goooooo10 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • IT関係で30代以上の男性の働き方

    去年まで約3年、社内seの仕事をしていた30代前半の男です。 前の仕事は泊まりや終電が多く、もう二度とこのような環境で働きたくないと思っています。 転職回数(5回)も多く、ずっと前に働いていたDTPの職種も同じような感じだったのでなおさら感じました。 今になって次の仕事を探そうと思うのですが、とくにやってみたい仕事やプランがあるわけでもないのですが、 同じIT関係の仕事はまた残業だらけで不健康な生活になってしまうだろうと思い積極的になれません。 そこで考えているのが、派遣でヘルプデスクやユーザーサポートのような仕事ができればと思っていますが、 男性で30、40代でやっている人はいるのでしょうか。 また、その先の展望はどのように考えていけばよいでしょうか。 転職回数が多い自分にとっては社員よりも採用基準が甘く、帰りも遅くならないのではと逃げ腰ですが。。 社員になって安定するのが一番とは思いますが、自分にはとても難しいと感じています。 IT関係の仕事が嫌いではないので他業種は考えていません。 このような働き方に対する問題やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 内々定を頂きましたが、私には借金があります。

    大学4年の者です。学生ローンに20万の借金があり、現在返済中です。先日、第一志望の大手通信企業に内々定を頂き、就職活動を終えましたが、消費者金融に借金があることで内々定を取り消されることはあるのでしょうか。採用調査などどの程度行われるのでしょうか。毎日不安でたまりません。

  • IBM子会社への応募

    初めて質問します、よろしくお願いします。 3月にIBM100%出資の子会社に応募し、書類審査&筆記試験を受けたところ面接まで行けず不採用になりました。 4月になり、また別の会社(IBM100%出資の子会社)が募集をしていて似たような職種の募集が出ていました。 仕事内容や待遇、通勤手段などとても魅力があり応募したいと思っているのですが子会社同士間は求人の際など連携しているのでしょうか? 応募書類は「当社にて破棄します」との事でしたので戻って来てはいませんし、もし連携しているのなら不採用だったので応募しても無理なのかと考えています。 その2社は同じビル内で営業していて、同じように書類審査&筆記試験後、通れば面接という流れになっていて、待遇面もほぼ同じ内容です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 工学部の就職について

    私立工学部の1年のものです。 最近就職のことについてよく考えるようになってきました。 工学部は推薦で就職がだいたい決まると聞いたんですけど実際どうのんでしょうか?? またその推薦では校内選考みたいなのがあると思うんですけど、やはり成績が重視されるんでしょうか??また、推薦で受けれる企業が決まるのはいつごろなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 責任

    100%私の責任で私が悪いのですが。。 主人と子供が3人います。来月引越しの予定です。 上が今度小学校入学なのですが、 自宅から遠い幼稚園に入れたため小学校に友達がいないため、 お友達がいる学校区に入れたいのと、うちが狭く2DKなったため、 思い切って引越しを進めました。 が、、今になって引っ越すのは間違いじゃないかと思い、 本当に引っ越していいのか悩んでます。 理由は、 1、3人も子供がいるのに貯金をほとんど使い果たす引越しであること。 2、親が自営で主人が雇われてるのですが、親は借金してまで我が家に給料を出してくれてる事、 なのに大金を使うことの罪悪感。 3、狭いけど雨露しのげる家があり、通わせてもらえる小学校もあるのに贅沢ではなかろうか。。とか。。   悶々と考えてこの引越しはいいのか、、とても大きな間違いではないか。。 子供はもちろん喜んでます。主人もそんな子供のために引っ越すつもりでいます。 家賃も少しですが上がります。 強行にやめるべきか、引っ越して私が働くなりして前向きにすすむべきでしょうか? いまさら私が悪いのが重々承知です。本とばかです。。

    • ベストアンサー
    • noname#79560
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 姉がニートです。更生させるには?

    私には26歳の姉がいます。私は現在大学生です。 姉は高校を卒業したあと進学も就職もしたくないと言って2~3年はアルバイトをしていましたが アルバイト先の人間関係と失恋が原因でニートになりました。 姉は親の手伝いもろくにせず毎日好きなことばかりしています。 私が姉に更生するように言っても「なるようになる」と言ってきいてくれません。 以前、親は「祖母が介護が必要になった時に姉に介護をさせる」と言っていたので 私も姉のニート状態を仕方なく許していました。 しかし半年ほど前に祖母が交通事故に遭い、けがで介護が必要になったのですが 母が祖母の介護をして姉は家にこもったまま何もしませんでした。 その矛盾(?)を追及しても、 親は「姉の責任は自分がとるからお前は気にするな」という姿勢で諦めています。 私の家は貧しい方なので親が一生姉の面倒を見ることは無理だと思います。 また、3年ほど前に親が姉に「もうお前の面倒は見きれない」と言って口論になりましたが 姉が「死ぬ」とか「殺す」などと言って包丁を持って暴れだし警察沙汰になりました。 (けが人は出ませんでしたが…) どうすれば姉は更生してくれると思いますか?

  • 新婚で賃貸か社宅?

    4月に結婚する地方都市在住の20代後半の男です。現在、新居を探している途中なのですが、意見が分かれています。 私の方は今、会社の単身者向けの社宅に住んでいて同い年の彼女は実家暮らし(今まで一人暮らし経験無し)という 状態です。彼女は3月末で仕事を辞め(派遣の契約が切れるのですが・・・)、私と一緒に暮らすため、実家 から離れる事になります。私としては会社の世帯向けの社宅(築30年ほどとかなり古いのですが家賃15000円で2LDKの 広さで会社にも買い物等にも立地条件としては言うことなし)に住みたいと考えています。一方、彼女の方は家賃70000円 ほどで2DKで交通の便が多少悪くてもそこそこ新しい物件に住みたいと考えています。私としては、結婚の時点で彼女が 働いていない事(今後、正社員として求人があるかどうか微妙な事)や私の給料だけでは賃貸に住むと十分な貯蓄が 望めない事、2人とも子供が欲しいと思っているのでそれまでは共働きで出来るだけ貯蓄をしておきたいと思っています。 しかし、彼女としては貯蓄できなくても新婚だからきれいな部屋に住みたいし、子供が出来て仕事に就いていても辞め ないといけない状況になり私一人の収入で生活する事になっても倹約すればなんとかなるし、生活レベルを落としたら いいんじゃないと楽観的に考えています。正直言って、彼女の考えが甘いと思うのですがどうでしょうか?

  • 姉がニートです。更生させるには?

    私には26歳の姉がいます。私は現在大学生です。 姉は高校を卒業したあと進学も就職もしたくないと言って2~3年はアルバイトをしていましたが アルバイト先の人間関係と失恋が原因でニートになりました。 姉は親の手伝いもろくにせず毎日好きなことばかりしています。 私が姉に更生するように言っても「なるようになる」と言ってきいてくれません。 以前、親は「祖母が介護が必要になった時に姉に介護をさせる」と言っていたので 私も姉のニート状態を仕方なく許していました。 しかし半年ほど前に祖母が交通事故に遭い、けがで介護が必要になったのですが 母が祖母の介護をして姉は家にこもったまま何もしませんでした。 その矛盾(?)を追及しても、 親は「姉の責任は自分がとるからお前は気にするな」という姿勢で諦めています。 私の家は貧しい方なので親が一生姉の面倒を見ることは無理だと思います。 また、3年ほど前に親が姉に「もうお前の面倒は見きれない」と言って口論になりましたが 姉が「死ぬ」とか「殺す」などと言って包丁を持って暴れだし警察沙汰になりました。 (けが人は出ませんでしたが…) どうすれば姉は更生してくれると思いますか?

  • 彼から結婚の条件を出されましたが、受け入れがたい

    彼からプロポーズされたのですが、「君にも仕事を続けて欲しい」と言われました。 私は特に「専業主婦になりたい」とは思っていないのですが、 自分の母親も妹も従姉妹も友達もみんな専業主婦かバイト+家事という生活をしていて(出産するまで) それが普通だと思っていました。 それなので、「子供が出来るまでは二人で貯金に励めばいいかな」 とも思っているのですが、というか、彼は貯金ができることも メリットだとは思っているのですが、 「正社員で働かないのはずるい、甘えだ」と言うのです。 家事は手抜きかやらなくてもまったく構わないので働くべきだと。 (かといって彼がやる感じでもありません。下手ですし。) コンビニでも何でも使えばいいのだそうです。 はっきり言って、私は彼の為に生活の世話をし(同棲中です) 彼は感謝の言葉を言わないわけではないのですが、 当たり前と思って甘えています。 私も甘えているところがあるのでお互い様だと思い その点を責めたことはありません。 別に彼のお金で豪遊しようとなんて思っていません。 もし、私の収入がないまたは少なければ食べさせてもらうことになりますが、 夫婦生活のために、私だってできる限り貢献します。 少し寄り掛かるのも、甘えなのでしょうか? 私は、「働く」ことではなく、彼の希望で「働かなくてはならない」 ことが納得できません。 そういうことも話しているのですが、不満たっぷりのようです。 出来ることなら、少しでも彼に私の意見を聞いて欲しいのですが 無理でしょうか? 価値観が違うので難しいでしょうか? また、こういう男性をどう思いますか? 将来、お金がたまりそうだから長い目でみればいいかもしれませんか? 彼のことはこのことを除けば大好きです。 ただ、もし、このことを妥協して結婚しても幸せにはなれないでしょうか? ちなみに彼はとある専門職で、年収も同じ20代の男性に比べればかなりいい方です。