vash0015 の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 料理をする独身男

    実家を出て一年、仕事は多忙ながら自炊を楽しんでいます。 彼女がいません。(とりあえず合コンなど積極的に行動はしています) 自分の理想としては、料理とか上手で家庭的な人は憧れますが、 まあ別に、それはどちらでも、と思います。 でも女性側からするとどうなんでしょうか。 実家暮らしで、全然料理が出来なかったりの場合、 彼氏が目の前でサクサク料理なんてしてるとプライドが傷つきますか? いわゆる草食系男子ってどうなんでしょうね。 休みの日に、ちょっと凝ったアジアン料理とかして、 だらだら家で飲むとか憧れるんですけど、 そういうのって余り自慢できる彼氏ではないのでしょうか? 一度家に遊びに来た人が、「料理できる男とか面倒くさいわー」と 言っていたので、余り人前では言わないようにしています。 暇な時に答えて貰えれば嬉しいです。

  • 彼の行動はマナーとして普通でしょうか?

    普段は優しくて一緒に過ごす時間は楽しい彼なのですが、マナーとして気になる部分があり、質問させてください。 彼の行動は常識的でしょうか? 1.彼とデートで食事やお茶する為にお店に入る時、彼が先に歩き、そのまま躊躇なく奥の席に座ってしまいます。 私を上座に座らせてほしいというわけではなく、30代の男性として気配りできるようになってほしいなぁと思っています。 2.(彼が土日祝日休みで私は平日と祝日休みです。)週末一人暮らしの私のアパートに泊まりに来る時に、次の朝一緒にアパートを出ると言っていたのに、朝起きられなくて彼だけ後から出て帰る。 私は仕事なので、いつも通り出勤しました。合鍵は渡していないので、鍵は仕方なくポストに入れておいてもらいましたが、帰ってきたら、いらないゴミは部屋に置きっぱなし、起きてからシャワーに入ったみたいで、バスマットは濡れたまま床に置きっぱなしでお風呂場の乾燥機は付けっぱなしでした。 まだ付き合ってから間もないし、マナーとして私が次の日仕事なら一緒に出て帰るのが普通じゃないのかなぁと思ってしまいます。 ちなみに私が家を出る時間は8時半です。 私が厳しいのか、彼のマナーがゆるいのかどちらが常識的でしょうか。 客観的に見てご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#94403
    • 恋愛相談
    • 回答数20
  • 人間関係に悩んでます。

     仕事先のA先輩の事で悩んでます。私は、よくミスを、すると聞いたので、(別のB先輩に(あと課長もよく言ってると)課長に、「私ってどんなミスがおおいんですか?」と聞きました。  そしたら、「そんな事、課長にきくんじゃない。誰がそんなん言ったのかってことになってBサンが責められる。Bさんがいやなきもちになるし私でも、そう思う」といわれました。私は、少しでも直そうと思って聞いたのにいけない事だったのでしょうか? 翌日、叱られたA先輩に謝りました。でも、許してもらえませんでした。「年寄りは何も口出さないほうがいいんだね!いいんだよもう気にしなくて!」といわれて余計苦しいです。声をかければ返事は、してもらえますが、(私を、)ないものとして振舞うって感じで、よくしてもらったこともあるので、困惑しています。

  • 「個性尊重」の「個性」はどういうことなのか

    個性の尊重と騒がれてから長いですが、この言葉の意味する内容がいまいちよくわかりません。 養老の「バカの壁」を読んでのことですが、例えば精神病者の中には、毎朝自分の大便で白い壁に自分の名前を書く、という習慣を持つ人がいると言うことで、ではこいいう「個性」を尊重すべきなのか?という問いに、どう的確に答えるのかです。それができるか否かで、この問題への真剣さ真摯さがわかるのじゃありませんか? その精神病者の例に触れて、それは「尊重すべき個性じゃない」というのは簡単ですが、じゃあなにが、例えば教育界で「尊重すべき」個性なのか?それって結局は、教育のレールにのっとった、あらかじめしかれ方向付けされた上での「個性」でしょ。そんなものが「個性の尊重」になるのか。実に2枚舌欺瞞もいいところだと思うのですよ。 では、一般的コンセンサスにのっとったもの、誰でも納得できる内容の範囲内で「個性」なのか?そんな集団的な圧力のかかった付和雷同を押し付けられるような中で「個性」など存在できるのか? ここのところをどう整理したら言いのでしょうか?

  • 「個性尊重」の「個性」はどういうことなのか

    個性の尊重と騒がれてから長いですが、この言葉の意味する内容がいまいちよくわかりません。 養老の「バカの壁」を読んでのことですが、例えば精神病者の中には、毎朝自分の大便で白い壁に自分の名前を書く、という習慣を持つ人がいると言うことで、ではこいいう「個性」を尊重すべきなのか?という問いに、どう的確に答えるのかです。それができるか否かで、この問題への真剣さ真摯さがわかるのじゃありませんか? その精神病者の例に触れて、それは「尊重すべき個性じゃない」というのは簡単ですが、じゃあなにが、例えば教育界で「尊重すべき」個性なのか?それって結局は、教育のレールにのっとった、あらかじめしかれ方向付けされた上での「個性」でしょ。そんなものが「個性の尊重」になるのか。実に2枚舌欺瞞もいいところだと思うのですよ。 では、一般的コンセンサスにのっとったもの、誰でも納得できる内容の範囲内で「個性」なのか?そんな集団的な圧力のかかった付和雷同を押し付けられるような中で「個性」など存在できるのか? ここのところをどう整理したら言いのでしょうか?

  • 男の人は 浮気したいの?

    旦那のインターネットの閲覧履歴を見てしまいました。すると 出会い系がたくさん見つかりました。メールのやりとりしているのか、出会っているのかはっきりしませんが 以前 それで浮気していたことがあります。 家庭には協力的ですが 家をあけることがたまにあります。本人はバイトだというのですが 信じられません。 このまま目をつぶったほうがよいのか、問いつめたほうがよいのか、迷ってます。

  • 自分の気持ちがわかりません。

    3月の初めに出会った人に3月の終わり頃告白されました。 初めてまともに話したのは、告白される5日前。 話してて楽しかったし、“この人なら好きになれるかも‥”と思い、OKしたのですが。。 ペースが合いません。 彼は“自分は自分”という意識が強く、すごくマイペースです。 デートの時も歩幅を合わせてくれないし、手もあまり繋いでくれません。 たまに一緒にいる時も、一人でメールしだしたりテレビ見だしたりゲームしだしたり。。 私のワガママかもしれないですが、私はもっと私に合わせてほしいし、まだお互いよく知らなくて週1でしか会えないのだから、一緒にいる時はもっと話がしたい。。 せめて、私が本当に好きになるまでは。。 何気なく伝えてみても、変わりません。 逆に「俺は俺やし!」って、 私が自分から離れることはないと、自信満々です。 でも私はついていくのに疲れてしまって、“マイペース”が“自分勝手”に見えてきてしまいました。 自分の気持ちがわからなくなってきたし、“彼氏がいる”という感覚がないのです。 “この人に彼女は必要なのかな‥”とも思ってしまいます。 別れるにしてもまだ3週間だし早いかな‥と思うし、でも彼とは“友達”の方がうまくいくのかも‥とも思います。 決して軽い気持ちではなかったにしろ、まだよく知らないのに付き合い始めてしまって、浅はかだと言われれば返す言葉もないです。。 でも、すごく悩んでいます。 別れて友達に戻るか、きちんと話してみてもう少し様子を見るか。。 私はどうしたらいいと思いますか? アドバイスをお願いします。

  • vaioノートcpuを cre2duoT9300 へ換装したのに、PCでの認識がおかしいんです。 (>_<;)

    当初のスペック モデル・・ VAIO ノート VGN-BX6AANS OS ・・ Windows Vista Business SP1 CPU・・ Intel Core 2 Duo T7700 (ソケット:Socket P クロック:2.4GHz 2次キャッシュ:4096KB FSB:800MHz) チップセット・・ PM965 Express メモリ・・ 4GB (DDR2-5300 2GB*2枚:デュアル対応) 上記のパソコンへ、保障対象外になることを承知のうえ自己責任のもと、CPUの換装を実行しました。 交換したCPUは CPU・・ Intel Core 2 Duo T9300 (ソケット:Socket P クロック:2.5GHz 2次キャッシュ:6144KB FSB:800MHz) です。 換装実行後、PCを立ち上げたところ、無事にWindowsは起動してくれました。 しかし、実際の体感速度が極端に遅くなったために、いろいろ調べたところ、 ・コンピュータアイコンを右クリックのプロパティで表示できる基本情報のシステムのプロセッサ欄には、 Intel(R) Core2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz 2.49GHz と記載されている。 ・デバイスマネージャを起動して、プロセッサの欄を開くと、Intel(R) Core2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz と1つの枝の表示しかなく2つは表示されていない。 ・タスクマネージャを起動してCPUの使用率のグラフを確かめると、1つのグラフしか表示がない。(表示→CPUの履歴→CPUごとに1グラフのチェックは確認済) ・フリーソフト CPU-Z 使用してCPUの詳細を調べると、 Name // Intel Mobile Core 2 Duo T9300  Specification // Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T9300 @2.50GHz Cores // 1 Threads // 1 の表示。 どう考えても、PC上では1コアのプロセッサとして認識され働いているようです。 Biosのアップデートの有無の確認(ありませんでした) デバイスマネージャでドライバの更新の確認は、一通りやりました。 Vistaのリカバリも実行してみました。 このPCにコアが2つあると認識させるためには、どのような対策をとるべきなのでしょうか? 明日、このノートPCの動作を安定させ、私用にて持ち出さなければならない事情があり、あせっております。 アドバイス、ご指南のほどよろしくお願いします。  

  • vaioノートcpuを cre2duoT9300 へ換装したのに、PCでの認識がおかしいんです。 (>_<;)

    当初のスペック モデル・・ VAIO ノート VGN-BX6AANS OS ・・ Windows Vista Business SP1 CPU・・ Intel Core 2 Duo T7700 (ソケット:Socket P クロック:2.4GHz 2次キャッシュ:4096KB FSB:800MHz) チップセット・・ PM965 Express メモリ・・ 4GB (DDR2-5300 2GB*2枚:デュアル対応) 上記のパソコンへ、保障対象外になることを承知のうえ自己責任のもと、CPUの換装を実行しました。 交換したCPUは CPU・・ Intel Core 2 Duo T9300 (ソケット:Socket P クロック:2.5GHz 2次キャッシュ:6144KB FSB:800MHz) です。 換装実行後、PCを立ち上げたところ、無事にWindowsは起動してくれました。 しかし、実際の体感速度が極端に遅くなったために、いろいろ調べたところ、 ・コンピュータアイコンを右クリックのプロパティで表示できる基本情報のシステムのプロセッサ欄には、 Intel(R) Core2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz 2.49GHz と記載されている。 ・デバイスマネージャを起動して、プロセッサの欄を開くと、Intel(R) Core2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz と1つの枝の表示しかなく2つは表示されていない。 ・タスクマネージャを起動してCPUの使用率のグラフを確かめると、1つのグラフしか表示がない。(表示→CPUの履歴→CPUごとに1グラフのチェックは確認済) ・フリーソフト CPU-Z 使用してCPUの詳細を調べると、 Name // Intel Mobile Core 2 Duo T9300  Specification // Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T9300 @2.50GHz Cores // 1 Threads // 1 の表示。 どう考えても、PC上では1コアのプロセッサとして認識され働いているようです。 Biosのアップデートの有無の確認(ありませんでした) デバイスマネージャでドライバの更新の確認は、一通りやりました。 Vistaのリカバリも実行してみました。 このPCにコアが2つあると認識させるためには、どのような対策をとるべきなのでしょうか? 明日、このノートPCの動作を安定させ、私用にて持ち出さなければならない事情があり、あせっております。 アドバイス、ご指南のほどよろしくお願いします。  

  • 浮気について

    彼氏がどうやら仕事(接客)のお客さんと、休みにどこかへ出かけたり、私には秘密にしているようなのです。。 うすうす気がついてましたが、 遠まわしに問い詰めた所、自分が何してるかいちいち連絡なんてできないし、言っても理解してもらえない部分もあると思う。といわれました。 さらに(ホストではないんですが)お客さんに気に入ってもらってなんぼだから正直、擬似恋愛みたいなことだってある。とキツイ一言・・ 私に言えないような行動は浮気だと思う。というと 彼氏の考えでは、最悪浮気(H)したとしても自分のところに帰ってくればいい。っていう考え。 なので私の定義ではもう浮気なんだなと確信しました。 私には同じ考え方が出来ません。正直おもしろくないです。 もう一緒にいるのが当たり前になっていたので将来も彼といることを考えてましたが、 話あってお互いのボーダーラインを決めてつきあって行くか(いけるのかわかんないけど努力するのか)、いっそ別れるか・・迷っています。 仕事第一の人なのでそこは理解をして協力してきたつもりですが、 浮気の言い訳なのかそこまでしなきゃいけない仕事なのか・・ よくわかりません。 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 2年間の引きこもりでまともな判断ができません

     はじめまして。私は13歳で、学校に行っていたら中学2年生になるはずの女子です。中学3年から中学校に行こうと思っているのですが、小学6年からの2年間の引きこもりで普通の感覚が分からなくなってしまい色々と困っている事があります。  私は母(と祖母)の精神的虐待と少しの肉体的虐待から来た解離障害と酷い過食嘔吐(1日12時間位過食嘔吐を繰り返す)、人格障害のせいで物理的に学校に行けなくなったのですが、酷い過食嘔吐のおかげで解離・人格障害が改善し社会復帰が出来る状態まで持って来れました。今年4月から学校に行こうと思い、今その準備をしています。ですがその準備で行き詰っている所が2つあります。  その中のまず一つ目が、 ◎母を訴えられるか。 私が自動養護施設に行かない理由は家だと過食嘔吐が出来るからで、今は夜昼逆転をして母と鉢合わせないようにしながら生活をしています。でも今は過食嘔吐が治ってきているので家にいる必要もなくなり、やっと母を訴えられる状況になりました。ですが、自分の家庭以外の家庭を知らないので、私が虐待だと思っているだけで本当に虐待なのかが分からないのです。私は被害妄想が強いですし、精神的虐待なんてとても曖昧な物ですし。以下の母がしてきた事柄で母を訴えるのは正しいか、それともそんな事位で訴えるのは異常か判断していただきたいのです。 ・過食嘔吐の過食をした後に家の外に締め出す(一回)。季節は冬。1時間位。 ・1日10回は怒る。母がイライラしている時に怒られるが、何かしら理由を付ける(自分の望んだ受け答えをしなかったとか)ので当たるのとは違う。 ・赤ちゃん~幼稚園の時の私に毎日何度も「死にたい」と話しかける。 ・私の目の前で頻繁に物に対して暴力を振るう。 ・毎日一緒に住んでいる祖母と喧嘩する。たまに巻き込まれる。 ・毎日母の人生相談に乗らされたり母は一人で外に行くのが怖いので母が行きたいと言ったら連れ添う。断ったり嫌がったりすると怒られるので殆どの場合快く承諾する。人生相談の際母の意見を否定すると起こられるので肯定する。 ・正当な理由のない平手打ち(1回)。平手打ちだと暴力にはなるのでしょうか・・・? ・私を殺そうとしていたらしい。と言うか殺しそうで自分が怖かったらしい。 などです。これで訴えてもいいでしょうか?それともごくごく普通の家庭でしょうか?もちろん法律に詳しくない方の意見も歓迎しています。  次に ◎引きこもりが学校に行く権利があるか どういう事かと言うと、もし学校にいきなり「昨日まで引きこもり」が来たらどう思われるのかが私には検討がつかないのです。引きこもりは、言わば「NEET.Jr(ニートジュニア)」じゃないですか。はっきり言って私はニートに対して偏見を持っています。と言うより、ニートは私の中で蔑みとストレスの捌け口の対象です。つまり、教室なんてギスギスした閉鎖空間の中にいきなりNEET. Jrが入り込んで行ったら、格好のいじめの対象になるのでは?と思うのです。そりゃいじめられない様な、明るくて嫌味がなくて空気の読めるとても好感が持てる様なキャラを演じれば1ヶ月もすれば完全に溶け込めるでしょう。ですが私はキャラを作るのが苦手です。頑張りますが、限度があります。そこで私以外の生徒、つまり一般人が引きこもりををどう見るかをあらかじめ知っていれば、これからの学校生活をよりうまくいかせる事が出来ると思うのです。一般人は引きこもりに一体どういう印象を持っているのでしょうか?リアルな意見が聞きたいです。厳しい意見も。 私が質問したいのは上記の2点です。回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#113783
    • 社会・職場
    • 回答数8