変わらないといけないんです。 正直、もう疲れて来ました 人を思いやるって何なんでしょうか? ヒントでもいいんです、どうか僕にアドバイスをください。

  • 思いやり

    停学中課題で思いやりについて反省文を書くことになりました。 しかし、なかなかこの題名を見てもパッと思いつかないんです。 そこで皆さんの意見などをお聞かせください! お願いします。非常に困ってます。 元々悪いのは自分とわかってるのですが期限も明日までだしこのままじゃ停学がとけない可能性が出てきます。 どうかアドバイスなど教えてください。

  • 思いやり

    停学中課題で思いやりについて反省文を書くことになりました。 しかし、なかなかこの題名を見てもパッと思いつかないんです。 そこで皆さんの意見などをお聞かせください! お願いします。非常に困ってます。 元々悪いのは自分とわかってるのですが期限も明日までだしこのままじゃ停学がとけない可能性が出てきます。 どうかアドバイスなど教えてください。