nung の回答履歴

全353件中1~20件表示
  • ブスな彼女

    彼女は外見はブスです。 僕はイケメンの類いだと思います。 手を繋いで歩いていると、なんであんなブスと・・・みたいな感じが伝わってきます。 彼女は自分に自身が無いので、顔を隠し歩いています。 幼少のころ顔についてよくからかわれたらしいです。 彼女は外見はブスですが、内面は素晴らしいと僕は感じています。 ただ、他人の目線が冷たく彼女が傷ついています。彼女は感受性は強いです。 僕はどの様にして彼女を守ればいいですか? 僕がどんなに誉めてもやはり彼女の心の根底から救う事は難しい様です。 いっそ世界に僕と彼女しかいなければいいのに・・・と思い始めました。

  • 我々の生命とは

    我々は、なんのために生まれてるのでしょうか? 生まれてくる目的は、なんなのでしょうか? 子孫をつくるため? それが答えでしょうか? 我々が生まれてくる目的は、なんなのでしょうか?

  • カルマの法則について

    スピリチュアルな考え方でカルマの法則ってありますよね? 自分がまいた種は自分が刈り取らないといけないといった、 でも、人間に聖人君子はいないですよ。生まれてから死ぬまで未熟な未完成な存在です。 善き事を思い、善き行いをすれば、プラスのカルマとなって自分に返ってきて 逆ならばマイナスのカルマとなって返ってくる。 人間は未熟な存在で魂の成長のために生まれてきたと一方ではいいます。未熟であることを認めていながら、未熟な心、言動を否定しているようにも思います。どんな人も未熟ですこしずつ成長していってるんじゃないですか? 未熟な自分の言動がすべて自分に返ってくるのですか? 乱文、申し訳ありません。 御意見よろしくお願いいたします。

  • 自分の歌声に自信をもてません…。

    隣町の知人が居るんですが、共通の趣味としてギターをやっています。私はアコギのみ、知人は両方出来るので知人が「3月で今の仕事辞めるから、そしたら路上ライブみたいなの一緒にやろうや」と言ってくれています。私自身、音楽は好きでもその道に進む訳では無い物の路上ライブには憧れがあるので是非!と答えたいものの、私自身の歌声に自信は持てません。元々中~低の声域の上に声域自体が短く、歌は好きでもカラオケなどは低得点まさに「下手の横好き」状態です。 今までも何度も色んな所に誘ってくれている先輩で、今回も「春先の桜が咲く頃に一緒に桜の木の下でやろうよ~」と言ってくれているので自分でも歌の上達をこの3ヶ月で目指そうと思います。 レッスンは金銭面的に辛いので、とにかくは声域を広げる事を最優先で始めて行こうと思います。そして今回質問したい内容は「男性向け(中低音)の声域の広げ方・歌の上達方法に関してのお勧めの教則本等を教えて頂きたい」です。 自分で探したら偏りそうなので、ベストセラーや人気の商品等を皆様に教えて頂いた上で自分なりに考慮しようと思いますので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 今はいつですか?

  • 仏教で言われる欲を捨てると

    半年ほど前から仏教に惹かれ、仏教こそ人の生きる道しるべという思いがつのりました。ところが、いろいろ勉強するうちに、仏教の道を極めるには、あらゆる欲を捨てることが必要なことがわかりました。生きること自体が苦しみであり、その苦しみは欲から発しているのだ。欲があるから執着が生まれ、苦しみとなる。 そこまでは理解したのですが、では欲をなくしたら、仕事も出来ないし、収入も途絶えるし、現実には死ぬしかないのではないのか。結局、仏教を極めるには死を選ぶことなのかと考えるようになりました。しかし、仏教では、自殺は否定されているようです。この矛盾をどのように解決すれば良いのでしょうか。 私としては、仏教の教義に沿った生き方をしながらも、生活の糧を得たいのですが。外国で出家して、托鉢で生活するしかないのでしょうか。 

  • 人は死んだらどうなるのでしょうか?

    初めての質問で暗い質問をして申し訳ございませんが、 質問させていただきます。 僕は最近、死んだらどうなるのだろうと考えるようになりました。 いつも考えるわけではありませんが、 小学校の頃からよく考えるようになりました。 僕としては、変な考えかもしれませんが、 あの世というものを信じてみたいと思います。 なぜなら、 ・あの世という現実的に説明のつかない物や世界が存在しても良いのではないか ・自分の好きな事ややりがいのある事を続けていきたい ・家族や友人、親戚など、様々な人ともつながっていたい という考えがあるからです。 変な考えだとお思いになるかもしれませんが。 あの世というものは現実的に はっきりとした根拠がない以上、 不明のままか、否定のままになっています。 しかし、科学の部門になると、 あの世については完全に否定されています。 別に科学を否定しているわけではありませんが、 科学で素晴らしい技術や知識が 生まれている事は素晴らしいと思います。 やはり、科学は身近な所から考え易いので、 宗教や哲学よりも科学の方が信憑性は高いと思います。 だから、 ・死後の世界は”無い”。 ・死んだら脳が無くなるから、心(意識)もなくなる。 ・死んだら永遠に無のままで、目覚めることもない。 ・生まれ変わりも前世も来世も科学的に矛盾しているから有り得ない。 と考える人が多い気がします。 それでも、皆さんは 科学が現実的に浸透した世の中ですが、 ”あの世”というものを信じてみようとは思いますか? 確かに今の人生も大切だと思うので、 おろそかにする事もできません。 雑な質問で申し訳ございませんが、 解答よろしくお願いします。

  • 今はいつですか?

  • 今はいつですか?

  • 仏教で言われる欲を捨てると

    半年ほど前から仏教に惹かれ、仏教こそ人の生きる道しるべという思いがつのりました。ところが、いろいろ勉強するうちに、仏教の道を極めるには、あらゆる欲を捨てることが必要なことがわかりました。生きること自体が苦しみであり、その苦しみは欲から発しているのだ。欲があるから執着が生まれ、苦しみとなる。 そこまでは理解したのですが、では欲をなくしたら、仕事も出来ないし、収入も途絶えるし、現実には死ぬしかないのではないのか。結局、仏教を極めるには死を選ぶことなのかと考えるようになりました。しかし、仏教では、自殺は否定されているようです。この矛盾をどのように解決すれば良いのでしょうか。 私としては、仏教の教義に沿った生き方をしながらも、生活の糧を得たいのですが。外国で出家して、托鉢で生活するしかないのでしょうか。 

  • 仏教で言われる欲を捨てると

    半年ほど前から仏教に惹かれ、仏教こそ人の生きる道しるべという思いがつのりました。ところが、いろいろ勉強するうちに、仏教の道を極めるには、あらゆる欲を捨てることが必要なことがわかりました。生きること自体が苦しみであり、その苦しみは欲から発しているのだ。欲があるから執着が生まれ、苦しみとなる。 そこまでは理解したのですが、では欲をなくしたら、仕事も出来ないし、収入も途絶えるし、現実には死ぬしかないのではないのか。結局、仏教を極めるには死を選ぶことなのかと考えるようになりました。しかし、仏教では、自殺は否定されているようです。この矛盾をどのように解決すれば良いのでしょうか。 私としては、仏教の教義に沿った生き方をしながらも、生活の糧を得たいのですが。外国で出家して、托鉢で生活するしかないのでしょうか。 

  • 仏教で言われる欲を捨てると

    半年ほど前から仏教に惹かれ、仏教こそ人の生きる道しるべという思いがつのりました。ところが、いろいろ勉強するうちに、仏教の道を極めるには、あらゆる欲を捨てることが必要なことがわかりました。生きること自体が苦しみであり、その苦しみは欲から発しているのだ。欲があるから執着が生まれ、苦しみとなる。 そこまでは理解したのですが、では欲をなくしたら、仕事も出来ないし、収入も途絶えるし、現実には死ぬしかないのではないのか。結局、仏教を極めるには死を選ぶことなのかと考えるようになりました。しかし、仏教では、自殺は否定されているようです。この矛盾をどのように解決すれば良いのでしょうか。 私としては、仏教の教義に沿った生き方をしながらも、生活の糧を得たいのですが。外国で出家して、托鉢で生活するしかないのでしょうか。 

  • 碁の勉強をしていて肩がこりませんか?

    一週間ほど前から1日10局、碁の棋譜ならべをすることにしてやっています。 そこでなんですが、毎日10局棋譜並べをしていると肩こり、腕が痛くなるなどの症状がでてくるようになり非常に辛く肩がこるのが原因で碁が嫌になってきています。 だからといって、棋譜並べをやめたくありません。 碁のプロの方は私よりも碁を1日に多く打っているはずです。なのに肩がこったり腕が痛くなって碁が嫌になるということはあまりききません。 プロの方がもし毎日10局棋譜並べをしていても肩がこったりしないんでしょうか。 それが不思議でたまりません。 毎日10局の棋譜並べは続けたいが、肩こりや腕の痛みがつらい。 碁をしていても肩こりなどで辛くならない方法がないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 未来的に子供をつくる資格は必要ではないのか?

    ただでさえ人口増加で、食糧不足になりそうです。 人類は自分の手で自分の首を絞めているとしか思えません。 そこで、子供を生むのにも資格が必要になると思います。 もちろん1人子政策も考えられますが、合理的に考えると 産む産まないは資格を与えたほうがよさそうです。 例えば、暴力団や犯罪者に子供をつくる資格があるのか どうか?今後検討の余地がありそうです。 極端な貧乏の人や極端な頭の悪い人も、子供はつくって ほしくはないというか、いたずらに人口を増やすだけなので 遠慮してもらいたいと思います。 みなさん どーおもいます?

  • トイレの不思議

    フィリピンの民家でトイレを借りたら、紙が無く、水桶とヒシャクがあり、便器はどっさりと水をかぶった形跡がありました。あとで人に聞くと、「左手で拭いて、手を水洗いするんだ。だからうっかり左手で握手をしないように」と言われました。左手で尻をふく・・・それはイスラム教の習慣では!? なぜキリスト教徒が85%の国でこういう習慣があるのでしょうか。(因みに私はトイレに入ってすぐに紙がないことに気づき、要望したら、手元にあったキッチンペーパーを呉れて、事なきを得ましたが。)

  • 大きな声を出す方法

    どうしても大きな声がだせません。 腹から声を出すことができてないみたいなんですが、どうやったら腹から声が出るようになりますか? カラオケなども喉がすぐに痛くなるので、困ってます。 なるべく短期間でできるものがいいです。 お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#180101
    • カラオケ
    • 回答数3
  • 他者を警戒すると自己肯定感が下がる?

    スレッドを開いて頂きありがとうございます。 一見何を問いたいのか意味不明なタイトルだと思いますので、説明させて下さい。 日常生活の中で私たちは、「他者を警戒し、その人によそよそしくする」ことが時々、あるいは頻繁にあると思います。 例えば、電車の中でたまたま自分の隣に座っている人が居眠りをしていて、その人が携帯電話をポロッと床に落としても拾ってあげないとか。 しかしこのように他者を警戒する事は、めぐりめぐって(無意識のうちに)私たちの自己肯定感を低下させるのではないでしょうか? というのも私たちは普段、理想の恋人や友人には「白馬の王子様」や「聖母マリア」をイメージしていると思います。「白馬の王子様」や「聖母マリア」は、隣の人が携帯電話を落としたら絶対に拾うでしょう。 自分の理想の人間であれば絶対に行うはずの行為を自分はしていないという事実は、(無意識のうちに)私たちの自己肯定感を低下させるのではないでしょうか? わかりづらい質問ですみませんorz 面白い回答をお待ちしております!

  • 創価学会の方、南無妙法蓮華経について教えてください

    創価学会の人に、毎日、南無妙法蓮華経を唱えれば道が開けるといわれております。 たとえ意味もわからずとも、ただただ、唱えて行けば御利益があると聞きましたが本当でしょうか? たくさん唱えればそれだけ効果があるのでしょうか? その方は「宇宙のリズム」だと言うのですが…・ 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 創価学会の方、南無妙法蓮華経について教えてください

    創価学会の人に、毎日、南無妙法蓮華経を唱えれば道が開けるといわれております。 たとえ意味もわからずとも、ただただ、唱えて行けば御利益があると聞きましたが本当でしょうか? たくさん唱えればそれだけ効果があるのでしょうか? その方は「宇宙のリズム」だと言うのですが…・ 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 「ありのままの自分を認める」とは

    ありのままの自分を認める というのはいったいどういう感覚なんでしょうか。 人を愛したいというのが今の自分の目標ですが、自分を愛することがまず先決だと考えており、 そのためにはどうしたらいいか、を考え、 現在タイトルのことに行き着いています。 「認める」以外でも、 受け入れる 愛する 諦める 悟る などありますが、分かりません。 まさに「分かりようがありません」。 それは、全部これまでの人生で知らない感覚だからだと考えています。 これ以外の言葉で同じ感覚を伝える言葉があれば教えてください。 また、普段の生活で似たような動作があれば教えてください。 よろしく御願いします。