morinosa11 の回答履歴

全1963件中221~240件表示
  • 別居中の夫が住んでいる家に入ったら犯罪ですか?

    別居中の夫が住んでいる家に入ったら犯罪ですか? 夫婦で買った家(別居前まで夫婦で住んでいた)に、 別居中(離婚調停中)に妻が入ったら だめなのでしょうか?

  • 私の母はバツ2です。実父とは大恋愛の末、結婚し私が生まれましたが、働か

    私の母はバツ2です。実父とは大恋愛の末、結婚し私が生まれましたが、働かなくなり離婚しました。2番目は典型的な自分が大事な独身男で、シングルマザーで焦っていた母は再婚しましたが、またもやお金の問題で離婚しました。母の父も働かなくなり後に亡くなっており、祖母は健在ですが、母は祖母を憎んでおり、一切親戚付き合いなどはしてません。 私は母とは離れて暮らしており、仕事はあるので自活できています。でも、唯一の兄弟が婿養子に出てしまってから私にはまともな肉親がいなくなってしまいました。彼氏がいたこともありますが、私の人生の経験上、どの人も包容力を感じることができず長続きしません。 私は母のようにはなりたくないので、しっかりと働いていて、養ってやってるなんて思わない方と結婚したいと思っています。もし、そうゆう方と出会った場合、このような身の上話をする必要はあるのでしょうか?婿養子にいった兄弟は身の上話をぼんやりと伝えたのみで、結婚を承諾してもらったようです。でも、それは男性側だからできるような気がします。私の場合女性なので、きちんとした家に嫁ぐことになると根掘り葉掘り聞かれそうで、げんなりします。 このような境遇になってしまったのは、私のせいではないのにどうして気にしなければならないのかと思い、時々、もっと賢い女性から生まれてきたかったとがっかりしてしまいます。 このままだと、私は一生涯孤独な人生を過ごすことになるかもしれません。日本より海外の方が自由で合っているのかもしれないとも考えています。私にとって、どのような人生を歩めば、幸せになることができるのかご教授願います。

  • 超え難かった親との壁

    超え難かった親との壁 みなさまは親御さんとの関係はいかがでしょうか? 私は33歳の未婚の女性で高校卒業後は大学→就職と現在まで一人暮らしです。 私事、私の家系はちょっと複雑で父も養子に出され、その後母と結婚し私と妹が生まれたという経緯です。 父は昔から酒癖も悪く子供たちに「こうあるべきだ!」と強く言ってきました。 悪い癖といえば 会話がまともに出来ない 私たちの労もねぎらわない 他人への感謝の気持ちも持たない―― などです。 先日、母から連絡があり「父の体の調子が悪いから同居を検討して欲しい」ということでした。 今になって「今さら、何?」と思いませんか? 私は十数キロ離れたところに住んでいるので実家までは簡単に行けます。 ですから仕事を変える必要があるとか、彼氏も数キロのところにいるので遠距離恋愛がとか、は関係ありません。 妹も違う地区で距離は無いところで一人暮らしですが実家に入る気持ちもありません。 こういう親の考えは甘いと思いませんか? みなさんならどうしますか? 私は昔から辛いことも親に相談できずに無念の涙を呑むことが多かったのです。 何かにつけて親に頭下げて許可を貰うということも多く親の壁は厚く硬かったものでした。 大学も奨学金で行きました。 就職はいろいろ言われましたが、こればかりは自分の意思で決め小企業に入社しました。現在11年勤めています。 やはり、結論として父は養子に出されたことが「自分は親に捨てられた!愛情が欲しかった」という無念さを晴らしたかったのでしょうか? いろいろ子供たちを縛ったことを言ったのも自分が自由が利かなかったから、子供たちにも同じように・・とさせたかったのでしょうか?

  • 主人と義理母の確執

    主人と義理母の確執 主人は3人兄弟の長男です。下に妹が2人います。 主人の父は大分前に亡くなりました。 お母さんはとても優しい人で、私や孫にも良くしてくれます。 ただ時々親元離れている私から見たら、唖然とする程娘を可愛がっていることが気になることがあります。 それから、娘さんとよく比較されて理不尽な気持ちにもなりました。 でも娘を溺愛しているのはしょうがないのかなとも思います。 ただ、妹さんがトラブルメーカーのようで、私が結婚してからも仕事が転々と変わる、うつ病、DV、離婚、借金、ギャンブルなどいろいろとあるようです。 私の主人はそうした妹に嫌悪感をもっており、よくお母さんともめるようです。 お母さんは娘が可愛くかばうことが主人から見ると余計に気に食わないようです。 そして、お母さんは厳しく言われる主人に妹さんの情報を一切言わなくなり、私達夫婦だけが離婚したこと、借金などなど知らず、いろんなことを隠され、嘘をつかれてきました。 再婚したのも知らされず、いろんな嘘が次々に露呈し、ついに主人は実家を断絶するようになりました。 こうした感情のもつれから相続で主人は同意せず、膠着状態になっています。 私の子どもはおばあちゃんになついていて、可愛がってもらいたい気持ちもありますが、正直どう付き合っていったらいいかと悩んでいます。

  • 夫との家事分担について悩んでいます。

    夫との家事分担について悩んでいます。 結婚して半年ほどになる新米主婦です。 夫とは家事を分担していますが、あきらかに夫の分担の方が多いのです。(比率3:7ぐらいで。) 私の担当は、料理・洗濯(準備~取り込みまで)・家計簿のみ。 ごはんの後片付け、掃除全般(お風呂含)、ゴミ出し、洗濯物をたたむ等は、すべて夫がしています。 今、洗濯全般を夫に任せる・任せないで、険悪な雰囲気になっています。 私としては、もう十分すぎるほど夫に家事を負担してもらっているのに、 そのうえ洗濯まで夫に任せると、私は料理と家計簿しか仕事がなくなります。 だからせめて、今の状況を維持したいのですが、 夫からすると「僕の負担が少ない。もっと家事をしたい。」そうで、困っています。 なんだかここまで家事をしないでいると、ダメ主婦の烙印を押されているようで、 ものすごい落ち込むし、罪悪感が生まれます。 夫に言うと「そうじゃない。でも僕の負担が少ない。」と言われます。 私から見ると、夫の負担は今でもかなり大きいと思うんですが…。 私のやり方がダメなの?気になるの?と聞いても、「そうじゃない」と悲しい顔をされます。 誰に相談しても、 「贅沢な悩み。羨ましい。」「やってくれるんだからイイじゃない」 と言われますが、本当に悩んでいます。 本当にどうすれば良いんでしょうか? このままでは、何も役に立たない妻になってしまいそうです。 (もうなってる気もするんですが…)

  • 外国人夫と結婚し、その後、離婚した日本人女性の方(お知り合いの方でも)

    外国人夫と結婚し、その後、離婚した日本人女性の方(お知り合いの方でも)にお聞きします。 ・結婚何年目に離婚しましたか? ・離婚の決め手になったのは何でしたか? ・離婚してどうでしたか?後悔していますか?いま幸せですか? ・離婚手続きは順調に進みましたか? ・離婚後、再婚する予定ですか?再婚しましたか? どうか教えてください。

  • 主人の姑の交友関係について疑問です。姑はいわゆる金持ちのとりまきみたい

    主人の姑の交友関係について疑問です。姑はいわゆる金持ちのとりまきみたいな人で面識のない私に対してもそのお金持ち(だと思われる)方の話ばかりします。その人が何を買った、その人の子供がどうした、その人が何くれた、またはあげた、その方をさも私が知ってるかのように話されるのですがはっきりいって興味ないしそんな話ばかりする姑がおかしいと思います。そういった人はよくいると思い流してました。しかもその方は私は話を聞いてる限りろくな方ではありません。しかし(主人は転勤族ですが)来週主人と主人の実家に帰るのですがその方が泊まりにきてるといいます。普通私たちがくるときに他人を家に泊めますか?ただでさえ主人の実家で気をつかうのにその義母の友人がきてるなんてしかもその話に聞いてるだけで不快な人です。嫌で仕方ありません。また姑が勝手に付き合ってる分にはかまいませんが私は付き合うつもりありません。 なのでホテルをとろうと思いましたが主人は実家に帰るのが普通と聞く耳もたず私のことなんて気にかけてくれません。その日私は自分の実家に帰ろうと思います。わがままですか?

  • 4月初めに主人に離婚を切り出されています。

    4月初めに主人に離婚を切り出されています。 借金と一緒に告白されたので 私としては借金問題がメインで離婚問題は借金が解決に向かえばなくなるのではと思い、債務整理をすすめなり、私の父も毎月きちんと返済するのなら立て替えるとも言ってくれましたが 主人はどちらも拒否し、離婚を希望していました。何回も話し合いを重ねるうちに 借金を返したいから離婚ではなく 借金をベースに気持ちが苦しく私と夫婦としてこれまでのように接していけないと言うのです。 初めは 離婚しても子供には会いたい。養育費は払う一緒に住まないだけで親の義務は果たすと訳のわからない主張をしていました。先日私に『じゃあ私が出ていくよ。会いたい時に子供には会っていいのでしょう。』と言われて 自分の主張が虫が良すぎると感じたようで 先ほど、子供が寝てから読んで。とメールが来ました。 『離婚して子供たちに会いたいと思うのは虫がいいのかなと思えてきました。子供に会えず 家族がバラバラになると思うと辛くて悲しくて涙が止まりません。でも これ以上 家族に嘘をついていくことの方が辛く 子供たちが将来パパやママを見て偽りを感じた時の事を思うと それ以上に涙が止まりません。 幸せにできなくてごめん。別々の道を歩もう。』と。私としては 離婚は考えておらず パパが大好きな子供たちの事を思うと 私は受け入れてはいけないと踏ん張ってきました。 でも このメールを見て 分からなくなってきました。そもそも 自分の弱い部分を見せてしまったから 申し訳なかったり、惨めな気持ちで夫婦としてやっていけない。と言う主張も理解してあげられません。 そうゆう時に助け合い 支え合うのが夫婦ではないのかな。と この五年が 何だったのかと思えて悲しくなります そもそも話してくれた時は 相談ではなく 結論だった事も 私は何だったのかな。と思ってしまいます。 子供の為にどうすべきか。私自身 離婚に迷いがあります。別居という手段もあるのかなとも考えていますが 別居は離婚への道程でないかと思うとふみきれません。 家裁の夫婦相談などにも相談することも考えていますが 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに浮気はないです。

  • 前向きな気持ちになるには

    前向きな気持ちになるには 長文お許し下さい。今年に入ってからいいことなしです。4ヶ月前に女の子を出産しましたが、 予定日より2ヶ月早かったため、出生体重は1000グラムもありませんでした。 幸い、悪い所もなく、3ヶ月入院しましたが、退院後も元気に育っています。 私は今は実家にいますが、ようやく夫と子供と3人での生活を始めようと準備をしていましたが、 今度は、私の歯の噛み合せが悪いことにより、食事するのも支障をきたすような状態にまで 悪化してしまいました。そして、何件か歯医者を訪ねた結果、歯の矯正を行った方がいいということになりました。噛み合せが悪いのは今に始まったことではないのですが、現状、奥歯の4本しか噛みあっておらず、このうちの1本が悪くなったら、大変なことになるとのことです。また、完全にほっぺの内側の肉を噛んでしまっていて、常に違和感があります。 歯科医には、お金も期間もかかるから、今すぐにやる必要はないけど、良く考えた方がいい と言われました。夫に電話で、「多分、100万くらいかかると思う」と話したところ、 さすがに動揺したようで2人で落ち込んでしまいました。(実際にいくらかかるかはまだ分かりませんが) 夫は、子供の事も私のことも大切にしてくれて、とても優しいです。 出産で辛い思いをした時も、2人で励まし合って乗り越えて来ました。 ようやく、家族3人での生活が始まるのに、今度は私がこんな事になって夫に申し訳ない気持ちと 自分が情けない気持ちでいっぱいです。 これから、子供にもお金がかかるし、子供を預けられるようになるまでは夫1人の収入でやっていかなければなりません。もちろん、矯正をするにあたってまとまったお金は出せませんので、 私の親にお金を借りて、私が働けるようになったら少しづつ返していこうと思っています。 もう、くよくよ悩んでいてもしょうがないのですが、「出産でこんなに苦労したのにどうして、私ばっかりこうなるの。」と暗い気持ちになってしまいます。私が落ち込んでいたら、娘にも気持ちが伝わってしまうし、元気をださなきゃいけないのはわかっているんですが。 何とか、前向きな気持ちになれるようアドバイスを下さい。

  • 要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘)

    要領が悪く、友達とうまくいかない(小3娘) WMです。夫、子供二人(小3・娘、3歳・息子)の4人家族です。 娘の事について悩んでいます。 娘は、明るく元気な子で学校もちゃんと行っているのですが、要領が悪いのか、お友達とうまくいかないのです。 保育園の時は、問題なく過ごせたのですが、小学校に入ってからは、勉強も次に進む度に「わからない、難しい。」と言って、プリント1枚やるのに1時間以上かかります。(現在も。)なので、塾に行かせています。(塾に行くようになってからは、時間はかかりますが、勉強が出来るようになってきました。) そして、問題なのは友達との付き合い方なのですが、娘は、どちらかと言うと、仕切屋タイプで、自分より弱い子だとうまく遊べるのですが、強い子と遊ぶとトラブルを起こしてしまうんです。 なので、お友達が「他の子と遊ぶから遊べない。」と言うと、面白くなくて、ついそのお友達の文句を言ってしまったり、名前を呼び捨てで呼んで、先生に注意されたり、その子の親にも注意をされた事もあります。 学童でも、年下や年上の子とはうまく遊べるのですが、同学年同士だと意見の食い違いがあったりして、遊んでもらえない事もあるようです。 なので、何度も先生に連絡帳に書かれたり、電話がきた事もあって、その度に対応策を考えて、しばらく落ち着いていたのですが、昨日も同学年のお友達とトラブルになって「一緒に遊びたくないから、あっちに行って。」と言われたらしく、それでもその場を離れずにずっとそこで見ていたら「キモイ。」と言われたそうです。 なので、娘にも「そう言われたら、諦めて他に行きなさい。」と言ったのですが納得のいかないようでした。 私も娘の性格について、よく考えてみたのですが、娘は、仕切り屋で、遊んでる時もいばってる所もあり、人の話を聞かない、会話をしてて違う答えが返ってきたり、友達と遊んでいても他の友達の所に行ってしまう所があるので、そうゆう面が原因ではないか。と思うのですが、娘に話してもよく伝わらなく困っています。 そして今、直しておかないと、これから先、お友達がいなくなってイジメにも繋がるかもしれないし、不登校になっても困るので、何とかしたいのですが、皆さんの中で、似たような方、同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイス頂けると幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 旦那の実家側との付き合い方

    旦那の実家側との付き合い方 お世話になります、結婚3か月の新米主婦です。 先月から、旦那がアメリカへ長期出張に行ってしまい、2か月帰ってきません。私は、社宅で、一人暮らしのような生活をしています。 旦那の義両親は、私が住んでいるところから電車で1時間半ほどの隣の県に住んでいます。姉夫婦と2世帯で、中学生と小学生の子供がいてとても賑やかです。 義父と義姉は、 「いつでも遊びにいらっしゃい」 と言ってくれているのですが、あまり頻繁に行くのもうっとおしいでしょうか? 先週末泊りで遊びに行きました。今週も泊りで行って、甥っ子の運動会も一緒に見に行きたいのですが、ずうずうしいでしょうか? もし、良いといってくれるなら、ずっと居候していたいのですが…2世帯で住んでると、迷惑ですか?? まだ、結婚して3か月なので、距離感がわからず悩んでいます。上記のことを聞きたいのですが、遠慮してしまい言いだせません。 回答よろしくお願いします。

  • 夫と家計の管理で喧嘩中です。皆さんの知恵を貸してください。

    夫と家計の管理で喧嘩中です。皆さんの知恵を貸してください。 夫は年収が同年代に比べ高い方です。でも私に給与明細、貯金通帳、保険の内容など全く見せてくれません。半年前に結婚したばかりの共働き夫婦です。 私が独身時代は、色々と金銭的に援助してくれたりしていた経緯もあり(私は派遣/一人暮らしでした)、おそらく夫は私の金銭感覚をルーズだと思っているので、結婚当初、家計の管理は自分ですると言っていました。私もその時は特に意義なくOKしました。 現在は ・家賃、光熱費、土日の食事代(夫) ・日々の食事代(私) という感じで自分たちの給与から支払っています。 ことろが最近、結婚式を終えて、住宅購入の為に夫が貯金していたお金を半分以上使っていたことが分かりました。結婚式の費用は、ご祝儀も頂いたので、そんなに貯金を崩さなくても、足りたはずでした。私も給与の中から数十万出したりしたので、どう考えても約50万くらいの行方が分からないのです。 夫を問い詰めたところ、毎月赤字だから、貯金を崩しながら生活していた・・・と。 ボーナスも50万以上あったのにそれも残りがなく、さらに貯金の使途不明金が50万・・・月収は手取30万以上はあるはずなのに、なぜ?と問い詰めましたが、結婚式と生活費以外の答えを聞けません。 家賃が高いのと、飲み会が多い会社に勤めているので、多少の散財は仕方ないとしても、ショックです。 また、私が妊娠したこともあり、住宅の購入を考えているのに、あると思っていた住宅購入資金が半分になっていたことに夫への不満が募りました。 住宅購入期限が迫っているのに、この場に及んで頭金が微々たる額しかなくて、頭が痛いです。体調が悪く、退職したいのにお金のことを考えるとそれも出来ないです。 夫に言っても、私に管理されていると感じるらしく、面倒くさそうだったので、「家計を管理するんだったら、住宅購入だとか、出産だとかそういう時に使えるお金を貯めておくのは、当たり前じゃないの?」と言ったことろ、ものすごい剣幕で怒り出し話になりませんでした。 私としては、夫が家計を管理するのはいいのです。ただ、住宅資金を使う時、一言相談して欲しかったし、毎月の給与明細とか、貯金通帳とか見せて欲しいのです。 また、手取30万しかないというのも少なめに私に言っていると思います。年収800万から考えてボーナスで70万×2としても、手取はもっとあると思うのです。 こんな夫に、妻も家計の内容を知っているのが当然だと思わせるにはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、妻で夫の稼ぎを知らない人っているのでしょうか? 私に家計を管理させない時点で、(彼の両親も夫が管理しているらしい)私に任せたら、お金がなくなると思っているのでしょうが、こんな調子なら私が管理してお小遣い制にしたいくらいです。 私は手取約20万の中から住民税やら奨学金やらを支払い、残りは洋服とかも買いますが、最近はもっぱら結婚式の費用へ回していました。その中でもへそくりですこしづつ貯めていて、そのお金は何かあった時の為用にとっています。へそくりは夫は知りませんが。。。 要点は、夫の給料明細、貯金通帳や残高を管理はしなくていいので、把握したいのです。何かにつけて、管理されるのを嫌がる夫ですが、家計のことはしっかりしたいです。皆さん、私は、どうすれば夫から、そういった内容を教えてもらうことができますか? これから専業主婦になったら、必要なお金しか渡されず、夫の家計管理は全く知らないままなのか、と不安で仕方ありません。

  • 私の妹は不倫をしていました。

    私の妹は不倫をしていました。 3月に相手の奥さんが誓約書をつくりその書面のサインの要求がありサインをしたそうです。 その内容は相手に二度と会わないこと、奥さんに月1万円の慰謝料を支払うという内容です。 ですが妹は先月仕事がクビになり支払うことができません。 この場合、妹は罪に問われますか? 再度、法的処置で奥さんから慰謝料の請求があった場合も払わなければ罪になりますか? どのような制裁があるのか簡潔に教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 元彼女の存在

    元彼女の存在 私と夫は結婚して2年、先日私は会社を退職しました。 家でパソコンは共有しており、容易に見ることはできるのですが、元同僚へメールを送ろうと したら夫の方を空けてしまいました。 そこでつい先日ですが、元彼女からのメールがありました。すいませんここからは ダメだと思ったのですが見てしまいました。反省です。。(今回はご了承ください) その彼女Aさんは、夫がよく話していた、過去で本気だった、たった一人の女性です。 っとは言っても、夫は優しく、浮気はしない?できないタイプだと思っています。 目の前の女性を見てくれる人なので・・ 文章からして6年ぶりくらいのようでした。OB会を開催するからっとの連絡です。 その中でAさんが「ごめんね私からのメールで!私は気にしないけどOB会!でも 女性関連大丈夫?」っと書いてあり、私の事を、妻ではなく「一応彼女はいる」と告げていました。 しかも夫のメールの内容はとても嬉しそうで「何かあればいつでも連絡して。一緒に手伝うから 金曜の夕方電話しようか?家帰ったら連絡できないから・・今度ご飯でもいこっか。」 っと書いてあり、Aさんからも「じゃまたご飯でも」と書いてありました。 まじめなので今迄女性の影がなかったのですし、 あまり見向きもしないのですが、最近何かおかしいな?とは思っていました。 Aさんの事は結婚前に色々聞きました。私から・・ 結婚迄考えたようです。写真ものこっていたのですが、とても綺麗でスタイルがよく私には かなわないと思いました。でもAさんは夢を追いかけていたので、別れたようなのです。 実際夫の友達もAさんとは以前に会っており、何度も話したことがあったので聞いた事がありました。 容姿の事は何もいわなかったけど「すごくいい人っていうか思いやりがあるタイプの人で性格 物凄く良かったよ。でもだいぶ個性があった」っと。 私は性格が悪いことに期待した所があったのですが・・・ そのAさんとの別れで2・3年、夫は恋ができなかったようです。それは知ってます。 長くなりましたが、やはりまじめな男性でも、浮気するものですか? また、このやり取りからして、夫は浮気を願っているのでしょうか? あと。。そんなに過去に本気だった人って忘れられないものでしょうか・・? アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#151215
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 既婚ビアンというものを知っているでしょうか?

    既婚ビアンというものを知っているでしょうか? 先日私がネットで色んなブログを読んで回っていた時、偶然目にしたブログが知人女性のブログでした。 単に彼女の日常生活が書かれているだけなら楽しんで読めたのですが、その内容は彼女が1年以上も同性(相手も既婚者)と恋人関係にあり、肉体関係もあるという衝撃的なものだったのです。つまり、同性とダブル不倫していたのです。しかも、遊びの関係ではなく「本気で愛し合ってる」「永遠に変わることのない愛」だそうで。 でも旦那さんがいるんですよね。主婦ですから、旦那さんが汗水垂らして「家族のために」と稼いだお金で妻は不倫しているんです。 見つけてからしばらく様子を見ていたのですが、4日前に「浮気する人の気が知れない」という内容の記事を読んでしまい、不倫してる人が何を言っているんだろうとカチンときて、試す気持ちもあってその記事に批判的なコメントをつけてしまいました。私のコメントの後、批判か擁護かはわかりませんがコメント欄には沢山のコメントが付いたらしく、次の日の晩に私がコメントの返信を読みに行くとその記事は既に読めなくなっていました。 しつこいとは思いましたが、最新の記事に返事が聞きたいと書き込むと表面的には丁寧な返事が貰えましたが、サラリと受け流されただけのような気がします。 しかも、同じ既婚ビアン達にかなりの人気があるらしく、まるで信者のような読者達に「本人が納得してのお付き合いなんだから、もういいじゃないですか」「批判なんかに負けないでください」などの擁護コメントがたくさん付き、ガックリ。本人が納得するのは当然ですよね、自分がしたいようにしているんだから。 長々と書いてしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか?彼女のしている事は決して許される事ではなく、このままでは旦那さんがあまりにも不憫ですし、正直私もかなり限界なんです。自分1人の胸に閉まっておくにはショックが大きすぎました。しかし、誰かに話して広まってしまえば彼女の家庭を壊す事になります。1度彼女と話してみようかとも思いますが、ブログを削除して別れたと嘘をつかれて、何も変わらないままな気がしています。 もう、どうすればいいのかわかりません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 家の跡継ぎ問題について毎日悩んでおります。

    家の跡継ぎ問題について毎日悩んでおります。 私は3姉妹の長女で田舎育ち、聴覚障害を持っており手話での生活をしております。 地方では障害を対応したお勤め先がなかなかなく就職の為、東京へ上京しました。 私の両親は祖父母と3次女と一緒に暮らしております。 しかし今年1月祖母が他界し、また3月に父が原因不明の病で倒れ現在入院をしております。 母親が働きながら祖父と父親の面倒を見るのが大変な為、仕事を辞めてきて現在は家族のサポートをしていますが最近祖父や父から自分たちが亡くなった後の跡継ぎについて、どうするんだ?誰が跡継ぎをするんだ?と毎日聞かれます。 妹達とも話し合おうとしていますが、きちんと向き合ってくれません。 2次女は既にお嫁に行っており、3次女は大学4年生です。 本来長女である私が跡継ぎをするべきでしょうが、手話での介護生活、手話でもOKの仕事先を地方で見つけるのは現実的に難しい状況です。また現在婚約をしている方はいますが長男の為、跡継ぎをしてもらえる状況ではありません。 両親としては3次女に面倒を見てもらいたいとお願いをしておりますが、なんで私は自由に出来ないのと一点張り。人の話を聞こうともせず、長女が見るべきと言い張ります。私としても3次女は障害をもっておらず、大学にも行かせてもらい、また留学もさせてもらい何不自由なくさせてもらっているので少しは両親の気持ちも考えて欲しいと思っています。 どのような結果が一番良いのでしょうか。 私が婚約者を諦め、一人で面倒を見れば良いのでしょうか。 どんなアドバイスでも構いませんので宜しくお願いします。

  • マンション購入にあたり義母を説得するには。。。?

    マンション購入にあたり義母を説得するには。。。? 30代半ば主婦(派遣)です。主人は来年40です。子どもはいません。結婚2年目なのですが、ローンの関係でマンション購入を考えています。 主人は長男でもともとは実家に戻るつもりだったようで、高齢の義両親もそのご近所も同居が当然と思っていたようです。 しかし結婚後、主人は便のよい場所アパートに暮らしになれ、 また私の足がやや不自由なこともあって、 自分たちの老後も考え、 主人の実家に比較的近い駅近のマンションの購入を考えるようになりました。 その矢先、今年義母が腰を悪くして入院しました。 義母はきちんとしている反面、何でも思い通りにならないとすまない性格でかなりの見栄っ張りです。 (義母の洗濯は私がしているのですが、洗濯物の下着にもアイロンがけは必ず、また行く度に足のマッサージをせがみます) 主人の実家は結構な田舎で、主人は結婚まで駅まで車で通って会社に通っていました。店もなく、買物も車がなくては行けません。 家を建てるにせよ、マンションを買うにせよ、私も仕事を続けることが必要ですので、 主人の実家から通勤は体力的にも時間的にも避けたいのです。 また、私はうつ持ちで薬も服用しており、自己中心的な義母と暮らす自信がありません。 義父は自分たちだけでやれるならいいと言ってくれました。 もちろん、できる範囲で実家にお手伝いには行きますし、看取る気持ちもあります。 ちなみに義両親の月当たりの年金額は主人の手取りより多く、経済的には困っていません。 いい距離を持って付き合っていきたいと思っていただけに、マンションの購入=別居の話を 義母にどう切り出して納得してもらうか、主人も私も悩んでいます。 まとまりのない文章ですみません。 アドバイスお願いいたします。

  • 離婚した相手が、病気と知ったらどうしますか?

    離婚した相手が、病気と知ったらどうしますか? 離婚した元夫から、自分はガンかもしれないとメールが来て気分が落ち込んでいます。 私と子供たちが知らないうちに自分が死んでもなんだと思って連絡したとのこと。正直、もう離婚しているのにこんなことを聞かせられて、心が曇ってしまいました。 元夫は、別居中に他の女性と交際しており、結局私たちは離婚しました。その後は養育費は支払ってはくれましたが、子どもたちとも接触はなく、進学などのお金の援助も無いという感じでした。 最近になり、再婚相手と離婚したようです。そのころから、こちらに連絡してくるようになり、身勝手な夫の気持に振り回されたくないと思っていました。そして、今回このような連絡が入り、ますます気分が滅入っています。 口先だけの、子供を思っているという態度も、もういい加減嫌になっています。 本人は、もしもの場合の前に子供たちに会いたいとか、葬式に来てほしいだとか望んでいるのかも知れません。 でも、私は子供たちにそんな深い悲しみや心配事を与えたくありません。 離婚後、父無しの生活にやっと慣れて生活してきたのに・・・ 離婚後に、父親としての役割を充分にはたしてきてくれていたわけでもないし、本来なら再婚相手と上手くいっていたら、連絡さえもしてこないような人です。 なのに、本当に勝手です・・・夫婦だったのですから、私は彼の体が心配です・・でも、離婚前の苦しみを忘れてはいません。彼は私とこどもたちより、別の女性との生活を選んだのですから、もう、彼のことで思い悩みたくないのです。 皆さんなら、こんな場合どう対処しますか? メールに対して返事もしていません。病人に対して、今の私の気持ちを正直に言う勇気がありません。メールが来るのも怖いので、拒否にしているのですが。 今後私はどうしたらいいのでしょう。 私はもう、関わりたくないし、こどもたちにも会わせる気もないし、葬式にも行かせる気はありません。 このまま無視していいのでしょうか、それともどう対応すれば、彼も心静かに納得してくれるのでしょうか?

  • こんにちは、先日5929370にて質問した者です。無事、父の葬儀がおわ

    こんにちは、先日5929370にて質問した者です。無事、父の葬儀がおわりましたが 異母姉のことで再度質問があります。 異母姉は父の前妻の子です。私とは数回あったことがあるそうですが、何ぶん私も小さなかったので 覚えておりませんでした。 私が6つの時に引越し、そのあとは連絡も会うことはありませんでした。 父が借金で大変だったときも、手もかそうともしませんでした! 父の死で会うことになりましたが、父の亡くなった日に保険のお金を話されされたこと(異母姉の旦那にですが) 父の遺言で身内だけで告別式もあげると申したとき、 「私たち家庭を壊したんだ!」と怒鳴られたり。 母にきくと、もうすでに前妻の時の家庭は母現れるまでもうすでによくなく、 母も父に妻子が居たことは2年後聞いたらしく、母は妻子もちでは一緒に入られないとと断ったそうですが。 前妻も父に未練はない!ということで離婚し、母と結婚。30年後の今に至ります。 異母姉はうちの母が家庭を壊したと思っているみたいです。 本来なら自分の母が恨まれるのは子としてはちゃんと誤解を解いてあげたいですが、 自分ばかりで聞いてももらいません。母にはこれ以上私たち姉妹が傷付くのは見たないので 関わらないでほしいといわれました。 父の遺言ではお墓は自分の家族と一緒に入れてほしいとかいてありますが、 異母姉は自分の母のお墓にいれたいみたいなのです。 49日、直接あって、異母姉と異母姉の母と私の父の歴史を話す。 うちの母が異母姉の家庭をどう壊したのか聞いてください。 そうしたら、お墓のことだって理解できます! といわれてしまいました。 葬儀後の翌日にそういう風にいわれ、父の別れに悲しむ暇もありません。 死亡診断書が異母姉に渡ってるため、保険もそうですが悪用されるのではないかすごく心配です。 私どもとしたら今お金なんて価値がないんです。 父の死がとてもつらい、今まで出来なかった親孝行として父の意思を尊重したいんです。 なのに、どうして彼ら父の死に労わらず、お金の話や家庭の話を出すのか理解ができません。 一応弁護士をたてるつもりですが、今後は異母姉夫婦とは関わりたくありません。 長くなりましたが、アドバイスをくださったらうれしいと思います。

  • 思ったことをすぐに口にする姑

    思ったことをすぐに口にする姑 41歳、結婚14年目の主婦です。姑(68歳。舅と一緒に近所に住んでいます)が思ったことをすぐに口に出す性格で 対処に悩んでいます。 そんなもんだから、今まで私とも結構いさかいがありました。そのたびに「私は○○ちゃん(私のこと)を自分の娘と思っているから、言いたいことを言ってるだけなのに!!」という反論が返ってきます。一度「娘だろうが何だろうが、親しき仲にも礼儀あり、なんだから言っていいことと悪いことは区別すべき」と私の考えを伝えたことがあります。そのときには「それは悪かったわ」と反省の色も見せたのですが、その後改める気配はありません。 私自身、人ともめるのは嫌いな性格なのでたいがいのことは聞き流すようにはしているのですが、それでも、時々、カチンとくることもあります。 たいがい、カチンとくるときは、子供に関することです。この間の運動会のときも子供がかけっこで走るとき、目が悪い私は遠目では子供の顔がはっきり見えませんでした。すると「親が子供をわからないなんて、子供があーかわいそ!」(視力が悪いから見えにくいことを伝えましたが、「ふ~ん」)。 私たちは結婚して2年間は子供ができなかったのですが、「受精卵がう〇こと一緒にお尻から流れたのかもしれんよ」と言われたことがあります。「そんなことあるわけない!」と言い返しましたが、真顔で「そういうこともあるんよ!」と逆に反論され、言葉がでなかったこともあります。 私自身、姑のことは嫌いではありません。意地が悪い、と思ったこともありますが、よく耳にするよそ様のお姑さんに比べればまだかわいいもんです。 でも、思ったことをストレートに口にする性格には、辟易しています。 この間は、買い物に連れてあげた車の中で突然、「家族と思っていろいろ言ってんだから、根に持ったらいかんばい!」と言われ、びっくりしました。家族だったら、何を言っても言いというわけではないでしょうに。それに、言いたい放題のことを言って、「根にもつな」。ずいぶん勝手な言い分と腹がたちました。 主人にも「こんなこと言われて腹がたった」とは話しますが、あまり嫁姑の問題に巻き込みたくはありません(それでも、よっぽどひどいときには主人の口から義母に注意してもらいましたが、それでも過去2回だけです)。 私自身、大人として、このような義母に対してどのように対処すべきでしょうか。 過去、いさかいがあったときに義母が「〇〇ちゃんと私は親子なんだから、その場で言い返してくれたらよかったのに。そしたら、私が冗談で言ってることがわかったのに」といわれたことがあります。 おそらく、義母の性格は死ぬまで治らないのだから、聞き流せないなら、言い返す術を身に着けるべきでしょうか(ちなみに前述のとおり、私は人と争うことは嫌い。言葉での応酬はできるだけしたくはありません)。