kei_toshi の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • 出産内祝いの相場

    こんにちは。 出産祝いに、ロンパースやスタイ、赤ちゃん用のおもちゃ等を詰め合わせにして、自分でラッピングして贈りました。 品物だけで、総額9000円くらい。 そして、ママへのお祝いに、写真立てをプレゼントしました。 その後、内祝いにタオルを頂きましたが、それは1500円のタオルでした。 姉の出産内祝いを選ぶ手伝いをした時に見かけたタオルと同じだったので、値段を知ってしまいました。 出産内祝いの相場は、頂いた金額の半額~3分の1だと思ってたんですが、このくらいが相場ですか? 現金を頂いた時はお返しを選ぶのが楽だと思いますが、皆さんは品物を頂いた時は、どのように内祝いを選んでますか? お祝いや内祝いは値段ではなく気持ちだとは思うし、内祝いを頂いといて何ですが(-_-; 現金1万円を包んだ人との内祝いの差の大きさにちょっとモヤモヤします。 プレゼントした品物は、有名なベビー用品のブランドのものです。

  • ワクチン接種について

    現在1か月の赤ちゃんがいます。 2か月過ぎにはヒブと肺炎球菌のワクチン接種にいくつもりです。 市役所からいただいた案内には2か月から受けれるワクチンの中にB型肝炎・ロタウイルスが記載ありませんでした。こちらのワクチンも一般的にはみなさん受けているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • あかちゃんの性別について

    性別について質問です。 私の妻が妊娠7ヶ月で検診に行ってきたのですが、 前回も今回も性別が分からないと言われたようで、 まだどちらかわかりません。 大事な部分がぼやけていて見えないようです。 私は性別が出来るだけ早く知りたいタイプです。 私のイメージとしては、そろそろ性別がわかってくと思っているのですが、 こういうふうに性別が分からないことはあることなのでしょうか。 私はシンボルが見えないということは女の子の可能性が高いのかなと思っています。 男の子でも女の子でももちろんうれしいのですが、 気になってしまって。。。 良かったら教えて頂ければと思います。

  • パンパースのポイント

    パンパースのギフトポイント集めていらっしゃる方いますか? 今集めているのですが、一昨日あたりからサイトに繋がらなくなりました。たくさんの英語が表示されていて、英語でエラーというような文字も出ていました。 もうこのキャンペーンは終了してしまったのでしょうか‥ わかる方よろしくお願い致します。

  • 胎児の推定体重

    妊娠37週の経産婦です。 36週0日時の定期健診で推定体重2400gと言われ、順調な経過をたどっています。 今日で37週目に突入し、明日定期健診なんですが、家族で、「体重、どのくらいになってるだろうね」って話から、家族の出生体重の話になりました。 1人目の時、40週3日で3500gを超える子を出産し、私自身も3500gを超えて産まれてきました。 弟も3500gを超えて産まれ、母親に出産間際の胎児推定体重を聞いたら3200gくらいかなって言われたそうです。 私の周りで現在、出産ラッシュで出産を終えた友達たちもやはり出産間際の胎児推定体重よりプラス200~300gで産まれています。 出産を終えた方で、胎児の推定体重と実際の出生直後の赤ちゃんの体重ってどのくらい違いましたか?

  • 体外受精は体に負担がかかるのでしょうか?

    40歳前半の女性です。 年齢から不妊治療を勧められています。 人工授精は飛び越して、体外受精を勧められているのですが、体に負担がかかる、とのことなのですが、具体的にどんな感じなのか分かりません。 仕事はフルタイムでしています。金銭的に苦しいため、辞める余裕はないので、このまま仕事をしながら両立させたいです。 体への負担、金銭的な負担など、どのような程度で大きいのでしょうか? 出来れば、自然に妊娠出来れば、とも考えていますが、やはり難しいのでしょうか? どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jwbdf75
    • 不妊
    • 回答数1
  • 成語3カ月後頭部がとがっているほど出ている

    3カ月の男の子がいます。 頭の形の向き癖で、後頭部が出過ぎているため、左右どちらかしか向けません。 真上を向いて寝ることはできません。 左右が少し斜めになる感じで…なんと言いましょうか、全体像は三角おむすびのような顔です…。 先日検診で「1カ月を過ぎたら、もう頭はほぼ治らない。成長と共に、首がすわり動かしたりすることで形がよく見えてくるだけ」と言われました。 後頭部がとがっている感じで、上から見たら卵型を通り越して長丸です。 バスタオルを丸めたり、ハンガーとさらしでオリジナルの固定グッズを作っても やっぱり左右どちらかしか向けません。(まだ首が完全に座ってないです) 友人は「結局親の頭の形に似るから大丈夫よ!」と言ってくれますが ここまで変な形だと、どうかな~~と思います。 どこまで治るのでしょうか? 今から一生懸命タオルなどで修正できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#187138
    • 育児
    • 回答数5
  • 初めての胚盤胞移植について

    不妊専門クリニックに通院中です。 (これといった原因もないまま、三十代半ばの現在まで妊娠経験はありません。) 先月末、初めての採卵をし体外受精+顕微授精を行いました。 複数の受精卵(胚盤胞を含む)ができたのですが、顕微授精でしか授精確認→凍結まで至りませんでした。 採卵周期は、多嚢胞で卵巣が腫れたため移植はせず、受精卵すべて凍結しています。 お盆明けの診察で、移植のスケジュールを立てて行くことになると思うのですが、 1.採卵後「はじめての生理3日目から」と、マーベロンを処方され、現在も服用中です。 もう一度生理が来るまで移植はしないのでしょうか?(今周期はおやすみ?) マーベロン・ピルの服用は初めてです。飲んでいると排卵を抑えると認識していますが、子宮内膜も肥大しないのでしょうか? 2.初めての移植の場合、卵はひとつしか戻さないのでしょうか? 多胎を防ぐため、基本的にひとつしか胎内に戻さないと、体外受精に向けての説明会で聞きましたが、逆に、どういった場合には、ふたつ戻すのでしょうか? 3.分割卵と胚盤胞の二段階でそれぞれ受精卵を凍結していますが、初めての移植ではどちらを戻すのが一般的なのでしょう? 診察前に予備知識として、知っておきたいと思っています。 経験者の方のご回答をお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • Anna37
    • 不妊
    • 回答数1
  • 育児放棄について

    子供は夫婦二人の子供です。 夫も妻も親としての責任があると思います。 母だから責任が重く、父だから軽いなんて事は無いと思います。 子育ては父母で平等に背負うのが理想だし、子供にとってもそれが良いと思います。 旦那が寝ています。 仕事で疲れているのは分かります。 もしここに私が居なかったら彼は同じく寝ていらるのでしょうか? 息子(0歳)はさっきまでギャン泣きで大変でした。(旦那は泣いているのに気づきながら無視して寝てます) その息子を放置して寝るのでしょうか? 男親はいいですね。それでも育児放棄とは言われない。 女親が子供をほおって寝ていたら育児放棄って言われるのでしょうね。 育児への自覚を世の男性は何時になったら重く自分の責任として受け止める社会になるのでしょうか?未だ「仕事」を育児放棄の免罪符にしている男性の甘えにイライラします。 結局最終的にはいつも「妻(母親)がいるからいいや」と育児を軽く考えている姿勢に疲れます。 決して何もしない夫ではないけど責任の重さを感じていない、自分がやらなきゃ!と思っていない、そういうところにガッカリします…。 同じ父親の立場の方に特に意見を聞きたいです。 育児放棄、自分はしていると思いますか?思いませんか?

  • 『排卵済み確認』とは何を見ているのですか?

    教えてください。 多嚢胞性卵巣で通院しています。 9日に卵胞チェックに行き、4日後に排卵と言われました。 詳しく卵胞が何ミリだったかはわかりませんが 見た感じ20ミリ弱ぐらいの印象でした。 でも、体温的には10日か11日には排卵したのでは?と思えます。 7/8(周期12日目) 35.92 (低温期体温35.8~36.1ぐらい) 9(13日目) 35.82 20時卵胞チェック、ゴナピュール 10(14日目) 36.13 おりもの多 11(15日目) 36.29 おりもの多 。高温期なりかけ体温 12(16日目) 36.45 高温期体温。朝7時タイミング。おりもの減  13(17日目)36.27 本日13日18時に排卵済み確認の意味でエコーをしてもらいに行きました。 もう排卵してしまったみたいなんです、と言うと 基礎体温を見て先生も、どう見ても排卵してるね、と言いました。 そしてエコーをしてもらったら 恐らく9日に見たと思われる卵胞がありました。 17ミリでした(9日と同じくらいの大きさ)。 それを見て先生が、いま排卵中みたいよ…う~ん、でも排卵済みかな。 みたくおっしゃっていました。 で、気休め程度にHcgを打ってもらい、 高温期になったら飲むように処方されていたルトラールは 飲んでも飲まなくてもどっちでもいいよ、とのことでした。 完全にタイミング外したから今回は無理!と言われたようなものですよね、 落ち込んで帰って来ました。 私はてっきり、排卵したら卵胞は消えてなくなると思っていたのですが 違うんですか? 排卵済み確認とは何を見て判断しているんでしょうか? あと、体温からは排卵後2日は経過したと思うのですが、 この排卵済みの卵胞はどのくらい残っているのですか? それとも、多嚢胞性卵巣なのでいつも小さな卵胞がいくつかありますが、 ゴナピュールを打ったことで、 排卵した卵胞と近い位置に、新たに卵胞が育ったとも考えられますか? 質問が多くてすみません。 一つだけでもいいので、わかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子宮外の疑いで入院予定。手術は即日?

    5週4日で検診しましたが胎嚢が確認できませんでした。 「子宮外妊娠の疑いがあるので4日後に再検診しましょう。  そのまま入院→手術となるかもしれないので、  当日は食事抜き&入院の準備をしてくるように。」 とのことでした。 6週まで胎嚢が見えなかったという方もいらっしゃるなか、 このタイミングでの子宮外判断・入院・手術は早すぎて信じられません。 祝日・連休のため他院を受診することもできず、 このままあの病院で手術されてしまうのか…と不安です。 入院から手術までは即日なのでしょうか? それとも数日は経過を見てくれるのでしょうか? 経験者または聞いた話でも良いのでお伺いしたいです。 ーーー 以下、補足です。 ・最終月経を0週とし性交があったのは2週目 ・病院での尿検査も陽性 ・採血は結果待ち ・エコーは子宮内&外にも胎嚢は映らず ・腹痛&出血はない ・1週間後は危険とのことで4日後に再検診 こんな具合です。 とにかく6週早々での入院&手術が信じられません… 祝日も見てくれる病院があれば受診したい…

  • 胚盤胞移植後の判定について

    7月1日に5日目の胚盤胞グレード5BBを移植しました。 11日にが判定の日だったのですが、移植をしていただいた病院が遠方のため自宅で妊娠検査薬を買って判定して結果を報告してくださいとのことでした。 検査をした結果、dotestでかなり薄い線が陽性欄にでたので病院に連絡したところ微妙とのこと。hcg値が25のもので判定できるものでできたらしてほしいといわれたのですが、どこの薬局を探してもありませんでした。 その旨伝えると近くの産婦人科で検査をしてもらってくださいとの指示。 そして、近くの病院にいったのですが、不妊治療を行っている病院じゃないためhcg50からのしかないから血液検査をしましょうと言われました。 その結果が今日でる予定なのですが、産婦人科に連絡したところ今日結果がでるかわからないとのこと。 気になって仕方ないので再度、今度はクリアブルーを買って今日検査してみたのですが、これまたホントに薄い線が・・・ もう望みがないのでしょうか?? 移植から6日目にクリアブルーで検査してみたのですが、それと線の薄さはかわらない程度でした。 とっても気になってしかたありません。 もう無理かなという気持ちが強いのですが・・・ 今日で移植から12日目です。 妊娠していれば、もうはっきりと線はでるのではないかと自分では思ってしまい。 経験等で構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 心拍の確認の誤診はないのか?

    カテゴリ違いだったので再度質問させて下さい。 37歳女性 1年前 繋留流産の経験ありです。それまで心拍が確認されていたのに、母子手帳がもらえるというその日に心拍が聞こえず流産が判明しました。クリーニング手術後、2回の生理を見送って今回妊娠しました。喜んでいたのもつかの間、5週ぐらいで「心拍らしきもの」がかすかに聞こえていましたが、その後おなかの調子が悪かったり痛かったりして5日後にまた病院に行ったら、「心拍が今日は確認できないですね」と言われました(前回とは別の先生)。そして3日後の今日、出血があったので念のために病院に行って検査をしたら、「心拍が聞こえない。今回もちょっとだめかも。覚悟はしていて下さい」と言われました(最初の心拍を聞いた先生)。    「まだ5週ちょっとなので判断するのは早くないですか」と聞いたのですが、「一度かすかに心拍らしきものが聞こえたら、だんだんはっきりと聞こえてくるならいいのですが、だんだん確認できなくなってきているのは生きている可能性はないかも。」と言われました。最初の心拍らしきものが「もし違っていた(誤診だった)ら」、これから6週、7週と進んでいくうちに「本当の心拍」が聞こえるようになると言うことはないいのですかと聞いたのですが、「う~ん・・・」という感じでいい返事はもらえませんでした。    胎嚢の大きさが1回目が11ミリ2回目が13ミリ、今日が16ミリでしたが、一日一ミリぐらい大きくなると良いが、そちらもあまり順調に大きくなってはいないと言われました。  初期の流産は、母親には原因がないことが多く、染色体異常が一番多いので、あまり自分を責める必要はないといわれました(もう流産と決めてかかったのが悲しかった)が、もう本当に可能性はないのでしょうか。先生は、夫婦が納得するまで待ちますとは言ったので、あと2週間ぐらい様子を見て、それでも心拍が聞こえないならあきらめようと思っています。今日は出血が少しでしたが、これからどんどん出血が増えていくようなら体のことを考えて、早めに処置をしてもらわないといけないと覚悟しています。    1回の流産はよくあるかもしれませんが、2回続けての流産(それも心拍確認したあと)だと、不育症(反復流産→習慣流産)の可能性もあるのかなあとおそれているところです。数字だけで言えばそのような方は数パーセントもいないのではないでしょうか。「4~5回流産しても妊娠される方もいますよ」と最後に慰めて下さいましたが、実際はそのような方は全体の割合から見たらそうそう多くはないでしょう。よけい落ち込みました。 なお、その病院は不妊治療クリニックも併設しているので、そちらも紹介してもいいと言って下さいましたが、年も年ですし心がおれそうです。 yふうふで泣いています。つらいですね。つらいです。

  • 卵管閉塞と言われました

    こんにちは。40代後半、タイミングで頑張っているものです。 今日、3年ぶりに卵管造影検査を受けてまいりました。 3年前は両側とも通っていましたので、すっかり安心していたのですが 結果は・・・まさかの片側閉塞とのことでした。 にわかに信じられません。 ただ、先生は「左側は通っているので、しばらく様子を見ては」とのことでしたが このクリニックは先生が無口であまり説明がないので、少し通ってやめてしまったところです。 ですが高度不妊治療もやっているので造影の施設もあるため検査だけ希望しました。 普段は造影の施設のない小さいクリニックに通い始めました。 話は戻るのですが、うちは高度な治療は私はやってみたいのですが夫は反対しています。 そのため説得に時間がかかるため、真ん中をとってタイミングで頑張ってきました。 しかしなかなか結果が出ず・・・ 高齢なうえに、片側閉塞では、チャンスも半減ですよね・・・ さてこのような状況ですが、今後どうしたら一番いいでしょうか。 ここで質問するようなことではないかもしれませんが、頭の中が混乱していて、一人で決められません。 夫を必死で説得して最後の砦の有名な高度不妊治療センターに行くか(でも説得するまでに1年かもっとかかりそうです) 右側からの排卵は諦めて地道にタイミングで頑張るか 他の治療があるのか・・・悩んでいます。 どうかいいお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。 補足ですが、卵管造影検査は何度も受けております。 実は5年ほど前に受けた検査で、閉塞が発覚しました(その時は両側閉塞) 体外を説得しきれなかったため、FTという手術に踏み切りました。 その後流産しましたが、卵管は手術のおかげで開通したと思って安心していました。 なかなかヘビーな症例かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 受精日と赤ちゃんの大きさ

    受精日を予測したい場合、記入されているエコーの週数ではなく、大きさ(CRLなど)で予測しますか? エコーに記入されている週数と赤ちゃんの大きさは、相応な大きさなのでしょうか。

  • 体外の点鼻スプレー効かず採卵できず?残った卵子は?

    2回目の採卵をトライしました。40歳です。 採卵2日前の夜に2回点鼻したスプレーが効かなかったとのことで、採卵することができませんでした。このようなことは起こりうるのでしょうか? また、この結果、卵胞にとどまり自ら排卵もできなかった卵はどうなるのでしょうか? 今回も見送ることとなりましたが、これから先、限られた時間の中で卵巣を刺激し続け、残り少ない限られた卵子を無駄にしてしまってはいないかととても心配です。 これまでの経過を申し上げます。 前回初めての採卵では3個採れました。3日目初期胚ではそのうち2個が育ち、5日の胚盤胞までは育たず全滅。残念ながら見送りました。 今回は、体質改善を試み一周期お休み。それから一か月後に2回目の採卵にトライしました。 卵巣刺激の注射(フォリスチム、ゴナール、HMGフジなど。先生からの報告なく詳しくわからないためすみません)を生理開始2日目から始めました。 卵胞は順調に成長し、4つほどの卵胞が確認されていおり、先生からも「今回は順調ですよ。とてもいい具合です」と経過は良好で採卵に望みました。 採卵日早朝、当日のエコーでも卵胞はしっかりと成長しており、予定通り採卵を受けました。 卵巣の位置が悪く、採卵ではとても痛い思いをしましたが、「今回はきっと元気な卵ができる!」と希望をもって我慢し結果を心待ちにしていました。 しかしながら、その後の診察での結果報告で、先生から「あなたの場合、鼻のスプレーが効かなかったようです。今回は採卵できず採卵数0でした。」 との結果を受けました。えぇ・・・・・そんな!!・・・です。 点鼻スプレーは採卵日の2日前の夜に2度行うものでした。 しっかり説明通りのことはしたつもりでしたが、「80%の人が効くけれど、鼻炎などあるとまれに効かない人がいる」とのこと。 医師からは「今回の採卵では3~5個はとれる予定だった」と言います。 「夜に注射を打ちにこなかったから」と私のせいであるような口調で言われましたが、 「点鼻スプレーを使いましょう」と指示したのは医師のほうです。 私は、より確実に排卵を促せるのであれば、採卵前の処置として確実性のない点鼻スプレーではない処方を受けたかったと思います。 卵胞もしっかりと成熟して、採卵できる状況にもかかわらず、 (診察台で採卵針もさしたにもかかわらず・・)このような結果を受け大変ショックでした。 ここで再度質問です。 卵巣刺激により成長した卵胞や卵子はこのままにしておいてもよいのでしょうか? また、この医院で治療をうける場合、引き続き卵巣刺激での採卵を行う予定ですが、 体のサイクルに影響を及ぼすことはないのでしょうか? 39歳から治療を始め、あっという間にこの歳を迎えすでに半年がたとうとしています。 40歳という年齢ですが、自然周期での採卵のほうが体に負担なく 限られた卵子を保てるのではないかとも感じています。 自然周期を主にされている某有名クリニックもありますが、自然周期の場合、個人差もありますがあと何歳ほどまで採卵可能なのでしょうか? ちなみに、私の通うクリニックでは卵の大きさやホルモンのレヴェルなど一切教えてくれません。 また、前回の卵の質や成長段階についても、詳細をしるした証拠となるデータもなく 少し疑問を持っています。 長くなりましたが、お詳しい方、ご経験者様 ご回答・アドバイスを宜しくお願いいたします。 病院で聞けば?というのはどうぞご容赦下さい。 実際、これからどのような方向で体外受精に臨むべきか、アドバイスをご教示下されば幸いです。

  • 赤ちゃんの名前(湊斗 or 湊太)

    赤ちゃん(男の子)の名前で、「湊」という漢字が気に入り、「湊斗(みなと)」か「湊太(そうた)」か迷っています。どちらが良いと思いますか?他の案もあればお願いします。 明日までに決めないといけないので、ぜひお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#231382
    • 出産・産後
    • 回答数3
  • 妊婦検診のエコー写真の記号について☆

    こんにちは(^-^)☆皆さんいつもご質問にお答え頂きありがとうございます! 先日、妊婦検診に行きエコー写真をもらったのですが、調べてもわからない記号や意味がいくつかあり、教えて頂きたく投稿しました(>_<) (1)BPD 54.5mm 22w4d+6.6SD→児頭大横径は分かるのですが、その後の22w~はどういった意味でしょう? (2)EDD (3)AC 161.8mm 21w5d+7.4SD→腹部周囲長は分かるのですが、その後の21w~はどういった意味でしょう? (4)FL 29.2mm 19w4d+2.3SD→大腿骨長は分かるのですが、その後の19w~はどういった意味でしょう? (5)EFW(JSUM) 402.21g 21w1d→EFWは推定体重でしょうか?それと、その後の21w1dはどういった意味でしょうか? お手数ですが、わかる方教えて頂きたいです<(_ _)> よろしくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • sma-fam
    • 妊娠
    • 回答数1
  • カサカサが…

    はじめまして。 今妊娠17wの妊婦です。 最近お腹の皮がイワシのウロコのように弱く、少し触れるだけで、雪のようにポロポロとします。 お風呂で、体洗う時も、お肌を傷をつけないようにあまりゴシゴシしないなど、得にお腹だけは、カサカサなので、手だけで、マッサージするように洗うなど気をつけてるつもりなんですが、それが逆にアカが取れて無いのですか;? 後頭もフケが凄いです。シャンプーなど、変えた方が良いですか? 経験者様、何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月の胎児の体重

    現在妊娠8ヶ月(30週)の妊婦です。 今日検診に行った所、胎児の体重1500~1600と言われました。 その時先生聞くのを忘れ、今ここで質問させていただきます。 この体重って標準ですか?それとも大きめですか? 私自身妊娠で激太りしてしまって(今制限中ですが)巨大児になってしまうんでないかと心配なんです。