saramannti の回答履歴

全130件中21~40件表示
  • 志摩スペイン村のお薦めを教えて下さい。

    今度、初めて7月11日に志摩スペイン村に行きます。 パスポートもすでに購入済みです。 行ったことがないので、どんな所なのか想像が付きません。 なので、皆さんのお薦めのアトラクション、ショー、また園内のご飯屋さんを教えて下さい。 他にも何かお薦めがあれば教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • お盆の新幹線の切符の予約

    8月14日に、東京に2泊します。 目的は、コミックマーケットと言うイベントに行くためです。 それで、宿はもう取ったのですが、新幹線の予約をしないと、お盆の時期ですし、なるべく指定席を取っておきたいのです。 でも予約は1ヶ月前からだと聞きました。 ネットではそれより前に予約ではないけど一応予約の予約?は出来るみたいですね。 でもネットからは考えておりません。 福山(広島県)-東京の往復切符(指定席)が欲しいのですが、行きと帰りの予約をするとなると、7月14日と7月16日に一度行かなければならないみたいですが、その時、往復割引は効くのでしょうか? それとも、7月16日に往復切符を予約しに行くとよいのでしょうか? その時は指定席は確保できるでしょうか・・・? ちなみに姉と行くので、2名分の予約をしたいのです。 宜しくお願いします。

  • 富士サファリパークの入園時

    初めて富士サファリパークに行きます。 サファリパークにTELで問い合わせたところ、 車で入園するときと、徒歩(バスやタクシーで来園した人)で入園するときと、 料金所の場所は隣同士だが、別々のものだと伺いました。 ということは車での入園の列が渋滞していた場合、 同乗者は車を降りて徒歩の入園をしたほうが、より早く各種チケット (ジャングルバスやライオン赤ちゃんとの撮影)を手に入れられるということになりますよね?? また、車1台に付き1人無料、同乗者は500円OFFの券についても、 車で同乗者と一緒に払う場合は他割引券との併用は出来ないと伺ったのですが、 運転手は車で、同乗者は徒歩で入園手続きをした場合、 車は1人無料券、同乗者は徒歩で割引券を使えるということになりますよね?? でもこれってルール違反のような感じで咎められてしまうのでしょうか? 詳しい方いらしたら教えて頂けませんか?? お願い致します。

  • 下の親知らずの抜歯(涙)

    いつもお世話になっております! 今日、矯正をしたくいつも行く近所の歯医者さんに行ってきました! 前から言われていた親知らずはすべて抜いてしまったほうがいいと言われ下の親知らずは、埋まっていて全くみえていないから口腔外科で抜いてください!と言われました! 下の親知らずはすごく抜くのが大変で腫れもヒドイと聞いてその話しを聞いただけで涙が出そうになりました。。。 抜くしかない、抜いちゃったほうがいいのは分ったのですが怖くて怖くて気を失っちゃうんじゃないか不安です。。。 麻酔をしてるから痛みはないと言われましたが痛みとあの抜いてるときの音が怖くて怖くて。。。   色々自分なりに調べてっみて下の歯は神経に近く稀だけど下唇の麻痺が残る方もいるようで・・・ そうなってしまったかたいますか? もし麻痺などが残ってしまった場合、喋り方がおかしくなってしまうんでしょうか? 本当にコワイです・・・ 1回抜歯してまた少しの期間を開けてからもう1本抜くしかないなんて耐えられるのでしょうか? 怖くて泣きそうです・・・ 長い時間ゴリゴリとやられていて気を失ったり、パニックになったかたいませんか? その時医者はどう対応してくれるのでしょうか。。。 どんな情報でもいいので教えてください! ヨロシクお願します!!!

  • 小1女子仲間外れ

    表題の件でご相談させてください クラスにリーダー的な存在の女の子がいるのですが、 どうもその子を中心に、仲間外れにされているようです わが子は一人っ子でかなりおっとりしているタイプなのですが、 明るくやさしいので誰とでも仲良くできる反面、 自我が強いので、人のいいなりに流されて動くという感じではなく、 リーダーを中心に主従関係のような感じになる集団遊びは苦手で、 孤立しているようです リーダー的な女の子は、わが子がほかのお友達と遊んでいると、そのお友達のほうだけを自分の仲間にするように働きかけて、わが子から引き離してしまい、結果、わが子が孤立しているようなのです 周囲の子は悪気はないようなのですが強い子に従うといった感じです (マル子(娘)ちゃんとはあそべないよって、A子ちゃんが言って。といって、娘を仲間外れにするようにA子ちゃんから言わせます。でも、娘自身は、そのリーダー的な子が仕掛けていることに気づいてはいないようで、あくまでもA子ちゃんが嫌なことをいった、と思っています) 余談ですが、その子のママさんとはママ友として普通に仲良しだと私のほうは思っているのですが、どうも、ママさんも、わが子だけを家に呼ばないなど、仲間外れに一役買ってる?ような動きがあって、不穏です 先日、ママ友仲間とお茶したときに、別のママさんが、 「仲間はずれはいけないよとか、みんなで一緒に遊ぶんだよって、いいきかせているんだけどね~」と言っていて、「なんで朴訥にそんなことをいうんだろうな~」などと思いはしたものの、その時はあまり気にならなかったのですが、もしかして、あれって、うちの子?のことだった・・???といまさら気になっています 入学以来、楽しく通っていた学校も、最近は、 マル子(わが子)ちゃんと遊ぶ~?どうする~?だとか、 じゃんけんして負けたほうがマル子ちゃんと手をつなぐなど言われて いやな気持になったり、休み時間も友達がいない、いつもひとりなんだよといって、今日、泣きました 子供には、それはいやだよね、いやなことがあったね、 もしもいやなこと言われたりされたりしたら、 無理して一緒にいなくてもいいよ、気の合う友達が見つかるといいね とは言いました とはいうものの、できれば、仲良しのお友達を作ってあげたいと思っています  どう対処したらよいと思いますか? 学校は、1学年が2クラスしかなく、1クラスの女の子の数は17名程度です

  • ウインドミル

    動画でウインドミルを見てかっこいいなぁと思いました。それでちょっとやってみたんですけど最初の体を支えるとこからよくできなくて、やると手首が折れそうになります。なんでなんでしょう?手首がよわいんでしょうか?あとウインドミルって完璧にするのに1年くらいかかるって聞いたんですけど本当ですか?

  • 血尿?

    お世話になります。 今日、朝一番のトイレで少し尿が赤かったので気になって投稿しました。 尿の量自体は、そんなに対して多くはありませんでした。 気が付くことといえば、きのうイタリアン完熟トマトのカップスープを飲んだことくらいです… 実は、現在失業中の身であり保険が有りません… ですから、保険の継続もしていませんでした。 病院に行くにしても10割負担なんで、とてもじゃないですがいけません。 心配でたまらないのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険の告知義務違反について

    今体調が少し悪い気がして、もしかしたら何かの病気なのではないのかと思い、真剣に入院保険に入ろうと考えています。 まだその事に関して医師の診断などは受けていません。 最近病院に通ったのは3ヶ月前に鼻炎のため耳鼻科にいったきりです。 最後に健康診断をしたのは去年の6月中旬頃です。 その時少し尿に血が混じっているかもしれないと言われたので精密な診断をしたほうがいいと診断書に書いてあったのですが、特に体調が悪いような感じはしなかったので、その件に関して病院へ行って精密な診断などは一切していません。 それと今年はまだ健康診断をうけていないので健康診断を受けるのは6月の中旬頃かもしれないと思っています 医師の診断なしで告知だけで入れるという入院保険が多いので、もし自分が病気だった時の為に医者にかかる前に告知だけで保険を適用して、その後、医者にかかろうと思っています。 私は20代なのでそんなに重い病気ではないと思っているのですが、もし自分が入院するほどの病気だったとしたら少し心配です。勘違いなら良いのですが。 もし今の状態(少し体調が悪い気がするが医師の診断は受けていない)で保険に入ったら告知義務違反になるのでしょうか? もし今すぐに入ったとして保険はいつ頃から適用されるのでしょうか? 回答をお待ちしています。 お願いします。

  • 血尿?

    お世話になります。 今日、朝一番のトイレで少し尿が赤かったので気になって投稿しました。 尿の量自体は、そんなに対して多くはありませんでした。 気が付くことといえば、きのうイタリアン完熟トマトのカップスープを飲んだことくらいです… 実は、現在失業中の身であり保険が有りません… ですから、保険の継続もしていませんでした。 病院に行くにしても10割負担なんで、とてもじゃないですがいけません。 心配でたまらないのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • レントゲン

    股関節が痛いのですが、原因不明で、今後も原因がわかるまで、いろいろな病院に行きたいと思います。 初診のとき必ずレントゲンを撮るのですが、多数撮ると体に良くないのですか? 週1のペースで納得いくまで新しい病院に行ってみようと思っています。

  • 憩室炎について

    ご経験者が居たら特にお聞きしたいのですが、 憩室炎を治療した後は、どんな体調でしたか? 「ウソみたいにケロッと治った」のか、 「なんかまだ患部がジクジク痛いような(特に食後は)」 如何でしょうか? それから退院してからしばらく、どんな食生活でしたか? その間、便通はどうでしたか? 大腸の内視鏡検査はされましたか? (実は退院したら一度、大腸カメラしよう…と主治医に言われています) それから最後に…再発はされましたか? 私は上行結腸憩室炎で一週間入院、絶食及び食制限をし点滴治療で回復しました。 今は翌週なのですが、殆ど痛みはなくなりましたが、食後何だか微か~に患部がジクジクするような感覚があります。 (ほんの僅かですが) あと便通がなく、あっても僅かしか出ません。 食事は『病院食に準じ消化の良いもの』 と医者からいわれたので、 本来 憩室炎は繊維質をとるように考えられていますが消化の良いものばかりにしています。 だからなのか便通が悪く悩んでいます。 みなさんは予後どんなふうでしたか?

  • 至急!5日前に幼児が火傷(2度)の火傷をしました。処置を教えてください(長文失礼します)

    先週の土曜日1歳10ヶ月の息子が紅茶(熱湯)で指、手の甲、腕内側に火傷をおいました。特に腕内側は広範囲に皮がめくれ、また服をぬがせてしまったせいで、余計に皮がめくれてしまったようです。お医者さんからは以下のように言われました。 1、「2度の熱傷」 2、11日後の次回診察までの最初の5日間は「zilversulfadiazine」(オランダの医療機関で処方)という軟膏を塗り、ガーゼを当て包帯を巻 いておく。残り6日間は皮がめくれないようにガーゼを張るだけにし、軟膏はいらない 3、大体6週間程で傷は消えると思うが、残る可能性もある 4、皮膚が完全に再生したら、傷跡にビタミンEを塗れば、痕が目立たなくなると思う 5日経った今では皮は紫色に変化し、一部ガーゼにくっついて皮がすこしはがれています。いまだにガーゼに黒紫のような色がつきます。 明日からガーゼのみで保護と言われていますが、カーゼだけでは皮膚がくっついてしまわないか不安です。ウェレダのカレンデュラクリームやワセリンをガーゼの下に塗っても良いのではないかと友人に言われましたが、素人判断で行う事に不安があります。医者に予約を入れようと電話した所「感染している訳でないのだから6日後まで待つように」と言われてしまい、困り果てています。 どなたか 1、ガーゼの下に軟膏やクリームなど塗った方がよいのか 2、どのようなクリームが適しているのか(海外で入手可能な銘柄又は成分を教えていただけたらより助かります) 3、ガーゼに色がつくのは感染している証拠なのか 4、シャワーなどで腕を洗っても良いのか 5、5日で使用を止めるよう言われたクリームは塗り続けても良いのか 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 自分で投資判断出来るためには、どんな勉強をしたらいいですか。

    昔から私は、人の話に乗りやすいところがありました。 「ありました」と過去形にしたのは、頭を打ち悟ってからは十分過ぎるくらい気をつけているので、いまでは以前のような「お人よし」ではなくなったからです。 騙されないように、騙されないように気をつけています。 それでも、まだ完全ではなかったようです。 ○○商法とか、いかにも怪しげな話や、甘い話、旨い話などには絶対乗らない自信はあります。 しかし、数年前にサイトで知ったある情報提供会社の予測分析や国際情勢の見方などの、いわゆる金融情報リテラシーを高めるという題目には惹かれました。 インチキ臭いとは思えなかったので。 それで、けっこう高い教材をせっせと買っては読んだり聞いたりしていました。 セミナーにも何回も足を運びました。 パソコンにも、そこからのメールが頻繁に届きます。 最初の内は、代表者の話がいかにもなるほどと思え、そうかそうなっているのか、と感心していました。 それが、今年に入ってからでしょうか。 だんだん疑わしくなってきたんです。 その代表の言っていることが、何故そんなことまで断言出来るのか、何故いつまでも懲りずに一度外した予測を諦めずに言い続けるのか、など疑問に思うことが増えてきました。 それに最近は、言うことがなんかええ加減な感じがしてきて、一貫性がないように見えてきました。 つい最近、別のサイトを見ていると、この人物のことが書いてありました。 酷評してましたね。 予測外れまくりだと。 人間的にもよからぬ噂があるとか。 これを見てからは、いっそう疑いの念が強まりました。 私は、なにも情報リテラシーを高めるため(それもありますが)に高い教材を買っているのではなく、あくまでも株や為替で儲けたいからです。 それが、予測外れまくりでは意味がないですからね。 結局、この人物もこの会社が提供している情報も信用するには当たらないのだ、と思うようになりました。 最後は、自分で自分の頭で判断して決めるしかないのだと。 それには、どんな勉強をどれくらいすればいいのか。 具体的に教えていただければと思い、質問させていただきました。 どうも、あの手の説得力あるかに見える話には弱い自分を、改めて思い知り、まだまだ修行が足りないと肝に銘じているところです。 何かにすがりたいんですね。

  • 三重県で真珠を買いたい

    主人のお母さんが 穴の開いていない状態の真珠が一粒ほしいということで探しています。 真珠で有名な三重県の伊勢周辺に買いに行きたいそうで いろいろ調べましたが、 店はたくさんあるもののやはりジュエリーに加工したものが殆どで、 ルースも穴が開けられたものばかりです。 売ってもらえるのか聞こうとお店にメールで連絡してみましたが返答がないですし、 大阪からお友達と3人で買いに行くということで、3人とも70歳前後ということもあり、行ってみたものの買えなかったでは辛いですね。 用途はアクセサリーではなく 自分達の葬儀の準備?だそうで すごく高いものでなくていいけれど、穴開け加工されたものはダメなようです。。。 伊勢周辺で【穴の開いていない真珠】の買える所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • お誕生日会について

    こどもがクラスメイトのお誕生会に招待されたそうです。 まだ子供同士のやりとりで正式ではないのですが、 カードを貰ってきました。 よく聞くとクラスで呼ばれた子がクラスの3分の1もいて 呼ばれている子が話すのですでに クラスで話が大きくなっているようです。 お友達の3人組のうち2人は呼ばれていて 一人だけ呼ばれておらず、一人は自慢してお友達を 傷つけてしまっているようです。 親として切ない気持ちになっています。 話が尾を引きそうで・・心配しています

  • 【どっちが悪い?】 イタズラをしてくる小学生を叱ったら、PTA役員に逆ギレされた。

    20代の友人が通勤途中に駅まで歩いていると、登校中の小学生集団によく遭遇するそうです。 ある日、その集団の数人の男児が、友人に向かって鼻糞を丸めて飛ばしてきたそうです。 鼻糞が無くなっても、鼻糞を飛ばす動作を継続して、嘲笑し、からかってきたそうです。 友人は「オトナをなめるなよ。」と、その男児達を叱ったそうです。 すると、すぐにPTA関係の女性が飛んできたそうです。 女性「何事ですか?」 友人「赫々云々でこの男児が悪戯(いたずら)をするので叱っているんです。」 女性「いいオトナが小学生に悪戯されたくらいで怒ってどうするんですか!笑って許してあげなさい。」 友人「オトナは小学生が悪戯しても叱ったらダメなんですか?」 女性「そうです。」 友人は呆れてしまったそうです。 そして、PTAに苦情を申し立てたそうです。 すると、PTAからの回答は「○○さん(その女性)のとった行動は正しい。」 私が子供の頃は、悪戯をすると近所のおじさんやおばさんに叱られるのが当然でした。 今の時代は子供が他人に鼻糞を飛ばす悪戯をしても叱ってはいけないのですか? そうゆう世の中なんですか?

  • 車好きの父へのプレゼント何がいい?

    父の日が近くなり、50代後半の父へプレゼントを贈ろうと思います。 しかし、父は基本的に私とあまり会話しない(恥ずかしいらしい)ので何がほしいのかよくわからず、扇子やパジャマ、灰皿など毎年色々贈っていますがどれもお蔵入り(大切にとってある感じではありますが・・)です。 感謝の気持ちが伝わればいいのでそれでもいいのですが、せっかくだから使ってほしい。 父はどうもかなりの車好きのようなので、去年はナンバープレートタイプのストラップを、父の車のナンバーで贈ったら使ってくれてました。 今年も車に関連したものが贈りたいのですが、どんなものがいいのか私は車に興味がないのでよくわかりません・・・。 どなたかお知恵を貸していただけませんか? 予算は2万円以内くらいでお願いします!

  • 1年生 算数でつまずいています

    この春1年生になった息子なのですが、算数がわからなくて困っています。 まだ入学して1ヶ月かそこらなので、まさかわかってないとは思わなくてビックリなのですが、本人は本当に悩んでしまっているので何かいい教え方があればと思い投稿しました。 何がわからないのかと言いますと 「4個のボール は1こと3こにわけることができる。」 というようなことです。 4は、1と3をあわせたものであるというのがわからないようです。 なので、  5→1と4    2と3    3と2    4と1 のように、5という数字を分解するような問題もわかっていません。 指ももちろん使っていますが、それでも問題本来の意味がわかってないので、指をどう使えばいいかもわかっておらず、5は1といくつ?と聞くと「5」などと答えたりします。 おはじきやビー玉を使ったり、あめ玉を2個と3個にわけたり・・・といろいろな方法で試していますが、なかなか理解できません。 2と4で6になる、というようなことはわかっていますが、では6は2と何?というとわかりません。 普段の生活では、5人なのにお皿が3つしかないからあと2つ出しておくねーとか、6こアメがあったのに5個しかない、1個食べたでしょ!などと言うことも多く、「ちゃんとわかってるじゃん。」と思っていただけにまさか算数でつまずいているとは考えてもみませんでした・・・。 教えるのも「5このアメをわけます。3個と何個?」とか「6本の鉛筆は2本と何本?あと何本あれば6本になる?」のようにワンパターンになってしまってるし、そうこうしてるううちに授業はどんどん進んでいくのでどうすればいいかわかりません。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 新大阪で夕ご飯

     新大阪のメルパルクホールへ行くことになりました。そこでその周辺で、夜9時ごろに夕ご飯を食べたいと思うのですがお勧めのお店はありますか?  女2人です。お酒は飲みませんので居酒屋さんとかはちょっと遠慮したいです。予算は1000円ぐらいを考えています。料理のジャンルは特にこだわりはありませんが、あえて言うなら和食がいいかなあ。  よろしくお願いいたします。

  • 新大阪で個室で静かに食事のできるホテル、お店を探しています

    こんにちは。 このたび結婚することになり、両家の顔合わせをすることになりました。私たちは現在東京に住んでおり、両家がそれぞれ地方のため、間を取って大阪で食事会をします。ただ大阪にあまりなじみがなく、どこが適しているのか、情報が少なくわからない状態です。 条件は以下で考えています。 ・予算は特に決めていないですが、1万円くらいまで ・場所は新幹線を使うので、新大阪の近辺が希望です。 ・お箸を使える料理(和食や中華など)を希望しています。 ・できれば個室が希望です。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。