otudo606 の回答履歴

全85件中61~80件表示
  • 採光・風通し の問題点アドバイス下さい (1F)

    間取りを打ち合わせ中です。 私、素人がつくった間取りで伝わりにくい事もあるかと思いますが、採光の問題点、風通しの問題点、をご意見頂ければと思います。 およそですが 夫婦+子供1人の3人  床面積113平米  1階=LDK20畳・和室4.5畳・洗面3畳・シューズクローク2畳  2階=主寝室8.5畳・子供室6畳・ホール3.5畳 東は5m我庭+隣家駐車場、南は6m道路、西は1mあけて隣駐車場、北は1mあけて裏家庭 オープン外構(金網のフェンス) 【私の不安点】 ・1階北側が全て水まわりなのに窓が少ない→暗い+湿気(洗面所に換気扇は有) ・1階リビング南側(テレビ側)採光が少ないかも・・・→縦窓2枚繋ぎを考えてます。 ・階段口が暗いかも・・・→ステップ近辺に窓を考えています。 問題点の解決策、窓の大きさや位置のアドバイスもあれば合わせて宜しくお願い致します。 添付が1枚なのでのちほど2階部分もUP致します。

  • 新築の登記費用、相場でしょうか?

    新築住宅を購入しました。 こちらでも色々拝見し、登記費用の見積もり額が高い気がするので 相場なのか教えていただきたいです。 土地:18坪 購入価格:土地と建物で3000万円 借入価格:2900万円 登記費用:254,000円(抵当権設定費用以外) 表示登記代:120,000円 上記は不動産会社が用意した司法書士が行い、抵当権登記は銀行からの司法書士が行います。 抵当権登記代:122,980円 合計で50万円近くになるのですが、相場でしょうか? 教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 建築条件付の請負契約

    4ヶ月前に建築条件付きの土地を内金100万支払い契約いたしました その契約書には、建物の事は一切明記してありません。土地の売買契約のみでした。 建物は2社から選んでよい事になっておりました。 当方は、建築方法の違いから一社を選んだのですが、渡された仕様書に明記してあった、内容が一部変更になっているが、前のまま出来るかどうか確認、OKをもらい、次回の打ち合わせには設計士と初顔合わせとなりました。 順調に図面は出来上がり、内装の打ち合わせに、建築会社の担当が来るので宜しくといった所で、当方が思っていた業者ではなく、もう片方の業者になっておりました。 今考えれば、設計士自体もう片方の建設会社の人であって、最初の仕様の確認の時点から、違う方で建築する様になっておりました。 そもそも、もう片方は仕様が元々から違うので、変更の確認も何もないのに、ただ出来ますよ、という事らしいです。 不動産屋の営業と、設計士に、最初に当方が選択した業者の悪口を聞かされ、建物や内装の仕様は同じだからという事で、図面も出来てしまっていることもあり、そのままでOKと伝えました。 しかし、営業の方には、見積もりの比較はしても良いですか?と聞けば勿論と返ってきましたので、見積もりの出揃うのを待っておりました。 見積もりが出、調べた所、最初に当方が選んだ方が約半額近い見積もりだったので、そちらに変更するように願い出ました。 すると、不動産屋の営業から、既に資材の手配、人員、終えていると連絡。 当方はまだ、見積もり金額に納得もいっておらず、又、まだまだ金額の出ていない壁紙や電気関係、窓の変更もあり、まだまだOKサインは出しても無く、又、見積もりがOK出た時点での建築請負契約もしていないのに、今更変えられても困ると言われました。 又、当方が選んだ業者はもしかすると、建設途中で倒産するかも知れないので、もしも倒産したら、当方が指示した建物の仕様の変更を余儀なくされるかも知れないので、ご了承下さいとありました。 建築の請負契約は、建築会社ではなく、不動産屋ですから、何か有った時の責任は、全て不動産屋にあると思いますし、又、依頼された仕様は遵守しなくてはならないと思うのですが。 初めて家を建てますので、分からない事だらけ、契約もしていないのに作業が進むなんて、自分の周りでは有り得ない話であります。 見積もり金額が希望と合わず、断られ、仕事を他社に取られるなど、日常茶飯事。 不動産の世界は又、違うのでしょうか? この内容についての見解を教えて下さい。又、どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 家付き土地の古家を崩して新築したい。

    はじめまして。 希望としている校区に、中古物件が出ました。 そちらは築年数も30年以上、5年くらい空家のままだったので、古くて住めないので崩して新築しようと思っています。 この際、家付きの土地を買うわけですが、ローンはどうなるのでしょうか? (1)家付きの土地のローン (2)新築する家のローン の二つを払っていかないといけないのですか? たとえば、(1)のローン5万 (2)のローン7万 で二つのローンを同時に12万も払っていかないといけないってことですか? 普通に宅地の土地を買って、ハウスメーカーなどに契約して家を建てていくのと、また違うんですか? 家付きの土地を買って、その後崩して新築を建てる場合の流れがまったくわかりません。 家付きの土地を買う場合、デメリットってありますか? たとえば税金が多くかかるとか・・・。 本当に無知ですので、わかりやすく教えていただけないでしょうか? すみませんがよろしくお願いします!!!

  • 入浴等で使用後のカビ対策や早く乾かす方法について教えてください。

    当方はマンションに住んでおり、浴室に小さい窓がついております。浴室乾燥機ではなく換気扇ですが、24時間常時乾燥で、浴室を強運転に切り替えることもできます。 今は窓を開けつつ、換気扇を6時間ほどタイマーで強運転にしていますがいまいち渇きが良くない気がします。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 土地価格の変更について

    明日建売住宅の青田買いの契約をする予定になっている者です。その物件は最近まで建築条件付き土地として販売されていましたが、手前の土地が売れてしまったため、先に建物を作らなければいけなくなり、建売住宅として販売することになったそうです。契約前に重要事項などの書類を送ってもらったところ、建築条件付き土地の時の土地価格より、建売住宅の内訳としての土地価格が二百万以上高く表示されていました。聞いていた総額は変わらないのですが、心配になり、こちらで質問させていただきます。このようなことは普通なのでしょうか?建物の価格がかなり低く表示されているためしっかりとしたものが建つのか心配です。回答よろしくお願いします。

  • 土地価格の変更について

    明日建売住宅の青田買いの契約をする予定になっている者です。その物件は最近まで建築条件付き土地として販売されていましたが、手前の土地が売れてしまったため、先に建物を作らなければいけなくなり、建売住宅として販売することになったそうです。契約前に重要事項などの書類を送ってもらったところ、建築条件付き土地の時の土地価格より、建売住宅の内訳としての土地価格が二百万以上高く表示されていました。聞いていた総額は変わらないのですが、心配になり、こちらで質問させていただきます。このようなことは普通なのでしょうか?建物の価格がかなり低く表示されているためしっかりとしたものが建つのか心配です。回答よろしくお願いします。

  • 底地購入と名義について教えてください!

    私の兄が登記名義の家に、兄と妹(私)と私の夫とで住んでいます。 借地している底地を買う事になりました。 購入するのは私の夫です。出来れば名義も主人にしたいのですが、 「莫大な贈与税がかかるかもしれない」と言われ、「兄名義で購入したら」と言われました。 名義を主人にしてお金のかからない方法はないでしょうか? ‘借地権はそのままです’というような申告をしてもダメなのでしょうか? 借地権を贈与したとみなされてしまうのでしょうか?(購入する金額は相場よりかなり安いと思います) 兄名義にすると不安な事があるので(借金などがあります) 何か良い方法があったら教えて下さいm(__)mよろしくお願いします。

  • 貰ってうれしかった引越しの挨拶品

    戸建てを購入し、もうすぐ引越しします。 引越しの挨拶に持っていく物を考えてますが 今までもらったもので嬉しかったものは何ですか? 花王から出た超節水洗剤「アタックネオ」は どうかな~と今思ってますが。 (私が使ってみたい!) 突拍子の無いものを送る気はありませんが ちょっと印象付くような嬉しいもの ありませんか?

  • 住宅用地を貸す

    こんにちは。 今宅地用の土地を購入検討中です。 全く知識がなく、それらしい本を読んでも全く理解できません。 どなたか簡潔明瞭に教えてください。 今後宅地用の土地60坪を購入するつもりですが、事情があり5年ほど更地のまま置いておく予定でいます。 固定資産税分を貸し駐車場として利用し得ようと考えていますが、真っ当な考えでしょうか? 栗の木を植えるといいとも聞きましたが、どういう意味なのかが分かりません。 どうにかしたいのですが、こう言う事はどこに聞くとよいですか。よろしくお願いします。

  • 代替地を購入し交換・仲介手数料は?

    水田Aを宅地にしたく、不動産屋に交渉を依頼しました。水田Aの所有者は代替地があれば可とのことで、別の面積二倍程度の水田Bを私が購入し、水田A と水田Bを交換してもらい、 5条変更をと考えています。  さて(1)仲介手数料(宅建法上の最高額)はどうなりますか?    (2)農家でない私が(登記できない?)土地を交換できますか? よろしくご教授くださいませ。

  • 南側3mに建物がある場合の日当たりについて

    建売住宅の購入を考えています。 まだ家自体は建っておらず、基礎工事もまだです。 気になることは南側に家があり、 購入予定の家の壁から3m70cmが予定されているのです。 2階バルコニーの日当たりは大丈夫とはおもうのですが、 1階リビングへの日当たりが気になります。 現在同様のおうちにお住まいの方に質問です。 冬は1階は寒いですか? 庭木はやはり日陰に強いものしか育たないでしょうか。 本契約を週末に控えており最終決断を迫られているので 困り度をアップしています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 全国版不動産情報誌を探しているのですが…。

    中古物件(戸建)を扱う不動産情報誌などご存じないでしょうか。 当方、日本全国の広いエリアから情報収集したいのですが、 ネットサーフィンをするだけではそれも限界を感じています。 このような専門誌などは出版されていないのでしょうか。 無い場合、何か効率良く探す為のお知恵を拝借出来ませんでしょうか。 (狭いエリアなら自分の足で探すのですが…。) それでは、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 隣地のブロック塀が当方の土地に入りこみ、ひび割れもして老朽化しているので直して欲しいのですが・・・・。

    土地を分割して購入し、現在、家を建築中なのですが 隣地の方のブロック塀が、当方の土地に入り込んでおり ひび割れなども発生しているので、直して欲しいと お願いしましたが、なかなか応じてくれません。 ブロック塀の入り込み方も、当方は、実際クラックも入って いるので、結構わん曲して入り込んでいると思うのですが、 向こうの方はそんなに入り込んでいない と言って、聞き入れていただけません。(クラックが入っているの は事実です。) 実際に土地を分割した際に、計測した結果、 ブロック塀の真ん中あたりに境界線が入り込んでいるように、 わん曲しているのは間違いないと思うのですが 「それは、そちら側の計測結果で、こちらも測量士を頼んで 計測するまでは、入り込んでいるかわからない」などと 計測した印しも付いているのに 話を2転、3転してさせ、なかなか話が前進していきません。。 しかも、いつ計測して頂けるかわかりません。 (今はできないとの一点張りです。) あげくの果てには、問題が起きてから、法律にそって対応しましょう という提案をしてくる始末で(天災の場合に壊した場合は 過失はないからとも平気で言ってきます。。。) 実際に老朽化しているのは わかっているのに、こちらとしては、子供などが入り込んで 怪我などの問題が起きてからは、遅いと思って心配しております。 (ブロック塀は建ってから、20年~30年は経っているようです。) それに、わん曲しているのはこちら側で、当方はすぐに塀になって おり、向こう側は、庭になっており、向こう側の土地に倒れない ようには補強しているようです。。。 ※ちなみに、当方の土地に倒れてこないように補強は  されておりません。。(なんとも向こう側に有利です。。。) そこで質問ですが、 ・当方の土地に、隣地の方の塀が入り込んでいる場合は  直していただくように、請求はできますでしょうか? (元々塀自体は、隣地内に建っていたようで 塀自体も隣地の方の持ち主だそうです。) ・クラックが入っていて、実際に、当方の土地に盛り上がって  入り込んでいるほどに、老朽化している場合は  直して頂けるように、請求はできますでしょうか? 当方としては、隣地の方のブロック塀なので 老朽化しているために、直して頂く様にお願いすることは あまり強く言えないのかなと思っておりますが 当方の土地に入り込んでいる塀を直して頂く事は 強く言えるのですよね?? 素人考えですが、入り込んでいる塀を直すのは、入り込んでいる 部分を削るのは、どう考えても老朽化しているので 危険だと思うので、ブロック塀を建て直すしか方法はないとは 思うのですが・・・。 最悪、このまま話が平行線であるならば、民事調停なども 考えております。(なるべくはしたくはないですが。。) ※この場合は、裁判というより民事調停をした方が  良いですよね? 本当に困っておりますので、何卒知恵を拝借できますでしょうか。 説明不足の部分もあるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 隣地のブロック塀が当方の土地に入りこみ、ひび割れもして老朽化しているので直して欲しいのですが・・・・。

    土地を分割して購入し、現在、家を建築中なのですが 隣地の方のブロック塀が、当方の土地に入り込んでおり ひび割れなども発生しているので、直して欲しいと お願いしましたが、なかなか応じてくれません。 ブロック塀の入り込み方も、当方は、実際クラックも入って いるので、結構わん曲して入り込んでいると思うのですが、 向こうの方はそんなに入り込んでいない と言って、聞き入れていただけません。(クラックが入っているの は事実です。) 実際に土地を分割した際に、計測した結果、 ブロック塀の真ん中あたりに境界線が入り込んでいるように、 わん曲しているのは間違いないと思うのですが 「それは、そちら側の計測結果で、こちらも測量士を頼んで 計測するまでは、入り込んでいるかわからない」などと 計測した印しも付いているのに 話を2転、3転してさせ、なかなか話が前進していきません。。 しかも、いつ計測して頂けるかわかりません。 (今はできないとの一点張りです。) あげくの果てには、問題が起きてから、法律にそって対応しましょう という提案をしてくる始末で(天災の場合に壊した場合は 過失はないからとも平気で言ってきます。。。) 実際に老朽化しているのは わかっているのに、こちらとしては、子供などが入り込んで 怪我などの問題が起きてからは、遅いと思って心配しております。 (ブロック塀は建ってから、20年~30年は経っているようです。) それに、わん曲しているのはこちら側で、当方はすぐに塀になって おり、向こう側は、庭になっており、向こう側の土地に倒れない ようには補強しているようです。。。 ※ちなみに、当方の土地に倒れてこないように補強は  されておりません。。(なんとも向こう側に有利です。。。) そこで質問ですが、 ・当方の土地に、隣地の方の塀が入り込んでいる場合は  直していただくように、請求はできますでしょうか? (元々塀自体は、隣地内に建っていたようで 塀自体も隣地の方の持ち主だそうです。) ・クラックが入っていて、実際に、当方の土地に盛り上がって  入り込んでいるほどに、老朽化している場合は  直して頂けるように、請求はできますでしょうか? 当方としては、隣地の方のブロック塀なので 老朽化しているために、直して頂く様にお願いすることは あまり強く言えないのかなと思っておりますが 当方の土地に入り込んでいる塀を直して頂く事は 強く言えるのですよね?? 素人考えですが、入り込んでいる塀を直すのは、入り込んでいる 部分を削るのは、どう考えても老朽化しているので 危険だと思うので、ブロック塀を建て直すしか方法はないとは 思うのですが・・・。 最悪、このまま話が平行線であるならば、民事調停なども 考えております。(なるべくはしたくはないですが。。) ※この場合は、裁判というより民事調停をした方が  良いですよね? 本当に困っておりますので、何卒知恵を拝借できますでしょうか。 説明不足の部分もあるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 古家解体後の固定資産税について

    先祖代々受け継いできた、築不詳の古家があります。 敷地は長方形なのですが、道路に面した部分に車庫(現在は物置状態)があり、奥の住宅に向かうには車庫横の扉を開け、狭い通路を奥に進まなければいけません。 扉を開けなければ中は見えませんし、開けっぱなしにしていたとしても、奥に何があるのかな、と見ようとする意思がなければ、家の有無は気にも留まらないであろう配置です。 道路以外の三方も、それぞれ商業ビルと賃貸マンション、住宅に囲まれています。 この家には既に住んでいません。 住まなくなってから一気に老朽化が進み、地震などで崩れては危険だということで、解体を検討しています。 ただ、ここを更地にしてしまうと、住宅用地としての特例が受けられず、固定資産税が6倍になってしまいます。 褒められた行為ではないとわかっていますが、できれば払いたくないのが本音。建物を解体しても、滅失登記をせずに黙っていようかな、と考えています。 こちらで過去の質問を見ていましたら、建物を解体して何年も経つのに、まだ住宅用地としての特例を受けた固定資産税を払い続けている、という方の質問を目にしました。 役所が気づかなければ可能なのだろうか? と思い、今回の質問に至った次第です。 登記があろうとなかろうと、1月1日現在の現況をもとに固定資産税が課されることは理解しています。 しかしながら、毎年1月1日に、役所の方々が町の住宅地すべてを調査しているとも思えません。 いずれは道路側の車庫も取り壊し、新築しようかと考えています。 10年先か20年先かはわかりませんが、もしその時までばれなければ、新築した時に古家の滅失登記を同時にしようと考えているのですが……考えが甘いでしょうか? しばらくはごまかせたとして、仮に役所にバレた際、これまで払ってこなかった税金が督促されるのかどうかについても教えていただけましたら幸いです。 建物をいつ取り壊したのかを本気で調べようと思えば、ご近所の方々に聞けばすぐにわかることですし。

  • サイディングの比較

    現在新築中の家の外壁をニチハの16ミリの物(ハイパーコート)にするかkmewの15ミリの物(セラミックコート)にするか悩んでいます。それぞれの長所、短所、対候性など教えて下さい。

  • 新築に伴う、土地の名義変更について

    新築を建てることになった、31歳(女性)です。 家族構成は、下記のとおりです。 ・私(31歳) ・夫(35歳) ・子供なし/共働き 建築する土地は、 祖父・祖母・叔父の3人名義の土地(各1/3所有)です。 そうなった経緯をお話すると、 ・祖父は現在寝たきりで入院中(意思表示はできません) ・祖母は数年前に他界(土地に関しての遺言はありません) ・叔父(私の母の弟です)は他県に持ち家があり、  母が祖父母を看る代わりに、私(姪)が  その土地に家を建てても良いと、  口頭ですが、言ってくれています。 そこで、名義変更について質問です。 人によっては、 『生前贈与になるから、土地の名義は今のままが良い。』 という人と、 『おじいさんが亡くなられた後だと、手続きが大変になるから、 早い時期に、あなたの名義に変えたほうが良い。』 という、意見に分かれました。 このような経験をなさった方はいらっしゃいますか? または、贈与や土地名義について詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 ちなみに、土地の名義は私(女性:31歳) 建物の名義は、共働きなので夫婦連名にしたいのですが・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 相続について。

    29歳、来年に実家の建て直しをしたいと思っているものです。 少しずつ準備は進めてきましたが、ここへきて少し父と意見が合わなくなってきています。私は今、妊娠中の妻と実家から車で10分程度のところにアパートを借りて住んでいますが、これから子供が生まれることや、実家にいる祖父の面倒(現在は父・妹で面倒をみていますが、父は離婚しており、妹は年頃で、ある程度自由にしてあげたいと思っています。)など考慮し、部屋数が少ない実家を建て直して家族みんなで住めるようにしたいと思い、話を進めてきました。しかし、父は古い実家が気に入っており、どうやら私の気持ちも分かるが、このまま実家に住み続けたいと思っているようなのです。このままでは・・・と思い、昨日話をしたところ、計画を私主導で進めていることや、まだ祖父の名義になっている土地に家を建てることは相続にも関係すると言い出したのです。それ以外にも問題はあるのですが、相続の話がここまではっきり出たのはショックでした。父の姉妹も姉(伯母)しかおらず、私の姉妹も妹だけです。確かに私の都合の良いように考えてきたのは事実ですが、これからのみんなの生活や助け合いを考えて、家族で一緒に生きていくことが第一だと考えていたので、気持ちを抑えて話すのに大変でした。独りよがりかもしれませんが、父と一緒に工務店まで行き、希望を伝えたり間取りを考えたりしていたのに、この数ヶ月でこうも変わるかとビックリしました。今はまだ、父に対して複雑な気持ちでいますが、どうなるにせよ関係を崩したり、疎遠になることは避けたいと思っています。また、父本人も離婚していることもあり、将来は必ず何らかの形で私たちが助ける場面が出てくると思います。事態を改善したいと願い、皆様に質問させていただきます。 (1)祖父の名義の土地に私と妻名義で家を建てる場合、祖父が健在であっても、父と伯母の相続の配慮が必要であるか?(注(1)祖父には若干の認知症有。(2)実家の建っている宅地以外に、道路をはさんで農地あるため、土地の遺産相続は比較的しやすく、新築後でも精算できるように思います。) (2)実家で生活している妹は、現状を考えると家を建て直して皆で住むことの方が有意義と思っているようで、現在一緒に住んでいる妹の主張が相続との関係に何らかの影響は与えられるのか?(もちろん建て直した後には結婚等決まるまで、妹には一緒に住むことになると思います。) (3)祖父も一緒に住む為、祖父の預金より援助をしてもらえたらと思っていますが、まだ健在であり多少の認知症があっても本人の意思が確認できれば、援助を相続や生前贈与とは関係なく考えられるのか? ※他に土地を購入して家を建てるほど金銭的にゆとりはありません。 ※父も年金で生活をしており、家を新築するとなると金銭を出す余裕はないと思います。 おそらく何か私の進め方に問題があったのでしょうが、他に家を建てて別々に暮らすことが経済的にも家族的にも後々大変になることが分かっている状況で、なかなか良い決断が下せません。皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。 分かりにくい内容ですが、ご容赦願います。

  • 合併浄化槽の工事価格について

    長野は南信に住むために中古住宅を購入することになり、合併浄化槽を設置することになりました。 北側の台所から東に4間、東の角のトイレから南側まで6間で設置予定箇所になります。 トイレは現在は汲取りで小と大に分かれており、それを1つにして水洗便器を取付けたいと思います。 見積を取りましたところ、230万超えの見積が参りました。 内訳は、  浄化槽工事   855,000円  汚水管工事   315,500円  放流管工事    77,000円  給水管工事   207,000円  トイレ改修工事 493,000円  電気工事     45,000円  諸経費     247,500円 その他電力会社へ100,000円程 すべて、税抜き価格です。 事前に調べた金額より随分と高いように思いますが、やはりこの位の金額がかかってしまうのでしょうか? 説明不足もあるでしょうが、教えて頂けるとありがたいです。