全83件中41~60件表示
  • 弥生販売11について

    弥生販売11スタンダード版を購入しました。現在弥生販売5のプロ版を使っているのですがデータコンバートをしようとサポートに電話したところ5のユーザー登録がされていないし、プロからスタンダードへのデータ移行はできないとのこと・・・ 顧客データだけでも移行したいのですがどなたかご存じないですか?よろしくお願いします。

  • 給与ソフトについて

    初めて給与ソフトを利用したいと思ってます。 初心者にも手軽であまり費用がかからない方がいいです。 従業員は10名で将来的に20名ぐらいになる予定です。 色々、調べると弥生給与がいいのですか?

  • 弥生給与11のライセンスを購入したい

    弥生給与11のライセンスを購入したいのですが、インターネットではできないのでしょうか。弥生のサイトに行ってみたのですが全くわかりませんでした。 すいませんが、どなたかお教えいただけませんでしょうか。

  • 弥生販売データから 宛名印刷をしたい

    教えてください。   弥生販売06を使用しております。   得意先台帳データをベースにして   封筒に 住所 宛名を 直接印刷したいのですが、   簡単かつ安価に実現できる方法を 教えてください。   よろしくお願いします。

  • 大変困っています(弥生販売11)

    弥生販売11のソフトを導入しました。 オリジナルの伝票をと思い、帳票レイアウタで作成しました。 用紙はA4で、真ん中にミシン目があります。 上半分は納品書、下半分は物品受領書にしたく、納品書の部分と同じ内容を 下の物品受領書に作る方法を教えて下さい。 5/21から稼働予定でおり、大変こまっております。 何卒宜しくお願い致します。

  • 弥生販請求書について質問です

    弥生販売08を使用しています。 引継とサポートが無く困っていての質問です。 請求書を発行の際、前月請求額が当月請求金額に載ってしまいます。 印刷→書式設定→請求明細条件にて 印刷条件(共通)の売上金額を今回請求額にすると 前回請求額・入金額・繰越額が空白になります。 前回請求額・入金額・繰越額を印字し 今回請求額に前月請求額を含まず 請求金額を印字する事は出来ないのでしょうか? 弥生初心者の為、質問がわかりにくく申し訳ありません。 お知恵をお借りしたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 弥生販売07のデーターが再生できません

    弥生販売07をXPのPCで使用していましたが、PCが壊れたため現在、VistaのPCで使用しています。XPのPCでのデーターは、Windows Vistaと7(32ビット)のPCでデーター再生できましたが、VistaのPCデーターがXPと7では再生できません。SQL Server の違いのようですがどうすれば良いのかわかりなせん。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 弥生販売のデータ移行について

    弥生2001から弥生02を経由して07までコンバートをしようとしていますが、 最初の2001から02の段階で、 (ErrNo:-2146825252 データーベースは最大のサイズに達しました) となりコンバートできません。 ハードディスクかメモリかなと思い、コンバートするパソコンを変えてやってみましたが、 同じところでなります。どうやれば良いのか教えてもらえませんか?

  • 弥生販売03で『在庫数が不足しています』と出る…

    弥生販売03での『在庫数が不足しています』というエラーについて。 仕事で弥生販売03を使用しています。 弥生は合計請求書を作成するのだけを使用しています。 弥生を使って7年程経ちますが、今月になって売上伝票を入力しようとしたら数量を入れた所で 『在庫数が不足しています』という文章が出ました。 そのまま無視して作業を進め、印刷の所まで強引に進むと印刷プレビューで小計と消費税は合っているのに 合計部分がまったく違う数字が表示されてしまいます。 今まで使っていたのにこんな事初めてです。 特に変に設定をいじったりはしておらず突然おかしくなってしまいました。 このような場合どうすれば直るでしょうか? 仕事に差し支えるので本当に困っています。 パソコンに無知なので分かり易く説明して頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売で前月と同じ売上を複数計上するには?

    弥生販売の導入を検討しています。 当社のお客様は、年度当初の契約に基づいて、毎月一定額をお支払いいただく形をとっており、毎月同じ請求(売上)をあげております。 システムを導入して売上・売掛管理を行いたいと思っておりますが、 弥生販売では、上記のように契約の基となる売上ひな形?を登録して、毎月請求書を発行する(売上を計上する)というのは可能でしょうか? 伝票の複製はできるようですが、前月のものから1枚1枚選んで複製を繰り返すとなると膨大になってしまうため、複数の伝票を一気に複写できる機能があればいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 弥生販売07のデーターが再生できません

    弥生販売07をXPのPCで使用していましたが、PCが壊れたため現在、VistaのPCで使用しています。XPのPCでのデーターは、Windows Vistaと7(32ビット)のPCでデーター再生できましたが、VistaのPCデーターがXPと7では再生できません。SQL Server の違いのようですがどうすれば良いのかわかりなせん。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 弥生販売06から弥生会計02に仕訳転送できない

    弥生会計について こんにちは。 現在当社では弥生会計02を使っていますが、今回最新版弥生会計11に切り替えることになりました。02のデータをエクスポートして11にインポートするという方法でデータを移行する予定です。 弥生会計11をインストールした後、とりあえず当日分の計上をする為に、 弥生販売06から弥生会計02に仕訳転送しようとしました。(通常行っている作業です) すると、弥生販売では「正常に転送しました」という表示が出ますが、 弥生会計で仕訳を取り込もうとすると「データがありません」という表示が出ます。 弥生会計11をアンインストールして再起動しましたが、状況は変わりませんでした。 考えられる原因がありましたら教えて頂けないでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計10と弥生販売8の連動

    現在、弥生会計8と弥生販売8を利用しております。 操作性の問題で、弥生会計だけを10にバージョンアップしたいと思います。 弥生会計10と弥生販売8で、仕訳データの連動は出来るのでしょうか? 同じバージョンでなければできないのでしょうか?

  • 会計ソフトを変更したのですが。。。

    いままで弥生会計09を使用していました。決算申告のときは毎年同じ税理士さんに頼んでいます。 その税理士さんは主にJDLの会計ソフトを使っているそうなのですが、弥生会計09は持っていないということだったので、私が弥生会計09のCDを貸しました。(税理士さん側でユーザー登録と認証はしていません) 税理士さんにCDを貸すという行為が正しいことではないのかもしれませんし、暗黙の了解で一般的に行われているのかはわかりませんが、とにかくそれで会計データをお互いやりとりしてうまくやってきました。 ところが、先日わたしのパソコンが古くなってしまいほとんど使い物にならなくなってしまったために、 新しいパソコンを購入しました。しかしOSがWindows7 64bitであったため、弥生会計09が使用できませんでした。このため急遽、弥生会計11にバージョンアップをしました。 でもそうなると、今度は税理士さんとデータのやりとりをするには、また税理士さんに弥生会計11を貸さなければなりません。ところが、弥生会計11からは、認証手続きを30日以内にしないと使用できなくなるという規制がかかるようになりました。このため、税理士さんにCDを貸しても認証手続きまでしてもらわないとなりません(個人でバックアップ用に別のパソコンにインストールすることはメーカーで承認されている)。 今後、どのような対応をするのが一番なのでしょうか? 1)上記のように、弥生会計11のCDを税理士さんに貸し、認証手続きまでしてもらう 2)税理士さんにも弥生会計11を導入してもらう 3)弥生会計11を導入している税理士に変更する

  • 古い弥生データを引き継ぐには。。

    当方、小さい会社を経営しています。 今月、パソコンが壊れたので新しい機種に買い換えたのですが、OSがWindows7 64bitであるために、問題が生じました。Windows7 64bitですと、いままで使用してた「弥生会計02」と「弥生会計09」が動作しないので、仕方なく「弥生会計11」を購入しました。 「弥生会計09」のデータは簡単にデータ変換して「弥生会計11」に取り込めたのですが、 「弥生会計02」のデータが古すぎてそのままでは読み込めません。仕方がないので、壊れた方のパソコン(なんとか起動だけはするので。。)で、「弥生会計02」のデータをテキストにエクスポートして、それを新しいパソコンで「弥生会計11」にインポートしました。 データそのものはうまくインポートできたのですが、、よくみると。伝票番号が違っていました。 「弥生会計02」のデータではそれぞれ任意に番号を振っていたのですが、インポート後のデータは、すべてはじめから連番が振られてしまいました。 私は経費などのレシートを紙に貼って管理してるのですが、その際に、弥生の伝票番号もそこに書き込んでいます。(あとで照らし合わせらせるように) ところが、伝票番号がインポート後に変わってしまいますと、レシートなどとの結びつきがわからなくなってしまいます。データを手入力で1件づつ修正するのも無理がありますし。。 弥生会計02のデータをそのままうまく最新の「弥生会計11」に変換させるのに、いい方法がないのでしょうか??

  • 弥生販売のデータ移行について

    弥生販売02プロから11プロへデータを移行しています。 付属のデータコンバータを使い、02から04へ、04から06へのコンバートは成功しました。 同じように06から09へコンバートしようとすると、下のようなエラーメッセージが出てコンバートできません。 エラーコード(00000FA1) データベースのシステムエラーが発生しました。この時点では、SQL ServerデータベースエンジンのインスタンスはLOCKリソースを取得できません。アクティブなユーザーが少ないときにステートメントを再実行してください。データベース管理者に依頼して、このインスタンスのロックとメモリの構成を確認するか、実行時間の長いトランザクションを確認してください。 弥生販売に詳しい方、回答をお願い致します。

  • 納品書・請求書・給与計算等をパソコンで処理している方・・・

    納品書・請求書・給与計算等をパソコンで処理している方・・・ 今現在、「楽一」を使って納品書・請求書・給与計算など行っておりますが、そろそろリース期間が切れるので、次を考えております。 リース期間のリース代を考えると・・・パソコンでも良いのかなぁ?と思って色々と検索しても沢山有りすぎて困ってます。  1.入力が簡単!  2.出来れば市販の(領収書・請求書等)用紙が使いたい。 お勧めが有りましたらお願いします。

  • 掛売り40日サイトの取引の請求書の作り方について

    自営業を始めたばかりの者です。 請求書の作り方について教えて頂きたいのですが、 掛売りの取引で、20日締め、翌月末支払のお客様がいます。 このようなケースでの請求書発行が初めてなのですが、 例えば、初めての取引で、5月の20日締めで10万円の請求書を発行したとします。 そして、翌月6月の20日締めで20万の請求書を発行しようとすると、5月の10万円の支払が月末支払の為入金されておらず、6月の請求書の「今回請求額」が30万円になってしまいます。 弥生販売というソフトを使っているのですが、上記のような場合は、2ヶ月分の金額が請求されてしまいます。 これでいいのでしょうか。 または、修正が必要な場合はどうしたらいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 小規模個人事業に最適な事務処理ソフトは?

    個人事業に付、毎日の仕入れ、売り上げの納品書の枚数は多くはありませんが、書くよりもキーボードを打つ方が楽に感じるようになりました。 納品書の発行~売上帳記帳~請求書の発行。仕入れ伝票~仕入れ帳記帳~支払い。 までの処理が出来るソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生販売 コンバートキットの入手方法

    弥生販売2002プロフェッショナルを使っています。 今回、弥生販売2010プロフェッショナルを買いました。 買った後先ほど知ったのですが2002から2010へデータのコンバートができるコンバートキットの提供が11/30で終了していました…。 サポートをしっかり確認していなかった私のミスなのですがコンバートキットを使わないとなると膨大なデータを手作業で移行しなくてはならなくて困っています。 公式では提供終了なので他にどうにかコンバートキットを入手する方法・提供しているサイト等はありませんでしょうか。