zkenz の回答履歴

全74件中21~40件表示
  • 働かない兄(40才)に金銭援助する母

    兄(40才、独身)は仕事が長続きせず転職を繰り返し、 無職の期間もだいぶあります。 現在も前職を辞めてから1年以上たちますが、働いていません。 そんな兄に母はお金を渡しています。 母が金銭援助している限り、兄は働こうとしないと思い、 私は母に何度もそのことを言うのですが、 「不況で仕事がないから仕方がない」とか 「借金を作られると困る」などと言って援助をやめません。 父は面倒なことは避ける人で、兄にも母にも何も言いません。 兄が一番いけないのですが、まずは母が援助をやめなければ 改善しないと思います。 私が言ってもわかってくれないので、カウンセリングや公的機関の アドバイスを母に受けて欲しいのですが、どういうところに 行ったらいいのかわかりません。 どこに相談したらいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無職の夫にやる気を起こさせるには。

    結婚10年目の主婦です。子供はおらず、私は派遣社員で事務をしています。結婚当初はサラリーマンだった夫が、家を買って車を買ってから、突如「自営」になりました。約3年ほどそのスタイルできましたが、去年の4月に廃業。SEの仕事をしていましたが地方なので著しく景気が悪化して大手企業から契約を切られたのがきっかけでした。それから4ヶ月無職。失業手当などもなく私が家計を支えて、何とか中小企業に就職。でも会社が合わなかったようで3ヶ月で次のアテもなく退職。昨年の11月より現在まで無職です。家のローンもありますし、正直私の収入だとキツク、私は夜もバイトをしています。苦しい時だからこそ、夫とともに頑張って乗り切りたいのに夫は就職活動もおろか、一時的な「バイト」すらしようとしません。すぐに仕事が見つからなくても努力してる姿をみせてくれたら、私も彼を支えて頑張りたいと思いますが、毎日自宅でのんびりしてるだけなので正直情けなくて、ついケンカになることも多いです。彼は神経質なタイプで「自信」を無くしてるのかもしれませんが、このままだと生活は成り立たず「離婚」も考えなくてはなりません。夫を何とか仕事に就かせるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 子供がいらないという妻に悩んでいます。

    結婚して3年目、男です。共働きです。 これまでの交際期間は10年以上です。妻と私は30代前半です。 私も妻も、現在の仕事にはやりがい、給与ともに満足しております。 さて、私が抱えている悩みは、妻は子供を一生いらない、と思っている点です。 妻のライフサイクルは、仕事、旅行、ファッション、交友、です。 いずれも時間と金がかかり、子供ができることで、それらを阻害する事を懸念している様子です。 しかし私の感覚では、今、自分のやりたい事をやりたいから、という理屈はまるで学生のように感じます。 誰だって自由でいたいと思うのは当たり前です。 しかし責任を持つ、という喜び、未来があるという喜びを、感じられないのでしょうか? 一生、一人暮らししている学生の喜びで終わる事が、そんなに望みなのでしょうか? 私の妻と同じ感覚の方がいらっしゃったら反論していただければ幸いです。 私の言葉がどこまで通じるか試してみたいのです。

  • 夫の小遣い

    いつもこのサイトにはお世話になっております。 今回も宜しくお願い致します。 夫34歳(営業)、私31歳(専業主婦)、来月挙式予定です。 以前も御相談したのですが、また小遣いのことでもめています。 給料(手取り):285,000円 食費:30,000円 水道光熱費:20,000円 個人年金:30,000円 ・・・等で考えております。 もめている小遣いですが、 彼:55,000円 (内訳:昼食代、散髪代、携帯使用料金、タバコ代、洋服代、飲み代、お茶代等) 私:20,000円 (内訳:携帯代、美容院代、化粧品代、洋服代、娯楽費等) の予定です。 最初、彼は70,000円とるつもりでおり、私もその頃は彼の給与明細を知らなかったのでとりあえずのOKを出してしまいました。 その後、同居する日が近づくにつれ私も真剣に家計について考えるようになり、70,000円は多い旨伝えたところ大喧嘩。 話し合いの結果55,000円ということで話は収まったかに思いました。 しかし、先日結婚式のお金のことで喧嘩になり、話は小遣いのことにまで波及しました。 彼の意見は、 ・自分は最初70,000円でokされたのに、55,000円で妥協した (これに対し私が「あなたは『限られた家計の中でやっていくしかないと言ったよね?限られた家計の中で70,000円はきついから55,000円になった。それは妥協ではなく家計に見合った調整をしたのではないの? 」と言いましたところ、「それは言葉のアヤだ。俺は妥協したんだ!」と言います) ・自分の小遣いのことを言われるなら、君の小遣い20,000円だっておかしい (専業主婦なのに20,000円も渡してやるんだ!、ということでしょう。 以前も、「自分の小遣いをこれ以上減らすなら痛み分けで君のも減らす。俺が35,000円になるなら君は小遣い0円だ!」と言われました) まだ生活が始まっていないのにこのような心配をするのはおかしいのかもしれません。 ただ、お金に対する彼の本性が見えてしまって、今後の生活が怖いのです。 彼の御両親に相談しようかとも思っていますが、それは反則だとも言われそうで。 こういうタイプの人は、どのように操縦すれば、文句を言わせなくできますか?    

    • ベストアンサー
    • noname#94113
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 夫婦間のお金について

    夫婦間のお金に間して非常に悩んでいます。 結婚したのである程度旦那である私がお金を出さなければならないと葉思っています。 が、男性が結婚したからといって全てのお金を工面するべきとうい考え方にも疑問があります。 妻はそういう考えみたいなのですが・・・ みなさんの考え方はどうなのでしょうか? やはり結婚すれば女性は家に入り男性がお金を稼いでくるのが当然なのでしょうか? 旦那が稼いだお金は全て家庭のお金となってしまうのが当然でしょうか・・・ 結婚したがために生活が苦しくなってしまったのですが、 結婚ってそんなものなのですかねぇ? 結婚ってそんなものですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#103374
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • たばこを吸ってないことで馬鹿にされて悔しかった

    タイトル通りです。 自分は今19なんですが、 喫煙者=カッコイイ 大人 非喫煙者=まじめ 子供 みたいな認識が同世代周りにあって腹立ってます。特に事情により今1週間くらい地方の人間(大人も含め)と触れることが多いんですが、 こないだも大の大人に19の男はタバコすうのが普通だ的なこと言われました。 腹立って 「この喫煙者迫害の時代にわざわざ吸い始めるなんて先のことがなんも見えてない低脳な人間のやることだと思いますし、馬鹿高い税金を払うなんて自分にはできないです」 と強く言ったんですが、以前に慶應在学中との話をしていたので 「これだからガリベンはなぁ…生きてる世界が狭いよ。勉強ばっかじゃ生きていけんよ」 と言われました。 悔しかったので次このような機会があった場合喫煙者をボロボロに論破したいんですが、恥ずかしながら自分には喫煙に関する深い知識がないんです。どうすればいいですか?

  • 世界で活躍する有名人

     世界で活躍する有名人というようなアンケートで必ずイチロー選手が上位に来ますが、私はそれに違和感を感じます。私の中で、イチロー選手は、「世界で活躍する」ではなく「アメリカで活躍する」というイメージです。  実際、アメリカ以外ではほとんど活躍していませんよね。というか、観光以外ではアメリカ以外にほとんど行ったことがないのでは?  みなさんはどう思われます?  ちなみに、イチロー選手自体を批判しているわけではないので悪しからず。  また、北野たけし監督や渡辺兼さんも名前があがりますが、映画関係の方も限定的だと思います。例えば、中東やアフリカで兼さんや北野監督が知られているというイメージがわきません。  そういう意味で、本当に世界で広く活躍している人は誰だと思いますか?

  • 「痛みはわからない」と言う母

    はじめまして。 父と母は日ごろから仲がよくありません。 なぜ仲が悪いのか、 決定的な所を見ていないので、理由がわかりません。 長年、グダグダやっている感じです。 最近、父は怪我をして手術をしました。 見るからに痛そうで辛そうなので、 私は父の事がすごく心配です。 ところが母は、「自分が悪いのよ」と言う態度。 私が「痛いだろうから、心配」と言うと、 母は「痛いかなんて、私にはわからない」「大人が情けない」と 母にとっては「関係ない!」と言う感じです。 冷たすぎて驚いています。 夫婦の事なので放っておいた方が良いのでしょうか? 母にもう少し他人の痛みをわかる様に注意したほうが良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 嫌いな夫。どうしたら上手く生活出来ますか。

    結婚10年目、子供が2人います。 夫の趣味は愛車と車のビデオ鑑賞。暇な日は常に洗車。 友達はいない、決まった時間に出社帰宅。寄り道はしません。神経質、几帳面、子煩悩ではない、私に頼りきっている(お母さんどうしよう。これやってなど)そして、私が体調を崩すとイライラしてきます。病院にも「1人で行けるだろ」と自分が相手に動かされる事を嫌います。相手を思いやるとか、逆の立場になって考えるという気持ちが感じられません。子供が3人いるようで全く尊敬出来ません。 いいところはきちんと仕事をし、細かく貯金に勤しむ事くらいです。 私はうつ病になりました。別れたいと言ったら夫もうつ病になりました。 別居することになり、私は子供と実家へ。住んでいた家には夫と義母が住んでいます。 私の方は別居してから少しずつ体調がよくなってきました。 夫はさみしい、どうしてる?子供に会いたいと毎日電話をしてきます。 たまには家に帰ろうかとも思いますが、義母が一緒に住んでいるので帰りずらく、甘えた声で電話してくる夫に益々気持ちがさめ困っています。 しかし離婚は厳しいです。どうしたらこの先うまく夫婦生活していかれるのでしょうか?

  • 旦那に喧嘩でずっと責められる

    男性の方の意見もお聞かせいただければ嬉しいです。 結婚して3年、共働き夫婦で子供はいません。旦那は喧嘩になると、ガーッと私の悪い所を少し声を荒げずっと並べ、ある時は旦那がカチンとくる事を私が発言又は行動してしまった時、無視の様な行動をします。 私は自分が悪かったと思い(正直思えない時もあります)謝ります。それでも、どうせ悪いと思ってない、また次も絶対同じ事やる、など中々喧嘩が終わりません… 私としてはお互いの思いを話し、解決していければ…片方ばかり言い分を我慢する形はよくないと思うのです。でも喧嘩中、こちらの意見を言うとさらにヒートアップするのでできません。 正直、ずっと責められていると行き場が無くなり、だいぶ泣いてしまうし、ウツのような気分になり、私はそんなにダメ人間なんだ…いない方がいいんだという考えになってしまいます。 正直苦しいし、またなにかしたら怒られると思い恐いです。暴力はしません。 良い対処があればご意見よろしくお願いいたします。

  • 誰のおかげで生活できると思うんだ!

     今日は 以前 主人がお小遣いをくれないということで相談させて頂きました。  今回は、主人に言われて言い返せない自分が情けなくて相談しに来ました。 主人が「誰のおかげで生活できるんだ!」といった時、なんて言い返せば いいのでしょうか?(そんな頻繁にそのようなことは言ってはないですけど)  一応2つ考えてみたのですが 他に何か向こうの態度がでかくならない 言葉があれば教えて頂きたいのです。よろしくお願いします。   1. この言葉ってDVじゃないの?慰謝料請求して離婚できるんだけど。     (脅しなんですけど、離婚は 子供のために 絶対に今はしたくないです。)   2. あなたは生活費いれてるだけでしょ。私は子供を育ててるんですよ。      (これってあまり効き目がないように思うのです。)  他に何かいい返す言葉あればよろしくお願いします。   

  • 傷ついた主人の気持ちを癒すには

    24歳専業主婦です。夫は46歳です。10ヶ月になる娘がいます。 先日、主人と喧嘩し、主人へ以前ほど愛情を持てなくなったと言いました。それなら離婚だということになったのですが、娘も小さいですし、まだ考える余地があるかなと思って、私から誤って許してもらって離婚は保留になりました。 主人は、相当傷ついたようで、5年間ではじめて泣いて赤くなった目を見ました。今もギクシャクして、挨拶以外、ほとんど話しません。主人は、短気でおこりっぽいですが、出会った頃と比べると、とても優しくなりました。会社を経営していて身体的にも精神的にも重圧な中でも、週に一度は必ずデパートで食材を沢山買って来てくれたり、私の至らない家事にも我慢してくれてます。 主人の傷ついた様子を見て、はじめて自分の身勝手さ、そして主人の愛情に気が付きました。とても反省して、やはり主人のことが大切だと感じました。 簡単にはいかないと思いますが、どうしたら、傷ついた主人の気持ちを癒せるでしょうか? ちなみに、もうすぐ主人の誕生日です。あと、子供が生まれてから1度しかセックスしていません。 主人はとても強い反面デリケートな部分を持っています。バツイチです。 どうか皆様のアドバイスを下さい。とくに男性の方からお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#99256
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 子供が受験で落ちた

    明日、中学校の卒業を迎えます。 「明日で、あの学校ともオサラバ出来る。」と言った息子の言葉に憤りを感じて  何がどうなのか分からなくなって、こちらに投稿しました。 長男の受験で、今いろいろと考えてしまいます。 来週、最終の公立高校の受験を控えていますが 子供が、真剣に考えているのか 自分の進路をどう捉えているのか さっぱりわかりません・・・。 勉強というのは 人に「しなさい」と言われて身につくものでは無いと思っていましたので、 本人が塾は行きたくない。自分なりに勉強する。と言っていたので 塾には行っていません。 でも、本人が「これなら出来るかも」と高価な教材を買いましたが、 結局は現実には殆ど使わなかったです。 真面目に学校には通って、素行も悪くなく 特に問題がある生徒ではないけれど、成績だけがサッパリで・・・。 親がこんなこと言うと 批判されると思いますが、 私個人の意見では 普通に毎日授業を真面目に受けていたら 普通に 平均点は無理でも、それなりに点数は取れると思うんですよね。 で、ずっと勉強嫌いで何もして来なかった彼が、公立前期の受験一ヶ月前に 不安だから 出来たら家庭教師に来て貰って勉強したい なんて言い出したから、そりゃ あんた頑張りや!!って やる気がやっと出たのも嬉しかったのですが、親としては現実的にサポートしました。 でも、落ちたのですね・・・。 先生からは「ちょっとしんどい。」って言われてはいたのですが 前期試験で頑張るってことで、受験したのです。 本人も、私たちも受かるだろうって気分になっていたのですが 結果はダメでした。 彼は ショックであったし、悔し涙も流していました。 今は、後期の公立の受験前なのですが 私立が通っているという甘えからか、半分投げやりになっているのか いまいち 彼にやる気が見えず、イライラしてしまいます。 3年間、自分の思うようにしてきて 最後くらい頑張れや!! って すごく腹立たしいです。 お恥ずかしい話、これが進学校ならそんなこともアリかなって思うのですが 真面目に学校に行かなかった子や 本当に成績悪い子が受ける学校なのです・・・。 彼は 真面目に授業を受けているのに。です。 でも、そこも難しいみたいで・・・。 彼の将来を考えてしまいます。 今、やらなくちゃいけないことを出来ないのに 社会に出てやっていけるのかな。と。 すごく無力感を覚えます。 心の中では「悔しいと思えや! 毎日授業も受けずにブラブラしてる奴等と、同じって!!」とか 言いたいです。 でも、言えない。 すみません・・・支離滅裂で・・・。 とにかく 親としてどうあるべきなのかが 分からなくて。 楽な方に生きる息子。 ハッキリ言って 嫌気が差します。 もし そんな経験をした方がおられたら(親御さん、ご本人) アドバイスお願いいたします。

  • 妻を守るということ

    男28歳、妻、子供なし。 訳があって私の父と一緒に生活しています。去年の12月からなので約3か月3人で暮らしています。 来週には私たち夫婦が新居に引っ越します。 私の父(59)の性格を説明しますと自己中な考え(他人を思いやる前にまず自分の事)の人です。 私は小さい頃から父の性格は分かっているので事があるたびに接しないようにしてきました。 しかし妻は過保護に育てられたせいか、環境が違うために1つのことでも気になると思いつめてしまうので そうとうストレスを抱えています。 今の時代に親と同居なんて考えられないのも分かっていますし、妻に負担をかけたくないので今回の引っ越しになりました。 今までは親の家を借りて住んでいました。(仕事の都合上父のみ実家へ帰省) 今の状況でお分かりになると思いますが妻は父の事が大嫌いです。 家に戻ってきた父は自分の事は自分でやると言っていましたが 案の定夕飯は私と妻で作り、父はテレビを見ている、掃除も妻がやっている、洗濯のみ自分の分をやっています。 私は妻を守るために気に障る事があるたびに父と話し合いをしました。 夕飯の支度は食料を妻が管理しているので気をつかって台所に入らなかったらしいです。 ですが支度をしていると何か手伝う事はない?と言ってくれるようにはなりました。(その他いろいろ) 妻の性格は一度嫌いになった人にはとことん冷たくなります。 部屋の物が少し乱れているだけで「お父さんにちゃんと言って!」 というレベルです。 さすがにその程度のことは言うことではないと判断して妻をなだめると 「あなたは私よりお父さんの味方なの!?結局は自分の親なんだ」と 喧嘩へ突入しています。 話が長くなりましたが妻の態度が敏感すぎて、父の事がかわいそうに思ってきました。 私も父の事はあまり好きではありませんでしたがさすがにと思えてしまいます。 今までは妻に相当の負担をかけてしまっているので自分で考え、おかしいと思う事は父と話して妻を守れればと頑張ってきましたが 最近は妻のわがままを父へ伝えるのが妻を守ることなのか?と疑問を感じています。 「妻を守る」という事ってなんなのでしょう。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#81268
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 覚悟をしっかり持たないと、子供を望んではダメ?(長文)

    こんにちは^^ 質問に目を止めていただき、ありがとうございます。 よろしくお願い致します。 私は結婚10年目の30代女性です。 主人とはとても仲が良く毎日楽しく生活しており、今のままでも十分なほど 幸せは感じているのですが、お互い愛している人の子供が欲しいという 気持ちが強く、現在不妊治療を始めて1年強たちました。 原因は男性不妊で、医療の力を借りずには子供は望めない状態です。 通院し始めた頃は まだ若いんだし気楽にいこうと思えたのですが、 経済的にも負担はありますし、毎日注射に通ったりすれば無意識に 期待もしてしまい、期待→撃沈を繰り返すうちにふと 「本当に私は子供が欲しいのか?」と考えるようになってしまいました。 病院に通って頑張っている間は、「主人をお父さんにしてあげたい」 「4人の親に孫を見せてあげたいのに、長く待たせて申し訳無い」 この2つの気持ちが強烈に強く、私個人だけのことを考えると、 「主人との子供が欲しい、子育てもしてみたい。人間的にも成長 出来ると聞くし、更に幸せ要素が増えそうで楽しみ♪」 という思いもあって前向きに通院できるのですが、撃沈の直後は 「子育ては大変だろうし、そんな大それたことが私に務まるのか?」 「こんな気持ちで妊娠して、100%喜べるのか?」 「100%喜べないかもしれないのに、治療なんて矛盾しているかも」 と後ろ向きな気持ちになってしまうのです。 そして次周期に入ってからしばらくたつと、上記に書いた2つの前向きな 気持ちから順にフツフツ湧き上がり、後ろ向きな気持ちはどこかへ消え去り 治療を頑張る、というサイクルを繰り返しています。 不妊治療をする前に、自己流でタイミングをはかっていた時期があったの ですが、その頃は前向きな気持ちのみで、このように後ろ向きな気持ちに なることは皆無でした。 この不安定な気持ちは、治療の有無に関わらず、皆経験しているのか? 不妊治療をしているからこそ、子供を持つことに対して過度の覚悟と過度の 期待をしてしまい、そこからくる気持ちなのか? 子供を授かれない期間が長過ぎたための、考え過ぎ? これらの疑問が沸き、主人に話そうと何度か思ったのですが・・・。 男性不妊が原因で治療をしているのと主人は子供を授かることを切に願って いることもあり、言えません。主人はきっと、自分が原因で治療をしている為 落ち込むでしょうし、「ツラいなら、いったん治療を休もうか」と言って くれそうで可哀相で話せないのです。 なんとか自分の中でこの気持ちを解決したいと思い、質問させて頂きました。 自然妊娠でお子様を授かられた方も、私と同じような不安はありましたか? また、このように不安に思うことがある私に、子供を望む資格はあると 思われますか? 普段は神経質では無く適当お気楽タイプなので、自分の中にある このような気持ちに少し混乱しています。 長文乱文で申し訳ないです。 子供が居る方だけでなく、子作り奮闘中の方の回答も歓迎いたします。 よろしくお願い致します。

  • 夢ばかり語る夫に疲れる、喧嘩ばかり…

    結婚2年目の夫婦です。 最近将来のことで夫と喧嘩ばかりです。 夫は「一戸建てが欲しい」「子どもは二人欲しい」と言っています。 正直、両方は金銭的に厳しいです。 私が現実的な返答をすると、「お前は夢がない」と怒り出します。 夢の語るのは簡単ですが、それに向け、金銭的にやりくりするのは私です。 家に関しても、子どものことに関しても、自分では自分では何一つ情報収集しません。 当然、夫一人の給料では、この二つを叶えるのは無理。 私も働かなくてはいけません。 (それでも厳しいかも…) 「じゃあ、子どもの保育園の送迎とか手伝ってくれるの? 私が仕事を休めなかったら、代わりに保護者会や入学式、卒業式には行ってくれるの?」などというと機嫌が悪くなります。やりたくないようです。 (私は共働き夫婦の家庭に育ったので、母ができないことは父がやってくれました。上記のことは父が実際にしてくれたことです) 夫は結婚するまで、実家にずっとパラサイトしていた人なので、 生きることにお金がかかるということがどうも分かっていないようです。 私は努力せずして夢ばかりいう人が大嫌いなので、夫の発言に疲れてしまいます。 世のだんなさんは、皆さんこんな感じですか? 普通、金銭面に関してはだんなさんの方がシビアなイメージがあるのですが…

  • 旦那を束縛してしまうこと。

    付き合って10年以上、結婚7年目です。昔から私の嫉妬や束縛が原因でケンカがあります。子供も居るので最近は私が言葉に出さず我慢していますが内心は少しの事で心配してしまったり‥。こんな自分に疲れて毎日が楽しくありません。それに旦那もこんな私に疲れてると思います。旦那が不規則な仕事なので帰りが深夜だったり急な仕事が入る度に浮気?とか思ったり。特に自分でも嫌なのが、私が寝た後に一人Hをしようとしてる感じがあるときは、それすら邪魔したくなります。もっと自分の趣味や楽しみを増やして旦那に依存し過ぎないようにしたいと思っていますが上手くいきません。旦那は過去に浮気(体の関係ありの)しましたが、その時はジックリ話し合い、信じていこうとは思っています。なのに疑ってばかり‥。自分に自信も持てません。こんな私にアドバイス下さい(:_;)

  • 掃除に一切協力しない男

    私は22歳で14歳上の男性と半同棲しています。と言っても自分の家に帰るのは月に数回程度でほとんど一緒に暮らしています。 私は今は学生で働いていません。家事はすべて私の役割になってます。 彼は服は脱ぎっぱなし、使ったものはしまわず、ゴミはゴミ箱に入れません。靴下は脱ぎっぱなしで床に放置し、それを私が拾います。脱いだ服は私がハンガーにかけます。 それなのに自分が脱いでソファーに置いておいた服がたまったり、散らかっていると「掃除をしっかりしろ」と怒ります。 私はきれいにしろと言うならまず自分がきれいにしたらどうなんだと思います。彼は俺は働いて金を稼ぐっていう役割があって、家事はお前の仕事なんだから俺のものもきれいに片せと。 そこで質問なのですが、こういう男性って多いのですか? また、これが妻の役割なのですか? 自分が脱ぎっぱなし、やりっぱなしのくせに「片せ」「きれいにしろ」と言う資格はないと思うのは妻(彼女)としておかしいですか?

  • 気難しくて

    聞いてください。私の両親と弟の事でご意見ください、実家は10年前に建て替えました。その時に弟が1千万父が2千万互いに出し合い残りのローンは弟が月3万払ってます、弟は37歳独身です、両親は年金暮らしなんですが、何年かは食費を弟は親に入れてましたがもう良いだろう、といきなり5年前に言いだして(住宅ローンがあるから、って言いだしたそうです、それでも親は我慢して夕飯だけは出していたのですが先日母にもっとまともな飯を作れと言って、箸を投げて2階に上がりここ数日降りてこないそうです、 元々親に甘えてなぁ・・・と私は思ってましたが(光熱費も親が払ってるので、 食費まで年金生活の親にあまえるなんて。と思ってましたが 弟は口が悪く、キツイ事を私にも言うので私から弟になんて言って聞かせたら良いかな?と思ってます、弟は恥ずかしながら姉の私から見ても世間知らずです、食べ方もクチャクチャ音は立てるし、それを私が以前指摘したら2度と来るな…くらいな事言う人ですでも親が可哀相なので仲裁は私しか居ません。どんなアドバイスでも良いです下さい、お願いします