zkenz の回答履歴

全74件中61~74件表示
  • 夫の遠方への転職に実家の親が反対し板挟みです

    私は結婚4年目の33歳妻で39歳の旦那と子供2人で仲良く暮らしています。 ・私たちは4年前の結婚の際、地元群馬にいてほしいという両親の強い願いを押し切って私は茨城へ嫁ぎました。(彼は埼玉出身です) 私は再婚だったため(子供なし)、今度こそこの人だと決めていたし、 両親も最初は地元にいてほしいと強く言わなかったため、私も両親の気持ちがわかりませんでした。 ・その後、両親の希望もあり、2年後、彼が地元群馬で仕事を見つけ、こちらで住むようになりました。両親はすごく喜んでくれて私もとても嬉しかったです。 ・しかし彼の仕事は長続きせず、仕事を最近辞めました。それとともに 転職活動を始めたのですが、彼の仕事は特殊な専門職で、群馬ではちゃんとした会社がありません。今、誘われているのは岩手県ですが、遠方だし、彼自身公務員になりたいとの希望があり(まだ受けられるので)私も安定した公務員になってほしいと応援しています。 ただ公務員になっても富山やその他遠方の田舎町になることは間違いありません。そのことを察し、両親はまた大反対し始め、ほかの家はみんな子供が近くにいるのにうちだけ誰もいないとか子供は親を捨てたとかおまえたちのことなんか知らないという態度です。 特に母親は自分の感情をコントロールすることが元来できない性格で、 ネガティブ志向になると止められません。 私は気持は痛いほどわかり、だからこそ群馬にきたのですが、親の文句やネガティブな思考を毎日毎日聞かされ、疲れてきました。 弟が東京にいますが、彼はその性格を知ってか、滅多に連絡してきません。 話が長々分かりにくいかと思いますが、要は娘に近くにいて話し相手や老後の世話をしてほしい親と、家族の生活を考え遠方へ行かざるを得ない辛い気持ちの娘の構図です。 上の子は2歳で下の子は0歳。とても手がかかり、それだけでいっぱいいっぱいで、猫の手も借りたい気分です。つい最近は過労で過換気症候群になってしまいました。 私だって、親とは離れたくないのに、旦那の仕事がないことにはどうしようもないんです。 親に言っても文句ばかりです。もう距離を置くしかないんでしょうか。 ここに書いて、すこし楽になりました。コメントもらえると嬉しいです。

  • 結婚しても増毛していることを私に隠し続ける彼

    新婚3ヶ月の新米主婦です。 彼のことで相談があるのでよろしくお願いします・・・ 彼(主人)なのですが、付き合っている時にふとした時に頭部をさわっ ていた時に変な違和感を感じました。 頭髪が固まりになっている部分があるんです。 その時、もしかしたら彼はカツラなんじゃないか?と戸惑いはありましたが、 知られたくない部分でもあるのかとそれについて問いただすこともなく そのままにしていました。 現在、その彼と結婚するにいたり新生活をスタートさせています。 ある時、彼の部屋を掃除していた時、増毛をしているという事実を裏付けるパンフレットなどを見てしまいました。 私の中にもしかしたらという気持ちはあったのでたしかにあぁやっぱり・・・ という感はありましたが、それだから彼をどうこうという気持ちはありません。 ただ・・・ それに今も定期的に通っていて、それを平然と仕事に行ってくるという彼の様子を見ていると、 この先もずっとこんなふうに黙ってごまかし続けていくのか? こんなふうにごまかすために嘘をついている彼を見てしまうと、他にも 嘘をついて平然としていることがあるんじゃないか? という不安感が出てきてしまっています。 実際、彼は以前1週間ほど職場からタクシーで帰ったことを電車で帰ったかのように話していたり (この時はレシートで発覚、後日話しをしています)、 私の誕生日プレゼントを用意出来なかったことを予定していた店が改装になって買えなかった (友人情報より改装などしていなかった) ということがありました。 どの時もいかにも本当、という口調なだっただけに、それが嘘だったと 知った時はとてもショックでした。 それがこれからも、と思うと・・・ 彼に対しての気持ちはこの先も一緒にいたいと思っています。 彼の頭髪について、なんらかの話しをするべきでしょうか? 掃除の時に自分自身もこっそり見てしまったという罪悪感があり、どうすればいいのかわかりません・・・ まとまりのない文章になってしまいましたが、よいアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします・・・

  • 本音を言えば、男性は弱く劣る生き物だというのは本当ですか?

    私は女性です。 先日、40代前後の男性数人と本音で話す機会がありました。 その話のなかで、 「男性は、女性より弱い生き物だよ。女性にはかなわない。プライド命の男はそれを表には出さないけど、本音では男はこう思ってるんだよ。」と言われました。 周りの男性も、深くうなずいていました。 (補足としてですが、その男性方は社会的に成功されています) 私はそんな風に思ったことがないので、本音を聞いてびっくりでした。例えば女性が持ち上げられないような重い荷物も、男性は軽々運んでしまいます。私は、荷物ひとつとっても、男性の方が優れていると思っていますし、100mをより速く走れるのも男性です。 1、女性より弱い生き物とはどういったところがですか? 2、多くの男性は、女性より劣っていると、本心では思っているのですか? エピソードやお考えを聞かせてください。

  • これから先

    42歳妻子がいるものです。昨年末までかなり年下の子と不倫をしておりました。職場が一緒で、最初は特に意識はしていなかったのですが、気が付いたらとても好きになっている自分に気が付き、2年位、心の中で見守っていましたが、2人きりになる事があって告白してしまいました。それから2年位付き合って、その2年の間には子供が出来、堕胎した事もありました。 もう周りにすべてを打ち明けて、覚悟を決め、彼女と一緒になろうと思いましたが、決して幸せになれるものではないと、それを彼女が拒みました。 そして2人で話し合って、昨年末別れました。 別れた理由は彼女のこれからの人生を考えたのが1番でした。自分の家族の事を考えるよりも。 そんなひどい人間です。しかもまだ彼女の事を忘れられなくて引きずっています。精神的に責任感がなく、大人ではないのだと思います。 もう彼女は職場も変え、新しい彼氏と幸せそうです。 それまでは不倫なんて自分には全く関係ないと思っていたのに。何歳になっても人を好きになる事があるなんて。 妻には気が付かれてはいませんが、今は、自分の家族を愛せる自信がありません。この先、このままでいいのかわかりません。 ここに投稿して、自分で何を求めているのかもわかりません。

  • 子供のいない夫婦

    お世話になっております。 結婚後、二人で子どもはつくらないと決めました。 よくある問題がでて、親はどうやら望んでいるようです。 大学、結婚それぞれも親の期待を背中に感じながらやってきました。 よその家の子と比較されたりして嫌な思いもしつつ。 もちろん、親への感謝は言葉にできないほどあります。 しかし、どこまで期待されるのだろう。と感じることもあります。 (もし、孫ができたら、孫の進学まで?) こういった場合どうかわして、上手くやっていきましたか? 自分自身の心の割り切り方などありましたら教えてください。

  • 風俗に通う回数

    30代後半、結婚3年目の夫婦です。子供はまだいません。 主人は穏やかで私に優しくしてくれますが、今まで私に隠れてアダルトDVD収集、出会い系サイト、電話Hなどをしてきたようです。 出会系サイトの女性と会った時は止めて欲しいと言い、暫くは控えていたようです。 今度はファッションヘルスに通いはじめ半年になります。頻度は週1回、月5~6万使っています。 主人の年収からは決して少ない金額ではありません。夫婦生活は若干あります。私にも風俗通いは必死に隠しています。 主人は、風俗依存症なのでしょうか。 主人とはこれからも生活をともにしたいと思いますが、やはり風俗通いは止めて欲しいと思ってます。 行くのを止めてもらうのには、至難とは思いますが、何かお知恵をいただけないでしょうか

  • 夫が実家に出ていきました

    でき婚で今1歳6ヶ月の子供がいます。 妊娠6ヶ月で入籍しましたが、経済面を考え働いていた為、臨月まで離れて暮らし産休の前に夫と暮らし始めました。 二週間前にささいな事が発端になり喧嘩になりましたが、夫は溜まっていたものが噴火したように怒り『離婚だ』とその場で離婚届を取ってきて記入しました。 私は『子供がいるし簡単に離婚はできないし冷静になろう』と言いましたが、 『だから付き合っている間(結婚前)に別れとけば良かった』、 『前の喧嘩の時(夫が家出)も中途半端にヨリを戻したのが悪いんだ』と怒り続けて結果出ていきました。 冷却期間を、と思い今は姑から時々様子を聞きながら放置です。 私が落ち込んだのは、『そもそも結婚なんかしたくなかった』と思わせる事を言われた事です。 子供は可愛がっていましたが、妊娠を告げた時は取り乱し怒った事、お腹が大きい時の引っ越しだったので『アパートに荷造りを手伝いに来て欲しい』と頼んだ時に理由をつけて来てくれなかった事(後から分かった事ですがゲームしてた)、など思い出し、今回の喧嘩でも『結婚自体が間違いだった』ような言いぶりです。 私は何とか家族3人幸せになりたいと思っています。 自分の反省点もありますし頑張っていきたいです。 しかし夫が何かある度に結婚したのが間違いだったと離婚を迫る様では不安です。 また、この結婚生活が苦痛だったのか…と悲しい気持ちです。 まだ私の気持ちが定まっていないのですが、意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 憎くて堪らない嫁

    休日は私が食事の支度から片付けまでやっています。(嫁は専業主婦) 今日、晩ご飯の支度(もちろん米+みそ汁+おかず3品)が終わって、 取り皿だけ出し忘れていました。 すると、 「結局私がやらなきゃならない」「遅い」「ハラ減った」と偉そうにのたまう嫁。 ○してやりたいぐらい腹が立ちました。 ちなみに子供は私に味方してくれます。 こんな私にストレス解消法をアドバイスください。

  • 離婚しない方が良いでしょうか?

    29歳男性です。 恋愛7年、結婚2年の夫婦です。子供(約1歳)が1人います。 先日、私の浮気が原因で夫婦喧嘩になりました。 喧嘩をしていくうちに、私の中で『お互いの家族観や性格』の違いが浮き彫りになり、喧嘩が終わって浮気の一件が片付いた後も、一緒にいる事が苦痛になっています。 また、それ以外にも、恋人時代の初めに感じていた不満が一気にぶり返してきました(恋人時代後半あたりからは、慣れていたのか、当たり前の感覚になっていたような気がします)。 主な不満点は以下の通りです。 ・私に対して精神的な依存度が高く、精神的にとても窮屈していた。 ・堅実家のため、金銭的に厳しく、恋人時代からお金の自由が無かった。 ・一人になれる趣味の時間にも、割って入ってくる。 ・私にその気が無いのに、セックスを求めてくる。 といったところです。 そこで、離婚を考えています。 奥さんとも話し合い、『一度離れて、自分とお互いの関係を見つめ直してはどうか?』と提案したのですが、難色を示しています。 この関係は、我慢してやり直してうまくいくものでしょうか?

  • 家計を握るのは旦那?妻?

    家計のことで相談させてください。 結婚したばかりで、旦那さんと家計のことについてちゃんと話ができていません。 私は仕事をしておらず、旦那さんが5つ年上なので切り出しにくいのですが、今の状況では先がとても不安なので、みなさんのご意見お聞かせください。 家族は旦那・私・娘(生後4ヶ月)です。 月収は少なくないとは思うのですが、はっきりいくらかは知りません。。 普通の生活はできていると思っています。 ただ、出産で里帰りした際などに旦那が私の実家に週1ペースで通ったため、往復2万の交通費がかさみ貯金が少なくなっていました。 そんなところへ、先月彼の親戚が亡くなり、二人分の交通費で6万かかってしまいました。 さらに来月また49日のため交通費だけで4万・宿泊費(未定)がかかります。 毎日の抱っこで肩と腰が痛いので、はやくベビーカーを購入してほしいのですが、今月も無理そうで、来月と言われました。 ですが、来月は49日が。 4月には旦那のお友達の結婚式に出席するらしく交通費+ご祝儀で5万。 5月には私のイトコと義姉の結婚式が重なり、二人で交通費+ご祝儀、 さらに私の服や靴・娘の服などを考えると12万ほどかかります。 (私の服や靴に関しては、手持ちがないため新調するしかありません) 出産前から1度も行けなかった美容院にも行きたいんです。。 お金は全て彼が握っていて、食費や雑費などその都度もらっています。 現在は家賃・光熱費さえいくら支払っているのか把握してません。 それではお金が貯まらないと思うので、私としては通帳だけでも私に預けてもらって、収入と残金とをしっかり把握しておきたいのです。 それと気になっているのが、彼が職場の後輩たちにほぼ毎日ランチをおごっているようなのです。。 独身時代からそうでしたが、結婚して子供も生まれたのに、おごる必要あるのかとっても疑問です。 さらにたまに飲み会があるのですが、その時にも他の社員より立場上多く支払っているようなのです。 挙句の果てに、漫画も買うし、半端ない量のお菓子を買い込んできます。 お菓子まだあるよと言っても、いつも買ってくるので困っています。 これに関しては、やめてもらうように言っていいものなのでしょうか。。 私の保険や子供の学資保険にもまだ未加入なので、 しっかり家計簿をつけながら切り詰めていかないと上に書いたとおりの春の出費は無理だと思うんです・・・ 何年も付き合っていたとはいえ結婚したてで、さらに彼の収入だけなので言いにくいのですが、私が深く考えすぎなだけで、このままでも大丈夫なのでしょうか。。 お小遣い制にすれば、ランチをおごったりお菓子を買い込んだりというのはなくなるのでしょうか?

  • 父親が厳しい…

    高1女子です。 音楽大好きライブ大好き人間で、月に数回ライブに行きます。 本題はここからなんですが… さっきいきなり父親が「もうライブには行かせない」と言ってきました。 なぜ、と理由を聞いても、とにかくだめだの一点張りで取り合ってくれません。 いきなりのことでわけがわからないし、正直腹が立ちます。 今まで何も言わなかったのに…。 高校生としてやるべきことはやっているつもりです。 成績は常に上位です。 特に不良なわけでもありません。 ちゃんと毎日学校に行ってます。 そのことについては親も納得しています。 ライブ代だって自分のバイト代から出してます。 親には一切頼っていません。 ライブが終わってからはまっすぐ帰ってます。 なにがダメなのか全くわかりません。 しかもなぜ今になって?って感じです。 根っからの音楽人間ですので、ライブ禁止っていうのは結構応えます…。泣 私が間違っているのでしょうか? 下らない質問ですみません。。

  • 妻が働く

    たんなる興味です。 お時間、興味があればお答え頂ければ嬉しいです。 結婚して共働きというのが当たり前という感覚を持っています。基本正社員同士。 かといってそうでない家庭に、これといって思うことは無かったんですが…何か、共働きに抵抗がある人が結構いるんですね?(と、感じて) それってどんな理由なんでしょう? 男性は奥さんに家にいてもらいたい? それとも働いていて欲しい? どういうふうに思ってますか? 私の夫は、働いているほうがいいそうです。 私の持つ技術など、凄いと思えるしお互いに仕事の話が出来ていいそうです。 楽しそうに仕事しているのも好ましく思ってくれているそうです。 男性、女性、共働きについてどう思いますか? 専業主婦についてどう思いますか? 個人的に、専業主婦を望む方は何を重視してのことですか? お子様のこと? 食事のこと? 単なる興味本意で申し訳ないですが、お答え頂ける方よろしくお願い致します。

  • 別居中の養育費請求はできますか?

    夫と別居して8ヶ月です。子供と一緒に実家にいます。 別居の原因は、夫両親との同居で不満が溜まったためです。 今年になって、夫からの生活費の仕送りが止まりました。 そこで、子供の養育費だけでも夫に請求したいのですが、可能でしょうか? 別居する際、夫には別居の理由を告知しましたが、夫は納得せず、 結局私が強制的に別居を決行した経緯から、別居中の婚姻費用の請求は無理なのではと予想しています。(同居義務違反?) しかし子供に対する養育費は、夫にも父親としての責任があると思うので、請求したいのです。 将来的に離婚するとしても、離婚が決まるまでの間、養育費をもらうことはできないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • どちらが偉いですか?

    友達2名と話していました。 片方は「旦那を含めて色々な人に尊敬されるようになりたい」と言いました。 もう片方は「旦那や他の人を尊敬できる人になりたい」と言いました。 この2人、主婦として母として女として人間として「尊敬される」か「尊敬できるか」のどちらが凄いかで1時間半口論していました。 前者は、旦那様や人に尊敬されたいので新しいことにあれこれチャレンジして、 家事も完璧にこなし褒めてもらいたいオーラをムンムン出しています。 後者は、人を尊敬すべく、旦那様や人をやたら褒めちぎり、持ち上げ、何か些細なことでも他人をかばいます。 この2人は極端すぎるのですが、尊敬される人と尊敬できる人、どちらが素晴らしいと思いますか? ふと疑問に思ったのでお尋ねいたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#78970
    • 夫婦・家族
    • 回答数13