Ctrl-Z727 の回答履歴

全391件中101~120件表示
  • Windows98SE,XPPro間の共有問題

    http://okwave.jp/qa/q5787621.html 他の方のものと類似現象がありますので再質問です。 ネットワークの中に、Windows98のクライアント(Microsoft ネットワーク クライアント使用) があるのですが、それまでのWinXPのサーバーにはアクセス出来ていたものが、 新しいWin7のサーバーにはアクセス出来なくなりました。 [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 というダイアログボックスが現れ、パスワード(サーバーのもの、クライアントのもの) を入力しても、アクセスできません。 つまり、 W98SE→W7 への共有アクセス で2010/03/29 時点では 共有フォルダを開くことが できない。 という不具合です。 ******************************************* 回答者:pasocom 回答日時:2010/03/29 14:54 それはトラブルではなく、「仕様」で、どうしようもないことのようです。 http://support.microsoft.com/kb/939570/ja ******************************************** はフォルダにアクセスできてもファイルを開くとおかしなことになる という報告であって、共有フォルダ自体にアクセス(つまりフォルダの中を 覗く)ところで拒否されてしまう という現象とは別のお話ですね。 私も、実は W98SE→WindowsXP Pro SP3 (2011.2現在でのセキュリティアップデートはすべて適用) において同様の現象に陥っています。 XPProでフォルダオプション「簡易ファイルの共有を使用する」をした場合は、W98SEからは なんの抵抗もなくXPProの共有フォルダが開けてしまう。 ところが、XPProで「簡易ファイルの共有を使用する」を外し、XPユーザーの一人に 共有フォルダのネットワークアクセスを許可(当然共有フォルダのNTFSセキュリティ権限 もフルアクセスにしています)した場合、なぜかW98SEからアクセスしようとすると W98SEには XPProと同じユーザー名、同じネットワークパスワードでログインしたにも 拘らず  [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 となります。 で、そのユーザーのXPProのパスワードを入力すると「パスワードが間違っています」 と言われます。 W98SEでそのままにして、Windows2000SP4を新たにネットワークに参加させ、XPPro同様の ユーザアカウントを作成、フォルダを共有に設定、フォルダのネットワークアクセス権 もXPPro同様、同じユーザー名のみ に与えます。 おお、今度はW98SE→W2000SP4へは 何も訊かれることなく共有フォルダにアクセスできました。 W98SE→XPPro  共有アクセス by 特定ユーザー  X しかし、W98SEからログオフしないまま、 W98SE→W2000 共有アクセス by 特定ユーザー  OK XPProのユーザー名、パスワードが 2000SP4のそれと違っているのでしょうか? 冗談じゃない、紙にメモしたし、2000にログインした際も確認しました。 XPProと2000のユーザー名、パスワードは同じと断言できます。 W98SE→XPProへの共有アクセスのこの不具合はいったいなんなのでしょう? 「簡易ファイルの共有を使用する」を使わないで、この不具合がでない共有の方法をお尋ねしたく、よろしくお願いいたします。

  • Windows98SE,XPPro間の共有問題

    http://okwave.jp/qa/q5787621.html 他の方のものと類似現象がありますので再質問です。 ネットワークの中に、Windows98のクライアント(Microsoft ネットワーク クライアント使用) があるのですが、それまでのWinXPのサーバーにはアクセス出来ていたものが、 新しいWin7のサーバーにはアクセス出来なくなりました。 [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 というダイアログボックスが現れ、パスワード(サーバーのもの、クライアントのもの) を入力しても、アクセスできません。 つまり、 W98SE→W7 への共有アクセス で2010/03/29 時点では 共有フォルダを開くことが できない。 という不具合です。 ******************************************* 回答者:pasocom 回答日時:2010/03/29 14:54 それはトラブルではなく、「仕様」で、どうしようもないことのようです。 http://support.microsoft.com/kb/939570/ja ******************************************** はフォルダにアクセスできてもファイルを開くとおかしなことになる という報告であって、共有フォルダ自体にアクセス(つまりフォルダの中を 覗く)ところで拒否されてしまう という現象とは別のお話ですね。 私も、実は W98SE→WindowsXP Pro SP3 (2011.2現在でのセキュリティアップデートはすべて適用) において同様の現象に陥っています。 XPProでフォルダオプション「簡易ファイルの共有を使用する」をした場合は、W98SEからは なんの抵抗もなくXPProの共有フォルダが開けてしまう。 ところが、XPProで「簡易ファイルの共有を使用する」を外し、XPユーザーの一人に 共有フォルダのネットワークアクセスを許可(当然共有フォルダのNTFSセキュリティ権限 もフルアクセスにしています)した場合、なぜかW98SEからアクセスしようとすると W98SEには XPProと同じユーザー名、同じネットワークパスワードでログインしたにも 拘らず  [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 となります。 で、そのユーザーのXPProのパスワードを入力すると「パスワードが間違っています」 と言われます。 W98SEでそのままにして、Windows2000SP4を新たにネットワークに参加させ、XPPro同様の ユーザアカウントを作成、フォルダを共有に設定、フォルダのネットワークアクセス権 もXPPro同様、同じユーザー名のみ に与えます。 おお、今度はW98SE→W2000SP4へは 何も訊かれることなく共有フォルダにアクセスできました。 W98SE→XPPro  共有アクセス by 特定ユーザー  X しかし、W98SEからログオフしないまま、 W98SE→W2000 共有アクセス by 特定ユーザー  OK XPProのユーザー名、パスワードが 2000SP4のそれと違っているのでしょうか? 冗談じゃない、紙にメモしたし、2000にログインした際も確認しました。 XPProと2000のユーザー名、パスワードは同じと断言できます。 W98SE→XPProへの共有アクセスのこの不具合はいったいなんなのでしょう? 「簡易ファイルの共有を使用する」を使わないで、この不具合がでない共有の方法をお尋ねしたく、よろしくお願いいたします。

  • Windows98SE,XPPro間の共有問題

    http://okwave.jp/qa/q5787621.html 他の方のものと類似現象がありますので再質問です。 ネットワークの中に、Windows98のクライアント(Microsoft ネットワーク クライアント使用) があるのですが、それまでのWinXPのサーバーにはアクセス出来ていたものが、 新しいWin7のサーバーにはアクセス出来なくなりました。 [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 というダイアログボックスが現れ、パスワード(サーバーのもの、クライアントのもの) を入力しても、アクセスできません。 つまり、 W98SE→W7 への共有アクセス で2010/03/29 時点では 共有フォルダを開くことが できない。 という不具合です。 ******************************************* 回答者:pasocom 回答日時:2010/03/29 14:54 それはトラブルではなく、「仕様」で、どうしようもないことのようです。 http://support.microsoft.com/kb/939570/ja ******************************************** はフォルダにアクセスできてもファイルを開くとおかしなことになる という報告であって、共有フォルダ自体にアクセス(つまりフォルダの中を 覗く)ところで拒否されてしまう という現象とは別のお話ですね。 私も、実は W98SE→WindowsXP Pro SP3 (2011.2現在でのセキュリティアップデートはすべて適用) において同様の現象に陥っています。 XPProでフォルダオプション「簡易ファイルの共有を使用する」をした場合は、W98SEからは なんの抵抗もなくXPProの共有フォルダが開けてしまう。 ところが、XPProで「簡易ファイルの共有を使用する」を外し、XPユーザーの一人に 共有フォルダのネットワークアクセスを許可(当然共有フォルダのNTFSセキュリティ権限 もフルアクセスにしています)した場合、なぜかW98SEからアクセスしようとすると W98SEには XPProと同じユーザー名、同じネットワークパスワードでログインしたにも 拘らず  [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 となります。 で、そのユーザーのXPProのパスワードを入力すると「パスワードが間違っています」 と言われます。 W98SEでそのままにして、Windows2000SP4を新たにネットワークに参加させ、XPPro同様の ユーザアカウントを作成、フォルダを共有に設定、フォルダのネットワークアクセス権 もXPPro同様、同じユーザー名のみ に与えます。 おお、今度はW98SE→W2000SP4へは 何も訊かれることなく共有フォルダにアクセスできました。 W98SE→XPPro  共有アクセス by 特定ユーザー  X しかし、W98SEからログオフしないまま、 W98SE→W2000 共有アクセス by 特定ユーザー  OK XPProのユーザー名、パスワードが 2000SP4のそれと違っているのでしょうか? 冗談じゃない、紙にメモしたし、2000にログインした際も確認しました。 XPProと2000のユーザー名、パスワードは同じと断言できます。 W98SE→XPProへの共有アクセスのこの不具合はいったいなんなのでしょう? 「簡易ファイルの共有を使用する」を使わないで、この不具合がでない共有の方法をお尋ねしたく、よろしくお願いいたします。

  • Windows98SE,XPPro間の共有問題

    http://okwave.jp/qa/q5787621.html 他の方のものと類似現象がありますので再質問です。 ネットワークの中に、Windows98のクライアント(Microsoft ネットワーク クライアント使用) があるのですが、それまでのWinXPのサーバーにはアクセス出来ていたものが、 新しいWin7のサーバーにはアクセス出来なくなりました。 [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 というダイアログボックスが現れ、パスワード(サーバーのもの、クライアントのもの) を入力しても、アクセスできません。 つまり、 W98SE→W7 への共有アクセス で2010/03/29 時点では 共有フォルダを開くことが できない。 という不具合です。 ******************************************* 回答者:pasocom 回答日時:2010/03/29 14:54 それはトラブルではなく、「仕様」で、どうしようもないことのようです。 http://support.microsoft.com/kb/939570/ja ******************************************** はフォルダにアクセスできてもファイルを開くとおかしなことになる という報告であって、共有フォルダ自体にアクセス(つまりフォルダの中を 覗く)ところで拒否されてしまう という現象とは別のお話ですね。 私も、実は W98SE→WindowsXP Pro SP3 (2011.2現在でのセキュリティアップデートはすべて適用) において同様の現象に陥っています。 XPProでフォルダオプション「簡易ファイルの共有を使用する」をした場合は、W98SEからは なんの抵抗もなくXPProの共有フォルダが開けてしまう。 ところが、XPProで「簡易ファイルの共有を使用する」を外し、XPユーザーの一人に 共有フォルダのネットワークアクセスを許可(当然共有フォルダのNTFSセキュリティ権限 もフルアクセスにしています)した場合、なぜかW98SEからアクセスしようとすると W98SEには XPProと同じユーザー名、同じネットワークパスワードでログインしたにも 拘らず  [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 となります。 で、そのユーザーのXPProのパスワードを入力すると「パスワードが間違っています」 と言われます。 W98SEでそのままにして、Windows2000SP4を新たにネットワークに参加させ、XPPro同様の ユーザアカウントを作成、フォルダを共有に設定、フォルダのネットワークアクセス権 もXPPro同様、同じユーザー名のみ に与えます。 おお、今度はW98SE→W2000SP4へは 何も訊かれることなく共有フォルダにアクセスできました。 W98SE→XPPro  共有アクセス by 特定ユーザー  X しかし、W98SEからログオフしないまま、 W98SE→W2000 共有アクセス by 特定ユーザー  OK XPProのユーザー名、パスワードが 2000SP4のそれと違っているのでしょうか? 冗談じゃない、紙にメモしたし、2000にログインした際も確認しました。 XPProと2000のユーザー名、パスワードは同じと断言できます。 W98SE→XPProへの共有アクセスのこの不具合はいったいなんなのでしょう? 「簡易ファイルの共有を使用する」を使わないで、この不具合がでない共有の方法をお尋ねしたく、よろしくお願いいたします。

  • お気に入りのアイコンが消えてしまう

    IE7を使っているのですが、お気に入りのアイコンが表示されません。いろいろ調べ、試してみたのですが、どれもうまくいきませんでした。 新しくお気に入りに追加したサイトのアイコンも表示されません。どなたか解決法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • お気に入りのアイコンが消えてしまう

    IE7を使っているのですが、お気に入りのアイコンが表示されません。いろいろ調べ、試してみたのですが、どれもうまくいきませんでした。 新しくお気に入りに追加したサイトのアイコンも表示されません。どなたか解決法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ファイアウォール例外リスト

    ファイアウォールの例外リストからskypeを削除したいのですが、ハイライトしても削除の文字が濃い色にならず、削除できません。どうしたら削除できるでしょうか。ご回答よろしくお願いします。 PCはwindowsvistaです。

  • catsrvut32.dllエラー

    Windows XPを使用しています。 アプリを起動する度に 「catsrvut32.dllは正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。」 といメッセージのダイアログボックスが表示されます。 「OK」ボタンを押して消すととりあえず正常に動作しますが、PCを立ち上げたときにはこのメッセージが多数出てくるので困っています。 インストールディスクを検索しても「catsrvut32.dll」がヒットしませんでした。 調べてみた限り、スパイウェアが原因かな?と思われますが、解決方法がわかれば教えてください。

  • セキュリティタブでの設定について

    セキュリティタブで他のPCからアクセスを許可する際の【グループ名またはユーザー名】についての質問です。 以前の質問:「アクセス出来ない共有ドライブについて」 http://okwave.jp/qa/q6523937.html が解決した後、新たに確認したい事ができましたので別に質問を立てさせていただきます。 全ての共有ドライブにアクセスできるようになったわけですが、 その方法はコマンドプロンプトからCACLSコマンドを使ったり、共有フォルダのプロパティ>セキュリティタブの【everyone】のアクセス制限の内容を変更することでした。 (いままでは共有タブのアクセス許可しかみてなかったみたいです。) 別のドライブでは【everyone】がなかったので、フォルダのプロパティ>セキュリティタブ>編集>追加 から【everyone】を追加してアクセス可能になりました。 それで質問なのですが 他のPCからのアクセス許可する際の【グループ名またはユーザー名】は【everyone】でするのが普通なのででしょうか。 例えば私の環境 PC1:Windows7 UL 、 PC2:WindowsVista HPで、PC2からPC1の共有フォルダを見たい場合なのですが(現在はeveryoneでアクセス可能にしています。) PC1の共有フォルダのプロパティ>セキュリティタブ>編集>追加>(ユーザー、グループ名の)場所 とみるとPC1しかでていません。PC2も選択肢としてあるのなら、PC2のユーザー名を登録して別にアクセス許可ができそうですし 【everyone】を使うよりも、そうしたした方がいいように思うのですが、、 セキュリティについては詳しくないので勘違いとか有りましたらご指摘ください。 それではよろしくお願い致します。

  • セキュリティタブでの設定について

    セキュリティタブで他のPCからアクセスを許可する際の【グループ名またはユーザー名】についての質問です。 以前の質問:「アクセス出来ない共有ドライブについて」 http://okwave.jp/qa/q6523937.html が解決した後、新たに確認したい事ができましたので別に質問を立てさせていただきます。 全ての共有ドライブにアクセスできるようになったわけですが、 その方法はコマンドプロンプトからCACLSコマンドを使ったり、共有フォルダのプロパティ>セキュリティタブの【everyone】のアクセス制限の内容を変更することでした。 (いままでは共有タブのアクセス許可しかみてなかったみたいです。) 別のドライブでは【everyone】がなかったので、フォルダのプロパティ>セキュリティタブ>編集>追加 から【everyone】を追加してアクセス可能になりました。 それで質問なのですが 他のPCからのアクセス許可する際の【グループ名またはユーザー名】は【everyone】でするのが普通なのででしょうか。 例えば私の環境 PC1:Windows7 UL 、 PC2:WindowsVista HPで、PC2からPC1の共有フォルダを見たい場合なのですが(現在はeveryoneでアクセス可能にしています。) PC1の共有フォルダのプロパティ>セキュリティタブ>編集>追加>(ユーザー、グループ名の)場所 とみるとPC1しかでていません。PC2も選択肢としてあるのなら、PC2のユーザー名を登録して別にアクセス許可ができそうですし 【everyone】を使うよりも、そうしたした方がいいように思うのですが、、 セキュリティについては詳しくないので勘違いとか有りましたらご指摘ください。 それではよろしくお願い致します。

  • Windows98SE,XPPro間の共有問題

    http://okwave.jp/qa/q5787621.html 他の方のものと類似現象がありますので再質問です。 ネットワークの中に、Windows98のクライアント(Microsoft ネットワーク クライアント使用) があるのですが、それまでのWinXPのサーバーにはアクセス出来ていたものが、 新しいWin7のサーバーにはアクセス出来なくなりました。 [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 というダイアログボックスが現れ、パスワード(サーバーのもの、クライアントのもの) を入力しても、アクセスできません。 つまり、 W98SE→W7 への共有アクセス で2010/03/29 時点では 共有フォルダを開くことが できない。 という不具合です。 ******************************************* 回答者:pasocom 回答日時:2010/03/29 14:54 それはトラブルではなく、「仕様」で、どうしようもないことのようです。 http://support.microsoft.com/kb/939570/ja ******************************************** はフォルダにアクセスできてもファイルを開くとおかしなことになる という報告であって、共有フォルダ自体にアクセス(つまりフォルダの中を 覗く)ところで拒否されてしまう という現象とは別のお話ですね。 私も、実は W98SE→WindowsXP Pro SP3 (2011.2現在でのセキュリティアップデートはすべて適用) において同様の現象に陥っています。 XPProでフォルダオプション「簡易ファイルの共有を使用する」をした場合は、W98SEからは なんの抵抗もなくXPProの共有フォルダが開けてしまう。 ところが、XPProで「簡易ファイルの共有を使用する」を外し、XPユーザーの一人に 共有フォルダのネットワークアクセスを許可(当然共有フォルダのNTFSセキュリティ権限 もフルアクセスにしています)した場合、なぜかW98SEからアクセスしようとすると W98SEには XPProと同じユーザー名、同じネットワークパスワードでログインしたにも 拘らず  [ネットワーク パスワードの入力]   パスワードを入力してください。 リソース  \\<サーバー名>\IPC$ パスワード 【空欄の入力ボックス】 となります。 で、そのユーザーのXPProのパスワードを入力すると「パスワードが間違っています」 と言われます。 W98SEでそのままにして、Windows2000SP4を新たにネットワークに参加させ、XPPro同様の ユーザアカウントを作成、フォルダを共有に設定、フォルダのネットワークアクセス権 もXPPro同様、同じユーザー名のみ に与えます。 おお、今度はW98SE→W2000SP4へは 何も訊かれることなく共有フォルダにアクセスできました。 W98SE→XPPro  共有アクセス by 特定ユーザー  X しかし、W98SEからログオフしないまま、 W98SE→W2000 共有アクセス by 特定ユーザー  OK XPProのユーザー名、パスワードが 2000SP4のそれと違っているのでしょうか? 冗談じゃない、紙にメモしたし、2000にログインした際も確認しました。 XPProと2000のユーザー名、パスワードは同じと断言できます。 W98SE→XPProへの共有アクセスのこの不具合はいったいなんなのでしょう? 「簡易ファイルの共有を使用する」を使わないで、この不具合がでない共有の方法をお尋ねしたく、よろしくお願いいたします。

  • ユーザー名、フルネーム、アカウント

    http://okwave.jp/qa/q6431340.html を見て不思議に思ったので質問します。 http://kadoban10design.seesaa.net/article/106909 … のダイアログに表示されている「ユーザー名」と「フルネーム」の違いがよくわからないのです。 今まで「ユーザー名」はユーザープロファイルフォルダの名前(C:\Users\yamakadoの「yamakado」)と同じものだと思っていました。 上のURLではユーザー名の変更ができてしまうことになりますが、ここで変更してもユーザープロファイルフォルダの名前は変更されません。だとしたら「ユーザー名」はWindows7上では何に使われるものなのかわかりません。 Windows7における「フルネーム」は「ようこそ」画面やスタートメニューの一番上に表示されるもので、フルネームを設定すると、Windowsログオンの時にユーザー名でもフルネームでも同じユーザープロファイルにログオンできるようになる、その様な機能だと思っています。間違っていますか? そしてこちらのURL http://www.dougamanual.com/blog/186/1075/e4922.h … 動画の中では「アカウント名の変更」という風に表現されていますが、動画を見る限り、何も変更しておらず、「フルネーム」を作成して設定しているだけのように見えます。 Windows7の仕様で「フルネーム」が設定されていない場合は「ユーザー名」を表示しますが、「フルネーム」が設定されているとフルネームを表示するようになるだけですので、この動画では何も変更していることにはなりません。 「ユーザーアカウント名」というのは何ですか。 「アカウント名」と同義でしょうか。 ユーザー名、フルネーム、ユーザーアカウント名、アカウント名 それぞれの意味を教えていただければと思います。

  • アクセス出来ない共有ドライブについて

    2台のPCをフレッツのルーターを介してつなげています。 PC1 ・・・Windows7 UL:内蔵HDD¥C、¥D、¥E&外付HDD¥G、¥H PC2・・・ WindowsVista HP:内蔵HDD¥C、¥D 【ルーター】━━━━━━━━━━【PC1】━━━━━【外付HDD¥G・¥H】   ┃   ┗━━━━━━━━━━━━【PC2】 PC2からPC1の¥D・¥E・¥G・¥HにアクセスするためにPC1のドライブアイコンプロパティから共有設定しています。 単純にルートからまるごと共有していて、共有名を設定し、アクセス許可は「Everyone」で「フルコントロール」にしています。 PC2のネットワークアイコンからPC1のアカウント名とパスワードを入れてPC1を開くと¥D・¥E・¥G・¥H全てのアイコンがきちんと見えています。 ところが¥E・¥G・¥Hは中身を見れるのですが、¥Dがネットワーエラーと出てアクセス出来ません。(画像1) 「診断」ボタンを押した結果は(画像2)になります。(ドライブ名がNになってますが質問用に単純化したくて変えました。HDDはもっと多いです。) 全て同じようにPC1のドライブアイコンのプロパティから共有設定しているのにアクセス出来ないドライブがある理由がわからないのですが どの辺を確認すればいいでしょうか。 情報が足りない場合はご指摘ください。 何卒よろしくお願い致します。

  • アクセス出来ない共有ドライブについて

    2台のPCをフレッツのルーターを介してつなげています。 PC1 ・・・Windows7 UL:内蔵HDD¥C、¥D、¥E&外付HDD¥G、¥H PC2・・・ WindowsVista HP:内蔵HDD¥C、¥D 【ルーター】━━━━━━━━━━【PC1】━━━━━【外付HDD¥G・¥H】   ┃   ┗━━━━━━━━━━━━【PC2】 PC2からPC1の¥D・¥E・¥G・¥HにアクセスするためにPC1のドライブアイコンプロパティから共有設定しています。 単純にルートからまるごと共有していて、共有名を設定し、アクセス許可は「Everyone」で「フルコントロール」にしています。 PC2のネットワークアイコンからPC1のアカウント名とパスワードを入れてPC1を開くと¥D・¥E・¥G・¥H全てのアイコンがきちんと見えています。 ところが¥E・¥G・¥Hは中身を見れるのですが、¥Dがネットワーエラーと出てアクセス出来ません。(画像1) 「診断」ボタンを押した結果は(画像2)になります。(ドライブ名がNになってますが質問用に単純化したくて変えました。HDDはもっと多いです。) 全て同じようにPC1のドライブアイコンのプロパティから共有設定しているのにアクセス出来ないドライブがある理由がわからないのですが どの辺を確認すればいいでしょうか。 情報が足りない場合はご指摘ください。 何卒よろしくお願い致します。

  • インターネットのお気に入りのインポートの方法!

     Vistaです。ヘルプで見ると「Internet Exploere7」となっています。先週パソコンを再設定したに際し「アドレスとメッセージ」のエクスポートとインポートは無事OKで終了しました。が、インターネットの「お気に入り」のエクスポートしたbookmarkをインポートしようとすると何故か?最後に「無効のブックマークです!」との表示が出て成功しません。  インポート先「Favorites」の"BIGLOBE~おすすめネットサービス"の何を選んでもです。「Favorites」が出て青くなったまま「次へ」を選んで進んでも「無効のブックマークです!」なのです。相当数のお気に入り項目が入っていますので何とか至急インポートしたくお教え下さい。H23-02-14(月)富山県H.Koshida

  • Stack overflow エラー

    Stack overflow line at:597というメッセージが出た後突然インターネットが繋がらなくなりました。 Fire Foxを使っているのですが、試しにIEを立ち上げてみたもののやっぱり繋がりません。 Outlookも繋がらなくなったので、回線かと思ったのですが、Skype繋がっているようで利用出来ます。キャッシュのクリアをしたり、システム復元ポイントに戻ってみたりしたのですが、変わりません。 色々検索してみたのですが、同じような症状の質問を見つける事が出来ませんでした。 特定のサイトが開かないわけではなく、どのサイトも開きません。 OSはXPを利用しています。 対処方法ご存知の方、助けて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • カスペルスキーのアップデート後ネットに繋がらない

    乱筆にて見苦しいところがあるかと思いますが、どうかご判読のほどお願いします。 本日カスペルスキー2010から2011へアップグレードを行ったところ、 インターネットに繋がらなくなりました。 インストール完了時点で、デスクトップ右下のネット接続に警告がでてしまい、 以下のような状況となりました。 PC---------識別されていないネットワーク----×----インターネット カスペルスキーへも問い合わせを行い、 現状は無線LAN(GW-US54GXS PSPのアクセスポイントとして使用していたUSB)を接続し、 無線LANのUtilityを起動していると接続される状況です。 接続可能な状態の際は、識別されていないネットワークではなく、 ネットワークと表示され、ホームネットワークとなっています。 しかしながら現状もカスペルスキーのファイヤーウォール上では、 Internet パブリックネットワークと表示されている状態です。 この無線LANを使用しない状態で、インターネットに繋ぐことはできないでしょうか? ちなみに、無線LANを使用していない状況で、 NTTの終端装置から有線で接続しているPS3はインターネットの使用ができます。 OS:windows7 ネット環境:OCN光 フレッツマンション NTT西日本「光プレミアム」 ネット接続:有線 パソコンの知識に長けている訳ではないので、 ある程度初心者でもわかる様に教えて頂けると助かります。 どうかお知恵を貸してください。

  • 制限付きアカウントのCドライブアクセス権について

    お世話になります。 現在Windows XP Professinalにて制限付きアカウントの作成をしております。 このアカウントに切り替えて動作確認をしていますがイマイチ動きに納得できないので質問させていただきました。 制限付きアカウントの自分の認識として システムに影響を及ぼす変更ができない レジストリにデータを書き込むタイプのプログラムのインストールができない 特定の保存場所C:\temp、D&settings ユーザーディレクトリ等を除く場所に書き込みができない 等などと思っていましたが、 この度 WindowsのインストールディレクトリのCドライブ直下に フォルダを新規作成したところ作成できてしまいました。ですが、ファイルを作成しようとするとアクセス拒否の状態になっているようでファイルの作成はできません。 例えばフォルダを作った場合、そのフォルダの下には自由に書き込み出来ます。 デスクトップで作ったフォルダをD&Dでも移動されますが、ファイルの移動はできません。 このような状態ですが、制限付きアカウントのアクセス権では具体的にどこまで出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セキュリティ証明書エラーの解消を教えて下さい

    証明書エラーの解消の仕方を教えて下さい 何時も使っているWebサイトに写真をUPしたら証明書エラーが出るようになりました 「セキュリティ保護のため、セキュリティ証明書にエラーのあるコンテンツの表示が InternetExplorerによりブロックされました。 オプションを表示するにはここをクリックしてください」  です このWebサイトは信頼できる所です 以前は出ていなかったので快適に使っていましたので このエラーを解消したいのですが方法が分かりません 何方か教えて頂けませんか? XPを使っています 他に情報は何が必要でしょうか? パソコンに詳しくない上に カテゴリーが適切か不明なので申し訳ないですが 宜しくお願い致します

  • データの共有ができない

    自宅のPCどうしのデータが共有できません。 OSは両方7で32bitと64bit、両方ホームプレミアムです。 同じルーターにつなげています。 コントロールパネルのネットワークと共有センターにて両方ともホームネットワークへ設定。 その後ホームグループを作成したのですが共有ができません。 今すぐ参加をクリックとか言われるんですがその今すぐ参加が見当たりません。 詳しい手順をお願いします。