kkk1024 の回答履歴

全256件中161~180件表示
  • 信金と地銀の強みと弱みを教えていただきたいです

    信金と地銀で比較した場合、双方の強み・弱みを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。(><;)(現在就職活動中です。)

  • 「同性を好きになる」について

    私は中2です。 今好きな人がいますが、その人は男性ではなく女性(同性)です。 同級生ならいいのですが、先生です。 簡単に聞きたいことをまとめると どうしたらいいでしょうか? 例えば、 そのままにしておく。 友達にいう。 心療科に相談する。 など・・・ 同性を好きになることは、いけないことではありませんが やっぱり、悩んでしまいます。 こんな質問ですが、 単純な回答や アドバイスをお願いします。

  • 鬱の連鎖?

    こんにちは。 私は病院には係っていませんが、軽く鬱っぽい、と思う部分が多々あります。 友人のご主人は鬱病です。 通院しており、仕事を休むこともあるそうです。 自殺未遂をしたこともあるそうです。 友人のご主人の話を聞くと、非常に滅入ります。 見た目は明るく装い、励ましますが、軽く鬱状態に陥ります。 少しでも友人の愚痴を聞いて、気が楽になってくれれば、とは思うのですが、 そのご主人の状態に引っ張られるというか… 鬱の人の話が、鬱っぽい人に、症状を伝染させることってあるんでしょうか?

  • 先輩のやり方に不満

    同じ課で働く先輩に腹が立っています。 先輩は入社8年目のベテラン社員、私はその部署に異動して8カ月が経ちます。 まず、幹部の方から異動の話を頂いた時の仕事内容と、異動してからの仕事内容が全く違います。 先輩がやっていた仕事を引き継いだものの、わたしが作成した資料や提出書類は、作成者が先輩の名前になっており、それを私が作成し先輩にメールで送信。 それをもらった先輩は、上司と幹部にメール送信。 私が作成した資料を、いかにも先輩自身が作成したかのようになっており、 作成に問題があると先輩に直接電話がかかってきて、私に電話を回さずに、調べて折り返しますの一言。 その後で先輩から私に口頭で伝えられ、私が資料を修正して先輩にまた提出。 先輩からまた上司に提出のパターン。 先輩がやっていた仕事を8割私に任せきりで、本人は席を離れ戻らないこともしばしば。 2日にいっぺんの割合で、パソコンを数時間眺めっぱなしの日がある。 こちらは仕事が山のようにあり時間がたりないというのに、このやり方と対応に腹が立ちます。 会社は仕事の成果で評価され昇給があります。 こんな先輩が良く評価されることが不満でなりません。 毎日ストレスでイライラしています。 こんな先輩に私はどうしていいのか分かりません。 みなさんから良いアドレスをお願いします。

  • 人との会話がうまくいかない時はどうしたらいいでしようか

    人との会話についてお聞きします。私自身もともと恥ずかしがりで、口下手の方です。気の合った人とは話しますが、それ以外の人とは必要以外あまり話さない方です。だから挨拶してその後の会話が続かないのでシーンとなってしまい、ちょっと気まずい思いをします。話したくないわけではないのですが、いつも話題が思いつかないので、何を話していいかわからないのです。そんな時相手の方から、何か話題を出してくれるほっとするのですが・・だから人と合うのがおっくうになる事があります。もともと話は下手ですが、人の話は良く聞くよう、心がけています。誰かといて話題が思いつかないときって苦痛ですよね。皆さんはそんな時ありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#212308
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 謙虚な新入社員って?

    度々お世話になっております。 1日から社会人になりました。 現在は通常業務ではなく研修を受けておりますが、 職場での先輩社員・上司への接し方について悩んでいます。 研修担当者からも、1年目社員は新入社員らしく謙虚に、腰を低くしているべきだと教えられています。 もちろん私も私のような立場の社員はそうであるべきと理解しています。 しかし、これまでの人生において、私は学校でも先輩と上手く付き合っていけるタイプではありませんでした。 部活動もなんだかめんどくさいという気持ちで避けてきてしまいましたし、 大学時代もサークルというものがない海外で過ごしていたため、先輩方とどのように接したらいいのかあまり学んでこなかったような気がします。 1日に所属部署の先輩社員・上司とお会いしてから、 自分は謙虚にふるまっているつもりでも、相手に悪い印象を与えているのではないかと心配しています。 挨拶をするときも、「お疲れ様です」と頭を下げて言葉にしていますが、 どこか上から目線的な態度になってしまっていないか心配です。 (友達の間ではどちらかというとリーダー的存在で、皆をぐんぐんひっぱっていくようなタイプだったので…) どのような態度・接し方を心掛けていれば、謙虚で素直な新入社員という印象を持ってもらえるでしょうか? こんな新入社員は嫌だ、など何かタブーがありましたら教えていただけませんか? 宜しくお願いします!

  • 比較されてるのでしょうか?

    お世話になります。 私は、ある専門職の仕事をしています。 あまり親しくはないですが、知人のかなり年上の男性が 私の仕事について「あなたはこういう所が良くない」 「あなたの腕であの仕事をしようと思っても、門前払いでしょう」 とたびたび言ってきます。 最初はアドバイスだと思い、有難く聞いていたのですが、 そのうちに「Aさんは才能がある」「Bさんの仕事は凄いと思う」など 話の文脈に関係ないことを、いきなり言ってくるようになりました。 (AさんBさんは私にとっての同業者です) 「私の自分の仕事で一杯一杯だし、そういう事を話されるのは 少し不快だし対応に困る」と、やんわり伝えたのですが、 期間を開けてまた言ってくるようになりました。 ひょっとして、私はその人に、他人と比較されているのでしょうか。 ですが、もしそうだとしても動機が良く分かりませんし、 時々は優しい言葉もかけてきます。 その人は、よく鬱で入院しているそうなので下手な対応も出来ません。 もし向こうに何ら悪意がないのなら尚更です。 この人にどう対応していけばよいでしょうか? 最後まで読んでいただいて有難うございます。 分かりにくい文章がありましたら申し訳ありません。

  • 友達と何を話せばいいかわからない

    23歳社会人2年目の男です。 知り合いはもちろん、友人とですら何を話せばいいのかわからず困っています。 互いに面識のない場合は、お互いにわからないことを聞きあえるので楽に話せるのですが、互いに面識がある場合、もうお互いのことを大体知ってしまっているので何を話せばいいかわからなくなってしまいます。 友人ですら、自分から話題を提供できず会話をするのが億劫になってしまいます。 皆さんは、友人の方々と普段何を話されているのでしょうか?何かよく使えるトピック等があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 女性SP

    はじめまして、もうすぐ高校2年になります。 最近は進路について考えています。女性のSPを目指しています。 剣道は段はありませんが、経験者です。今は、テコンドーをやっています。SPになるための条件で、剣道・柔道が3段以上、拳銃上級者、というのがあり不安になりました。これを満たしていないと、SPにはなれないのでしょうか。 あと、女性SPの条件を教えてください。身長や視力など。 よろしくお願いします。

  • 助けて!!恐ろしい目をしたお局のいじめ

    お局→50半ばくらいのおばさま。 私→新入社員。挨拶、愛想は頑張ってます。 場所→会社のある部署、課(数カ月しかいないですが、お局の上司は相談とか信頼できない人格です。お局にうまく飲み込まれています。) まず、やられていることを三つくらい具体的に書きます。 ●局「このデータの、ここはこうしておくだけでいいから」  私「わかりました」 ~~~~次の日~~~~~~  局「あのさー、わかってる??    あなたのデータ、こここうしちゃいけないのよ?」  私(え??やれっていったのは局ですよ??)  局「全然理解してないよね!!わかってないでしょう??怒」 みんなの前で怒ります。 ●局「お昼休みはここに鍵を閉めておいてね。」  私「わかりました」 ~~~~お昼後~~~~~~~  局「あのさー、鍵かけちゃいけないの!!わかる??   あなたのせいでみんなが困るの!!!ねえ!!怒」 みんなの前で怒ります。 ●私「すみません、お局さんのデータのここ、ちょっと打ち間違ってるかもしれません。。(恥をかかせちゃいけないので小声で)」  局「ああ、これね!ここはこうするのよ!わかった???」 と、自分の失敗を私のせいにします。 外で挨拶しても、挨拶してくれますが、 般若のようなねちkっこい目つきで睨んできます。 この前、新入社員同士で飲んでいたら、 同じ店舗にいて、遠くから般若の目つきでじ~っと睨んできました。 精神障害かわかりませんが、その様子を思いだすと、人外みたいで怖いです。 自分の悪口を言われていないかチェックしてたのか‥?? 言ってないですし。怖い。。 仕事もわざとちゃんと教えてくれないし、 モチベーションも保っていけるかわかりません。 どうしたらいいでしょうか??

  • 大学院で組込み分野を研究後の進路

    私は組込み分野に興味がある電子系の学部4年の者です。 卒業後大学院に進学してコンピュータアーキテクチャやリアルタイムOSなど組込みに関係のある研究をしたいと考えているのですが、 修士卒で就職するとした場合どのような進路が開けるのでしょうか? 組込みに関係のある就職先として自分で調べた範囲では 1.メーカー研究所で組込みシステムを研究している部署(日立中央研究所など) 2.大手メーカーで組込み関係を担当する部署(トヨタやキヤノンなど) 3.組込みシステムで多く使われるマイコンを作っている半導体メーカー(NECエレクトロニクスやルネサスなど) 4.大手メーカーの子会社で組込み専業の業務を行う会社(横河ディジタルなど) 5.独立系の組込み専業の会社(イーソルやソフィアシステムズなど) 6.組込み系の案件を多く取り扱う派遣、請負会社(富士ソフトなど) などでは無いかと考えています。 上記456のような会社であれば現在所属している学科にも求人が来ているため行こうと思えば行けるかもしれません。 しかし、一生下流工程で仕事をしていくよりも、将来システムアーキテクト的な上流工程の業務につきたいと考えています。 また、せっかく大学院にまでいくのであるのならば、できるだけ待遇が良さそうな就職先が良いとも考えています。 その為上記の123に該当するような企業を目指したいと考えているのですが、 その他の就職先としてはどのようなところが考えられるでしょうか? 昨今の流動的な経済状況や自分の実力を省みらない愚かな質問かもしれません。 しかしこれから先勉強をするにしても研究をするにしても、 将来の目標が明確である方がよいのではないかと考え質問させていただきました。

  • どうして出入国の際、現金の申告制度があるのですか

    こんばんわ、外国人です、変な日本語が出てきたらすみません。 皆さんに教えてもらいたい質問が一つあります:どうして各国は出入国の際、現金の持ち込み又は持ち出しについて申告制度を設置しているのですか。 例えば日本の場合、100万円相当額の現金等を持込または持ち出しの場合、「支払手段等の携帯輸出・輸入申告書」を税関に提出しなくてはなりません。 私の住んでいる中国でも、似たような制度があります、むしろ条件がもっと厳しいです。例えば現金1万ドル相当を持ち出す際、中国の外国為替管理局に出してもらった「携帯証」を提出しなければなりません 今金融法を勉強しているのですが、外国為替の制度を勉強している際、上記のような疑問が出てきました、お答えしてもらえれば幸いです、出来れば金融法の角度から。それと日本語の変な所がありましたらそれもついでに教えてもらいたいです。

  • 対人恐怖症かもしれない

    大学3回生・女です。 私は昔から人見知りが激しく、人と親しくなりづらかったのですが、最近自分が対人恐怖症か、回避性人格障害ではないだろうか、と思っています。 そういった症状について詳しいわけではないのですが、少し調べてみたところ、当てはまる部分が多いし、私の考え方のクセはただの人見知りにしては行き過ぎているように思えてなりません。 初対面の人と関わる時は、向こうからよっぽど好意的に接してきてもらえない限り話すことができません。『私みたいな、楽しく話もできない人と関わるのは嫌だろうな』と思ってしまいます。 だからって沈黙するのは余計気持ちに負担がかかるので、無理して何か話そうとするのですが、元々口下手なので、そうして必死に無理矢理話をしようとしてる自分がキモいと思ってしまいます。 中でも特に、外見が派手で綺麗な人や、見るからに自分に自信を持って堂々と振舞えているような『強そうな』人がとても苦手です。 ものすごい偏見で申し訳ないのですが、体育会系の人とかものすごく苦手です。 服を買い物に行っても、可愛い店員さんに話しかけられると急に緊張して焦ってしまって冷や汗が出たり、上手く会話ができません。そんな私の様子を見て店員さんが去って行くと、『向こうは仕事で喋ってるのにこんなに焦って、変な人だと思われただろうなぁ』と思って落ち込みます。 そんな感じなので、新しく人と関わらないといけない場面はなるべく避けて通って来ました。 大学に入った当初はサークルとかに入ろうと思っていましたが、飲み会などでいざ仲良くなろう、という場面になると急に気持ちが重くなり、私なんかが人に受け入れてもらえるわけがない、と思ってしまうあまりに上手く話す事もできず、そういった集まりが苦痛になってしまったために結局全部やめてしまいました。 バイトは一応していますが、バイト先自体がそれほど仲良し、という感じではないため、無理せず続けられているという程度です。 他人を怖いと感じる割に、もっと明るく魅力的な人間になって沢山の人と楽しく関わりあえるようになりたい、という気持ちは人一倍強く、その気持ちが余計に自分を追い詰めているようにも思えます。 大学に入ってから今までは、そうやって苦手なタイプの人を避けて避けてやって来ました。 特に私の在籍している学科は、私の苦手な派手な人・堂々とした人ばかりなため、学科の専門の授業は受けているだけで気持ちが苦しくなり、周りが全部到底勝てない敵で埋め尽くされているような気分でした。 一般教養のような、他の学部もごちゃまぜで大勢で受ける授業なら全然そんな風に思わないのに、学科みたいに顔とかが微妙に知られている環境になるとたちまち周りの人が怖くなります。 3回生からはゼミが始まるため、もう避けてばかりではいられません。 これから始まるゼミでのグループ分けとか、交流とか、そんな先の事を考えると、気持ちがもやもやして重くなって沈んでいきます。 本当に子供っぽい考えで恥ずかしいのですが、学校行きたくない、やめたい、逃げたい、とまで考えてしまいます。 心から楽しんで何も気にせずに会話ができるのは、家族と、中学・高校の時の数少ない友達ぐらいしか居ません。 同い年の他の人はこれから始まる就活の事などを考えているのに、自分の悩みは本当に低レベルで恥ずかしいと思います。 でも本当に深刻な悩みで、このままじゃこれから先の世の中渡って行けないと思います。 こんなのは自分可愛さ故の悩みだという事も、人が皆私を嫌がってるなんて有り得ない、ただの自意識過剰だという事も分かっているつもりですが、 人を怖いと感じること、気持ちが重くなって辛いこと、自分を気持ち悪いと感じる気持ちは変わりません。 今までずっとこんな悩みを抱えてきて、悩み相談の掲示板や、友達や親にも何度となく相談して、その度に『考えすぎ、気にしすぎ』だと言われて慰めてもらってきましたが、私の考え方は一向に変わりません。 もうここまできたら病気かもしれない、と思っています。 ここでまた相談に乗って頂いても同じことの繰り返しかもしれないし、ここで答えを求める事自体間違っているかもしれませんが、私は対人恐怖症なんでしょうか。 心療内科に行こうかどうか、迷っています。

  • 医者に行くようすすめるべきか?

    職場に以前うつ病を患ったことのある方がいます。最近、気分の浮き沈みが激しく、テンションが高い時と落ち込んで目にも力がない時との差が激しく、うつ病よりは躁うつ病ではないかと思われる様子が見受けられます。 気分が落ちると以前服用していた安定剤を飲んでいるようですが、最近はそう怒ることもないようなことに激しく怒り、職場で他の同僚と言い合ったりしています。 他の従業員は事情を知らないため、そのたびに職場の雰囲気が悪くなってしまいます。 本人がそういった状態に気づいているのかどうかもわかりません。 周りの者が病気を疑い、病院にいくようすすめることは、その方にとって負担となり病状を悪化させるものなのでしょうか。それとも周りが気づいて言ってあげる方がよいのでしょうか。 仕事にも影響が出始めているため、上司に相談しようかどうか考えています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 評判の悪い人との付き合い

    職場の先輩で、とても美人で感じがよく優しい人なのですが、世間(地域?)ではものすごく評判の悪い人がいます。 私の高校時代の友人がその人のことを知っていて(社員旅行の写真を見せた)、「自分の住んでいる地域では知らない人はいないほど、ウソつきで、みんなから馬鹿と呼ばれているから近寄らないほうがいい」と言われました。私は一年近くその人と一緒に仕事をしていますが、別に嘘をつかれたことはないし、その人には何かと面倒を見てもらったり、仕事のミスもかばってもらったりして正直尊敬していたのですが…。今度その人と、もう一人職場の先輩と飲みに行く約束をしています。止めた方がいいでしょうか?

  • お腹がグゥ~ってなっちゃって…困ってます

    私は高校2年の女子なんですが。 毎日11時頃ぜったいお腹が「グゥ~」ってなるんです。 それも授業中、シーン…としてる時に^^; 私の周りには男子ばっかりで、恥ずかしいし。 お菓子とかおにぎりを食べると太るし…。 どうかお腹が鳴らない方法とかありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 部活をサボリすぎて・・・ 先輩が怖い

    中学の女子です。剣道部に所属しているのですが 最近というかここ3ヶ月程出ていません。 出よう出ようと思っているうちにこんなに時間が経ってしまいました。 そこで明日、春休み最後の部活があるので決心して出ようと思うのですが 期間が期間なので先輩、顧問の方が怖いです。 しかも初心者なので色々と教えて下さるか心配です。 このような経験がある方、 先輩方と顔を合わせた時に言う 何か良い一言ありましたら教えて下さい。

  • 言語能力について

    下記のような特徴があります。どのようなことが考えられますか? IQは正常 学生時代成績は普通だった 手先が不器用でも器用でもなく普通 あいまいさが理解できる 空気が読める(と思っている) 顔色が読める(と思っている) こだわりが強くない ケアレスミスが多い 聞き間違いが多い 本は読める 話し言葉の能力がやや劣っている(説明する時言葉が前後したりする) 自覚はないが、人に余り話さない事を指摘された事がある 家族と話すと全く問題が無いように感じるが、いざ、社会に出るといかに話すのが苦痛か、ということ、言語を使ったコミュニケーションが苦手かと言う事に気付きます。 精神科で発達障害の検査を受けたところ、障害とまでは至らない、ということでした。 人と交流をもたなかった結果、このような感じになることはあるのでしょうか?それとも幼いだけなのでしょうか?

  • 企業におけるメンタルヘルス教育の重要性を伝えるには?

    会社規模が中規模の常勤の産業医を法的には不必要な会社に 勤めています。 私は精神疾患なのですが、同僚40人で2人が精神疾患、 1人は長期休職。最近、うつ病の手前ということ3人目 の人が出てしまいました。 私の経験(前職のことで現職では言えませんが)、 上司のうつ病への理解のなさ、会社には労組もなく そういうことが言えるところが全くない状態です。 これでは2人目の休職者になるだろうと踏んでいます。 同じ部署で一緒にやってきた仲間として、自分と同じ (自分も休職経験あり)経験や思いはさせたくなく 常に気を張って注意しています。気を使いすぎと言われるの ですが、おそらく繁忙期で気を張っているのが見えるのです。 繁忙期が終わったら一気に病気が進んでしまうだろうと、、。 相手はだから聞く耳はあまり持ってくれません。 頑張るから、仕事が終わらないからといいます。 サポートは同性の仲間なのですが、問題は仕事・職場にあり 解決は難しいです。 自分は、精神関係、悩みをうちあけられるような人を社員で 養成していくべきだと思っています(産業医が月に1度しか こないことと、会社を見て回るだけの飾りなものであてになりません) 安全衛生関係の担当の方に話をしたいと思っていますが、 勢いで話してもから回るだけだと思っています。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 折れない&はっきり言う先輩

    職場に絶対に折れない&言わなくてもいい事を言う先輩(A)がいるんですが頭の中はどうなってるんでしょうか? 例 携帯の違法着うたサイトで落とした着うたを変換して 音楽CDにしたのを自慢してきたので「winnyでいいんじゃないですか?」と言うと「違法な事はせん!」と言われました。 グレーだけど違法ではないし、着うたと何ら変わらない事を言うと 「・・・ でもせん!」 遅刻が多い人(Aさんより10歳年上)にAさんが「今日は遅いね」 と言われたら「いや、あなたよりマシですからwww」と言う。 遅刻が多い人の言い方はトゲはなく、あら珍しいねって言い方です。 なんなんですかね。