pasopiaxyz の回答履歴

全441件中201~220件表示
  • メモリアクセスの速度

    現在、グラフィックボード上のメモリのアクセス速度について調べています。 メモリのアクセス速度とメモリクロックとは、どの程度関係ありますか? 関係ないのであれば、メモリのアクセス速度は何と密接に関係していますか? 意味不明な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDでエクスプローラーの再起動が!!

    vistaで良くあるエクスプローラーの再起動なんですが 私の場合、画像編集で保存を全て外付けHDDに保存しています。 それを開こうとすると直ぐに落ちてしまうんです。 ひどい時には5~10回連続で… イラレなどで作成して保存しようとして外付けHDDを開いた瞬間い落ちると気を失いそうになります。 どなたか詳しい方アドバイスお願いします。 自分なりに検索してLiveMessengerのファミリー機能などはアンインストール済みです

  • 電源が切れない

    自作PCなのですが、「電源を切る」で終了しても、PC自体の電源が切れず、困ってます。 なにか設定等あるのでしょうか? このサイトを徘徊して、「APM(アドバンスド パワー マネージメント」等の設定をみたんですが、電源オプション自体、簡素化された状態みたいで、設定項目がありません。 わかる方、おられましたら教えていただけませんでしょうか? M/B BIOSTAR製 P4M900-M4 CPU Cerelon D 2.26GHz OS Windows XP Pro SP2 よろしくお願いします

  • DACの最新版のどれをダウンロードしたらいいのかわかりません。

    以前がメイプルストーリーができたのにできなくなりました。立ち上げようしても Failed in finding proper screen とでます。 最新のDirectxにしたらいいと書いてありましたが どれをダウンロードしたらいいのかわかりません。 DirectX 診断ツール の内容です↓ デバイス 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリ合計:利用不可 ディプレイのモード:1152x864[32bit][1hz] モニタ どうか、どれをダウンロードしたらいいのか教えていただけたら本当うれしいです。

  • 助けてください!0x000000FEエラー

    リネージュ2というネットゲームをしていると30分~1時間で突然ブルースクリーンになり 「x000000FE beginning dump of physical memory」 というストップエラーが出ます。 以前は出なかった症状ですが、HDDがクラッシュし、買い換えたところ頻発するようになりました。 検索エンジンで探して、色々と試しているんですがエラーがなくなりません。 購入1年以内のメモリを疑い、メーカーが新品交換しましたが改善されません。 何十回とOSを再インストールしています。 助けてください。 環境 OS:WindowsXPSP3 CPU:E8500 HDD:WD6400AAKSx2(ICH10R、マザー純正RAID0) GPU:LEADTEK PX9600GT(最新ドライバー) MEM:4GB マザー:P5QL-E よろしくお願いいたします。

  • 助けてください!0x000000FEエラー

    リネージュ2というネットゲームをしていると30分~1時間で突然ブルースクリーンになり 「x000000FE beginning dump of physical memory」 というストップエラーが出ます。 以前は出なかった症状ですが、HDDがクラッシュし、買い換えたところ頻発するようになりました。 検索エンジンで探して、色々と試しているんですがエラーがなくなりません。 購入1年以内のメモリを疑い、メーカーが新品交換しましたが改善されません。 何十回とOSを再インストールしています。 助けてください。 環境 OS:WindowsXPSP3 CPU:E8500 HDD:WD6400AAKSx2(ICH10R、マザー純正RAID0) GPU:LEADTEK PX9600GT(最新ドライバー) MEM:4GB マザー:P5QL-E よろしくお願いいたします。

  • サウンドデバイスが・・・ 再インストールするには?

    多分サウンドデバイスを削除しているように思います。 音が出ません ブザー音は鳴りますが・・・。  再度、インストールしたいのですが、まったく仕方が解りません。 よろしくお願いします。 WinBooK  WA353B (SOTEC) OSはXPです。

  • windows xp 修復インストール

    こんにちは、大変困っています。誰か教えてください。 マカフィーのセキュリティーソフトをインストールしています。最初は何もなかったのですが、スキャンすると電源が切れるようになり、マカフィーに問い合わせをし、いろんな対処方法をメールで教えてくれたのですが、全部駄目でした。結局windows xp の修復インストールをしてみてくださいと言われ手順に従って修復インストールをしましたが、コンポーネントを登録してしています、インストール完了13分の所で画面が真っ黒になり画面の上にc:¥windows¥system32¥cmd.exe と表示されています。 こからインストールが進めません! 何回もやり直しましたが同じ所でインストールが進めません! どうしたら良いでしょうか? デルのノートパソコンです!OSはXPです 宜しくお願いします!

  • 助けてください!0x000000FEエラー

    リネージュ2というネットゲームをしていると30分~1時間で突然ブルースクリーンになり 「x000000FE beginning dump of physical memory」 というストップエラーが出ます。 以前は出なかった症状ですが、HDDがクラッシュし、買い換えたところ頻発するようになりました。 検索エンジンで探して、色々と試しているんですがエラーがなくなりません。 購入1年以内のメモリを疑い、メーカーが新品交換しましたが改善されません。 何十回とOSを再インストールしています。 助けてください。 環境 OS:WindowsXPSP3 CPU:E8500 HDD:WD6400AAKSx2(ICH10R、マザー純正RAID0) GPU:LEADTEK PX9600GT(最新ドライバー) MEM:4GB マザー:P5QL-E よろしくお願いいたします。

  • Windowx XP起動中に、ロゴマークでフリーズする。

    ネットサーフィン中に、突然フリーズし、強制終了後再起動したところ、タイトルのような症状が現れました。 フリーズするのみでエラーメッセージは一切出ません。 まず、Windows XPのCD-ROMを使って修復インストールをしようとしました。 ファイルのコピーが終わり、一度再起動すると、またロゴマーク部分でフリーズします。 次に、セーフモードで起動しようとしましたが、 「セーフモードでWindows XPセットアップを実行できません。再起動します。」 というメッセージが表示され、再起動します。 こうなると、もはやHDDをフォーマットし、新規インストールするしかないのでしょうか? 原因はHDDの物理的な故障の可能性が高いのでしょうか?

  • グラボ増設で空きリソーストラブル?

    windows7を使っていてagpとかpci-exがないので何とかpciグラボでaeroを走らせたかったのでinno3dのgeforcefx5500 pci 256mb を増設しました。ところが「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。」と表示されメモリが認識されないしドライバもインストールできません。どうやったらドライバとかこの状況でインストールできますか? チップセットは865gvでやり方わかんないのでbiosでオンボをきってません。オンボが原因ならきる方法もお願いします。

  • GeForceFX5500を7で使いたいが.....

    WINDOWS7を使っていて手持ちのpciグラボのinno3DGeForceFX5500でAEROを走らせたいのですが、まずリソースエラーでデバイス自体が使えません。これはどのような対応策がありますか?あとGeForceFX5500のWDDMはどうやったらインストールできますか?インターネットでドライバーを更新しようとしてもなぜか標準のアダプタになってしまいます。なので、リソースエラーの対策とGeForceFX5500のWDDMの場所についてのご解答をお願いします ちなみにリソースエラーは「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12) このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。」というないようです。

  • PCIグラボ設定について

    日立フローラ330WDG4というPCをカスタマイズして使用していますが、win7のaeroが使いたかったんで偶然売っていたinnoGeForceFX5500 PCI256MBを着けましたがドライバがうまく入らず、デバイスマネージャーで更新してもwddmが入りません。また純正ドライバも不可能です(互換性がないと出て終了)。このような状況で何とかaeroを走らせたいのですが、どうやったら正しくドライバをインストールできますか?またwddmドライバはどうやったらインストールできますか? もし仮にBIOSでオンボの方を無効にしていないことが原因だった場合、 biosでオンボをきる方法も教えてください!! 長くて、少し意味がわかりにくい文章となっていましたがお願いします。

  • ネット上の消してしまった画像を、元に戻したいです

    ネット上で、ある画像検索をしてでてきた画像のうち、1枚を削除したくて、右クリックで、下から2番目にある「画像を表示しない」をクリックしましたら、いくつか他の画像も消えてしまいました。しかし、画像が消えただけで、サイズやそのサイト情報はそのままになっておりますので、元に戻せるのだろうとは思いますが、方法がわかりません(><)・・どなたかお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • マイコンピュータのアイコンを右クリックで開くとエクスプローラアプリケーションエラー

    windows2000 pro sp4 rollup1 マイコンピュータのアイコンを右クリックで開くと、エクスプローラアプリケーションエラーが発生します。 マイネットワーク マイドキュメントも同様です。 右クリックメニューに追加しているコマンドの不具合と思われます。 それが原因でexplorer.exeが強制終了しているのではと思っています。 下記urlを参考にやってみましたが、NGでした。 http://okwave.jp/qa898261.html?ans_count_asc=1 尚、winxp he sp3 PCでは、同じ不具合でしたが、-Offline Files にすることで、発生頻度が少なくなりました。 実用に耐えられる。 windows2000 PCでは この方法はNGでした。 ちなみに、*1-*6 全て -無効にしてみたのですが、NGでした。  +HKEY_CLASSES_ROOT   +Drive    +shellex     +ContextMenuHandlers      +{59099400-57FF-11CE-BD94-0020AF85B590} *1      +{C539A15A-3AF9-4c92-B771-50CB78F5C751} *2      +{cc86590a-b60a-48e6-996b-41d25ed39a1e} *3      +Erasext *4      -Offline Files *5      +Sharing *6 Offline Filesの内容は下記の通りです。 reg_sz データ:{750fdf0e-2a26-11d1-a3ea-080036587f03} Offline Filesの詳細を知ろうとして、下記の方法はNGでした。 winxp:ok windows2000:NG でした。 reg export "HKCR\Drive\shellex\ContextMenuHandlers\Offline Files" "d:\data\backup.txt" reg export → reg save でもやってみました。NG。 よろしくお願いします。

  • chkdskができません

    パソコンの動きを軽くするのにデフラグをすすめられたのでやってみるとchkdsk/fを実行して下さいとの表示がでました。 コマンドプロンプトで chkdsk c:/fをすると ファイルシステムの種類はNTFSです。 現在のドライブはロックできません。 ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSKを実行できません。次回のシステム起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか(Y/N)? ときいてきました。 Yと入力して再起動しましたが、chkdskをした様子もなく立ち上がり、デフラグをするとやっぱりchkdsk/fをしろといってきます。 前からパソコンの調子が悪く、日によって起動途中でかたまって電源ボタンで強制終了することがたびたびあります。 chkdskを再起動時に行う設定にした時も、再起動の途中でかたまって、強制終了して起動しなおしをしました。 原因はこのパソコンの不調にあるのでしょうか? それとも他に原因が考えられますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マイコンピュータのアイコンを右クリックで開くとエクスプローラアプリケーションエラー

    windows2000 pro sp4 rollup1 マイコンピュータのアイコンを右クリックで開くと、エクスプローラアプリケーションエラーが発生します。 マイネットワーク マイドキュメントも同様です。 右クリックメニューに追加しているコマンドの不具合と思われます。 それが原因でexplorer.exeが強制終了しているのではと思っています。 下記urlを参考にやってみましたが、NGでした。 http://okwave.jp/qa898261.html?ans_count_asc=1 尚、winxp he sp3 PCでは、同じ不具合でしたが、-Offline Files にすることで、発生頻度が少なくなりました。 実用に耐えられる。 windows2000 PCでは この方法はNGでした。 ちなみに、*1-*6 全て -無効にしてみたのですが、NGでした。  +HKEY_CLASSES_ROOT   +Drive    +shellex     +ContextMenuHandlers      +{59099400-57FF-11CE-BD94-0020AF85B590} *1      +{C539A15A-3AF9-4c92-B771-50CB78F5C751} *2      +{cc86590a-b60a-48e6-996b-41d25ed39a1e} *3      +Erasext *4      -Offline Files *5      +Sharing *6 Offline Filesの内容は下記の通りです。 reg_sz データ:{750fdf0e-2a26-11d1-a3ea-080036587f03} Offline Filesの詳細を知ろうとして、下記の方法はNGでした。 winxp:ok windows2000:NG でした。 reg export "HKCR\Drive\shellex\ContextMenuHandlers\Offline Files" "d:\data\backup.txt" reg export → reg save でもやってみました。NG。 よろしくお願いします。

  • chkdskができません

    パソコンの動きを軽くするのにデフラグをすすめられたのでやってみるとchkdsk/fを実行して下さいとの表示がでました。 コマンドプロンプトで chkdsk c:/fをすると ファイルシステムの種類はNTFSです。 現在のドライブはロックできません。 ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSKを実行できません。次回のシステム起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか(Y/N)? ときいてきました。 Yと入力して再起動しましたが、chkdskをした様子もなく立ち上がり、デフラグをするとやっぱりchkdsk/fをしろといってきます。 前からパソコンの調子が悪く、日によって起動途中でかたまって電源ボタンで強制終了することがたびたびあります。 chkdskを再起動時に行う設定にした時も、再起動の途中でかたまって、強制終了して起動しなおしをしました。 原因はこのパソコンの不調にあるのでしょうか? それとも他に原因が考えられますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ガレリアQHから異音?

    6月の末にGalleria QH Q9550モデルを購入しました。 自分で設置し、電源を付けた所、「ブーピッピッ」と鳴りました。 しかしこういうものなのかな、と思って気になりませんでした。 が、昨日いつもの様にパソコンを動かしてましたら、急に聞きなれない音がしたので本体を見てみますと、HDDと書かれた下のランプが連続ですごく光ってました。 いつもは小刻みに点滅してたのに。 それに、その光に合わせて「ジジ・・」の様な「ガガ・・・」の様な変な音が中からするのです。 一度再起動してみたのですが直らず、怖くなったので直ぐにシャットダウンしました。 翌日電源を入れた所、やっぱり「ブーピッピッ」から始まり、「ジジジー・・」と何かがすごく動かされている様な音がしました。 ですが、暫くすると、「ジジジ」の方は鳴らなくなりました。 ちなみにCD-ROMなどは入っておりません。 それから色々調べたのですが、ビデオカードがささってないと起動時に上記の様な音がするそうですね。 ですが、全くの初心者の私は何をどうしていいかさっぱり解りません。 宜しくお願い致します。

  • NetBios over tcpip

    【環境】 WindowsXP Pro SP3 【症状】 デバイスマネージャーから非表示のデバイス『プラグアンドプレイでないドライバ / NetBios over tcpip』を誤って削除してしまいました。 ネットワーク接続 / ローカルエリア接続のプロパティ / インターネットプロトコルのプロパティ / 詳細設定 / WINS にある 『NetBIOS over TCP/IPを有効にする』に設定しても有効になってくれません。 (コマンドプロンプトにて『ipconfig /all』で確認) どうしたら『NetBios over tcpip』を再インストールすることができるでしょうか? OSの再インストールは避けたいところです。 どなたかご教授お願いします~