kkk1024 の回答履歴

全256件中181~200件表示
  • 秀丸マクロ: 正規表現で表された文字列を含むフレーズの直後に改行を挿入するには

    the ratio of .+ to .+ is このis の直後に改行\nを挿入するには、 秀丸マクロでどのように表現したらいいでしょうか? .+の部分は、任意の長さの1後以上の英数字(スペース含む) の意味です。 よろしくお願いします。

  • これは嫌がらせなのでしょうか?

    職場の取引先の男性の事で相談です。 その人は、1年ぐらい前から出入りしてるのですが、最初は無愛想というか 怖い表情で私をジーッと見てました。 最近になり、私に対して、すごい態度が冷たいのです。 たまにすれ違う時、見てたりもするのですが、仕事を一緒にする時も 私が応対しようとしたら、他の人にお願いしてました。 このような事が今までに何度もあり、最初の頃は気にはならなかったのですが、最近も同じ事が続いてるので、生理的に苦手で嫌いにりました。 顔も見たくないと思うほど、本当に苦痛です。 もう一人同僚で年下の女性がいるのですが、その人には普通だし、優しかったりするので、周りの人たちもいい人だと思ってます。だから、誰にも話す事も出来ず、こちらの方で書かせて頂きました。 その人は、週に2回ほど来るのですが、その人が来る時は本当に苦痛です。私がその人に何かした訳でもないし、嫌がらせを受ける理由が全く わかりません。 これだけで嫌がらせとは言えないかもしれませんが、こういう事が毎回続いているので精神的にダメージが大きいです。 私を見る時の目つきもすごく怖くて、女々しい感じで本当に気持ち悪いです。 だけど、もう一人の同僚には優しかったりするので、その同僚の事が好きなのでしょうか? どうかこんな私にアドバイスお願いします。 上手く説明出来ず、わかりにくいかとは思いますがどうかよろしくお願いします。

  • 頑固な人へのアドバイスの仕方

    皆さん、こんにちは。 30歳OLです。 職場に33歳の女性(年上ですが後輩)がいます。 この人が、周りに意見されると怒ってしまうというややこしい面を持っています。 本人は言いたいこともズバズバ言うし、陰気な感じではないので好感は持てるんですが、「話し合い」が出来ないのです。 今まで私がやっていた業務を新設したチーム(3人)に引継ぎしています。彼女はその中の一人です。 私が近くで見ていて、3人の仕事量のバランスに疑問を感じたので 「新設したばかりだし、忙しくなる(4.5月)前にもう少し3人で話あいを密にしたら?」と言ったところ、何やらとてもプリプリしてしまいました。最初からけんか腰の態度で。 彼女は指摘されたり自分と違う意見を言われると、すぐヒートアップするのです。自分の意見に相手が納得するまで説得するような、押し通すをいう感じです。なので、他人の意見に耳を傾けられません。 実は、チームの他の二人はそれをわかっていて、意見をするのも疲れたそうです。結局自分のやりたいように押し通されるし。と。 その二人の、今後の業務上のハンドリングの仕方や考え方を聞いていると、とても頷ける合理的な方法だと思いました。 それを、聞き入れない人がいるために、我慢してしまうのはもったいないと思い、軽くアドバイスしただけのつもりだったので、私も正直「めんどくさい」と感じてしまいました。 こんな人、皆さんの職場にもいると思いますが、どう話あってますか?対応の仕方でアドバイスありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#93246
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 秀丸マクロ: 正規表現で表された文字列を含むフレーズの直後に改行を挿入するには

    the ratio of .+ to .+ is このis の直後に改行\nを挿入するには、 秀丸マクロでどのように表現したらいいでしょうか? .+の部分は、任意の長さの1後以上の英数字(スペース含む) の意味です。 よろしくお願いします。

  • 女性からHを誘うってどう思いますか?

    こんにちは。 私には付き合って4ヶ月の彼氏がいるのですが、お互いにHは初めて同士だったこともあり、発展できなかったのですが年末に旅行をきっかけにHしました。その後、生理以外の時の土日はHしているのですがこの前彼氏が「Hする気なかったのに誘ってくるんだもん」って笑いながら言われてしまいました。彼氏は、「エロい彼女でもいいよ」と言ってくれるのですが、内心私の行動にあきれていないか不安に思ってしまいます。誘うといっても、露骨に誘うのではなく彼氏が好きそうな服装や行動で誘っています。 少し心配になってしまい、質問させていただきました。こんな女性どう思いますか?

  • 悩みが多すぎて、結局何もできない

    私は23の男ですが、 「このような癖は直したい」 「自分のここがまずいから直そう」 という悩みが次から次へと出てきます。 毎回直そうとするのですが次から次へと悩みが増えてしまうので、結局全てが中途半端で直らずに終わってしまいます。 そのため、しばらくすると同じ悩みでまた悩んでしまい堂々巡りしてしまいます。 少しずつでも直していきたいのですが、どのようにすれば中途半端で終わらずに直していけるでしょうか?

  • 障害者の助成金目当ての就職活動に付いて、お伺いします

    精神障害3級です。 就職するに当たり、ある団体から、”障害者雇用の助成金目当てに就職活動をした方が良い”と助言を受けました。 障害者が就職するに当たって、”助成金”目当てに、企業が障害者を雇用するのでしょうか。 ”まず助成金ありき”での就職活動”は、”金の切れ目が縁の切れ目”を思わせる感じがして、私自身、抵抗を感じています。 確かに、助成金は、障害者雇用を円滑にする役目もあると感じています。 しかし、”初めから助成金ありき”の就職活動には、正直、納得できません。 障害者雇用には、”助成金”という名のお金を付けないと就職出来ないのでしょうか。 皆様のご意見をお願いします。

  • もし1年間の休みがもらえるとしたら・・・

    社会人の方に質問です。 もし1年間の長期の休みがもらえるとしたら、(もちろんその間の 生活費はこれまでどおり保証される。1年後の立場も1年前どおり 保障される。自分が望めばだが。) 何がしたいですか? ちなみに私は自転車で日本1週の旅行がしてみたいです。 (1年後の仕事のキャリアアップのために、勉強するなんていう つまらない回答はできれば聞きたくないなあ・・・。 つまらないから。いそうな気はするけど)

  • 基礎ができていない職場なら?

    生産関係の仕事して3年ほど経ちます。 物が散乱しています。 上司が気分で仕事します。 整理整頓などを伝えても、 「今の現状で置き場所を覚えているから整理する必要はない」 と言われます。 場所を記憶している人はわずかで毎回、物を探すのに時間がかかります。 ゴミはごみ箱に入れようと提案すれば山盛りに入れます。 入れ替えることすらありません。 機械の調子が悪いことを伝えたある日、 「こんなもんだ」とのこと。 調子を合わせながら製品を作る方が効率も悪く良品ができません。 整理整頓や安全活動を行動すると勝手にやるなと言われ、 相談すると、「昔からこうやってきていたので問題ない」 と言われます。 最近は少しずつ良くなってきましたが… 気分屋の上司がすべてを邪魔します。 そこで質問なのですが気分屋の上司を堪えて仕事する術を教えてください。 勝手に仕事すると怒られ、相談するといつもどうりやれと言われます こういう会社は、自分の意思を殺しそつなく作業していたほうが利口なのですか? 会社内は9割が中卒で独身です。 私、高卒、既婚者です 仲間意識もなく困っています。 やっぱり忍耐とか意志を強くとかそういうところになるのでしょうか よろしくお願いします。

  • 会社は、上司の主観、パワハラで成り立っているのか?

     資金がなくなるまでは... もしくは、優秀な金を稼げる人柱を見つけることができればラッキーなわけで..  金のなる木を見つけるまでのひたすら雇用→リストラの嵐 これってなに?

  • コミュニュケーションがとれない人は不要

    というのは言い換えると「仲良く出来ない人は要りませんよ」ということでしょうか? それは、解りにくい変人とは関われませんよ、ということになり、言い出したその人本人が「コミュニュケーションがとれない人」なのではないでしょうか? ご意見お願いします。

  • 寝るにも体力が要ると言いますが

    よく「寝るにも体力が要る」と聞きます。 もっともらしく言われていますが、その理由の多くは 「だから老人はあまり寝られない」とか「体力のある子供ほどよく寝る」等のものでいまいち科学的ではありません。 寝ている時にも基礎代謝でエネルギーを使うのはわかりますが、起きている時のほうが多く消費しているのは誰もが知るところのはずです。 それならば、上に述べた理由って当てはまらないと思うんです。 どなたか科学的に説明できる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 職場は友達つくりじゃないとはいえ人間関係が悪くても耐えられますか?

    挨拶しても無視されたり 自分の悪口を言われるのは結構な苦痛だと思います。 ここの回答を見ていると「職場は友達つくりじゃありません」とありますが そういう方は人間関係はうまくいっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 正規表現について

    下記期待する結果通りになる正規表現を考えておりますが、 うまくいきません。教えて下さい。 期待する結果 hoge(fuga sumomo) マッチする hoge(foo(sumomo)) アンマッチする sumomoが()で囲われている hoge(bar()sumomo) マッチする 作成した正規表現 hoge\([^(]*sumomo[^)]*\) 実際の結果 hoge(fuga sumomo) マッチ hoge(foo(sumomo)) アンマッチ hoge(bar()sumomo) アンマッチ ←予想と違う

  • 体内でおなら?

    初めまして。汚い話になってしまいますが、悩んでいるので質問します。 最近(ここ1年弱位)学校でおならを我慢すると、体中(腰から下の部分)でおならをしたような音がなります。 ポコッと鳴ったりもして、ガスがはじける?ような感じです。 1回ではなく比較的頻繁に鳴るので、恥ずかしくて授業に集中できません涙 気にするあまり冷や汗をかく程です。 おなかが鳴るのとは違って自分で止めようと思って力を入れても効きません…。 油物が好きで、しかも早食いなのが原因でしょうか? どなたか解決策を知っている方がいらっしゃいましたらご回答お願いします!

  • 自分の性癖を直したい

    とても恥ずかしく情けない質問なのですが、10代の頃から自分の裸や、特に性器を異性に見られたいという願望があります。 彼氏の前で恥ずかしい格好で性器をさらけ出すことにも興奮しますが 彼以外の全く知らない人にも見られたいと思っています。 私はパイパンにしており、そのことは彼氏も抵抗なく受け入れてくれていますが 私のこのような性癖については知りません(言えません)。 数年前から自分のサイトで、私自身の裸や性器を露出した写真を公開しています。 もちろん顔などは出していませんが、それなりにアクセスやメッセージもあり 沢山の人に見られていると思うと激しく興奮します。 ですが、サイト上の写真は最低限のモザイク処理をしていますし もっとはっきりと全てを見られたい、写真でなく直接目の前で見られたいという気持ちもあります。 AVなどでよくあるような野外露出にはあまり興味ないのですが、でも全く知らない多くの男性に見られたいと思うのです。 以前に、クンニが好きでセックスなしでもOKという男性に、自分の性器を見せてクンニだけしてもらっていました。 それはそれで興奮もあったのですが、続けているうちに見せるのがずっと1人の男性だけというのに満足できなくなってきました。 不特定多数の男性とセックスがしたいということではないので、出会い系もどうかと思い今は利用していません。 こんな願望がすごくあるのですが、捕まるようなこともできません(公衆の面前で露出したりなど)。 それはさすがにだめだと分かっています。 ミニスカートに、ほとんど性器が見えそうなパンティをはいて外出したり、ノーパンで外出したりはあります。 階段やエスカレーターを登る時、後ろにいる男性に見られているかもと思うと興奮します。 そして本当はもっと大股開きで丸見えになった姿を見られたい、と考えてしまいます。 (下品な表現で申し訳ありません) こんなことばかり考えている自分がすごく嫌になることもあります。 どうしてこんな性癖なのか、自分でもわからないです。 でもやめられません。 いけないこと、変態的な行為だと思うから余計に興奮してるのかもしれません。 直せるものなら直したいです。こんな性癖を直すことは出来るでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#126617
    • 性の悩み
    • 回答数26
  • うつ病のときの職場での叱られ方

    うつ病(通常勤務ができる状態)の部下や後輩への、適切な叱り方ってあるのでしょうか? 人格攻撃はしない、過去の失敗を持ち出さないなどは叱り方の基本だと思っています。 管理職向けのメンタルヘルスの本などを読んでいると、「うつ病の人はミスをしても叱ってはいけません、根気よく繰り返して指示しましょう」などと書かれているのですが、さすがに10回ぐらい繰り返して同じミスをすると叱らざるを得ないことがあります。 また、叱ることでミスが無くなるか、頻度が減ることが多いです。 やはり業務では、どうしても叱らざるを得ない場面もあるのかなと思います。 (上記の本などは、産業医が執筆していることが多く、職場の実情からは、ややずれているのではないかと思います。そのような指摘をしている本もありますけど。) また、できるだけ叱りたくないので、ミスが生じた場合は本人となぜミスをしたのか考えて、対策(チェックリストを作るなど)を取る様にしているのですが、せっかく考えた対策も忘れ去られている場合などは、私も感情的になり「決めた事なんだから、ちゃんとやれよ」などと怒ってしまうことがあります。 これも良くないことですよね。 ケースバイケースだと思うので、一般論、または経験論で教えていただけると助かります。

  • カウンセラーさんの呼び方。

    はじめまして。 カウンセリングに通い始めましたが カウンセラーさんをなんて呼んでいいか分かりません。 初対面では一度も呼ぶことなく回避して終わりました。 最初に聞けば良かったのに、タイミング逃してしまいました・・・。 先生?○○さん?カウンセラーさん? いったいなんて呼んだら違和感なく失礼にならないのでしょう・・・

  • 相手を考えすぎて疲れてしまいます

    特にメールですが、相手にメールするときは一通返すのに1時間かかるのはザラで、中でも特に自分にとって重要な人(恋人など)には2,3時間かかってしまってへとへとです。なぜこんなにメール一通返すのに苦労しているのかというと、何か変なことを口ばしって不快な思いをさせたくない、とかもっと面白くとか力みすぎてしまうせいです。また、それへの返事を見るのも怖くて、1-2日は置かないと携帯を開けません。相手の反応を見るのが怖いんです。自分が送ったものも何かしら後でこうすればよかったと後悔するし、それを相手が見ているという現実と向き合わなくてはいけないのですごく私にとってはストレスがたまる儀式です。 向かい合っての会話では訂正はすぐにできるし相手の反応がリアルタイムで見れるので考え込む時間もなくそれほどストレスはたまらないのですが、最近会話上でもこの傾向が顕著になってきています。 相手を傷つけたくないという気持ちが極端にあるため、ここが原因だと思うのですが、自分の行動1つに対して反省×100といったような感じで、会話も9割方なぜか丸覚えしているので一から繰り返してあの時こういえばよかった、ああすればよかった、と一人になると考えてしまうというか自動的に反復されてしまい、ノイローゼになりそうです。 どうすればいいんでしょうか;;物心ついたときからこういう性質だったのですが、年を経るごとに思考が複雑化できるようになることと比例して益々ひどくなっています。

  • 名ばかり正社員予備軍??友人が悩んでます

    名ばかり管理職、という言葉をよく聞きますが、名ばかり正社員、という言う問題も最近あるんですよね?? 友人が自分がそうかもと言って悩んでいます。私はその子の現状が、現在の他の会社と比べてどうなのか、会社に抗議できるものなのか分からなくてアドバイス出来ません。よろしくお願いします。 友人は今年26歳で、文具類を扱う販売職です。短大を出てすぐ今の会社に正社員として就職して、基本給は17万位。残業は月に20時間位で、手取りも結局17万位らしいです。 遅番とかで夜10時位まで働く事はあるらしいですが、残業代はきちんとだしてもらってるそう。 ここまで聞くと「別に普通??」と思ったんですけど、最近会社が新しく“準社員”みたいな雇用形態を作ったらしいんですね。 その人たちは時給制で1200~1500円で働き、労働時間、労働日数は社員とほぼ変わらず、社会保険・交通費・有給・賞与まであるそうです。呼び方が違うだけで待遇は社員と変わらないんだとか・・・。手取りで約18万以上になります。 準社員になる為にはアルバイト時代が5年以上なくちゃいけない、とか筆記試験に受からなきゃいけない、とか色々あるらしいんですが、彼女は今年準社員になった人に月給を抜かされてしまうそうなんです。 実務経験あるアルバイトさんを手放したく無い為に会社が作った新しい雇用形態らしいですが、正社員より待遇が良くなってしまうっておかしくないですか? しかも今年から業績が悪化したとかで正社員の定期昇給が見送られてしまったそうなんです! 今年準社員になった人と彼女は勤続年数がほぼ同じ、年は相手の方が少し上(短大卒で入ったから会社で一番下らしいんです)だからまだ我慢が出来るらしいんですが、このままずっと昇給がなくて、勤続年数も年齢も下のアルバイトがどんどん準社員になったら、彼女はどんどん後から入った部下にお給料を抜かされていくってことですよね??    ちなみに短大卒は四大卒の社員より、昇格時期も遅いとか・・・仮にスピード昇格しても一か月プラス3000位の手当らしいんで、準社員さんの給料には追い付きません。 これって抗議できることですか?? 四大卒の社員さんも不満はあるらしいんですが自分たちはまだ月給で抜かされていないから(同じ勤続数でも短大卒と四大卒では2万程度違うらしいです)渋々って感じでその新制度を受け入れてるみたいです。 こういった問題に詳しい方、よろしくお願いします。