374649 の回答履歴

全821件中261~280件表示
  • デュアルモニタについて

    どうしても分からないため質問させていただきたく思います 今現在、GPUからDVIとHDMIで出力しています HDMIはAVセンターアンプを通しプロジェクターへ DVIは直接PCモニタへ 普段はDVI側だけ電源を入れ、HDMI側は通電していません しかしOSをクリーンインストールする羽目になり、同じ接続で同じ設定にしているはずなのですが、DVI側だけで使用したくでも、HDMI側の電源を入れないと壁紙しか表示されなかったり(複製設定)、モニタに信号がまったく行かなくなったり(拡張設定orモニタ1のみ2のみ設定)と困った事になっています 複製設定にするとプロジェクタの電源をいれPCを立ち上げ、その後プロジェクタの電源を切ると通常のモニタ出力になりますが、それ以外の設定だと、プロジェクタの電源を入れっぱなしにしないとモニタ出力が上記の状態になってしまいます PC上では、DVI=プロジェクタ(モニタ2)、HDMI=モニタ(モニタ1)という表示 常時プロジェクタの電源を入れておくのは流石に無理がある PC立ち上げ時に毎回プロジェクタの電源を一度入れるのは正直面倒 PC側のHDMIケーブルを毎回抜き差しするのは挿し口の劣化が早くなる為避けたい 以上の事からどうにかPC側で設定ができない物かと悩んでいます どなたかご教授ください… OS :win7-Home64 CPU:Core-i7-2600k GPU:GTX-550Ti M/B:AsRockZ68 Pro3

  • Windows7の市場出回りについて

    来月10月にWindows8が発売されるそうなのですが、あまり評判が良くなく私自身もWindows7を買おうかな、と思っています。 しかし、今は金銭的にも厳しく余裕が出来るのは半年後の来年5月あたりなのですが、そのとき家電量販店にWindows7は出回っているんですか? やはり半年後はWindows8が主流にってしまうのですかね…。 よろしくお願いします。

  • デュアルモニタについて

    どうしても分からないため質問させていただきたく思います 今現在、GPUからDVIとHDMIで出力しています HDMIはAVセンターアンプを通しプロジェクターへ DVIは直接PCモニタへ 普段はDVI側だけ電源を入れ、HDMI側は通電していません しかしOSをクリーンインストールする羽目になり、同じ接続で同じ設定にしているはずなのですが、DVI側だけで使用したくでも、HDMI側の電源を入れないと壁紙しか表示されなかったり(複製設定)、モニタに信号がまったく行かなくなったり(拡張設定orモニタ1のみ2のみ設定)と困った事になっています 複製設定にするとプロジェクタの電源をいれPCを立ち上げ、その後プロジェクタの電源を切ると通常のモニタ出力になりますが、それ以外の設定だと、プロジェクタの電源を入れっぱなしにしないとモニタ出力が上記の状態になってしまいます PC上では、DVI=プロジェクタ(モニタ2)、HDMI=モニタ(モニタ1)という表示 常時プロジェクタの電源を入れておくのは流石に無理がある PC立ち上げ時に毎回プロジェクタの電源を一度入れるのは正直面倒 PC側のHDMIケーブルを毎回抜き差しするのは挿し口の劣化が早くなる為避けたい 以上の事からどうにかPC側で設定ができない物かと悩んでいます どなたかご教授ください… OS :win7-Home64 CPU:Core-i7-2600k GPU:GTX-550Ti M/B:AsRockZ68 Pro3

  • PC起動後、windowsロゴまでたどり着けません

    windows7を使っています。 今朝、PC本体の電源スイッチを押してもディスプレイに何も表示されなかったため、 しかたなく電源長押しで強制終了し、もう一度電源を入れたところ、 今度はディスプレイに画面が映し出されたのですが、 いつもならなんの問題もなく通過できる「American Megatrends」の画面で止まってしまいました。 ただ、ここでいろんな方が質問されているような長文の英語が表示されるわけでもなく、 いつも通りの、 ANIBIOS(C)2010 American Megatrends, Inc. ASUS P6X58D-E ACPI BIOS Revision 0303 CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 2.80GHz Speed : 2.80 GHz Press Del to run setup Press F8 for BBS POPUP Press ALT+F2 to execute ASUS EZ Flash 2 DDR3-1066MHz Initializing USB Controllers . . Done. 12280MB OK と表示されるのみです。 また、とりあえずセットアップ画面まで行ってできることはないだろうかと思い Deleteキーを押したのですが、 「Entering SETUP...」 から先へいくら待っても進みません。 PCにささっているUSB機器を全て外すなども試したのですが、一向に改善されず、手詰まりです。 どうすればいいかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、昨晩は、昨日新しく購入したキーボードからPCをスリープモードにするキーをよくもわからず押して、スリープ状態になっていたようです。 それと気づかず今朝は普通に本体の電源ボタンから起動したところ上記の症状が始まりました。 直接関係があるかはわからないのですが、お願いします。

  • モニター設定でしくじり、なにもできない

    モニター設定でしくじりました・・ ディスプレイ番号を間違って設定してしまったために、本来映すはずのモニターではなく、存在しないモニターに映像を移す設定にしてしまったために、モニターになにも映らなくなってしまいました。設定変更しようにも映像が映らないためなにも手だしできません・・・・ どうにかしてキーボード内で解決する方法はないものでしょうか?

  • Windows8への切り替わり

    パソコンは主要メーカー各モデルとも2012年10月以降発売モデルは搭載基本OSはWindows8に切り替わっていき、Windows7発売モデルは発売されなくなる可能性は高いのでしょうか? もしパソコンを購入するとすれば、1200円でWindows8への優待アップグレードがついていてWindows8にもWindows7にも切り替えられる今がベスト!なのでしょうか? Vista→7の時や、XP→Vistaの時はどうだったのかも教えていただけるとありがたいです。

  • Excel VBA でグラフタイトルの位置変更

     Excelで作成したグラフのタイトルの、(左の位置や幅は文字数で違ってくるので、)TopとHeightを、VBAを使って変更しようと思っています。 それで、以下のようなコードを書いてみたのですが、 「引数の数が一致しません または不正なプロパティを使用しています」 とのエラーメッセージが出てしまい、実行できません。 ChartTitle.Left などの引数の型はDoubleのようなので、 ' Dim T, L, H, W As Double としてみましたが、変化はありません。 Sub ChangeChartTitlePos() 'Excel VBA でグラフタイトルの位置変更 ' Dim T, L, H, W As Double T = 2: L = 68.4: H = 26.4: W = 220 With ActiveChart.ChartTitle .Top = T .Height = H ' .Left = L ' .Width = W End With End Sub  どなたか解決方法をご教授頂ければ幸いです。  また、VBAを使わずにグラフのタイトルのTopとHeightを任意の値に変更する方法がありましたら、その方法も教えて頂ければと存じます。  よろしくお願いします。 追記  ちなみに、プロットエリアの変更は、以下のコードで処理できています。 Sub ChangePlotArea() With ActiveChart.PlotArea .Top = 36.4 .Left = 7 .Height = 190.6 .Width = 274.5 End With End Sub

  • windows8プレビュー版を使った方に質問

    プレビュー版を実際に使った感触として、7からどの程度の変化があったでしょうか? メトロの採用で見かけが大きく変わったのは承知していますが、様々な設定方法やコントロールパネルなどのUIがどう変わっているのかどうか気になります。 現在カナダにおり、現地でPCを購入する予定なので、日本語フォントの導入などの方法が7から大きく変わっていると困ってしまいます。フォントインストールについて分かれば特に教えて下さい。現在持っている7のメイリオフォントをコピーしてインストールしようと思っているのですが、可能でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • Shifキーでの英字入力について

    初心者です。 パソコンをクリーン後、おこる現象です。 今までは、Shif+英文字で入力できてましたが、 いきなりできなくなりました。 それも特定の英字だけです。 打てないのは、「A」「D」「F」「S」です。 (上記はひらがなより変換) 小文字は打てます。 たとえば、「HDD」が打てないので、「Hdd」となります。 どこかがおかしくなったのでしょうか・・・。 解決策ありましたらお願いします。 Win 7 Ult 64Bit office 2010

  • windows7のブートディスクとシステムディスク

    こんばんわ、先日OSの入っているHDDの寿命が近づいているということで新しいHDDを購入し、 新しくそのHDDにwindows7をインストールしたのですが、 もともとOSの入っていたHDDも接続しているためマルチブートという形になってしまい、古い方のHDDに入っていたwindows7を管理ツールのシステム構成のブートで削除しました。 後日ディスクの管理見てみると、新しいHDD(C)がブートになっており、元々あったHDD(D)がシステムという構成になってしまいました。 案の定Dを外して起動してみるとOSが立ち上がらずboot errorとなってしまいました。 これはDを外して再インストール以外に直す方法はあるのでしょうか、よろしくお願いします。 最終的に新しいHDDだけでwindows7が立ち上がれば良いのですが。

  • PCが起動しなくなりました。

    デルのXPS8300というPCでOSはウィンドウズ7です。 PCにはあまり詳しくありません。 昨日PCを起動するとタスクバーの右下の辺りから0ポート??が危険 なようなメッセージが出てきてそこをクリックするとウィンドウが開きCドライブのところに △の中に!マークのついたような警告マークがついていて、システムファイルか 最近更新したファイルの一部に異常があるようなメッセージが出てて「データを正しくリセットする」 というボタンを押したら正常になったので再起動したら、「ウィンドウズが起動できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」とでて スタートアップの修復を選んでも再び同じ画面にもどり、仕方なく「ウィンドウズを通常起動」 を選ぶとウィンドウズ7のロゴが出る画面のあとに Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ という画面が出てエンターを押しても同じメッセージが出るだけで進まず、 DELLのSAFEなんとかで最初に作ったリカバリーディスクをいれたら リカバリーする画面のようなところまでいくのですが、 ハードディスクの容量がGB以上ないと実行できませんという警告が出て リカバリーも出来ません。 ちなみにCドライブは最大で1500GBあり、現在の空きもほぼ1000GBはありました。 それと友人に聞いて、PCの電源を入れた直後にF8で「セーフモード」での起動や 「最近起動成功した時の状態で起動する」ようなところを選んでも必ず Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ の画面になります。 購入してまだ1年強で、デルのサポート期間は丁度切れました。 原因も何もわかりませんが、何か良い解決策があれば色々試してみたいので教えてください。

  • システムドライブ(OS,アプリ等)を移行したい

    Cシステムドライブ(OS,アプリ等)だけを新しいHDDに移行したいんですがフリーソフトでEaseUS Partition Master Home Editionでやってみたんですが丸ごとクローンしか出来ないんですがこのソフトでCシステムドライブ(OS,アプリ等)だけをクローン出来ないんでしょうか?また他におすすめなフリーソフトがあれば教えて下さい。 現在、1TBのHDDにパーティションでCに80GB Dにデータ用で約848GB(内半分使用)から 同じ要領の新しいHDD 1TBにCドライブだけを移行。(データは後で移行予定)

  • 1台のPCに2つのOS

    Win7が入っているPCにWinXPを入れて OSを切替できるようにしたいです インストールCDは手元にあるので手順さえ判れば手を付けることができます XPの推奨環境よりも遥かに高いスペックでしょうし簡単に入ると思ってますが どうすれば2つのOSを共存させるかが問題で。。 どのような方法か教えてください おねがいします OS:Windows 7 Professional 64-bit SP1 プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz (4 CPUs), ~3.3GHz 実装メモリ:16GB グラボ:NVIDIA GeForce GTS 450 HDD:700GB(Cドライブ) +500GB増設してそこにXPを入れたい

  • 1台のPCに2つのOS

    Win7が入っているPCにWinXPを入れて OSを切替できるようにしたいです インストールCDは手元にあるので手順さえ判れば手を付けることができます XPの推奨環境よりも遥かに高いスペックでしょうし簡単に入ると思ってますが どうすれば2つのOSを共存させるかが問題で。。 どのような方法か教えてください おねがいします OS:Windows 7 Professional 64-bit SP1 プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz (4 CPUs), ~3.3GHz 実装メモリ:16GB グラボ:NVIDIA GeForce GTS 450 HDD:700GB(Cドライブ) +500GB増設してそこにXPを入れたい

  • Windows7のOSはバックアップできますか

    Windows7がインストールされた中古のPCを購入しました。OSのプロダクトキーはありますが、リカバリーディスクはありません。HDDの故障が心配なのですが、「システムイメージのバックアップ機能」を使って現在ドライブCに入っているOSをそっくりドライブDにコピーしておけば、ドライブCが物理的に壊れたときでもドライブDで起動・作動させることができるでしょうか。 「システムのバックアップ」というのがどこまでカバーされているのかPC内の説明では不明で、「システムイメージ」という言葉がよく解らなかったので、「ヘルプ」から検索してみると、「システム イメージとは、ドライブを正確にコピーしたものです。」とあります。ということは、ドライブCに入っているものはOSも含めてそっくりコピーされる、と理解できますが、その解釈で正しいのでしょうか。 パソコンの素人の質問で申し訳ありません。もし上記の方法ではHDDの故障に備えた対策が不可能であれば、OSを新規に購入する以外で他にどのような方法があるかも含めてご教示頂ければ大変有難く思います。

  • DVDドライブが立ち上がらない

    windows7です。DVDドライブにディスクを入れても認識せず、アイコンをダブルクリックすると「ディレクトリ名が無効です」と出てしまいます。 解決方法はあるのでしょうか?

  • 宛名書きソフトMr. Postmanと筆ぐるめ

    OSがWinXPのパソコンからWin7のものへ更新しようとしています。 前回、古いスキャナーの新機での使用について、有り難いご指導を受けましたが、新たな問題は手紙の宛名書きソフト「Mr.Postman」の新機での使用についてです。 「Mr.Postman」はもう販売されていないそうで、新機購入時に既にインストールされている「筆ぐるめ」を使っていかねばならないようなのですが、この高齢まで溜め込んだ膨大な住所録を、こつこつと転記するというのは、脳梗塞の自分には無理なように思います。 なんとか、既存住所録を転記できればと思うんですが、無理筋でしょうか。出来るのならば方法をお教え下さい。この年末も300人くらいの方へ年賀状を出さねばなりませんので、今のうちに見通しを立てておかねばなりません。 よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボード

    D-SUBコネクタしか搭載されていないパソコンに、DVIコネクタしか搭載されていないグラフィックボードを増設しても、モニターがDVI接続できるものであれば問題はないでしょうか?

  • パソコンのディスプレイを増やしたい

    今、使っているパソコン http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DGV296VZDL.html に、このモニター http://www.google.co.jp/shopping/product/5649473513440966630?q=LCD-MF231XWR&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&client=safari&sa=X&ei=-OJBUNW4OevjmAWR2YDIDg&ved=0CDUQ8wIwAQ#hsec:overview をDVI端子とHDMI端子を使ってモニター2個で作業しているのですが 同じモニターをもう1個増やして使いたいと思っています。 パソコン本体の裏にはもう差し込み口がないのでこれ http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC007 を使って増やそうと思っているのですが なにか問題点とかってありますか? 買ってしまってからでは無駄になってしまう可能性があるので詳しい方にアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 再インストールしたはずなのに><

    1か月近く前、通常起動できなくなり、ここに質問し皆さまの力を借りてwindows7を再インストールしたのです。まだ解決済みになっていないのはわけがあります。 最初に再インストールして、これでようやく治ったかと思ったらまた通常起動できず、セーフモードで起動してしまいました。もちろん画面解像度はHDのままで、ドットバイドット表示できず、アプリケーションもインストールできない。これでは意味がないと思い、もう一度再インストールすることに・・・。 一回目の再インストール時、しっかりクリーンインストールできていないのか、HDDにファイルが入ったままで、その際手動でフォーマットしてしまいました。そしてこのときネットに接続できていました。 2回目の再インストール、外付けDVDドライブにwindows7 DSP版のDVDをセットし同じように進めてもまた通常起動できず、なにやらwindows.oldというのがあり、削除してしまいました・・・。 3回目か4回目か、ここで悪夢といいますか、プロダクトキーを認識してくれなくなり、再インストールの手順を踏めません(しかもここまでくるともはや再インストールの方法を間違っているとしか考えられなくなってきました。) それ以来、直す気力がなくなり、1か月近く、サブのPCで頑張っていましたが、メインのSSD搭載PCのストレスフリーな動作がどうしても必要なため、本日起動してみました。 案の定セーフモードで起動、この質問版で質問するためにネットを開こうとしたら接続できない状態に ・・・。 もう万事休すの状態です。 この質問はサブPCから質問しています。 直したいPCは自作PCで、1年前に組んだばかりなので、どうしても直したいのです。 どうしたらよいのでしょう・・・。 自分としては、 (1)なぜプロダクトキーが間違っていると表示されるようになったのか (2)再インストールのやり方がそもそも間違っているのではないか? (3)windows.oldフォルダを一度消したのがまずかったのか?(しかし本日つけたら復活?していた) なにはともあれライセンス認証手続きを3日以内に行わなければならないので、かなりきつい状態です。 まずどうしたらよいのかをご教授願います><