aimai-moco の回答履歴

全68件中61~68件表示
  • 何科へ行ったらいいですか

    こんばんは、よろしくお願いします。 私27歳の女ですが、最近バストから首にかけてつっぱったような感じがします。 喉のリンパ腺が痛いような気もします。 それに喉がつまっていておえっとなることもあります。 胃が気持ち悪いというわけではないのですが・・。 それに息苦しいような気もして、頭に血がのぼるかんじや、たまにキーンと耳鳴りがしたりします。 お腹が痛かったり胃のあたりが痛かったり・・ おトイレがすごく近くなったり便も少し細いような気がします。 調子が悪くなると脂汗のようなものをかきます。 私おかしいですよね?何科へかかったらいいですか? 婦人科?内科?咽喉科?精神科? それとも全部でしょうか ちなみに1年前に喉に違和感があって病院へいったときは異常なしといわれました。 昨年10月の健康診断でも特に悪いところはありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の受付初日って・・

    くだらない質問ですみません。 明日17日から確定申告の受付なんですが、 そういう日って税務署って混みますかねえ・・・ 初日って混みやすいんでしょうか。 相談しに行きたいけど、子連れなんで 初日をはずそうか考え中です。 ちなみに、東京23区内です。 くだらない質問ですみません・・・

  • いろいろな本

    感動の物語の本、やさしくなれるような本、勇気ずく本など、皆さんのおすすめの本をいろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 柏駅周辺の...

     最近JR柏近くに引っ越してきたのですが、どこで服を買ったらよいかわかりません。JR柏駅周辺で10~20才男性の服が売っているオススメのお店はないでしょうか。つまらない質問ですみません…。

  • 砂糖を入れると卵白が重くなります

    ケーキお菓子はよく焼きます。今日もチョコケーキを焼きましたが卵白を泡立てる時(別立て法)砂糖を入れると順調に泡立ってた卵白に重みが出てやや卵白が粘り気のある泡立ち状態になり「まずいな」と思いましたが案の定ケーキの仕上がりの膨らみが悪くなりました。同じレシピ本でこのチョコケーキを何度も焼いてるのでいつもの時と膨らみが悪い事がよく分かります。先月チーズケーキを焼いた時も卵白を泡立てるとき泡立ちが重く粘り気のある卵白になりました。その時のチーズケーキの仕上がりも膨らみが良く無かった様に思います。その時は「それとも泡だて器にチーズが少し付着していたのかな」と思ったのですが今回のチョコケーキも砂糖を入れた途端卵白に重みが出たとなると砂糖に原因があると思います。心当たりもあります。以前は砂糖の袋ごとストッカーに入れて保存していました。しかし最近は【※】袋から出した裸の状態でストッカーに入っておりしかも砂糖入れのストッカーは完全にピッタリ閉まってなく蓋が少し開いた状態です。これでは砂糖に湿気をよぶので母に「砂糖使ったらきちんと蓋閉めてね」と言いますがいつもきっちり閉めてくれません。今回のチョコケーキを焼く時も砂糖が湿気て硬くっていました。あと私はいつもケーキを焼く時砂糖は三温糖を使っておりしかし三温糖は水分量は上白糖の2倍あるので以上の【※】の事に便乗して余計卵白泡立て時に重みが出たのかと思ったのですがやはりそれが原因でしょうか?今までずっとケーキお菓子作りの砂糖は三温糖を使用しており出来上がりもちゃんとした出来上がりだったのであまり気にしなかったのですが卵白の泡立ちはケーキ等の膨らみに大きく作用する為やはりケーキお菓子作りには、水分量の少ない上白糖や水分量の最も少ないグラニュー糖の方が適してるのでしょうか?ケーキお菓子作りの砂糖の種類の使い分けはどのようにしてますか?

  • 春先の精神病の発症について

    あたたかくなると、変な人が増えるっていうけど、どうしてですか? 叔母が、分裂病を持っていて「声が聞こえる」ということで、入院になりました。 暖かくなると、いつもそうなので教えてください。

  • 横浜近辺で普通2種免許講習

    ・・・・を行っている教習所 ご存知のかた お知らせください

  • パーマの事で困ってます・・

    私は、過去に美容院に行っていつも自分の思うようにパーマをかけてもらったことがありません。私の髪質は、弱いクセ毛で、細く髪の量は普通です。本当は、いまふうにしてもらいたいのですが、必ずといっていい程、10年程前にはやっていたようなフラッパー頭にされてしまいます。最近は、もう諦めてずっとストレートにしています。もしかしたら私の言い方が悪かったのかもしれませんがいまふうのヘアースタイルにするには、どのようにかけてもらったらいいのか、どのたか、アドバイスどんな事でもいいので教えてください。