YW1 の回答履歴

全83件中41~60件表示
  • Wishing On The Same Starの意味を教えてください

    安室さんの曲にWishing On The Same Starというタイトルがあると思うのですがこれの意味をどなたか教えてくれませんか。ことわざのような訳があると思うのですが。。。海外の友達に試験があると言ったところこのようにメールに書かれていたので気になっています。

  • ドイツ語なのですが・・・

    今年の4月からドイツ語を習おうと思っていて、さてテキストにとりくもうと思ったのですが、文法がわからずなかなか進みません・・・ 君は熱(Fieber)がある。 という例文はどうやってドイツ語に直せばいいのでしょうか?文法的な事がわからないので、すごく簡単な例文でしょうが、丁寧に教えていただけたらうれしいです。

  • 英語の学習方法

    中学から数えると10年以上英語を勉強していますが何をやってもうまくなりません。 べたな質問ですが 英会話中心でなんとか普通の会話程度はできたいのですが皆さんコツを教えてください。 ちなみに英会話教室には通えません。

  • 作曲をするための音楽知識・理論について

    ジャズのアドリブができるようになるには、音楽理論を勉強した方がいいと聞きました。ジャズだけでなく、ロックやその他どんなジャンルでも作れるようになりたいです。 大学受験の時に楽典を勉強しました。楽典はアドリブなどが出来るようになるのと、多少は関係があると思いますが、もっと実践的な参考書を探しています。クラシックをある程度習得した後、独学でジャズを勉強する人がますが、具体的な家での練習はどのようにしているのでしょうか? 作曲やアドリブを勉強するのに、オススメの本がありましたら、是非教えて下さい!何冊か買って失敗してきたので・・・ 宜しくお願い致します。

  • 歌を聴いて英語を聴き取れる?

    「同じ英語の歌を何百回も聴いて、その英語の歌詞を発音記号で見ながら覚えるようにすると、英語の聞き取りが楽になる」と聞きました。 ↑の方法を知っていた、且、試したことがある人!! 効果を教えてください

    • 締切済み
    • noname#108373
    • 英語
    • 回答数4
  • ライティングについて

    私立大学薬学部を受験したいと思っています。 英語ももちろん受験科目なのですが。 範囲が英語(1)・(2)・R・Wとなっているのですが、 3年次での授業にはライティングがとれませんでした。 こんな私にもわかりやすく、たくさんの問題が載っている問題集兼参考書はないでしょうか。 オススメがありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • raguna
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の学習方法

    中学から数えると10年以上英語を勉強していますが何をやってもうまくなりません。 べたな質問ですが 英会話中心でなんとか普通の会話程度はできたいのですが皆さんコツを教えてください。 ちなみに英会話教室には通えません。

  • 旧課程(?)の英検問題集

    子供が英検3級を受けることになりました。 2~3年前、旧課程だった頃の問題集や参考書があるのですが、これは、まだ使えるでしょうか? 英検の問題と、指導要領は関係があるのか、新課程になってから英検の問題も変わったのか、教えてください。

  • 音楽教科書に採用されたヒット曲の、歌い方指導方法は?

    今日、今年度の音楽の教科書に宇多田ヒカルさんの曲や、尾崎豊さん、Kiroroなどが採用された、というニュースをやっていました。昨年はサザンオールスターズのTSUNAMIが採用されていたようですねー。 ニュースでは、宇多田さんの「こぶしを利かせたような歌い方」のところは、装飾音符を使って譜面が書かれており、原曲にかなり忠実だ、と解説されていました。 そこで思ったのですが、わたしが学生の時(10年以上前)合唱と言えば、地声はご法度。必ず裏声で歌わなければならない、と指導されていました。しかし今回教科書に採用された曲は、地声で歌う曲ですよね。宇多田さんの曲など途中で裏声を使うところはありますが、それはあくまでアクセントですよね。いくら原曲に忠実に譜面が書かれても、それを裏声でどう歌えっちゅうねん、ということにはならないのでしょうか。 このような曲は、学校ではどのように歌うよう指導するのでしょうか? 裏声ですか?(カラオケで歌うのと違う歌い方をしなければならなくて戸惑いそう) 地声でOKですか?(合唱の根本が…) どうでもいいことですが、悩ましいです(笑)。 ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#4980
    • 音楽
    • 回答数4
  • 日本語で英語

     はじめまして。その昔日本では英語を「掘ったイモほじくるな」what time is it now.や「斎藤寝具店」sightseeing ten.など日本語で英語を覚えていたそうですが、そういったサイトはご存知ないでしょうか?また、そういった日本語英語をご存知の方がいましたら教えてくださいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kantona
    • 英語
    • 回答数5
  • 発音を矯正したい

    18歳です。1年後のアメリカ正規留学に向けて今学校で毎日英語で授業を受けています。 ネイティブは先生だけでクラスメートが日本人ばかりなので、ジャパニーズイングリッシュから抜け出せません。これから卒業する先輩たちの多くもジャパニーズイングリッシュのままのようです。アメリカで4年間以上の大学留学をだいぶ前に終えて英語を教える資格を持っている知り合いでさえ日本人英語です。 アメリカに行ったら直っていくだろうと考えていましたが、年齢的にも環境的にも、もうそろそろ直せなくなるのではないかと心配しています。 たとえばユンソナやBoA(どちらも韓国人ですが・・・)などは、日本語自体は完璧に近いのに発音の訛りで即外国人だって分かってしまいますよね。私はアメリカに行くからには、ネイティブアメリカンと同じように話し、アメリカで育った人と思われて扱われたいのです。 直すことは可能でしょうか?中学高校時代に留学すると発音は完璧になると聞きますが、どのくらいの年齢から適応能力が落ちていくのでしょうか? また、日本にいる間に発音矯正を受けるのにいい教室、自分で直す方法などありますか?

    • ベストアンサー
    • bom00
    • 英語
    • 回答数7
  • こんな英語教材ありますか。

    リスニングで、いろんなシチュエーションの英語をピックアップしてあるものを探しています。たとえば、アメリカのCMやラジオのDJの会話など。(テレビのニュースは除きます)さらっと聞き流せてかつ周りの音なども入っているもの、流しておいてBGM的に聞けるものがいいです。映画でもいいんですが結局画面見なければならないのが難点。事情があってケーブルテレビも引けないので何かあったらお願いします。

  • 語源辞書(英語の勉強の仕方)

    友人、学生にいつも英語の語源辞書を持ち歩いて、英語を勉強している人がいます。英語はラテン語から50%来ているのはわかりますが。確かに知らない単語をいって試してみても、それらしい答を言います。特にアメリカ人の名前を言った時、「その意味は00でしょう」とか言ってみんなをびっくりさせて本人は得意がっていますが、本人はラテン語、ゲンルマン語、古語の興味があるのですが、古語を覚えるよりは少しでも現代語の単語を覚えて、そこから、単語を膨らませて言ったほうが良いと思うのですが。その人は専門は法律の大学院生です、が他の人からは変わり者と言われてます。私は知識の豊富な人と尊敬をしていますが、英語の勉強の方法としては疑問を持ちます。

  • 語源辞書(英語の勉強の仕方)

    友人、学生にいつも英語の語源辞書を持ち歩いて、英語を勉強している人がいます。英語はラテン語から50%来ているのはわかりますが。確かに知らない単語をいって試してみても、それらしい答を言います。特にアメリカ人の名前を言った時、「その意味は00でしょう」とか言ってみんなをびっくりさせて本人は得意がっていますが、本人はラテン語、ゲンルマン語、古語の興味があるのですが、古語を覚えるよりは少しでも現代語の単語を覚えて、そこから、単語を膨らませて言ったほうが良いと思うのですが。その人は専門は法律の大学院生です、が他の人からは変わり者と言われてます。私は知識の豊富な人と尊敬をしていますが、英語の勉強の方法としては疑問を持ちます。

  • プロレタリアート

    語源を知りたいのですが

  • 発音の響きが綺麗な外国語

    今、ある理由から研究を行なっていますが、統計処理の信頼性向上の為にもデータをより多く揃える必要があり、困っています。 テーマは、タイトルの通りで、どの外国語の発音が心地良いのか、との質問です。 私の順番では、女性ならフランス語、イタリア語、韓国語、米語となり、個人的な好みでのworst threeはSwahili語、ドイツ語、オランダ語となります。男性の場合なら、イタリア語、米語、フランス語、英語、と順番が変わってしまいます。 その言葉をしゃべれるかとは関係なく、聞くと綺麗な響きと感じる言語はなんでしょうか。

  • ドイツ語で

    はじめまして。早速質問なんですが、ドイツ語で空中庭園とか空の楽園とはどのように書くのでしょうか教えてください。

  • 最近の英語について

    最近 英語の会話が中学校、高校で一つとして教科として扱われると 耳にしました。TOEICかTOEFLでも数年後に会話の試験が必須にされると聞いたのですが、そうなんでしょうか? やっぱり英語は読み書き以外の特に話す能力がこれから大事なのでしょうか? ご意見等よろしくお願いします。

  • 大学で教授になるには・・・

    私は将来大学で教授(まぁそうなるには何十年とかかりますが) になりたいと考えているのですが、そうなるには高校の教員免許等が必要になってくるのでしょうか? 私は今度四回になるのですが、教員免許の資格を取るための 授業を取ってないので少し不安です どうかお願いします。

  • 大学での第二外国語

    私は4月から大学生になります! そこで、うちの大学では第二外国語として「ドイツ語」「フランス語」「ロシア語」のうちから選べるそうなのですが、すごく迷っています! うちの大学は理系なので、ドイツ語がいいんじゃない?って親からは言われています。(お医者さんが使ってるのがドイツ語だから) 私的にはフランス語の響きが好きなのですが、フランス語は男語と女語があるし、難しいとよく聞きます。 そこで。。。 1.生物工系で、将来役にたつ言語 2.単位のとりやすい言語(比較的簡単な) 3.何も考えずに一押しな(おもしろい)言語についての魅力 以上の3個の質問、どれでもいいので答えていただくと助かります!!