banesto の回答履歴

全89件中61~80件表示
  • 人に受け入れてもらう自信がない

    人に受け入れてもらう自信がない 20代前半♂です。 人に受け入れてもらう自信を持てません。 自分をさらけ出して本当の自分を知られてしまうと、人が周りから完全にいなくなってしまうような気がします。 こんな性格だったため、当たり障りない人間関係だけで、基本一匹狼で過ごしてきました。 友達が少なくとも、大してコンプレックスも感じずにここまで来ましたが、最近不安になることが増えました。 このままずっと一人なんだろうかと。 素直に、寂しさも感じるようになりました。 実は人を求めていたんだと思います。 受け入れてもらうにはどんな心持ちでいればいいんでしょうか? 同じように不安だったけど克服できた方いませんか? アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学生の読書感想文用図書

    大学生の読書感想文用図書 こんにちは。もう夏休みの季節ですね。 私の大学でも小論文の課題が出されました。 読書感想文のようなものを2,500字程度で書かなければなりません。 しかし、何の本を読もうか迷ってしまいます。 そこで、みなさんお勧めの「大学生の小論に相応しい本」を紹介してください。 一冊で完結するものならジャンルは問いません。 ただ、私自身小説が好き(村上春樹、夏目漱石、伊坂幸太郎、よしもとばなな)なので小説だと嬉しいです。 自分の中の候補としては、長野まゆみ「ぼくは勉強ができない」か夏目漱石「門」が挙がっています。

  • ワクワクする本が読みたい!

    ワクワクする本が読みたい! 最近になって読書にはまりはじめた者です。 ワクワクする本が読みたいなと思っていまして(抽象的ですいません) 是非紹介していただけないかと思っています。 好きな作家は、金城一紀、山田詠美、瀬尾まいこ、舞城王太郎です。 ジャンルは問いませんので是非返答よろしくお願いします!

  • 会話・・に関する本を探しています!

    会話・・に関する本を探しています! 以前、TVで「会話が上手になる」「会話が楽しくなる」などの本を紹介していたのですが、 その時は関心がなかったので、どんな本だったか思い出せません。 同じ本でなくてもいいので、会話に関することを書いてある本でおすすめがあれば 教えて下さい!! 私は、聞き上手だとよく言われます。 自分のことを話すのが苦手なので、聞くのは苦ではありません。 ただ、そんな私でも、じゃっかん疲れる人がいます。 例えば、その人の悩みを親身に聞き、「信じられないわね。どうしてそんなこと言うのかしら」 と、その人の肩を持った言葉に対して、「さぁ知らない」と軽くあしらい、会話の流れを止めたり、 「そんなこと知らないわよ!」とイラついた態度になる人がいます。 おそらく、私ではなく、ムカついた人を思い浮かべて、イラッとして出た言葉にも見受けられます。 ただ、意思の疎通が出来ない感じで、正直、私は楽しくありません。 その人と、もう一人のお友達(Aさん)と三人で会話していた時も、 Aさんに対して同じことを言っていたので、私はAさんの反応を見守りました。 すると、やはりAさんも一瞬驚いて、眉を曇らせたというか・・不快な表情をしていたんです!! 気付かない人もいると思いますが、気を使って聞いているだけに、繊細な部分に気付いてしまいます。 私だったら、「ホント、理解できないよね」と相槌返ししますが・・・。 そんなこんなで、会話について勉強してみようかな♪と感じました! 長くなりましたが、参考になる本があれば教えて頂けませんでしょうか!?

  • 東大生の普通の日常(恋愛、友情、スポコン、研究話など)を描いた小説など

    東大生の普通の日常(恋愛、友情、スポコン、研究話など)を描いた小説などがありまいたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私は最近文庫本(小説)を読むようになったのですが、おすすめの文庫本って

    私は最近文庫本(小説)を読むようになったのですが、おすすめの文庫本ってありますか。 おもしろいのとか感動するものなどがいいです。ジャンルはなんでもいいです。 ついでに最近読んでよかった本は重松清さんの「青い鳥」です。

    • ベストアンサー
    • noname#134979
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • 中学生が読むバスケット小説

    中学生が読むバスケット小説 こんにちは。 中学生が読めるバスケットを題材にした本、小説はございますでしょか。 ちなみに、 「T校バスケットボール部1~4巻」は読み終えています。 宜しくお願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私はよく経済系の本を新書などで読むのですが、社会科学に関する本というのは、小説と違って、第一版にはしばしば統計数字など誤植があるものです。 私は少々神経質なところがあるので、第一版で本を買うと、あとから二版以降の本に買い替えたくなってしまいます。間違った知識を身につけたらどうしよう、ちゃんと正確な数字を知りたい。こんな気持ちでいっぱい、とても不安になります。 こう書くと、もっとおおらかな気持ちでいいじゃないか、などと言われてしまいそうですが、本来「>」であるところが「<」となっていたりする誤植も少なくないので、どうしても気になってしまうのです。 日々変化するマクロ経済変数や統計数字を扱う特に経済系の本、あるいは、試験に向けた参考書もそうでしょう。第一版にはしばしば誤植が見られます。 みなさんはこうした誤植に対してどのような対策、及び、気持ちの整理をしていますか? (1)気にしない、 (2)アマゾンなどネットでは買わず、大きい本屋に行って第二版以降の本を選んでくる、 (3)出版社に誤植票をいちいち送ってもらう、 (4)新刊で買うが、二版以降が出たら買い替える、 私が思いつく対策はこれくらいですが・・・。私は今、(4)でしていますので、二倍のお金がかかってしまっています。 みなさんの良いアドバイスをお待ちしております。

  • 読むと思わず胸がキュンとする恋愛小説を探しています。

    読むと思わず胸がキュンとする恋愛小説を探しています。 友人の誕生日に何が欲しいか聞いたら「恋がしたくなるような恋愛小説」と言われました。 私自身、本は好きなのですが決まった作者のものしか読まないので どう探せば良いものか、手がかりが無くて困っています。 過去の質問を捜して色々検索してみたんですが、最近出た本の情報が殆どないので 改めて、よく恋愛小説を読む方にオススメを教えて頂きたいです。 プレゼントなのであまり詳しく「どんなのが良いか」というのは聞けなかったんですが 友人の好みなどをなんとなく察するに… ・全体的に爽やかな雰囲気(ドロドロしたシーンはスパイスになる程度なら) ・どストレートに甘い ・読後爽やか ・なるべく学生モノ以外(年齢は作中にあまり関係ないくらいの扱いだと尚良いです ・ハードカバーではなく文庫本で、読みやすい長さ …という感じでしょうか。アバウトすぎてすいません; 今流行りの携帯小説が文庫本化したものは、既に映画を見ている可能性があるので不可でお願いします。 どうせプレゼントするなら新しい感動をあげたいのです。 ちなみに友人の誕生日は今月下旬なので、早くに返答を頂けると助かります。 やはり本をプレゼントする場合は自分が読んでからでないといけない気がするので…! 漠然としすぎて答え難い質問で申し訳ありません。 上記の事はあくまで「なんとなくこんな感じ」なので、あまり気にせず 「これ胸キュンだからオススメ!!」というものがありましたら教えて下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 最近小説を読むことがなかったのですが、何か読み始めようと思っています。

    最近小説を読むことがなかったのですが、何か読み始めようと思っています。 最近の本でオススメの本がありましたら、ご紹介していただけませんでしょうか。 ジャンルは問いません。 宜しくお願い致します。

  • いま、私には学校での居場所がありません…。

    いま、私には学校での居場所がありません…。 仲良く一緒にいた内の1人の子と険悪になってしまい、それを境に女子ならではのグループ内に 気まずさが漂っています。だからと言って私はその険悪になってしまった子を無視したりだとか、悪口をブログに書いたりだということはしていません。その子にはされてしまいましたが同じ事をしても意味などないと思ったからです。険悪になってしまった引き金を引いたのは私ですが、遅かれ早かれ起こりうることだったと考えております。私にもその子にも非があると思ってます。 それだけなら耐えられたのですが、最近ではそのグループでの私の居場所が ないように感じています。お弁当も私を気遣ってくれているのだと思うのですが、腫れ物に触るような 感じです。話しかけてもくれません。私にはその気遣いが逆にとても荷が重く感じます。 学校に行くのが毎朝辛く、下痢になってしまいます。最近でも食事の量が異常でおそらく過食症(嘔吐無し)になりかけているのだと思います。普段より2倍は平気で食べています。母にもおかしい、と言われました。保健室の先生にも過食症だろう、と言われました。 私は受験を普通科よりも意識?したコースに通っており勉強についていけなくなってしまうので 仕方なく学校に行く毎日です。 本当につらくて欠席も遅刻も最近では増えてしまいました(体調不安定など含む)。学校に行きたいです。でも自分の居場所がない学校になんて行きたくありません。本当に毎日を必死で生きてます。 保健室の先生に相談したり、親に相談してなんとか踏ん張っている感じです。 普通科に移動するという手もあります。そこには今よりは親しい友人関係があります。 けれどこの問題から逃げたところで根本的な解決策にはならないように思います。 普通科にいったところで私はまた同じ過ちをすると思うのです。 普通科にいくのも途中からの転入なので…悩みどころです。 居場所がないのが何よりも、つらいです。 お昼も授業と授業の合間に食べてしまうので(過食症の症状?)お弁当の時間にはする事がなく かと言って教室は気まずいので次の時間の予習、宿題をしてとりあえずトイレに行きます。 ひと気のないトイレに行って縮こまって時間が過ぎるのを待っています。 どうすればいいのか、もうわかりません…。どうしても心が傷つきやすくなっているので 我侭ですが、叱咤する場合もやわらかくお願い致します。ちなみに高校2年女子です。 ホットラインなどにも相談してみようかと考えてはいます。

  • ニート社会復帰 お勧めの本

    私は現在26歳で2年前からそれまで働いて蓄えたお金を元に、一人暮らしを始めたのですが、自分に甘すぎる性格なため、2年間ほとんど仕事もせずにだらだら過ごしてしまいました、 それで、もうそろそろどうにかしないとまずいので、社会復帰したいと思っているのですが、どうも自分はマニュアルが無いと具体的な行動に移れない人間なので、社会復帰のアドバイスをしてくれるような本を探しているので紹介していただきたいのです、 他にもニート支援機関のようなものなどもあると思うのですが、今回は本限定でお願いします、 ニート社会復帰マニュアルのような本や、その他お勧めの本などがありましたらどうか教えてください、お願いします

  • ダレン・シャン好きにオススメのSFの本

    私はダレン・シャンやデモナータ、ハリーポッター、 ブレイブストーリー、タラ・ダンカンとかが好きです! (特に前の2つ) それで最近読みたいと思う本が少なくて困ってます… 思いっきりファンタジーで暗い感じの本でオススメをおしえてください!!

  • 本を読まないというのはそれだけでいけないことなのでしょうか?

    僕は文章を読むのが遅いので、本を読みません。 束になった紙類関係の一切です。 小説だろうが漫画だろうが新聞だろうが雑誌だろうがなーんにも読みません。今まで生きてきた過去19年間ずっとです。 これはいけないことなのでしょうか? 本を読まない奴=字が読めない 本を読まない奴=頭が悪い 本を読まない奴=無知 本を読まない奴=だめな奴 というマイナスイメージが世の中に蔓延っているような気がします。 なぜなんでしょうか。 無知だと言われますが、僕は情報はネットで仕入れています。 漢字だって一般常識の範疇なら読めないことはありません。 なぜ本を読まないと言うだけで蔑まされるのでしょうか。なぜそれだけで罪人扱いされるんでしょうか? 本なんか絶対に読みたくありません。

  • 僕におすすめの本を教えてください。

    こんにちわ。急なお願いなのですが僕にお勧めの本を教えていただけませんでしょうか?新しい世界を開拓したくても何を読めばよいのかさっぱりです。ちなみに僕が今まで読んでよかったと思った作家は阿部公房・村上龍・村上春樹・三島由紀夫などです。よろしくお願いいたします。

  • 僕におすすめの本を教えてください。

    こんにちわ。急なお願いなのですが僕にお勧めの本を教えていただけませんでしょうか?新しい世界を開拓したくても何を読めばよいのかさっぱりです。ちなみに僕が今まで読んでよかったと思った作家は阿部公房・村上龍・村上春樹・三島由紀夫などです。よろしくお願いいたします。

  • 20代後半以降で、読書をはじめた方何か変わりましたか??

    私は、恥ずかしながら 20代後半で自分磨きをしたく 読書を始めました。 今まで、一冊読み切る事が出来ず挫折し 面白さを知る事が出来ませんでした。 小説を読み始めて 脳内で自在に演じる登場人物達が ザクザクと頭の中を切り広げながら演じている感覚が 新鮮で仕方ないです。 私のように、遅くして活字に触れた方に質問ですが 読書を始めて、あなた自身何か変わった事はありますか?? それともしよければ、おすすめのジャンルや作品があれば 教えていただけると嬉しいです。

  • 少年漫画が飽きてきたので,面白い青年誌の漫画を探しています.

    少年漫画が飽きてきたので,面白い青年誌の漫画を探しています. このごろ読んで面白かったのは,もやしもん,ガンツ,ベルセルク,よつばと(青年誌?),ハチワンダイバー,医龍などです. バトルもほんわかした感じの漫画も好きですが恋愛ものが読みたいです. 青年誌でおもしろい恋愛ものを読んだことがないのでぜひお願いします.ていうか少年漫画でもないですが・・・・

  • 本を探しています。アドバイスお願いします

    女友達が遠いところにお嫁に行ってしまいます。相当田舎の農家、しかも厳寒の地に嫁入りするらしいです。。 今までの感謝と激励を込めて本を贈りたいと思って色々探してるのですが、なかなかこれだという本が見つかりません。 実家からも友人からも離れてしまいますので、疲れたり悩んだりした時に勇気が出るようなもので、時々開いて読みたくなるような素敵な本を探しています。 おすすめありましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 学問分野での定番書・名著の探索方法

    ある分野に関して、定番書・名著と言われている書籍を探す効率的な 方法はないでしょうか? 私はいろいろな学問に興味があり、教科書や学術書の類を読むことが 多いのですが、専門家でも研究者でもない、全くの素人・門外漢な ため、未知の分野の勉強をしたいときに、いったいどの本が定番と されている本なのか、分からなくなるときが多々あります。 店頭で並んでいる本の中から、これは良さそうだな、と思って購入 しても、実際読んでみたら残念でした、という経験が少なくなく、 資金も限られているため、できるだけ定番書や名著だけをピンポイント で購入したいのです。 私が求める定番書・名著の定義としては、その分野に興味がある人 だったら、必ず目は通していると思われる本、すでに古典とされて 必読文献として紹介されている本、などです。 自分で試行錯誤もしました。例えば、著者がその分野の権威で、その 人の書いたものはマークして間違いないだろう、とか、岩波や 東大出版会など(いちおう)世間的に信頼のおける出版社に あたりをつける、とか、ネットでのレビュー、大学のシラバスを 検索して、基礎文献として授業で採用されていることの多い本、 刷数が多くロングセラーの本、などいろいろ試しました。 しかしなかなか見つからないときは、骨の折れる作業で、もっと 効率的な探索方法を探しています。 学術分野なので、最終的には研究者・教授などで信頼のおける人を 探す、という作業にも似てきてしまいます。ですので、研究者探し の方法でも構いません。 ご教示お願いします。