akira3737 の回答履歴

全1094件中241~260件表示
  • 皆様が私ならどうしますか?

    昔中学時代いじめられていた時に、後輩数人にタメ口をきかれ私の所持品投げられ、酷い時には押されたりした事があります。 当時はいじめられていたという立場上、何も言えずにその場をやり過ごすしかありませんでした。 もちろん尋常じゃない位の怒りが込み上げてきたのを覚えています。 今はもう22歳ですが、今でも時折当時のその憎い後輩の事を思い出してしまう時があり、 思い出した時は、何年経ってももの凄く腹が立ちます。 そしてその度に、 「将来どこかであったらまた生意気な態度を取ってくるのだろうか・・・」 「自分はその時堂々と出来るのだろうか・・・出来なかったらどうしよう・・・また屈辱を味わったらどうしよう」 こんな事を延々と考えてしまいます。 正直今の自分の貴重な時間をこんなしょうもないことを考えて無駄にするのは嫌です。 仮にもし運悪く遭遇し、当時の様に横柄で生意気な態度を取ったとしても何も気にしなければいいし、そもそもいい歳してそんな低レベルな事をする輩なんて本当にしょうもないと思うので、もう上に述べた様な、 「何か言われたらどうしよう・・・堂々とした態度を取れなかったらどうしよう・・・」 みたいな事を考えて延々来る日も来る日も時間を無駄にする必要無いと思うのですが、 皆さんはどう思いますか? 皆様が私ならどうしますか? 自分ではなかなか答えが出ないので、皆様の回答をお待ちしております。

  • 親の話し方について

    今からちょうど一年前に母方の祖母が亡くなったのですが それ以来母親が元気なかったり機嫌悪い日が多く今でもそういう日が たびたびあり最初は仕方ないのかな?と思ったのですが 一年経った今でもあまり変わってないのです。 さすがに毎日ではありませんが 明らかに祖母が死ぬ前とは雰囲気が違ってる感じです。 親が死ぬと一年くらいはこのようになってしまうのでしょうか? 場合によってはこの状態が2年3年と続くのでしょうか? しかしこんな状態だと聞いてる身としては いい加減嫌になるというか荒んでしまいます。 やはり気持ち良くないです。 変わらぬ時を過ごすというのは死よりも恐ろしいんじゃないかとも感じ 出口のない迷路をさまよってるような思いです。 こういう場合どうしたらいいのか教えてほしいのですが。

  • 生活費

    光熱費の引き落とし用通帳、貯金用の通帳 2つとも夫名義。 なので キャッシュカードも 夫が管理しています。 毎月 光熱費を少し多めに 通帳にいれていました。 しかし今回 残高が足りず 光熱費の 引き落としができない という知らせが来ました。 おかしいと思い、 夫に問いただしました。 最初はずっと 「光熱費毎月多めに 入れてたから 少しおろして貯金した」と 言っていました。 なんだか怪しいと思い、 貯金用の通帳見せて。 と言ったら 「見せれない…」と。 結局 光熱費の通帳から 夫がいくらかおろして 使っていたことが 判明しました。 しかし、 夫の言い訳は 「おまえの誕生日プレゼントを買うためにお金をおろして使った。おこずかいが足りなかった」でした。 私は誕生日プレゼント 買ってなんて 言ってません。 が、 優しい夫だなと思って許すべきでしょうか? 生活費に手をだされたかんじがして なんだか許せません

  • 親と妻、どちらを選びますか?

    長文になると思います。また、私はタイトルの質問に答えを出してしまった人間です。 私には、今年85歳になる父と82歳になる母がおります。 父親は、75歳くらいの時から膝の具合が悪く、それでも杖をついてヨチヨチ歩きが出来ました。 私は年に3回くらい帰省していましたが、両親に東京で一緒に暮らさないかと頼みましたが、私の世話にならなくても生活出来るし、今更東京でなんか暮らしたくないと言われました。しかし、母は本心では一緒に暮らしたかったみたいです。 私には、4歳年上の姉がいました。地元に嫁ぎ家から車で30分くらいの距離でしたので、姉にすっかり頼っていました。 その姉が7年前に子宮ガンで早逝してしまい、再び東京の生活を打診しましたが、父は頑として断り続けました。 その父が一昨年まで介護3だったのに、昨春介護5になり寝たきりになってしまいました。 正月には割りと元気でしたが、昨年3月に突然母から電話があり、お父さんはもう死ぬかも知れないから、顔を見に帰って来いという事でした。 すると、骨と皮ばかりに痩せ細った寝たきりの父が、私の顔を見て誰ですか?と聞くのです。 こうなる前に、早く連絡くれればと母を責めましたが、お前はもう東京の人間だからと言われました。 母はオムツを取り替えるだけで、既に疲れきっておりましたし、床擦れによる辱創がかなり酷い状態でしたから、とりあえず入院させて特別養護老人ホーム入居の申し込みをして東京に帰りました。 父を見たときから、私はUターンする決意をしましたが、帰京したその日から、妻と子供たちとの話し合いが始まりました。子供二人は既に結婚し、次男は昨秋に結婚が決まっていました。子供たちは、お父さんが今帰らず一生後悔するならば、好きなようにしてと言われましたが、私の妻は反対しました。娘の子供(初孫3歳)と遠く離れたくない、早期退職したら職も決まっていない私の経済状態が不安、雪深い田舎の生活と僻地である事が不安、何日も話し合いましたが最後は私(妻)と両親のどちらが大事なの!と感情的になられました。 私は結婚してから、妻と子供たちの意見を尊重し家族は支え合う物と子供に教育し感謝してきました。結局私は、妻の意見を尊重し支える事が出来ませんでした。 妻の好きにしてくれと、離婚届けに判を押してUターンしてきましたが、次男の結婚式の時は一言も口を聞いてくれませんでした。私の決断は、間違いだったのでしょうか?

  • 既婚男性に聞きたいです。

    40代主婦、主人50代、結婚15年になります。 少し前のことですが、ある日主人との夜の営みで、今までとは違う前戯をしてきました。 それまでは、どちらかというと、私を満足させることはあまり考えていない感じで(私が感じて声を 出していることは嬉しいようでしたが))自分がイって終わりという感じがずっと続いていました。 それがある日から、時間をかけて前戯をしてくれるようになり、私も主人とのSEXで初めてイクこと ができました。 そのときは、AVでも見て研究でもしたのかなとしか思いませんでしたが、最近、ふと、疑問に思い 始めました。というのは、現在はないとは思うのですが、主人に浮気疑惑が出てきて、確たる証拠 もなかったので、子供もいることですし、忘れることにしました。 他にも、同じ時期にSEXの途中で、「俺のことが好きか?」とか今まで言ったこともないようなことを 言ってきたり、(喧嘩でもしたあとならまだわかりますが)その時も少し疑問に思っていました。 もしかして、風俗とか、他の女性との関わりでそのテクニックを覚えたのでしょうか?浮気をして、 心境の変化があって、今まで言わなかったことを言ったのですかね? 男性って、そういうことありますか? もし私が逆の立場で、浮気していたら、、感づかれそうなことはしないと思いますが(笑) AVとかならいいのですが・・・・

  • 父との付き合い方。心持ちについて。

    お世話になります。 父と喧嘩しました。情けないことに今年で24になるのに感情的になって泣いてしまいました。 もともと父とは時々衝突しています。その際もほぼ私が感情的になって泣き、父を困らせています。 父は真面目、少々頑固なところがあり、理屈屋で口下手です。父のしゃべり方は少し上から目線というか…自分が分っていることは相手も分かっていることが前提です。なので本人にその意図がなくても見下したような言い方になります。私自信もプライドが高く、頭でっかちで理屈屋で頑固で、そのくせ傷つきやすいめんどくさい性格です。似た者親娘だと思います。 でも父が好きで尊敬もしています。仲はいいと思います。喧嘩は嫌なので、冷静に、やんわりと、「そんなに同じことを言わなくても分かっているよ。」「やってみるね」「その言い方はちょっと傷つくなぁ」と普段は言っているのですが、どうしても我慢できなくて爆発し、結果父を傷つけてしまいます。 ちなみに母は父の事を自分勝手といい、現在別居中なので相談しようにも父が悪者になるのできません。 今回の理由をかいつまむと、1週間ほど前にペーパードライバーの私が車を車庫入れの最中にぶつけてしまってから、父がしつこい程に同じ注意を繰り返すようになり、その言い方に傷ついてしまったからです。 聞いて理解し、イメージして練習しているのですが、なかなかうまくいきません。そこに同じことを繰り返して言われるとイライラしてしまいました。 受け流せばいいのですが、できなくて、また父を傷つけてしまいました。純粋に心配してくれているのは分かっているのに…。 父は結構引きずるタイプで、私もそんな父を気にしていつも気まずくなります。感情的になり傷つけたことを謝って、話をむしかえし、収拾がつかなくなりかけて、あわてて強引に話題転換し、無理やり話を切り上げて明るい雰囲気を作って仲直り、というパターンです。 でももう父との会話で傷つくのも、その結果父を傷つけるのも嫌です。 どうすればいいんでしょうか?

  • ゴム手袋トイレ流してしまった

    ゴム手袋(透明で小さいもの)を先ほどトイレに誤って、流してしまいました。もう1度流すとちゃんと流れますが、今後つまったりはしないのでしょうか? http://store.shopping.yahoo.co.jp/douguyasan/no-308.htmlこんなのです。

  • 最近精力アップを目指していますが、

    具体的に、良い方法などを教えて下さい。

  • 兄からの性的虐待を思い出してしまい、いまでも苦しいです

    こんばんは。22歳の大学生の女性です。 私には1つ上の兄がいます。実兄です。 私が小学6年生で兄が中学1年生のときに性的虐待があり、期間は約1年間です。当時、母、兄、私の3人で同じ部屋で寝ていました。 最初は胸を触ってきたのですが、冗談だと思っていたので気にしていませんでした。 しかし次第にエスカレートしていき、寝ているときにパジャマを開けて胸を触られたり、舐められたりするようになりました。そしてズボンやパンツを脱がされ、体中を触られたり、舐められたりしました。 母が寝るために部屋にくるまでのあいだにそのようなことをされることもありましたが、母が眠っている明け方などに、布団にもぐりこんで、母が眠っている横で胸を舐められたりしました。 ひどいときには、鍵のついている部屋につれていかれ、ベッドにヒモで手足を縛り付けられ、何もできない私にいたずらしてきたこともありました。 大声で叫んでも、母は部屋の中で何が起こっているのか分からず、ただじゃれているだけだと思っていたようで、大声で叫ぶ私を注意しただけです。 当時、「なんで兄にこんなことをされなくては…」と思いながらも、家族関係が崩壊するのが嫌で、何年間も誰にも言わず黙って、自分の心の中にしまってきました。 私が忘れれば済むと思い、兄のことは許そうとして、何度も普通に接しようとしてきました。しかし兄は自分がしたことの事の重大さが分かっていないようで、家族の前で冗談紛れに胸を触ったりし続けてきました。 たまに2人のときに、「あのときのこと謝ってくれる?親に言うよ!」 と言っても、「何のこと?」ととぼけるだけです。 さらに、私がちょっとしたことでも兄に辛くあたるために、両親や親戚までもが、、「なんであんたはお兄ちゃんにそんな言い方するの!」 と怒られる始末です。 そんなことにも耐えられなくなり、7年間心の中にしまってきましたが、18歳のときに母に打ち明けました。最初は信じられなかったようですが、兄に問いただし、最初は否定していましたが、ついに兄も認めました。 だが、母から言われた一言はあまりにも残酷でした。 「最後までされていないってことは、あんたは傷物じゃないんやから、何も落ち込むことじゃない」 確かに最後までされていないです。しかし実兄から性的虐待を受けたという事実は本当なのに… しまいには「お父さんには言わないで」 と言われました。結局それからしばらく口をきかなかったのですが、母が父に話をしたようで、父から話がありました。 「許してあげてくれ」 という言葉でした。あまりにも私にとって残酷すぎる両親の言葉でした。 両親は私の味方だと言いますが、言葉と行動が全く矛盾しているんです。本来家を出て行くべきはずの兄が家に居座り、大学も辞め、仕事もせず、毎日家で遊んでいます。私は大学は通える距離ですが、兄と同じ家にいるのがいやで、2年前から1人暮らしをしています。 両親は言葉では兄を家から出すと言っていますが、全くその様子や気配は感じられません。就職先も親が知り合いの会社にお願いをして、家の近くのところに入社するようです。 私はがんばって就職活動して内定を取ってきたのに、就職先のことで「大学卒業してここか」と言うのに、兄には不自由のないようにするのかが私には理解できません。 私には付き合ってまだそんなに長くありませんが、結婚しようと言ってくれている同い年の彼がいます。お互いの両親には紹介、挨拶済みです。地元で就職は決まっていますが、そこを断って、彼の地元で就職を探そうかと考えています。 また彼にはこの事実を伝えましたが、それでも好きだから守っていきたいと言ってくれています。 いまでも夜になると眠れなかったり、泣いてしまったり、怖い夢を見て大声で叫んでしまったりします。彼と一緒に寝ているときでもです。 カウンセリングなど受けたほうがよいのでしょうか? どうすればわからず、涙が出てくるばかりです。

  • 結納金

    一般的に婚約する際の結納金は男性側が払うと思うのですが それは男性の親が払うのですか? それとも男性自身が払うのですか?

  • 結婚式の招待状を送る前の、出欠確認について

    6月に結婚式を控えている者です。 式場との打ち合わせで、4月始めに は招待状を発送する予定です。 披露宴に招待したい方のなかで、目 上の方がいます。結婚の報告は、一 昨年に済ませています。 今年の1月にお会いして、ぜひ披露 宴に招待したいという旨を伝えたと ころ、遠方で宿泊が必要ということ もあり、職場の部下と相談したいの ですぐに返事はできないとのことで した。こちらもその場ですぐにお返 事をいただこうと思っていたわけで はありませんでしたし、その方から いつまでに返事をすればよいか訪ね られ、招待状の準備もあるので3月 上旬にはお知らせいただきたいとだ け答えました。 ところがまだ返事がありません。仕 事の予定はある程度分かっているは ずなので、部下との相談次第のよう なのですが… 今の段階では招待状を送る前の確認 なのですが、相手の方は最近引っ越 したために新しい住所がわからず、 事前に返事を聞かずとも4月以降に 思いきって招待状を送ることもでき ません。 出席していただけるとわかれば、す んなり住所も聞きやすいのですが。 目上の方なので、失礼に当たらないよ うご都合を聞きたいのですが、催促 するようでなんと言ったらよいか悩 んでいます。 インターネットで調べようにも、断り 文句ばかり出てきて参考になるような 文例が見当たりませんでした。 お力添えください。

  • 親の借金のことを結婚相手に事前に言うべきか

    私の親は自営業を以前やっていて、そのときに作った借金がまだかなり残っています。金額は4000万円くらいだと思います。 今現在は、親はその自営の仕事は廃業し、別の仕事をして借金を返しています。 私は現在30代で定職についており、結婚を考えている彼女がおります。 この場合、結婚相手とそのご両親に借金のことは事前に言うべきでしょうか。私は言うべきと考えています。なぜならば、それを隠しておくのは卑怯な気がするし、後々それがばれたら、大問題になると思うからです。 現実問題、親がこの先も働き続けて借金をすべて完済できるとは思っていません。4000万円のうちのいくらかは残ってしまうと思います。返せなくなった場合、貸主は息子である私と兄に返済を迫ると言っています。(貸主は親戚の人です。) そのようになった場合、私は両親が持つ土地、家など売れるものはすべて売って、返済の足しにしようと考えています。田舎なので、土地はたくさん持っているのですが、田舎であるが故に買い手もすぐにはつかないため、売却するのにも相当の年月がかかることは、大きな問題ですが。 あるいは、両親が亡くなったとき、相続放棄をして一切の財産を受け取らないことにすれば、借金も私たち兄弟のところには来なくなるかと思うのですが、そのようなうまい具合になるのでしょうか。 ちなみに私は弟で、実家を継ぐ必要はありません。兄はすでに結婚して継いでいます。そして結婚相手は2人姉妹の妹です。私は相手の家に婿に入っても別にいいと思っています。(その必要がなければわざわざすすんで入ったりしませんが。) 結婚相手に親の借金のことを事前に言うべきか言わないべきか、ご意見をお聞かせください。

  • 失業中 このままでは路上生活になります・・・

    先月末、職場でのいやがらせに限界を感じ、退職しました。30歳、天涯孤独の独身です。 うつ病と診断されて一年ほど経ちますが、仕事をしないとどうにもならないので頑張って勤めてきました。 次の仕事を探さなければと思い、焦ってはいるのですが、外出すると気分が悪くなり、特に人の多いところは目眩で意識が遠のきそうになります。私の住む地域のハローワークは大きなデパートのようなところの中にあることもあって、勇気を振り絞って外出しても途中で引き返してしまったりします。 自分自身、中卒で何の資格もないですし、田舎なのであまり仕事も選べない状況で、さらに前の職場でのイジメのような毎日がトラウマになってしまっており、焦りと不安でここ数日は引きこもってしまっています。 半年程前にも同じように生活に困窮してしまう状況があり、その時は社会福祉協議会の貸付金制度を利用して何とか凌いだのですが、その返済もしなければなりませんし、そうしなければまた貸付金の給付も受けられません。消費者金融も20代の頃に利用して返済していないので、利用できません。 退職したことで社保は使えず、国保も保険料滞納で使えないので、病院にも行けません。今月末の家賃も払えないでしょうし、電気やガスも今月~来月で停まると思います。 生活保護の申請も考えますが、車を手放すことになるので、そうなると本当に就職が難しくなり気が進みません。(田舎なので車がないと本当にどこにも行けません。)それ以前に年齢的にも受理されるものかどうかわかりませんが。 この状況を切り抜けるにはどうすれば良いでしょうか。いっそ死んだ方が楽になるのではないかという考えに押し潰されそうです。友人もいませんし、相談できる相手がいないので途方に暮れています。

  • ほぼマスオさんになる兄について

    兄(30)、姉(26)、私(24既婚) の三人兄弟 兄、姉ともに現在婚約中 兄について 兄は勉強がよくできて私立の良い大学を出ています その間の学費、生活費、お小遣いも全て親の支援を受けています 大学卒業後、就職するも、地元高卒や専門学生が就職できてしまうこの企業に大学出の兄は「こんなとこで終わらない精神」と田舎であることに耐えきれず 親に直接会って謝り退職し再就職するも、再び退職。 今度は会計士になると親に「大学出させてもらっていてスミマセン」と謝り 「勉強をさせてほしい」とお願いし、兄は都会の親戚宅に下宿し、会計の学校に通いながら、ひたすら勉強に励む。その間の下宿代は親が支払い、本当に頑張っていたが、試験には毎回落ちてしまい、貯金もつき、 親からお小遣いを送ってもらい、また大学の奨学金も父が一括で支払う始末。 兄もあせっていたのでしょう。会計事務所に就職し、会計士をめざしながら、頑張っていましたところ、この度同じ職場の女性と婚約しました。 おめでたいことで喜んでいた両親ですが… 婚約者の叔母の所有する土地を買って住むとのこと。 もう家を建てるそうで、羨ましいなあと思っていると それについて父が私に愚痴を吐きました。 以下内容 大学も出したのに結局会計士になりたいと言う。これでは大学行った意味がない! 大学からこれまで1400万ほどかかっているのに、先日電話で「家を建てるのに税金などにかかるため、100万出してほしい」と言ってきた。うんとは言ったが、電話で言うことではないだろう! もう婿に行ったようなもの。あちらの親御さんは娘が近所に住み、面倒もみてもらえる。うちは滅亡だ。 そこで私が兄は親の面倒はみない気か、墓も仏壇も放棄するのか聞く!と言うと父は聞かないで良いと私を止めます。お金を電話でたり前に催促したことにもしたことにも「会いに来てアタマを下げてお願いすべき」と言いたいのですが、それも父は止めます。 また、父には兄に対して気にくわない点がもう一つあります。 それは年始のこと。 両親は消費期限を気にしない人で、兄が一人で帰省した二日目の晩に、母が消費期限の切れたお肉を料理に使用しようとするのを見て、兄は静かに怒っていました。 台所に立つ母に「ありえない」と言うも、母は兄の表情に気付かず、「大丈夫よー笑」とケタケタ。しかし正味マジ切れで台所に立つ母を睨んでいる兄に気づいている私が「お兄ちゃんにはカレーうどんしてあげて」と言うも母は「何でよー笑」とわかっておらず、兄はそこからぶすっとしてしまいました。 すると俺は怒っているぞアピールなのか、「もう帰るわ」と翌日帰る予定だったのを本日の夕食時間後にかえると言い出した兄に母もようやく気づいたか、 結局カレーうどんを兄にだけ作りました。 そして夕食時、まだぶすっとしている兄が口を開きました。 「婚約したいというのは、どうなん。あかんの。」と上ら目線な上に父や母のする質問にも、トゲのある返事で、ぶすっとしていました。 父「あちらの年齢は?」 兄「34」 父「年上か」 兄「年齢関係ないから怒」 父「(えー!?(;´Д`)」 と終始そんな兄。 荷物をまとめる兄にタクシー代と電車代を渡しながら父は注意したそうです。いくらなんでもあの態度はない!と。 そんな感じで、兄のことを愚痴る父。 父は昔のことも掘り起こすタイプなので、 お金を電話で催促事件も、後々掘り起こし兄に怒るのではないか 今からでも兄が直接頭を下げてお金をお願いすれば、父も許すのでは。 とおもって、兄に告げ口?したいのですが、兄からしてみてはどうでしょうか。 出来の悪い23歳で出来婚の妹から、言われるのはかなりプライドが傷つくと思うんです。 正味、墓や仏壇の話も、父の言う婿に行くようなもんというのも、私達が勝手に推測するだけで、兄はちゃんと墓も仏壇も親の面倒も見るつもりかもしれません。 が、その話題にふれない(親を安心させてあげない)点でもう望み薄な気がします 姉に関しては昔から何も考えてないというかまあまあ遠くに嫁ぐので墓の面倒なんかは仕方がないと思います。 私は実家から二時間近くの場所に住んでいますが、兄や姉から比べれば近いほうなので墓の面倒ならなんとか出来ると思いますが、こころよく思えません。 親の面倒も皆様からしたらお前が見ろよと思うと思いますが 長男の家に嫁いだ身で両方の親の面倒は絶対キツいし経済的にものぞめません。見れません…「 でも本当に兄が放棄するなら、私しかいないので私が見ます。 親の恩恵を一番にうけた兄が今も目先のことしか考えてないと思うと腹立たしいですが… 親の恩恵というのも、姉は美大を諦めました。才能まで認められていたのですが兄にお金ぎがかかりすぎて無理だったらしいです。そんなこともしらず、大学を出た兄に憎しみすら沸いてしまいます。 これは私的ですが、兄は私の結婚式の際、無職のためお金がなくお祝いはありませんでしたが、心から尊敬していた兄ですから、来てくれただけで充分だと思っていたので兄が結婚する際はちゃんと10万と少しずつ包もうとおもって、いましたが、そんな気も失せ、むしろ出したくないくらいです。 またもう時効だと思っていたし許せていた、幼かった私や姉にしていた長きにわたる性的なイタズラも思い返すと許せなくなってきました… 実の兄をこんなふうに思うなんてふつうじゃあり得ないし心の狭い私が大人気ないのは分かっていますが、温和に考えられません。 後半私の愚痴になりすみません。 父が私にもらした電話でお金催促事件についてやんわり兄に告げ口するかどうか。(今のうちに謝っとけみたいな…) また、私たちについてどう思いますか。 長文乱文スミマセン

  • 離婚決意直後の感情。

    ともに30歳、結婚3年目、共働きの子無し夫婦で私は妻側です。 仕事・家庭・人生においての大切なもの(価値観)にどんどんズレ生じ、喧嘩が多発し これまでたくさんの話し合いを重ねた結果離婚することになったのが1ヶ月前のことです。 一緒に住んでた家の退去も私は一人暮らしを始めたところです。 離婚を決断できるまでは散々悩んで辛かったのに、決断できてからは自分でも不思議なくらい その決意が揺らぐことはありませんでした。 ただ、円満離婚で相手を憎んでいて早く忘れたい!ということもないからかモヤモヤする 気持ちがあります。 どこにも発信できない今の感情をこちらに出して気持ちの整理をいたしたく投稿しました。 (以下長文になってしましました…) まず私が離婚を考えたり決断したのは (1)結婚前と後で夫の言っていたことが変わっていったこと。  →愛情だけではなく理想の家族像や異性との付き合い方、お金の使い方など夫婦生活する上で   大切だと考えていたことが同じ感覚だと思えたから結婚を決めました。   そこがどんどん変わっていった夫は   「変わったもんはしょうがない、というかそもそも合わせてただけ。結婚前は好きになって   もらいたいから良い事を言うのが人間でしょ。見極められなかったお前にも責任があるのでは?」  と言っていました。 (2)仕事や家庭に対する責任感を持っているように思えなかった。  →結婚前から勤めていた会社を結婚後に辞めて転職しました。   前職では給与が低いことに不満があったのと今の自分や前職場じゃ社会人レベルが低いから   もっと正当に評価してくれるガツガツした会社でレベルアップしたいということが転職理由でした。   (30歳を目前にし周りの友人との収入やスキルの差に焦りを感じていたようです)   この時点では家族を持った自覚や甘い環境で生きてきた自分自身を変えたいと本気で夫は思って  いた気がします。   私も夫を応援していましたが、転職先で嫌な上司がいて毎日愚痴を聞かされる日々が続きました。  辞めたいと言うようになり、環境が自分を変えてくれるわけじゃないからどの会社へ行っても   自分次第だとは思うけど今辛くてどうしても長く続けられなさそうな会社なら早めに見切ってもいい  んじゃないと再転職の意思も応援しようと思っていました。   夫は「辞めるにしても次決めてから辞めると約束する」と言ってくれましたが、その翌日に   上司と喧嘩になり、昨日の約束守れないわ、もう辞めるとなりました。在職期間は半年でした。   そうなってしまったのは仕方がないですが、転職に一度失敗したことが相当自信をなくして   しまったようで、次転職しても嫌な上司がいるかもしれないからサラリ-マンはもう嫌だ、   何か好きなことして独立したいと言い出しました。   上司に「お前は腹を括れていないな」とよく言われてたらしく、好きなことやってるわけ   じゃないからそりゃ腹なんて括れない、好きなことすれば腹を括れるはずだ!と考えたようです。   それからはあれがいいかもこれがいいかもと毎日のように独立を目指す業種が変わりとにかく    結局何がしたいのか私には分かりませんでした。      考えるのが面倒になったり不安になると、   「俺が主夫になってお前が主で働いた方が我が家は上手くいくと思う」と言うこともしばしば。   そもそも独立って企業に属さず自分でやりたいこと(やれること)があって、計画を立てて、資金も   貯めてから着実にやるものでは?と私は思っていました。   独立ということに賛成反対ではなく、仕事そのものに対する考え方が甘すぎるように感じて   なりませんでした。    というか、何よりも仕事をする上で家族がいることが夫にとって腹を括る要素にならないことが   悲しかったです。    (3)暴力。  →最終的にはこれが決め手となりました。  お互い喧嘩すると感情的に言い合ってしまうことがありましたが結婚1年目からちょくちょく  夫が手を出すことがありました。  気に掛かることがあり言い始めるのはほぼ私からでしたし、喧嘩の延長での暴力は私にも  非があると思い暴力に対してあまり責めたことはありませんでした。    むしろ最初の数回はこんな感情的になって手を出すほど私のことを愛してくれてる、と思って  しまったこともありました。  夫も最初の方は手を上げるとすぐに我に返り謝ってきましたが、最後は我に返ることもなく  力もエスカレ-トしていきました。  思い切り顔を殴られた後の激しい腰蹴りでなかなか立ち上げれない私を見ることもなく  そのまま寝てしまった夫の姿を見て恐いとも思いましたが、こんな最低な男に私がして  しまったんだなという気持ちが強くありました。  暴力は愛なんかじゃないこともこのときにやっと気付き、色々なことを冷静に考えられるように  なりました。   こういったことが積み重なり離婚の意志が固まりました。 夫は今は離婚はするけど数年後復縁したい気持ちがあると言っていますが、 私は結婚しながら修復できなかったのに離婚して復縁してもお互いが大きく変わることなんて ないからまた失敗するんじゃないかという気持ちの方が強いです。 というか夫として、家族としての信頼や愛情が夫に対してほとんどなくなっているのが本音です。 ですが、男女で比較したときに男性は夢見がちで夫や父親としての自覚を持つのが遅く、 女性は現実的で妻や母親としての自覚を持つのが男性より早いのはよく言われることですし 実際そう思います。 私はそこを性の違いだと理解し夫を責めるのではなく見守る心、自覚を持つまで待つ忍耐や 誘導する賢さが欠けていたのかなと思うことがあります。 そうじゃないと夫に限らず誰と結婚しても家族は築けないのかな、と。 そう考えると私が改心することで夫との関係をより良好なものにできたのかなという 気持ちがでてきました。 当たり前ですが夫にもたくさん良いところがあり私にもたくさんダメなところがあります。 結婚したことも離婚することも後悔はないです。 しばらくは一人で休んだり楽しんだりする時間を持ちたいのですぐに他の人との再婚などは 考えられませんが、いつかまた誰かを愛したいし愛されるようになりたいです。 ちゃんと家族を築ける自分になりたいです。 相談というかぼやきのような長文になってしまいましたが何でもいいので叱咤激励のお言葉を 頂戴できると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186368
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 離婚と不倫

    前回、質問をさせていただきました件の続きになります。 妻にはやはり男がいました。 両親の前で白状させましたが離婚の理由ではないと主張しています。 離婚の理由はあくまで性格の不一致、価値観の違い、埋められない溝ができてしまった事と言っています。 私は再構築しようと努力してきましたがもう無理だと思いました。 不倫相手を思う気持ちもかなり強いみたいです。 離婚も成立していないのに他の男性とそのような関係になる事自体がいけない事だと思うのですが、自分の中で離婚を決意してからの関係だと主張しています。 私も半年間別居をして探偵も使い証拠を取りましたが正直、疲れてしまいました…。 冷静な判断ができなくなっています。 どうしたら妻は自分のしている事が間違っていると気付いてくれるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 年齢差が気になります…

    好きな人と年齢差が気になりアプローチを躊躇してしまいます。同じ職場に好きな彼女がいます。彼女は27歳で自分と10歳差があります。今は挨拶や職場内で一緒になった時に世間話をするくらいです。職場は同じですが他部署なため、仕事上でもあまり接点はありません。なかなか話す機会も少ないです。でも彼女と話をすると、楽しくてうれしくてテンションも上がります。    彼女の気持ちは彼女にしか分からなく、少なくとも嫌われてはいないとは思うのですが、彼女にとって好意というか、気になる存在にもなっていなさそうです。食事に誘ったり、メールアドレスを聞くきっかけもありません。飲み会もなく、誰か親しい人に協力を頼むことも難しそうです。友達からでもいいのですが、どのようにアプローチしたらよいのかも分かりません。いきなり食事に誘ったり、メールアドレスを聞くのも変な気がしています。  女性の方に質問します。10歳年上って、恋愛や結婚対象になりますか?それとも、恋愛や結婚対象は、彼女と同じ20代の男性でしょうか?     最近は彼女にさけられている気がして…、自分の周りにいるある女性が、彼女への自分の好意に気がついて「気をつけたほうがいいよ…」など言っているのかなと感じています。それは過去に好きな人へのアプローチがうまくいかず気まずくなってしまったことを知っていて話しているのかなと感じています。また自分が彼女の近くにいて話しかけようと思うと、その女性が、彼女と自分との間に入ってきて、話しかけるきっかけを失ってしまうことがあります。すごくたちが悪く根性が悪く、腹が立ち軽蔑することがあります。その女性に負けず自分がもっと積極性を出せればよいのですが、過去のアプローチの失敗が気になるのと、さけられている感じがしてしまうと、なかなか自分からいけません。

  • 両親の老後の面倒について

    結婚2年目、0歳の子持ちです。 先日夫からわたしの両親の老後の面倒は姉夫婦か、わたしたち夫婦が見るのか方向性を決めておいたほうがいいと言われました。わたしの夫は長男(義弟は未婚で実家で暮らしています。義姉は結婚してまぁまぁ近くに住んでいます。)で、わたしの姉の夫は一人っ子です。 姉に相談したところ、姉の夫の両親のこともありますし、その時(両親のどちらかが他界して、ひとりで生活するのが困難になった時)になってみないとわからないと言われました。 わたしも同じように思い、夫に伝えたところ、夫は長男という意識が強く自分の両親の面倒は自分で見たい、両親が住んでいる家も自分が管理しなければいけないと思っています。(夫の実家は中心部から少し離れているうえ、義弟が地元で働いているため義弟が住むのがふさわしいとわたしは思っています。)わたしは姉妹ですので、長女の姉がまず両親についてどうするのか姉の夫と話し合って決めて、もし姉夫婦で面倒が見れないのならわたしたち夫婦にお願いしてくるのが筋だと言います。でもそれを今決めてもその通りにいくかどうかはわからないし、わたしは両親のどちらかが他界してから考えるべきなのでないかと思うのです。 姉に夫が言っていたこと(姉夫婦が決めて、わたしたちにお願いしてくる)を伝えたら、少し気分を悪くしてしまい、このままではわたしたち姉妹の関係もギスギスしてしまいます。わたしたち姉妹の家では長女だからとか次女だからとかは特に言われず育ちました。両親の面倒を姉に押しつける気もありません。その時の状況で協力していきたいと思っています。 どうしたら今決められないということを夫にわかってもらえるのでしょうか。 ちなみにわたしの理想は、わたしの両親が持っている田畑に家を建て、近くで自分の両親の面倒を見つつ、もし夫の両親に何かあったら同居することもやむを得ないと思っています。これは勝手な考えでしょうか・・・。

  • 離婚するかどうか悩んでいます

    今現在、離婚するかどうか悩んでいます。 どうしたらいいのかわからず、どなたか意見を頂けますでしょうか。 長文となってしまいましたが、最後まで読んで頂ければと幸いです。 今年で私は35歳、妻は32歳、3歳になる息子が一人います。 結婚5年で、3年前にマイホームも購入している状況です。 そして、今現在1年ほど遠距離している28歳の彼女もいる状況です。 彼女とは1ヶ月に1回のペースで会っています。 妻とは7年半ほど交際して結婚したのですが、私とが初めてのエッチ経験でした。 しかし妻は昔からエッチに消極的で、毎週末デートしても1ヶ月に1回あるかないかのペースでした。 消極的な理由はいくつか推測できます。友達の家のトイレにの便座には座りませんし、 ラブホテルの湯船にはおしりをつけないので、潔癖症なところがあると思います。 また、妻のお父さんが家族の中で孤立している状態で、男性につくすというような感じはいっさいありません。 そのような理由もあるのかわかりませんが、エッチに集中できていなかったり、 私に身を預けることができなく痛がります。 妻以外の女性とのエッチの場合はすんなりいくので、私が特別下手なわけではないと思います。 いろいろ交際期間中にもエッチに関して意識を変えてほしい。前向きになってほしい。 と何度も話し合ったりもしてきました。話し合ったあとは前向きになってくれるせいか、 すんなり最後までエッチできたりします。 でもしばらくすると元に戻って、また話し合うの繰り返しで、7年半交際してきました。 交際中も結婚後も前戯に1時間ぐらいかけて痛かったらすぐにやめてあげて、 またしばらくしたら再開するといったようにいろいろ私なりに考えてやってきました。 ローションを買って試したりもしましたが、潔癖症なせいかローションは逆に嫌がりました。 2時間かけても結局痛がって挿入することができなかったりすると、 次回頑張ろうということで終わりにして、でも自分は気持ちよくなりたいので、 フェラは嫌がるので手でしてもらえるようにお願いをしてきました。 しかし、手でしてもらっていても、妻は途中で寝てしまい、手が止まってしまっていくにもいけません。 また、手に少しでも精子がつくと、嫌がってティッシュですぐに拭きます。 妻との意識の落差にがっかりして、愛情がまったく感じられず、ほんと悲しくなります。 痛がってできないのはしょうがありませんが、手でしてあげるのは誰でも愛情があればできると思います。 子供を出産後はエッチを誘っても、眠いとか明日朝早く子供に起こされるからといった感じで、 何かしら理由をつけて拒否されるようになって、気まずい雰囲気になったりして、 私も誘うのに勇気がいるようになってきました。 毎回勇気を出して誘うのですが、毎回拒否されて傷ついてきました。 ですので、3年ほど前からセックスレスな状態が続きました。 2年前のお盆休み中に勇気を出して妻に、「今夜エッチしたいから早く布団入ろう」と 事前に告げて、OKの返事をもらっていたのに、夜遅くになっても妻は旅行の計画を立て始めたりと、 布団に入る気配がなく、やっと布団に入ったのは夜中2時でした。 それでも妻を誘うと「夜遅いから」と断られて、もう今まで頑張ってきたり、我慢していたものが爆発し、 「もう俺からは2度と誘わない。」と言って怒って寝ました。 そこからもう妻との夜の生活をあきらめて、生まれて初めて風俗にも行き、 その後、携帯のアプリで出会ってはチャットで毎日のように話したりして、人生初めて浮気をしました。 その後は1年間で8人ほどと体の関係にもなりました。 そんな時、今の彼女に携帯のアプリで出会って、お互い話もすごいあいすぐに意気投合し、 会う前から交際を開始しました。それからは彼女しか会っていません。 私は東京、彼女は名古屋なので、お互い行ったりきたりで、月1回のペースでデートを重ね、 交際1年がたちました。話もすごい合い、彼女はすごいつくしてくれるタイプで 自分まで彼女といると優しい気持ちになります。体の相性も合います。 彼女は自分の状況をすべて知った上で私と結婚したいと言ってくれています。 私も彼女と結婚したいくらい愛しています。 でも、子供にはまったく罪はありませんし、子供がいるので離婚するべきか悩んでいます。 私は子供は大好きで、毎日保育園に自転車で送り届けたり、週末は私が遊び相手になっています。 そんな不倫生活を続けてきてしまっているので、妻にも浮気を疑われている状態です。 妻に「浮気してないよね?」と聞かれたことがあります。 その時に最近優しくなれないのは、お盆の時の事件がきっかけで、 もう昔みたいに好かれたいと思わなくなったとはっきり言いました。 妻はお盆の事件を忘れていたので、さらにショックを受けたのですが、 謝ってきてお互いに直す部分は直していこうと言ってきました。 また、子供をもう一人ほしいと言われましたが、今はそんな気持ちになれないと断りました。 子供が生まれる前は、私も頑張って毎日のように夕食後の食器洗い、 週末には掃除をしたりしていましたが、今では妻への愛情がなくなった分、 優しい言葉をかけることもなくなり、お礼を言うのにも抵抗があります。 2年ほどキスもしていませんし、手も握っていません。 二人掛けのソファーも昔は二人で座っていましたが、今では一緒に座るのも抵抗があって避けています。 そんな状況なので、妻も子育てと家事と仕事で精一杯なのか、家は散らかっています。 独身時代から妻は一人暮らししてる部屋も散らかっていて、私も数カ月に一度しか 入れてもらえなかったので、もともと片づけられない性格なのもあります。 私が浮気しているかもしれないと疑っていたり私が冷たい状態だからか、 最近妻はちょっとしたことでも、泣くようになりました。 「優しい言葉すらかけてもらえないし、私は家政婦じゃない!」と泣きます。 昔はご飯がおいしい時にはおいしいと言うように心がけてたりしましたが、 今はおいしくても、優しい言葉をかけるのが抵抗があります。 かと言って、口もききたくな程憎らしいといったわけでもなく、 普段は子供の話など普通には会話はしています。 ただし、一緒にでかけたりしたいという気持ちはありません。 離婚となると、子供の将来も気になりますし、私の親も孫に会えなくなる悲しみはありますし、 養育費などの問題も出てきます。不倫がばれたら、慰謝料も払わないとかもしれません。 彼女も慰謝料を請求された時のことなど考えたりはしてくれたり、 養育費払って大変だろうから、共働きで頑張ろうと言ってきてくれたりはします。 ただ彼女は自分の親を説得できるかが心配みたいです。 バツイチで養育費払っている人との結婚をすんなり認めてくれるとは思っていませんので、 そこは私も一緒に頑張って説得するつもりではいます。 ただひとつ心配なのが、不倫の末の結婚なので、親が認めてくれるかです。 彼女の親は、浮気など一度した人はまた絶対する!という考えの持ち主らしいので。 子供の将来を思って、このまま結婚生活を続けていくべきなのか、 離婚して彼女と結婚に向けて動き出した方がいいのか、 正直自分でも何が正解なのかよくわかりません。 このような状態で妻に悲しい重いをさせ続けるなら、早く離婚した方がいいのでしょうか? 離婚後、妻が再婚するとしたら、早いほうがまた子供も産むことができるのでは ないかとも思ったりします。 いっそのこと妻が浮気でもしてくらたら、私が悪者にならずに離婚できるのに!とすら 思ってしまったりします。 離婚したからといって、彼女と結婚できる保証もどこにもありません。 ただこの先長い間、今の妻と笑いある幸せな家庭が作れるのかといったら、 あまり自信がありません。妻との仲を修復できるかわかりませんし、 今は修復する気もおきません。 みなさんは、離婚するべきか、離婚しないべきかなど、どう感じましたでしょうか? ご意見をお伺いできませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 鳥居の価格

    テレンスリーさんのコラムを読みました。 神社で祈願していた事が叶った時には、お礼を奉納をした方が良いという話の流れから 小泉今日子さんが神社に鳥居を奉納した、という事を知りました http://happism.cyzowoman.com/2013/01/post_1798.html そこで一般的な鳥居の価格がとても気になってしまいました。 大きさや材質、色々違いに応じて価格も変わる物だとは思いますが・・・ わたしも願いが叶った時に奉納してみたいなぁ でも、きっと高いんでしょうねぇ・・・