manakomama の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • 出産祝いについて

    義理の家族(親、兄弟)は物凄くケチです。 誕生日プレゼントなどもセールで買ったようなダサい服、何も買えないようなちっぽけな商品券、バカにしているとしか思えません。 私は結婚前はかなり稼いでいました。(今の旦那の収入なんか比べものにならないくらい) なので、金銭感覚が全く合いません。 色々と損した気分です。 なので出産祝いはしっかりと納得のいく額をもらうと決めました。 はっきりといくら欲しいと旦那の口から旦那の意志で言わせるように仕向けたいのです。 同じようなことをして納得のいく祝い金をもらった方、体験談を是非教えてください。

  • 手取り22万の節約術教えてください。離婚か?

    夫の手取りが22万です。双子の子供がいます。 住宅ローン105000円 生命保険 62000円(学資保険48000円=夫の生命保険1500万を学資保険に当てるためです。              17歳以降は支払いなくなります。学資保険に使ったら夫の死亡保険は              減額されます         医療保険10000円(夫と私)・収入保障保険3000円) 残り毎月5万強で毎月生活できますか? 食費は3~4万ぐらいです。 でも、大きな出費には対応できずお義母さんから10万はもらってます。 税金の月にはその分もらってます。市民税や固定資産税・国民年金・保険と・・・ 転職も2年間に4回と今月末また転職予定です(涙) こんな生活で疲れてます。離婚を考える事はまだ甘いですか? 夫の仕事が落ち着くまで実家に帰ることも考えていきたいとは思いますが、 まだ早いでしょうか? 双子のため、保育園で2人を預けると私が働いてもプラスにはならないので、 現在は家で子育てしてます。         

  • バツ2の人のイメージってどうですか?

    バツ2の人のイメージってどうですか? 離婚に至る理由は様々でしょうが、バツ2となると 相手より、その人自身に、問題があると考えますか? 一般的なご意見をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#144768
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • 別居中で調停を控えており、旦那と娘を会わせるか迷っています。

    別居中で調停を控えており、旦那と娘を会わせるか迷っています。 会わせないことで調停が不利になることはあるのでしょうか? ご意見を募るにあたり、背景を少し説明させてください。 1歳2カ月の娘がいる結婚2年目の20代の会社員です。 夫がたびたび嘘をつき信頼出来ない、および金銭感覚のズレ、性格不一致などにより、 7か月以上別居しています。 協議離婚で終わりそうでしたが、公正証書作成直前で突然夫が態度を変え、 なぜか離婚したくない方向になり「そんなに離婚したいなら裁判所にいけ!」というので 調停を申し立てたところです。 夫は娘に会いたがっていて、いつが都合良いか聞いてきています。 しかし私は夫と会うことを考えるだけで吐き気がしたり、動悸の様な症状が あり、「夫と会う」ということに強いストレスを感じるため会いたくないというのが 正直なところです。 (メールや電話がくるだけで体が「ビクッ」と反応することもあります。) 人として娘に会わせたほうが良いという気持ちもありますが、心身が受け付けてくれません。もちろん私が我慢すれば会わせられるのですが・・・。 我慢してでも面会を設けるべきでしょうか? また、会いたがっているのに会わせないというのは調停をするに当たり不利になるのでしょうか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 学校の教員が生徒を車に乗せることについて

    北海道の僻地で教員をしているものです。私が勤務している学校では、学校の教員が部活動などの引率、行事参加などで生徒を車に乗せることがあります。しかも管理職は簡単に「車で引率しろ」と言います。本来は車の同乗は禁止されているはずなのにどうして?と感じます。 もしも事故に遭って生徒が大ケガでもしたら大変なのに・・・、とも思います。  JRが使えるのに「お金がかかるから車で引率しろ」といいます。  お金よりも命の方がずっと大切なのではないでしょうか。  私の考えは間違っているでしょうか?

  • 黒い服などを洗濯するとき

    ティッシュなどと一緒に洗ってないのにティッシュとかと洗ったように白いものが沢山付着してしまうのですが、黒い服はどうやって洗ったら良いのでしょうか? よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 子供(18ヶ月)の口の痛み

    何かを食べた後に、口の中に指を入れて「いちゃぃ、、、」(痛い) って泣き出します。 今までそんなことはなかったし、1回や2回くらいなら 気にもならないのですが、食事の度に痛がるし、 寝ているときでも痛いのか急に泣き出したりします。 相当痛いらしく、なかなか泣き止まず、 見ているこっちが切なくなります。 右の奥歯が痛い様で、口に手を入れ、痛がっています。 口の中をのぞいてみたり、触ってみたりするけど、 特にキズやできものがあるようでもないのですが、 (よく見えないだけかもしれませんが、、) 何なんでしょうか? 子供がまだ18ヶ月と小さいため、 言葉ではちゃんと言えないし、原因が分からず、 どうしてあげる事もできず、ただ見守るしかないし、 本当に困っています。 口内炎、もしくは虫歯でもできているのでしょうか? やはり一度、病院へ連れていくべきでしょうか? こんな説明で分かりにくいとおもいますが、 どうかよろしくお願いします。 関係ないかも知れませんが3日前に高熱(39度)を出し、 たまに「おえっ」(普段はしません)っと吐きそうな仕草をします。 (実際には吐きませんが) 翌日には熱も下がったので病院には行きませんが、 これも関係あるのでしょうか?

  • 父の反対

    結婚してそろそろ一年が経ちます。35歳主婦です。 結婚が元で、実父と険悪な状態になっています。もともとお見合い(相談所)で結婚なので、夫の方の、家族構成、条件などは分かっていました。相談所も釣り合いがとれた人を紹介してくれるので、私に見合った優しい人です。しかし父は、学歴・収入・職業すべてにいちゃもんをつける始末です。それでも説得して、はじめは式には出ないと言っていましたが出てもらい、婚姻届の保証人にもなってもらいました。 私は実母を3年前に亡くしており、私が父の食事の世話をしていましたから(生活費は父ですが)確かに私がお嫁に行けば寂しいです。そして、母の母(父にとっては姑)が隣に住んでいます。 それもあり、私は実家の側にすんでいます。(夫が気遣ってくれました)私の祖母は大変喜んでおります。 「結納などは、今風で簡略でいい」「今時、親がつべこべ言う事もない」と理解のある事を言うので自分たちで決めて進ませてもらいました。かといって、常識を外してはいません。夫のは挨拶に来てもらい、両親の顔合わせ、式と普通にやったまでです。 しかし、結婚した後も、「夫の両親が気に入らない」「悪い血筋は3代続く。ろくな家系ではない。」「結納金を払わないなんて」(父はいらないと言い、指輪をいただきました。)「働き手を取られた」「自分は傷付けられた」「どうして結婚をそんなに急いだ。自分が(父)納得する人を選びたかった」など、私を呼び出しては説教です。 私は母が亡くなった時に、相続でお金をもらいました。(多額です)結婚する前に私名義でもらい、新生活の足しにもしたのですが、最近は、「あれは持参金なのだから、お前の夫にやる必要はない。返せ。泥棒。」と言います。 (1)長くなりましたが、私はこのお金を返す必要があるでしょうか? お金を持って、お嫁に行ったから、なおさら腹立たしいのでしょうか? 私がずうずうしいのでしょうか?(もちろんこのお金は私名義にしたままですし、夫はきちんと働いて、私も少しながら働いて、分相応の暮らしをしております。)結婚は説得して、仕方ないという風に思っているようです。 父は母が亡くなった事では、同情されるとそれも腹立たしいようです。 プライドが高いのか、ありがとう、すまないなど、感謝の言葉を言った事がありません。 (2)娘の結婚で、夫の父親が気に入らない(挨拶にきた時、自分が思うような事を言わなかった。)のが、そんなに一大事でしょうか? 質問がいろいろですみません。(3)父の気持を納得させるには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 義姉家族のお世話について

    何度かお世話になっています。 早速ですが、近所に住む義姉家族のお世話をどこまですべきか?ということで悩んでいます。 わたしは、夫の母と同居しています。 義姉にとっては実家になりますので、ある程度のことは理解し快くやってあげようとおもって、これまで色々とやってきました。 義姉たちの子供(3人)の、塾や習い事の送迎。 義姉の帰りが遅い日(仕事です)の夕食。 その後の洗い物(義母もたまにしてくれます)。 すべて、平均週2~3日です。 これだけなのですが、わたしも1歳の子供がおり、仕事も徐々に始めたので、正直辛いと感じる日が多くなってきました。 これから、仕事の比重も多くしていく予定なので不安もあります。 わたしがイヤだとおもうのには、このような原因もあります。 ・義姉も子供も義母にお礼を言い、わたしにはほとんど言いません。 夕食を作っているのも送っていくのもわたしです。 ・義姉の仕事は、身内の会社なのでかなり融通が利き、出勤も朝の10~11時の間に出て行きます。 こんなに朝時間があるのなら、夕食まで作れそうなのに・・・とおもいます。 ・仕事場に時々遊びに行くと、テレビを見てたりお客さんとどうでもいい話や友達との長電話をしているのを見かける。 わたしの中では、『これくらいのこと、気持ちよくやってあげればいいではないか。』という気持ちと『お姉さんがもっと頑張るべきでは?』という気持ちが半々です。 義母は、義兄の単身赴任が今春から始まったので、夕食は3人分(義姉の分まで)になるかしら?と言っていました。 これを聞いて益々イヤになり、夫に相談しようとおもうのですが、反面『これくらい、できないことじゃないのでやってあげれば・・・。』とおもう自分もおり、どうしていいのか分からなくなってきました。 これらを読まれて、皆さんの客観的な意見を聞かせてください。 厳しいご意見でも構いませんので、よろしくお願いします。 夫に相談する前に、常識というか一般的な考えを知っておきたいとおもい、ご質問させていただきました。 皆さんのご意見次第では、夫には言わず前向きに笑顔でやってあげられるように努力していくつもりです。