CMLT の回答履歴

全651件中241~260件表示
  • ディスプレイの選び方について

    ディスプレイの選び方について教えてください。 Web開発の仕事をしており、22~24インチ程度のワイドモニターへの 買い替えを考えています。 仕事がら、重要な装置であるディスプレイ選びに困っています。 ナナオ製の良いもの(実際はなにが良いのかよくわかって…) を購入したいのですが、資金的に無理なので低価格でも 性能の良いものを教えていただければと思います。 また、ディスプレイのほかにもビデオカードなども こだわった方が良いのでしょうか? 現在グラフィックはオンボードのチップセットで行ってます。 ディスプレイとグラフィックではどちらを優先した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルの表に日付と曜日を表示させたい

    エクセルで表を作りはじめ、現状は以下の通りです。 まずA1には2009/04/01と入力します。 A2~A32へは日付を表示させるため =A1+1 ~=A1+31の式を入力しておいて、セルの書式設定の表示形式で Dとして日付を表示できるようにしました。 B2~B32へは同様の式を入力し、書式設定で AAAとして曜日を表示できるようにはしました。 ところが、この方法だと、1月が31日でない(少ない)場合には最後の部分に翌月の1日などのデータを表示させてしまいます。 これを防ぐ方法はありますか? 式とかの変更はまだまだ可能なので、良い方法を教えてください。お願いします。

  • DVDダビングについて

    友人がDVDのダビングをしようとしたんですが、DVD―Rに焼くときに途中でエラーになったそうです。ダビング出来ないDVD―Rってあるんですか?教えてください。

  • サブネットマスク (><)

    会社にネットワークのアドレス一覧があります。 グローバルアドレスが記載されていて、その下に セグメント分けしたAとBのアドレスが載っています。 AとBの第3オクテッドの数字が違うのですが、 なぜでしょうか? プライベートアドレスは誰が考えてくれるのですか? サブネットマスクは、何と論理積を出せば良いのでしょうか? 勉強中でして、頭がごちゃごちゃしてしまい、乱文お許しください。 宜しくお願い致します。。

  • DVDファイルが削除できません。

    vistaを使っています。 DVD decripterを使って、DVDをリッピングしました。ファイルを削除したいのですが、「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」というメッセージが出ます。「続行」をクリックしすると、「続行するにはあなたの許可が必要です」とメッセージが出るので、さらに「続行」をクリックするのですが、どうしても拒否されてしまいます。 これを削除するにはどういった操作が必要なのでしょうか?

  • グラフィックドライバ

    グラフィックドライバの更新についてはすでに質問がいくつかあったので解決できると思ったのですが、どうやら自分のPCにはグラフィックドライバが無いようなのです。 この場合はどうしたら良いのでしょうか?

  • PC本体からの音

    3/24日に修理に出していたPCが返ってきました。 その日から本体から金属が震えてるような音が聞こえます。 稼動してるため、本体のケースが多少振動して出ているような気もするのですが、やはり気になってしまうのです。ファンがおかしくないかどうかなど。 音は本体の裏の排熱孔付近から聞こえます。

  • 数字の1を★に変える方法

    ビスタを使用しています。 データーで数字の1と入っている所を★印に変えてと言われました。 コピー・ペーストでやっているのですが、大変です。 もっと楽な方法があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自作PCで「信号なし」と表示

    自作でPCを作成していますが、ひととおり組み立てたところで電源を入れると、モニタに通電できず「信号なし」が表示されてしまいます。 CPU:Core 2 Duo E7400 2.8GHz M/B:ASAS P5Q VGA:ASAS EN9800GTX 電源:AP-MR500SP3 500W モニタの端子はD-SubのためDVI→D-Sub変換アダプタで変換しています。 電源を入れたとき、CPUファン、ビデオカードファンは動作しており、途中で電源が落ちることはありません。6pin補助電源2個も接続しています。 モニタは別PCでは表示するので問題ありません。 どなたか詳しい方回答宜しくお願いします。

  • 自作PCとケース&マザーボードについて・・・

    http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81845&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92259&lf=0 ↑↑↑↑↑↑このケースは↓↓↓↓↓↓このマザーボードに対応していますか? http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93577&lf=1

  • アドレス変更について

    メールアドレスを変更したのですが、ログインできません。ログイン後登録情報からアドレスの変更をしなかったからです。したがってセキュリテー番号が以前のメールアドレスに届きログインできません。どうしたらいいのですか?

  • COMポートの数について

    デバイスマネージャで、デバイスを調べていたら、リアパネルには、COMポート(RS-232C D-sub9ピン)は、1つしかないのに、COM1とCOM2と表示されていて、COMポートが2つあることになっています。 とくに気にすることは無いのでしょうが、気持ち悪いです。 なぜ、このような表示がされるのでしょうか? 使用しているPCは、自作です。 マザーボード GIGABYTE GA-M52S-S3P メモリ DDR2 800MHz 1GBx2 DC グラフィックボード GIGABYTE GV-RX24P256HE 主な部分は、だいたいこのような構成です。 ご回答よろしくお願いします。

  • マイネットワーク内のアイコンの表示方法

    何台か接続されているパソコンの内1台のみマイネットワーク内にアイコンが表示されません。 エクスプローラのアドレスバーに直接入力をすれば接続できます。 マイネットワーク内にアイコンを表示させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作PCとケース&マザーボードについて・・・

    http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81845&lf=0 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92259&lf=0 ↑↑↑↑↑↑このケースは↓↓↓↓↓↓このマザーボードに対応していますか? http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93577&lf=1

  • ハードディスクが事切れる兆候は

    使っているXP機のHDDが古くなってきたので、そろそろ換装を覚悟しております。 今のところを使っていて、前より動作が遅くなってきた気がしないでもないですが、とくに致命的な欠陥もなく、正常に作動しています。 使用3年半とはいえ、まだまだ、この旧HDDの寿命が残っているなら、ことさら今、換装に踏み切らなくてもいいかと思っております。 天寿を全うさせてやるのに越したことはないと思うのです(笑)。 HDDの寿命が尽きてくるときというのは、何かいくつかのパターンに分けられる兆候があるものなのでしょうか? それともパターン分けできないほど、多様であるのでしょうか?

  • メールのURLが開けない

    突然、メールにあるURLをクリックしても開けなくなりました。 人差し指を立てているマークが出るだけでページが開かず、 そのまま画面がフリーズしてしまいます。 すでに同様の質問が多数あるので調べてみたのですが、 丁寧にやり方をたどって行っても、「インターネットオプション」の中の 「プログラム」タブの中に「Webの設定のリセット」というボタンがないのです。 そういえば1週間位前にやって来たメッセージに導かれるままに WindowsXPの更新をしたばかりですが、更新後もずっと普通に リンクは開けていました。今日突然、できなくなったのです。 どうすれば開けるようになるでしょうか。(IE7、OE6です)

  • エクセル 数値の入力の仕方について

    OSはXP(He)Excel2003です。あるセルの100が150に変化する場合、そのセルに50を入力して150にする方法はありますか?例えば「Ctrlキー押しながら+押しながら50を押す」とか・・・これではダメでしたけど。やはり電卓で合計値を計算して入力するしかありませんか。元の数値も、変化する数値も様々で不定期です。

  • パソコンの電源を押してもすぐ切れる原因と対策は?

    最近自作PCの電源を入れるとすぐに切れてしまいます。もう少し具体的に説明すると、電源ボタンを押すとケースファンが回るのが確認できますが、すぐにそれが止まってしまいます。BIOSメニュー画面までいきません。頻度も非常に高く50%以上です。BIOSまでいった場合はWindowsXPが起動することが90%以上なのですが、ここでも稀に到達せずに切れる場合があります。なおWindowsまでいった場合は今のところ切れたことはありません。いったい何が原因なのでしょうか。何か思い当たることがあればぜひ教えて下さい。またその対策についても併せて回答いただければさいわいです。 P.S.電源は1万円も?するものを数ヶ月前に付けたばかりですし、マザーボードも1ヶ月前に新しいものに変えたばかりです。自作初心者なので全く確信はありませんが、電源スイッチとその配線がいちばん怪しいような気がしていますが・・・

  • エクスポート

    エクスポートの方法を教えて下さい。

  • メモリ交換について

    メモリが壊れたので交換しようと思うのですが UMAX DCSSDDR2-2GB-800は対応しているんでしょうか? また他におすすめの安価なメモリはあるでしょうか? PCは DELL DIMENSION 9150です。 よろしくお願いします。