pasopiaxyz の回答履歴

全441件中221~240件表示
  • vistaが起動しないんです、、、

    下記仕様のPCが起動しません。 PC:Dell inspiron 1501 OS:Vista Home 現在の状態は 1、通常起動時 アカウント選択まで行き、ログインパスまで入力可能。その後『ようこそ』の画面でストップ 2、セーフモード起動はします コマンドで下記実行 ・CHKDSK/f 通常完了 ・CHKDSK/r 33%で終了 3、回復コンソール 問題なく選択画面までいくが下記理由で『回復コンソール』を実行できない。 「最近カメラやポータブル音楽プレーヤーのようなデバイスを接続していた場合は、そのデバイスを削除してから再起動して下さい。」 とあるのですが、削除しようにもデバイスマネージャーにも表示されず、そして新しいプログラムもインストールした覚えも御座いません。 4、ハードディスクの故障かと思いBIOS画面でハードディスクの名前を確認しましたが、問題なく「TOSHIBA MK6034GSX-(S」と表示されています。 以上が現状です。 できればPOSのシステムやもろもろのソフト、顧客情報など入っているためどうにか復旧させたいと思います。 どうか復旧方法をご伝授ください、、、。

  • NetBios over tcpip

    【環境】 WindowsXP Pro SP3 【症状】 デバイスマネージャーから非表示のデバイス『プラグアンドプレイでないドライバ / NetBios over tcpip』を誤って削除してしまいました。 ネットワーク接続 / ローカルエリア接続のプロパティ / インターネットプロトコルのプロパティ / 詳細設定 / WINS にある 『NetBIOS over TCP/IPを有効にする』に設定しても有効になってくれません。 (コマンドプロンプトにて『ipconfig /all』で確認) どうしたら『NetBios over tcpip』を再インストールすることができるでしょうか? OSの再インストールは避けたいところです。 どなたかご教授お願いします~

  • xpをリカバーリしたら、音声がまったく出ません。

    起動が遅くなったので、xp-homeのoemをxp-proにインストールしたら、本体のビープ音以外は音声がまったく出ません、gom,wmp,realplar,どれも音声が出ません、コーデックの検索ではpcm音源だからコーデックは不要・・・と、デバマネではコーデックは有効なんですけど・・・解る方いませんか?pen4の1,6Gのメビウスノートです。

  • 音が出ません。

    右下のサウンドアイコンに×マークが付いて「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」表示されます。 aserでVista使用してます。 デバイスマネージャにはRealtekHighDefinitionAudioがあります。 初心者なので、どうすれば音が出るか分かりやすく説明頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 増設メモリー交換後エラー出た方いますか?

    vl-770hg vista使用。メモリー1Gを2Gに交換しました。 確認して2Gになってます。 うなりも小さくなり、鈍く遅いのがややすっきり速くなったみたいです。が時々windowsが正しくシャットダウンされませんでした。というエラーが出ます。 それで今日は問題の解決策が見つかりました。という画面でましたが、解決策はなかったです。駄目でした。 システムの復元やろうと思いましたが、その前に一応メモリー診断ツールで確認して、メモリーエラーは検出されませんでした。とでました。 エラーチェックもしました。デフラグも分析したんですが、これ以上わからない。何か不安です。 こういう症状出た方いましたら、ヘルプお願いします。

  • 増設メモリー交換後エラー出た方いますか?

    vl-770hg vista使用。メモリー1Gを2Gに交換しました。 確認して2Gになってます。 うなりも小さくなり、鈍く遅いのがややすっきり速くなったみたいです。が時々windowsが正しくシャットダウンされませんでした。というエラーが出ます。 それで今日は問題の解決策が見つかりました。という画面でましたが、解決策はなかったです。駄目でした。 システムの復元やろうと思いましたが、その前に一応メモリー診断ツールで確認して、メモリーエラーは検出されませんでした。とでました。 エラーチェックもしました。デフラグも分析したんですが、これ以上わからない。何か不安です。 こういう症状出た方いましたら、ヘルプお願いします。

  • 待機中ファンのような音が大きくなります

    初心者でこのサイトではいろいろお世話になっています。 使用パソコンはソーテック「Afina AC4260AR」です> 購入して6年目ですが、2年弱の時にマザーボードとか壊れて 保障期間で正常になって帰ってきて、その後なんとか使用しています。 最近、操作中は静かですが、待機中にファンの音のようですが ブー音が気になります、ホコリなどが溜まった居るのか? まだまだ愛着があります。 音も気になりますが、マシンがどれ位バージョンアップできるのでしょうか、自分では何も出来ません。 アドバイス頂ければショップで取り付けてもらう積りです。 使い慣れたPC・・・リカバリーして快適に使用したいので よろしく御願い致します。

  • ハードディスクのパーティション

    初めて質問させてもらいます。 自作のパソコンにvistaをインストールして、その際にハードディスクをパーティションで約500ギガバイトずつに分けたんですが、どこかで間違えたのか、1Tのハードディスクのはずなのに約500ギガバイトのハードディスクドライブひとつだけが残ってしまいました。 これを修正するにはどうすればいいのでしょうか。 フリーソフトを使うと、いろいろ問題があったりするから、ハードディスクをフォーマットしてからもう一度インストールする方法がいいのかとも迷っています。 よろしければ返信お願いします。

  • キャプチャとHDD不調

    去年から使っていたキャプチャボード(GV-MVP/HS2)が、この3ヶ月くらい、コマ落ちするようになってしまいました。だんだん、症状が悪化して、最終的には、2秒くらい飛ぶようになってしまいました。 しょうがないので、OS(XP SP3)の再インストール、ドライバとmagicTVも再インストール(当然か)しましたが、症状が変わりませんでした。 しばらく悩んでいたら、今度はOSが起動しなくなって、Cドライブが認識されていない事がわかりました。 いろいろ試したら、SATAケーブルの接触が悪かったようで、抜き差しにより、解決しました。そもそも、デジタル通信のケーブルで接触不良で今まで動いていたりするもんなのかも、疑問ですが・・・・ で、それをやってから、コマ落ちが急になくなってしまったのです。 現実に問題が解決したので、不満は無いのですが、どうにも釈然としなくて、ケーブルの不調とデジキャプチャのコマ落ちの関係を、説明することは、できるのでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • グラフィックボードの付け替え

    いま使っているグラフィックボードが幅があり(ファン等)PCI Express x1が 隠れて使えないので一時的にグラフィックボードを変えたいのですが、 PC内にグラフィックボードのドライバが2種類あっても問題はないでしょうか? また付け替えるにあたって、何か注意点などがあれば教えていただければ幸いです。 現在使用してるのがNVIDIA® GeForce® GTS250 変更後のグラフィックボードはまだ未定です。(多分ランクダウンするとおもいますが)

  • ノートPCのCPUグレードアップ

    NECのLL750/TというノートPCを使っています。 動画などの処理速度が遅い為、CPUのグレードアップをしたいと思っております。 現在のCPUは、Core2Duo P8600(2.40Ghz)です。 このPCでの一番クロックが高いCPUを教えてください。 よろしくお願いします。

  • レジストリ操作、ファイルアクセス権

    Windows Vista Home Premium使用 PCをセーフモードで起動し、ファイル操作をしました。 その後通常モードで起動すると、すべてのフォルダーが 管理者の権限がないと操作できなくなりました。 そのPCはデュアルブートで、もうひとつのWindowsからは アクセスできフォルダーの中も編集可能です。 ですからフォルダー自体の管理権が変わったとは思えません。 レジストリのどこかが書き変わってしまったのではないかと思います。 UACをオンにしているので、フォルダーの中身を買い替える度に 警告が出てくるのです。 システムの復元を試しましたがだめでした。 レジストリ操作、またはほかの方法でも、修復する方法が あれば教えてください。今はとりあえずUACをオフにして使用しています。

  • 2009/7/7 vista ultimate 64bit 不具合

    ログイン後 10~20秒後 画面が停止してしまいます。 ----- WindowsサイドバーのCPUやMemoryなどのグラフは正常に稼動で マウス、キーボードなどの動きも正常ですが、 Ctrl+Alt+Del押してタスクマネージャがを起動しても、白い四角画面で、停止画面になります。 セーフモードで復元も何度も行いましたが、全く同じ状態でございます。 ----- OSの再インストールは面倒くさいなので、 その以外の解決方法をご存知のかた教えて頂きたく、、、よろしくお願いいたします。

  • Windowsが起動しません

    Windowsが起動なくなってしまいました。 IBM Thinkcentre A50 8320 (FDD無し), XP SP3です。 IBMロゴの後,真っ黒画面でカーソルが点滅している状態で止まります。ロゴ中にF8連打しても変わりません。 回復コンソールでFIXMBRとFIXBOOTを行ったのですが,起動すると"NTLDR is missing"が出るようになりました。 63セクタを見たところ,ナントFAT16のPBRが書き込まれてました。 TestDiskでPBRは回復できたのでCHKDSK/p/rを行って起動したところ真っ黒画面に戻りました。 KNOOPIXで起動すればファイルは見れます。 別のPC(DELL GX260 FDD有り, XP SP3)に実装してウィルススキャンしても異常なく,ファイルも見れるのでAcronis True Image Homeの体験版でバックアップはとりました。 GX260の実装は次のようになっています  Diskette Drive A: ... 3.5 inch, 1.44 MB  Primary Drive 0 ..... Hard Drive [Model:ST380021A]  Primary Drive 1 ..... Hard Drive [Model:WDC WD400BB-23FJA0]  Secondary Drive 0 ... CD-ROM Reader  Secondary Drive 1 ... OFF Primary Drive 1 がThinkcentreから取り出したHDDです。 DELLでフォーマットしたフロッピーにntldr, ntdetect.com, bootfont.bin, bot.iniをコピーした起動FDでDELLが起動することを確認した後,boot.iniを下記に書き換えて起動を試みましたが,  [boot loader]  timeout=30  default=multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS  [operating systems]  multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Windows XP" /fastdetect ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 の繰り返しになります。セーフモードを選んでも同じです。 この後どうするのがよいでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • リカバリーをしたら起動できなくなりました・・・;

    こんばんわです ただいま、もう一台のノートパソコンを使って質問を投稿しているんですが、、、 タイトルにあるリカバリーをしたら起動できなくなったっていうのは、私の使用していたwindowsXPのデスクトップなんですが 先日からパソコンの調子が悪く、avastで何度もチェックして出てきたトロイの木馬を消したりしたりしてギリギリ使える状態を保っていました。 もう限界かな・・・?と思い、リカバリーディスクを使いリカバリーをしたのですが、 したあと 起動 ↓ 富士通のロゴ ↓ Windowsが正しく開始できませんでした最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります~ とでてきて セーフモードやら前回正常起動時の構成やら通常起動がでてきて、どれも起動しません。 BIOSなどを色々いじったのですが、やはり関係が無かったようでまったく起動しません。 色々googleやyahooで調べてみたのですが、どれもリカバリーしたらいいなどの意見があって、リカバリーした後にこの状態になってしまった自分はどうすればいいか悩んでおります。 どうしたらいいのでしょうか、このまま使えないままジャンクになるのでしょうか? CDに焼いて読み込んだら治るようなソフトなど都合のいいものはありませんよね;;

  • 【緊急】XP デスクトップ画面にいけない

    【緊急】XP デスクトップ画面にいけない すみません、仕事の関係で緊急の質問です。 判る方居ましたら、どうぞ宜しくお願いします。 今日PCを付けたら、PC起動→ログイン画面までは通常通りだったのに、 ログインしてデスクトップ画面?に行こうとすると デスクトップ画面の壁紙のみ数秒表示されて、 勝手にログアウトしてまたログイン画面に戻って来てしまいます。 勝手にログイン画面に戻って来ちゃうんで何も出来ず・・・ 父のノートを借りて今これを打ってるんですが、 一体どうすれば良いんでしょうか・・・ウイルスでしょうか。 ウイルススキャンは常に最新のがアップデートされていて、 GENOウイスルの対策も一応していたのですが・・・ PCはXPで、去年の6月頃に中古で購入しました。

  • パスコンで FAX送信

    XPでのFAX送信について教えて下さい。 何度送っても「回線がビジー状態です」というメッセージが出てしまい送信出来ないのです。 FAXコンソールのセットアップも完了し、ラインもきちんと繋いでいますし(過去の回答も参考にしました)どこが悪いのか…? ADSL回線なのですが、中間の機器類全て外して壁の電話線に直接繋げてみたり、といろいろ試してみました。 もしかして送り先(受け手)の問題?と思い、2ヶ所の番号に送ってみましたが同様でした。 ちなみにダイヤルしている音はします。電話自体はアナログ回線です。 考えられる間違いをなるべく詳しく教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • キャプチャとHDD不調

    去年から使っていたキャプチャボード(GV-MVP/HS2)が、この3ヶ月くらい、コマ落ちするようになってしまいました。だんだん、症状が悪化して、最終的には、2秒くらい飛ぶようになってしまいました。 しょうがないので、OS(XP SP3)の再インストール、ドライバとmagicTVも再インストール(当然か)しましたが、症状が変わりませんでした。 しばらく悩んでいたら、今度はOSが起動しなくなって、Cドライブが認識されていない事がわかりました。 いろいろ試したら、SATAケーブルの接触が悪かったようで、抜き差しにより、解決しました。そもそも、デジタル通信のケーブルで接触不良で今まで動いていたりするもんなのかも、疑問ですが・・・・ で、それをやってから、コマ落ちが急になくなってしまったのです。 現実に問題が解決したので、不満は無いのですが、どうにも釈然としなくて、ケーブルの不調とデジキャプチャのコマ落ちの関係を、説明することは、できるのでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • CDAC11BA.EXEの完全削除方法を教えてください。

    タイピングオブザデッドをインストールしたら、CDAC11BA.EXEという プロセスが常駐してしまいました。 僕の予想ではCDチェックのスケージュールタスクだと思います。 タイピングオブザデッドをアンインストール後でも削除できません。 stmやautorunsなどでレジストリ、ファイルを探して削除しましたが、 再起動すると復活してしまいます。ウイルスよりしつこいです。 どうすれば完全に削除できますか?

  • premiereで「オーディオドライバを読み込めません」と出てしまいます

    XPの調子が悪かったため、OSを再インストールし直し、premiereも再インストールして起動したら「オーディオドライバを読み込めません」と出て起動できません。どなたかわかる方、いらしたらお教えねがいたいと思います。 バージョンはpremiere pro 1.0です。