zkenz の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 主人を上手にやる気にさせるには(長文)

    今度、会社で試験を受ける主人についてです。 その試験は、(1)筆記・(2)面接(仕事能力・上司推薦等)で行われ 合格すると年収はかなりあがるので是非受かりたい!と夫婦共々思っているのですが 問題は、主人が(1)の筆記試験にかなり自信がなく、弱音ばかり吐く、ということです。 以前に試験を受けた人の話を聞くと 「簡単な問題(小・中レベル?)」と「難しい問題(高・センターレベル?)」が半々程度の割合で出題されるとのこと。 (1)筆記では何も満点を取る必要はなく、半分程度取れれば (2)面接(仕事能力・上司推薦等)へ進むことが出来、そちらではかなり自信がある、と彼は言います。 でも「筆記がなあ・・・」と、ここのところずっとグチグチと言っていてかなりまいってきました。 私としては、「簡単な問題だけ頑張って解けば大丈夫だよ。」「落ちてもまた次頑張れば大丈夫だよ。」等と励ましていたのですがあまりにも「自分は勉強したことがないから・・・学生の時やっとけばよかった・・・基礎が全くないから・・・」とグチグチしつこいのでつい苛ついてしまい、 「マイナス思考なことばっかり言わないでよ!」と言ったら 「○○(私)みたいに出来る人にはわからないだろうね!」と、怒ってしまいました。 私は別に勉強が出来るわけでもなくあくまで普通の人間レベルです。 主人だって、勉強はしてこなかったから出来ないだけで、きっとやれば普通位には出来る人だったと思うのです。 でもそれを諭しても結局 ・自分は勉強したことがないから自信がない ・学生の時やっとけばよかった ・基礎が全くないから自信がない と弱音ばっかり吐いてこちらも苛々してくる、という無限ループです。 実際に勉強はしているのですが、やはり本人が普通の人より理解力が低いと感じていてどんどん自信をなくしていっているようです。 こういう時なんと言ってあげるのが良いのでしょうか。 きっと上手く言えば頑張れるのだと思うのですがどうすればよいのか思いつきません。あまり励ましすぎてもプレッシャーだろうし、突き放しても不貞腐れるし・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【続き】夫婦とは一体何なのでしょうか

    すみません。 http://okwave.jp/qa4772273.htmlで、追加補足が出来なかったため、こちらに書き込みました。 ------------------------------------------------------------ 実は今、家族で住むための新しい家を借りたのですが、長い間別々に暮らしていたからでしょうか、細かいいざこざが絶えません。 私は私で、家族のために働いて倒れた家族を、自分が相手の親と住みたくないという理由で使い捨てるような行動をとっていた妻に対し不信感があります。 一度目の引越し先の時に抱いていた不満も払拭されていません。 子供のためにも離婚は考えていない。 今後一緒に住んでから子供の前で喧嘩したくないから、今のうちに腹の中のモヤモヤをお互い出し切ってしまいたい。 妻は妻で、嫁にきたからんだから家を継ぐのが当たり前だというのは聞き入れられないというのは初めから伝えてる。 (家を継ぐとか、将来ずっと親と同居してくれとか私は頼んだ覚えはないのですが...) 変わった部分が嫌ならやっていけないよね。 私たちは考え方が違いすぎて意思疎通が難しすぎる。 もう一緒に暮らせる気がしない。 もう疲れた。 と言っています。 夫婦って一体何なの?というより、もう約束って一体何なの?と言う感じです。妻の言い分がどうしても勝手なような気がして納得できないのです。 長々と一連の経緯を書いてしまいましたが、皆様はどのように感じられるのでしょうか。 亭主関白傾向の方でも、フェミニズム傾向の方でも、中立主義の方でも、できれば多くの方々のご意見やご感想を頂ければ幸いに存じます。 書き込みを見て、私の伝え方の悪さや書き漏れなどがあるようでしたら、補足させて頂ければと思います。

  • 主人を上手にやる気にさせるには(長文)

    今度、会社で試験を受ける主人についてです。 その試験は、(1)筆記・(2)面接(仕事能力・上司推薦等)で行われ 合格すると年収はかなりあがるので是非受かりたい!と夫婦共々思っているのですが 問題は、主人が(1)の筆記試験にかなり自信がなく、弱音ばかり吐く、ということです。 以前に試験を受けた人の話を聞くと 「簡単な問題(小・中レベル?)」と「難しい問題(高・センターレベル?)」が半々程度の割合で出題されるとのこと。 (1)筆記では何も満点を取る必要はなく、半分程度取れれば (2)面接(仕事能力・上司推薦等)へ進むことが出来、そちらではかなり自信がある、と彼は言います。 でも「筆記がなあ・・・」と、ここのところずっとグチグチと言っていてかなりまいってきました。 私としては、「簡単な問題だけ頑張って解けば大丈夫だよ。」「落ちてもまた次頑張れば大丈夫だよ。」等と励ましていたのですがあまりにも「自分は勉強したことがないから・・・学生の時やっとけばよかった・・・基礎が全くないから・・・」とグチグチしつこいのでつい苛ついてしまい、 「マイナス思考なことばっかり言わないでよ!」と言ったら 「○○(私)みたいに出来る人にはわからないだろうね!」と、怒ってしまいました。 私は別に勉強が出来るわけでもなくあくまで普通の人間レベルです。 主人だって、勉強はしてこなかったから出来ないだけで、きっとやれば普通位には出来る人だったと思うのです。 でもそれを諭しても結局 ・自分は勉強したことがないから自信がない ・学生の時やっとけばよかった ・基礎が全くないから自信がない と弱音ばっかり吐いてこちらも苛々してくる、という無限ループです。 実際に勉強はしているのですが、やはり本人が普通の人より理解力が低いと感じていてどんどん自信をなくしていっているようです。 こういう時なんと言ってあげるのが良いのでしょうか。 きっと上手く言えば頑張れるのだと思うのですがどうすればよいのか思いつきません。あまり励ましすぎてもプレッシャーだろうし、突き放しても不貞腐れるし・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 何に感謝して夫婦生活を送っていますか?

    先日友人の結婚式に出席したのですが、旦那さんになる方が医者でした。 そのほかに私のまわりには高収入の職業を持つ旦那が多く、やはりうらやましいと思ってしまいます。 うちの旦那の職業は収入としては低所得ですが、仕事内容はとても立派で、仕事を頑張っている旦那のことはとても素敵だと思っています。 でも、やはり高収入…うらやましいです。(最近節約の事ばかり考えて生活していたので) 家庭円満で子供にも恵まれ、主人とは仲良しです。 隣の芝は青く見える状態です。 他人を羨ましがってばかりいては大事なことを見失ってしまいそうです。 今ある現状を感謝して生活したいです。 たとえば、健康でいること、当たり前に御飯が食べれる事など… なんでもかまいません。 皆さんは現状の夫婦、家庭生活の何に感謝して生活していますか? なんとなく聞いてみたくなったので質問してみました。 お時間のあるかた、おつきあいください。

  • 夫婦でコンドームはどちらが買いにいきますか。

    我が家では女の私が薬局で他の商品を買うついでに 買っています。今は恥ずかしくありませんが 最初の頃は逃げるように帰ってました~!

  • ケチな夫? 私の努力不足? (長文)

    初めまして、結婚2年目の28歳主婦です。 以前から夫とは金銭感覚が違い、ケチだということで一緒にいると私にストレスが溜まり何度となく喧嘩をしてきました。 サイトを見ているともっとひどい人もいるので最近私のわがままなのかな?と思ってしまいます。 それでも一緒にいるとストレスが溜まってしょうがありません。 夫はケチ以外では誠実でとてもいい人です。 自分の通帳も私に預けてくれていますので生活費は私が家計簿をつけて知らせています。 私の実家はお金には不自由なく、お金を気にするより満足のいくものを。という家庭でした。家族でお金の話はあまりありませんでした。 夫の実家は皆さん節約家みたいです。夫の実家に行くと常にお金をしています。 ですので私も嫁に行ったのだし、彼の価値観に合わせて節約してがんばろうとしています。 必要なもの以外は買いませんし(実家に行った時に実父に買ってもらうなどしています。)外食もあまりしません。 共働きですが、家事など頑張っているつもりです。 ・休日一緒にいるとお金の話になる。 ・日常から何かにつけて値段で決める。 ・テレビを見ていても「安い」に反応。(モノを見ていない) ・趣味もなく貯金のみ。 ・外食して無料なら大盛り、おかわりだけど+50円とかだとしない。 ・一緒にスーパーに行き、夫が思った以上に買うと機嫌が悪くなる。  (私は毎月の予算内で計算しながらやってます。) ・残業ができないと残業代がでないと家でずっと言っています。  (残業代がでなくても十分やっていける家計です。) 日常からこういうことがあるのですが、先日結婚記念日にお出かけしました。外出先でも一日中お金のことを言ってくるので私がキレて喧嘩になりました。 記念日のディナー・イベントの入場料・コンビニでお菓子を選ぶ時・交通費・・・などなどずっと何かのたびにお金のことを言います。 記念日もちゃんと私が家計簿で予算立てして、その予算内でやっています。だから大丈夫って言っていたのですが・・・。 喧嘩の後はいつも謝ってくれます。 ですが変わりません。 以前は暴力もありました(年に5回位)が、これはここ数か月ありません。(治ったのかな?) 今後、私が妊娠などで働けなくなった場合にモラハラに発展しないかが心配です。 長文になりましたがご意見お待ちしています。 よろしくお願いします!!

  • 自営業を辞めたいです

    自分の考えが甘いのかどうか、ご意見をお願い致します。 私の考えは、自営業を辞めて、夫婦共稼ぎになって生活していきたいと思っています。 30代の夫と小学生子供3人、義両親で暮らしています。義両親が30年ほど前に始めた飲食店を、後を継ぐ形で10年前から同居し、今は私達夫婦で営んでいます。 人口3000人足らずの小さい田舎町で、昨年の年間売上は昨年は一千万弱でした。 年々売上は減少していて、ここ数年、店の預金残高は減る一方で残り数十万です。 住民税、所得税非課税、国民年金全額免除、国保2割軽減です。 ほとんど毎月赤字です。昨年の夏から夫が深夜のバイトを始め、バイト代でなんとかやりくりしてきました。 ですが、貯蓄もできず、このままでは子供達の教育費が足りないのは明らかです。 夫は、10年間一緒に仕事をしてきましたが、仕事に熱心ではなく金銭的な事にも興味が無く、一家の主というよりは、いまだに「息子」のような感じです。朝は起きるのが遅く、やる気がないのかと何度も喧嘩になり、離婚も考えるほどです。 私が、怒ると反省し少しの間は真面目になりますが、いつのまにか忘れて元通りです。それを何度も繰り返しています。お金を儲けようとか、豊かな生活を送りたいとか向上心は無く、商売には全く向いてない性格だと思います。 昨年の秋に10年前の店舗改装費用のローンが終り、今は返済が何もありません。私の中では、今が事業を辞めるときではないかと思います。 このまま、事業を継続しても回復は見込めないと思います。借金を背負う前に辞めたいのです。 昨年の夏に、この事を話し合い、子供達の将来を考え、この春にはこの家を出て店を辞める約束でいましたが、今になって夫は考えが変わったようです。もう少しやってみたいと。 その間、夫はバイトには行っていましたが、遊びにも夢中で午前様の事が多く朝寝坊し、バイト代を遊びに使ってしまっていて、約束が違うと大喧嘩になりました。バイトは、朝起きられないと私に責められるからと、先月で辞めてしまいました。 義両親とも話し合いましたが、「運転資金を出すから、商売を本気になってやれ」「売上はやり方によってはドンドン伸びる」「子供達にかかるお金は援助するから」「この不景気に、商売辞めても仕事があるはずがない」「2人で働いても無理だ、甘い」との意見でした。 私は、赤字の店を続けるよりは、共働きの方が、厳しくても堅実な生活が送れるのではないかと思います。 このまま、店を続けるのがいいのか、辞めて共働きになるのがいいのか、旦那を当てにせず離婚して一人で子供を育てていこうか、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 困った女性社員

    その女性社員は、アラウンド40世代。 既婚で子供も数名いる。 「日本の母」体型。 顔は十人並み。 なのに、自分の部署が女性一人だからなのか、自分の部署の男性のほとんど(既婚未婚・年上年下構わず)に対して異常な執着心(?)を持っている。(50歳以下の男性限定ですが。) 同じ部署の男性が、取引先や他の部署の女性と仲良くしたり、褒めたりすると、相手の女性についてくまなくリサーチ。 少しでも対象の女性の妙な噂をゲットすると、さりげなく部署内で暴露。 噂や情報のない女性については、「あの人、きちんと仕事内容伝達しないから間違えちゃったあ。なのに、指摘してきて、私嫌だわあ。」 などと、巧妙に陥れている。 今は、私の友人がターゲット。 でも、友人に聞いてみると、仕事のことは彼女に非があるのは歴然。 (書類で見ました) だけど、男性陣は他部署の女性とはあまり接触ないので、嘘だとは気付かないようです。 しかも、飲み会で女の子がいる店に連れていかれたり、コンパニオンと男性陣がちゃらちゃらしていると、それも気に入らないらしく、男性たちには表面上普通に接しているが、陰で中のいい女性にブーイング。 しばらく、心の中で恨みつらみを募らせているとのこと。 この女性は、どうしてこういう事をするんでしょうか? 彼女の部署の関連部署には、他にきれいでスタイルもいい女性が数名いるんですが、まさか自分が一番と勘違いしてる? 彼女の部署の男性陣は、みんな口がうまくて、女性とみれば「かわいい」とか「きれい」とか「仕事できる」とか言ってる人が多いんですが、もしかして彼女は意外と純朴で、本気にしちゃったんでしょうか? ポジティブシンキングはいいけど、過剰なような・・・。 (仕事は、ダメダメさんです。敬語も謙譲語も使えない。その年で痛々しいという感じです・・・) 彼女はどうしてそういう行動をしてしまうのでしょう? まさか男性陣のほとんどに気がある?まさかですよね。 それと、彼女にターゲットにされた友人は、どうしたらいいのでしょう。 彼女の部署の男性が、他の女性を褒めるまで我慢するしかないのでしょうか。 こういう女性は、割と世の中にいるんでしょうか。 お礼は、来週以降になると思います。すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#79466
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 金の亡者な兄夫婦のこと

    こんにちわ。 随分自問自答すること考えることが多いのでこちらに相談させていただきます。 私自身はまだ結婚もしておらず(婚約者はいます)、一人で暮らしています。今年のうちには両親の希望もあり実家の近くに婚約者とともに引っ越しをする予定です。 両親は現在実家で2人で暮らしており、兄夫婦(小学生の子供が一人います)が実家の近くに数年前に分譲マンションを購入しました。 事の始まりはずいぶん昔で、もう10年ぐらい経つでしょうか。兄が今の奥さんと結婚する前の同棲期間の時が始まりなのかと思います。 兄が今の奥さんと同棲をしていた時、兄の浮気が原因で今の奥さんが出て行ってしまったのです。 その駆け込み先が何故か兄の実家である…奥さんからすれば姑舅にあたる場所に駆け込んだのです。 2週間ほど暮らしたあとまた兄と同棲をはじめ、間もなく子供ができ結婚となりました。 結婚の時、結婚費用は大半母が出しました。 また産まれてくる子供のためと、オムツやベビー服も買い、週に1~2回兄夫婦はやってきては両親に遠慮することもなく冷蔵庫の中身まで持って帰る始末。 母も兄夫婦はあまり収入がないから困った時は助け合わないとという気持ちでしていました。 兄自身は当時あまり収入がなく、奥さんも身重になったために働いてはおらず、結局この夫婦を助けるためにと月に何万か生活費として渡していました。 当時は母も父もまだ若く(とはいっても40代です)収入があり、私自身が学生であったために働けていないまでも、2世帯を見ていた両親はまだ何とかやっていけていました。 そうこうしているうちに子供が産まれ(奥様のご両親は出産のときには来ず、母が夜通し分娩室の前に居ました)、子供の養育費等必要になっては実家にきて金をせびる兄夫婦(遠まわしに言う感じです)、また兄は祖母にも新車を買わせ車のローンを払わせていました。 新居のほとんども両親が買ったものです。 そんな生活が7年続きました。 両親は不景気のあおりを受け随分と給料が減りました。 そして昨年、事件が起こりました。 私の誕生日ということで両親と私の3人で居酒屋へ行った時のことです。 兄夫婦が来たのです(別に呼んだわけでもなく、その店にいるから勝手に来て席を同席にした)。 これもいつものことなので両親は「またか」と気にしなかったようです。 酒の席でふと母が兄の奥さんに「○○(何か物の名前のようです)をまだ返してもらっていなかったね」と言ったそうです。現に貸したっきりで返してもらっていなかったのです。 この言葉の何処が悪かったのか兄の奥さんが店の雰囲気も気にせず大声で泣き出してしまいました。 両親も私も唖然とその光景を見ていました。しかし大声で延々と泣きじゃくる奥さんを見ていて「泣き落としでその場をやりすごすの?」と母が酔った勢いで言ってしまいました。 その言葉に腹を立てたのか奥さんは兄を連れて店を出てってしまいました。 それからというもの兄の奥さんは実家に近づくどころか連絡もすることもなくなりました。一時は母のことで兄と離婚の話まで出たそうです。 母も(何が悪いのか分からないままですが)謝罪の手紙を渡しました。 しかし奥さんから何の連絡も来ませんでした。 兄は奥さんの肩をもち、母が悪かったと責め立てます。 その割にはお金が必要な時にはやってきては両親や祖母にお金を出させて帰っていきます。 そんな生活が5か月続き、母もいい加減疲れてしまって、「兄夫婦には1銭も渡すな」と遺言を書き、父もそれに署名しました。 私自身も両親が年老いて介護が必要になった時には兄夫婦に渡すつもりもないということは両親に意思表示をし、婚約者もそれに同意しています。 しかしこの先、いくら拒否しても兄夫婦にまた何かお金が必要になった時に金をせびりに来るんじゃないかと心配です。 どうすれば金の亡者の兄夫婦から両親を守れるのかと随分迷っています。 長くなってしまいましたがアドバイスの程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#256404
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 不倫できる方、男女問わず教えてください。

    51歳主婦です。 このカテゴリでは浮気・不倫の悩みがほとんどですが 私はこの年まで浮気や不倫の経験は1度もないので、そのような事をする(してしまった)人の気持ちすら想像できずにいました。 しかし、最近信じていた夫に浮気をされた事で これが人ごとではないことを現在、実感しています。 この人と決めて結婚したのに・・・自分自身の人生を自分から裏切るようになってしまうのは何故なのでしょうか? 勿論、人それぞれ、そこまでなってしまった事情はあると思います。 もし、お話下さるのならそんなご経験をお聞かせくださいませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#80710
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • この生活に参っています・・

    新婚3カ月、新築二世帯住宅に住んでいます。 今は専業主婦してます。(バイト探しています)こっちにあまり友達はいない状態です。 入籍前より喧嘩もあったのですが、今度は結婚式に呼ぶメンバーのことがキッカケで大ゲンカ、表面上はクールに装っていますが、 ひとこと会話するのも気を使う状態です。私はモノをなげてしまい、彼は私の首を締めました(軽くですが・・これは2、3回目です) それはDVじゃないか!!と姉妹には言われました。 結論から言うと、キッカケは結婚式ですが、旦那と何かを一緒にすることに疲れてきました。離婚も何度も考えました。 二世帯(完全分離ではありますが共通ドアで旦那はいつも親世帯へ逃げる)生活も疲れている状態です。 喧嘩があるとすぐ親が首をつっこんできて、先日は義両親と話し合いをしようと言われ、義母には「出ていけというわけじゃないけど、一旦実家に戻って自分の母親にでも甘えておいでよ、2人の距離をおいてもいいんじゃないの?」と言われました。 義母は気の強い気分屋なサバサバした人です。 私の立場をフォローするのもあったのかもしれませんが、 私には「出てってくれ」のような感じにも聞き取れました。 この家が居心地いいものではありません。 旦那はクールな人です。会話もいつも彼に花を持たせないと機嫌悪くする感じです。 休みの日も前は一緒に出かけることも多かったのですが、 最近は一緒にいるとすぐ喧嘩することが多くなり出かけません。彼はもっぱら音楽 音楽、音楽・・・でネットかiポットばっかり触っています。 私もどうしたらいいかわからなくなってきました。。。 結婚式を言った手前、実家に帰っても友達とは会いづらいし・・ 伝わりづらいかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。。

  • 向上心なく尊敬できない夫 新しい人生を探すべきか

     私たちは40代夫婦、大学生と高3の二人の子供がいます。  主人は休みはパチンコ、家にいてもゲームにテレビといった人です。特にパチンコは何度やめてといっても効果なしで時々家計に深刻な穴をあけます。  私としては、そんな暇があったら少しは勉強して上のポストにいってほしいし、本の一冊も読んでほしい、尊敬する部分がほしいのです。  かたや私は子育ての合間に独学でPCの資格をとり、今はフルタイムの仕事をしているので対照的に努力家タイプだと思います。  夫には何度かもう少し向上心を持ってほしいと訴えてきたのですが、今回逆ギレされ、「俺は(私が)外で働いたりパソコンの勉強することは望まない。それくらいなら家の整理整頓をしてほしい。価値観が違うのはお互い前から気づいてるだろ。子供が片付いたら俺は離婚も考えている」と言われました。  整理整頓は確かに不得意ですが、出勤前に4人分のお弁当作りにはじまり洗濯、帰宅後の食事作り、ゴミが気になれば掃除機かけはすべて私がします。それに何よりも主人の給料ではやっていけないから働いているのです。  最近職場にお互い惹かれあっている男性(バツイチ独身、管理職)ができ、40代にして不惑どころかどうすればいいのか迷っています。彼から飲みに行こうと言われ、まだ実現してませんが、行ったら行ったで私も惹かれているのでどうなるかわかりません。  一度の人生ですから、後悔したくありません。今後の進むべき道について客観的、建設的なアドバイスをお願いできれば幸いです。

  • ダンナのお小遣いについて

    結婚3年目、子ども無し、ダンナ(40代前半)年収1000万弱(税金込み)です。(私は34歳で、ここ1年間は専業主婦しています) 今現在、収入の15%をダンナのお小遣いとして、ダンナ名義の個人口座(A銀行に10%、B銀行に5%)に会社から直接自動的に振り込まれるようになっています。(月の給料はもちろん、ボーナスも同じ割合で振り込まれます) このA銀行はダンナの常用口座として結婚後に開設し、初期費用として100万円入金しました。(もともと使用していたダンナ口座を家計のメインバンクとして残金ごと譲ってもらったことが理由ですが、私は100万は多すぎると思い渋ったのですが、根負けし結局はダンナの言い値になってしまいました。) そしてB銀行は結婚前からダンナが使用していた口座で、主に海外出張時や旅行時などに使用している口座です。(この口座に関しては、私は使い道を必ず相談してもらうように約束はしてもらっていますが、基本的にダンナのものです。) そこで相談なんですが、 前々からダンナが振り込みのパーセンテージを変えたいと言っています。 ダンナの言い分としては、(1)英語を習っており月二万の出費、(2)お昼代込みなので1日1000円×日数分の出費、(3)飲み会などの出費…などなど。結果、全然足りず毎月赤字。欲しい物も買えずに我慢してて、貯金を切り崩すも残金僅かでどうにかしたいとのこと。 (ギャンブルは一切しません。) 私としてはまず第1にこのパーセンテージ制が気に入っておらず、しかも会社からダンナ口座へ直接振込まれるやり方に大変不満を持っています。基本的に紙面明細書がないうえ(ダンナが会社のサイトにアクセスしプリントアウトをしてくれないと詳細がわかりません)、直振り込みのため家計用メインバンクの記帳しても元金・内訳がわかりません。(元金は計算すればわかりますが・・・) 会社が振り込む金額には、交通費や福利厚生で使用したモノの立て替え分の払戻金などが含まれての総額15%なので、どうしても納得がいきません。(交通費や払戻金は少額ですが、それでも年月を重ねていけばかなりの額になりますし…) しかし、ダンナは会社からの直振込みじゃないと嫌だと言い張ります。理由としては男の見栄みたいなもので、いったん家計に振り込まれたものを私がダンナ口座に振り込むとお小遣いをもらってる感がして嫌だといいます。 今現在、金銭的に困ることはないですし、ダンナの気持ちも解らないではないのですが、先のことを考えるともっと貯金をしたいしダンナの独身時代からの金銭感覚を少し矯正したいので、私としては定額制のお小遣いにしボーナス時は10%で我慢してほしいというのが希望です。 (ダンナは否定しますが、どちらかと言うとダンナはあるだけ使っちゃうタイプだと私は思っています) 説明ベタで長々と解りづらい文章になってしまいましたが、このような状況の場合、どうしたらお互い妥協できるような形になると思いますか?なにか良い解決法はないでしょうか?? どんなことでもいいので皆さんの知恵とアドバイスをお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。  

  • 旦那の行動について

    今回初めて質問させて頂きます。 男の方女性の方問わず伺いたいのですがよろしくお願いします。 結婚三年目で子供はまだいません。 夫は三年の間に職を4回転職しており今回は営業をしています。 新しい会社にはおりの合わない直属の上司がいるらしく、勤めて3ヶ月目ですが毎日ストレスがひどいようです。 そんな時金曜日とのこともあり夫婦で家飲みをし、夫は「酔った」と先に布団に入ったのですが私が洗面所で歯磨きをしている時フラフラ現れ私にいきなりオシッコをかけました。 あまりの事に平手打ちをし床を掃除したのですが・・・はっきり言って異常です。夫は平手打ちされたのも気づかずそのままフラフラ布団に戻りましたが、これは一体何なのでしょう? ストレスにしてもいくら酔っていても人にそのような事をするのが気持ち悪くまったく理解できません。 酔ったときにそのような行動をとってしまった方とはいるのでしょうか? ただ・・・いまは混乱しています。 普段は頼りなくも優しい人なのですが、弱いところはたびたび感じていただけに疑問がふくらみました。 ある事なのでしょうか?

  • 両親に結婚を反対されています。

    31歳女性。会社員。私は彼とは大学生時代からの知人で、卒業してからは疎遠でしたが、4年ほど前に再会し、それ以降は互いに結婚を視野に入れた交際を続けてきました。1年前の正月に、両親の希望もあって、その彼を、実家の両親に紹介したところ、両親の動揺と怒りが予想に反して激しく、猛反対を受けました。 理由は、彼が以前に大病をしたために安定した職場に就けない状態にあること、会話した際の彼の態度が不作法で傲慢であり不快だったこと、彼の家庭にも、持参してきた手土産の内容や、彼から聞いた家庭内の状況などから、自分たち一家との価値観や環境のギャップが大きすぎること、つまり、彼を経済力、人格、家庭環境全てに於いて認めることが出来ない、等、必死に強弁され、拒絶されてしまったのです。 彼の健康、経済状況に対しては私も承知しており、病気は再発の危険性は少なくなってきていること、経済面では、目下彼の方でも定収入を得るべく様々な資格を学び、事業を立ち上げ、それらが僅かずつながら軌道に乗りつつあることなどを、私自身も前々から両親にも伝えており、彼本人からも両親へその状況や見通しをかなり誠実に前向きに話しているのですが、両親が言うには、それに加えて彼自身の性格や言動による拒絶反応が強く、こちらの意見やフォローも全く聞き入れてもらえませんでした。 その後一晩中口論を続けた結果、父は寝込んでしまい、その後元々の鬱病を悪化させてしまいました。母は号泣し、「あの人だけは嫌! 絶対に許さない! お願いだから止めてー! あの人だけはいやだ、いやだー!」と半狂乱で泣き喚きました。その後、「あなたのせいで、更年期障害が酷くなった」と言われ、その後終日寝込みました。 その数日後の夜中、彼と私の両親との口論が電話で行われ(私は当時実家にも彼の家にもなく、自宅に帰っていたので、この時のやりとりは直接立ち会っていません)、夜中に両親から罵倒されてかなり苛ついていた彼は「弟が裸で寝てる。あいつは酒癖が良くなくて休職中」「どうせこんな家なんですよ」など内情を自棄に露悪的に話してしまったそうです。それを聞かされた両親は「もう絶対、あんな人たちのところへあなたを遣るわけにはいかない」「絶対結婚は許さない!」「どうしてもと言うなら、第三者に頼んでも阻止する」…と、全くとりつく島がありません。 現在、私はそれ以来実家へは却っていませんが、両親との近況報告など電話やメールのやりとりはたまにあります。 それ以来、結婚の話題は表には上がることはなく、停戦状態と言ったところです。いずれは、何らかの形で話し合い、決着を付けなければなりませんが、私からは親の感情や指示、意向などで彼との結婚、少なくとも交際を絶ちたくはありません。30歳を超えた娘の選択や意志が全く顧みられないと言うことが情けないし、そうするだけの理由も極めて偏狭で親のエゴとしか言えないようなものだからです。その理由からして、結果として彼への酷い侮辱にもなっているのです。 以上の件に加え、過去のトラウマ(いじめ、母親の言動等)の甦り、将来への不安、などから、仕事における集中力と能率の低下、不眠、生活の乱れ等で、それらがいつまで経っても解決できずに苛立っています。

  • 就職する子供を持つお父さん方にお聞きしたいです

    いつもこちらでお世話になっています。 私42才、主人45才、20才と18才の息子がいます。 20才の息子が今年4月から社会人になります。 その息子が去年6月に第一希望だった大手企業に内定を頂きました。 主人は本人には言いませんが、 どうやら大手に就職した息子に嫉妬?をしているというか 対抗意識むき出しなんです 大手を受けた頃から一切就職の事は聞こうとないし、試験の合否は勿論 経過(一次試験から三次試験まであった)も聞こうとしないし・・・ 内定が決まってからは私にだけその企業をけなしたり マイナス面だけをもち出して指摘してみたり・・・ 父親って子供に自分より大きい企業に就職されるのは 面白くないものなんでしょうか 主人は中小企業です。 つまらない質問ですみませんが、父親の立場で 教えて頂きたく投稿しました

  • 就職する子供を持つお父さん方にお聞きしたいです

    いつもこちらでお世話になっています。 私42才、主人45才、20才と18才の息子がいます。 20才の息子が今年4月から社会人になります。 その息子が去年6月に第一希望だった大手企業に内定を頂きました。 主人は本人には言いませんが、 どうやら大手に就職した息子に嫉妬?をしているというか 対抗意識むき出しなんです 大手を受けた頃から一切就職の事は聞こうとないし、試験の合否は勿論 経過(一次試験から三次試験まであった)も聞こうとしないし・・・ 内定が決まってからは私にだけその企業をけなしたり マイナス面だけをもち出して指摘してみたり・・・ 父親って子供に自分より大きい企業に就職されるのは 面白くないものなんでしょうか 主人は中小企業です。 つまらない質問ですみませんが、父親の立場で 教えて頂きたく投稿しました

  • とにかくよく寝る主人・・・理解できません

    私は32歳。子育てをしながらフルタイムで働いています。 主人は29歳。二人とも正社員でデスクワークです。 主人はとにかくよく寝ます。平日も19時には帰宅するので、夕食後テレビを見て風呂に入って22時前には寝ます。8時頃に起きて朝食後すぐ出かけます。 私は平日は18時半頃に子供とともに帰宅し、夕食の準備をしながら洗濯をし、前日夜に干した洗濯物を畳みます。夕食後はすぐに子供を風呂に入れ、子供とともに21時くらいに寝かしてから洗い物などをします。朝は5時~6時の間に起きて家事をしてから7時に子供を起こして(このときに主人も一応起こしますが激しい抵抗に連戦連敗中)朝食や支度を済ませ出かけます。 家事育児の負担が著しく私に偏っていますが、それだけならまだ許せます。 休日も平日どおりの時間に起床就寝して、家事育児に追われまくる私と対照的に、主人は自分の用事をのんびり済ませテレビを眺めます。そして「休みの日は半日寝ないと頭痛で倒れそうになる」と主張します。これが理解できないのです。せっかくの休日なのに子供と関わるより睡眠優先? 仕事も決して激務ではなく残業もない、家事育児には非協力的、睡眠時間は平日9時間以上休日はそれに加えて3~4時間。健康診断の結果も極めて良好。 私が疲れやすい体質なら体力をつけては?とか、頭痛の原因をはっきりさせるために一度検査したら?と提案しても「病人扱いしやがって」「寝さえすれば治るんだ!」「俺はこういう人間だから理解しろ。理解できないなら離婚だ」と拒否。 私は体調が悪くても病院に行けないのに、貧血で倒れてもすぐ起きて家事を続行しなきゃいけないのに、トイレも睡眠も後回しにして家事をしているのに・・・。 主人のようになる理由は何なのでしょうか?寝すぎで疲れやすくなっているのでしょうか?それともこういう病気なのでしょうか? もし病気でも何でもないのならどうすれば休日の昼間起きていても平気になれるのでしょうか? 理解できず、休日はイライラして喧嘩ばかりです。

  • 夫とどうしても分かり合えない1点

    夫婦の義務についてご意見いただければ幸いです。 当方結婚9年子供2人の夫婦です。普段は仲がよいものの、ある1点について分かり合えず、喧嘩になります。(お互い自分の主張が心理だと信じ、解決しません) *夫* 4年前に大手企業を退職し、精神的な問題があって就職には乗り気になれず、妻の興した会社を手伝い始める。幸い前職の社内株売却で結構な利益があって、生活はそれでまかなっています。昨年、経営の方針が妻と合わず退職するも就職はしたくなく、半年悩んで企業。現在月額10~15万円の実収入。 *妻* 結婚後も仕事をして、結婚4年目で企業。就職したくないという夫を断りきれず会社に迎えるが、方針が合わず辞めてもらう。現在大学に戻り2足のわらじ。不景気でここ数ヶ月会社は赤字が続くも、家計には月額10万(その他に学費・被服・美容は自分の収入から)入れている。 問題は私の会社が社会的な役割を担う(ボランティアを含む)ものであるため、私は営利だけを目標にしたくないのです。 夫は「利益の目標を立てないのは企業でない。企業でないなら趣味・道楽なので、「やらせてもらっている」自覚を持って、家事・育児は全てやり、夫を立てろ」というものです。私はそれを受入れ、家事をして10万円入れているのですが、利益を追わない私に苛立つようで、「遊んでばかり」と言われます。義務は果たしているつもりなのですが、私は道楽者なのでしょうか。社内株は共働きで増やした部分もあるですが、その収入で今生活しているのは「夫食べさせてもらっている」と感謝すべきでしょうか。今も喧嘩中です。よろしくご意見くださいませ。

  • わたしは鬼嫁なんでしょうか・・・?

    わたしって鬼嫁!?かな・・・。 他人からみて「それはヒドイ・・・」と思われるなら改善しようと思います。 因みに旦那様は私の事を鬼嫁だとは思っていません。 直接聞いてみたら「お前なんて鬼嫁じゃない。俺の周りにはもっとすごいのがいる」と言っていました。 でもあることで私がビシビシ言った事により「お前・・ひどい・・・」って言われてしまったので、みなさんにお聞きした次第でございます。 では「あること」の詳細を記します。 旦那様は、椅子に座りっぱなしパソコン見っぱなしの仕事です。 結婚する前まではたまにスポーツもしていましたが、結婚してからは いつも2人で出掛けていますが、一緒にスポーツをする事は殆どなくなりました。 そのせいでか分かりませんが、旦那様がか弱くなってしまったのです。 元々そんなに風邪をひく体質ではなかったと思うのですが、ここ最近、 仕事のストレスもあると思うのですが、よく風邪をひくのです。 私は生まれつき!?学生時代に体を鍛えたお陰!?か分かりませんが、 あまり風邪をひきません。大病にかかった事もありません。 幸せな事です。こんな丈夫な私を生んでくれた両親に感謝しています。 女性がか弱いならかわいらしいものの、私よりも一家の主である 旦那様の方が体が弱いって・・・ちょっと頼りないと思ってしまうのです。 昨日も「風邪ひいた」と言ったので、私が第一声で「またぁ!?」と 少々強く言ってしまいました。 そしたら冒頭のような反応だったのです。確かに冷たいと思いますが・・・ しょっちゅう風邪をひくのなら、自分で「それなり」の気遣いしませんか? いずれ、私が子を産み、旦那様の身ひとつで一家を支えなくてはいけなくなる立場として、もっと体を鍛えるなり、体に気を付けるなり、 それなりの対策をしたらどうかと言いました。ここも少々強めに・・・。 彼はうがいを毎日してますが、それでも風邪をひくならいつも10回してたのを20回・30回、朝昼晩する。寒いと思ったら厚着する。マスクをするなど、子供じゃあるまいし、普通に思いつきませんか?(私だけかなぁ?) 彼の中でよく風邪をひくことがなんとなく当たり前みたいになってきています。 それじゃマズイでしょと渇を入れました。 私は私なりに妻として毎日栄養バランスを考えて手料理を作っています。 炒めるだけ・混ぜるだけなどのレトルト的な食材もなるべく使っていません。 1から味付けしています。それとも私がもっともっと彼の体を気遣ってあげればいいのでしょうか? 私って鬼嫁みたいですか?それと主婦のみなさんにお聞きします。 旦那様の体の気配り、どんな事してらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#98093
    • 夫婦・家族
    • 回答数9