sugiyan の回答履歴

全90件中21~40件表示
  • アクセルを踏み込んでもスピードがついてこない

    平成11年式のワゴンRRにのってます。走行距離は6万キロなんですが一定のスピードで走っている時急にタコメーターの回転数が落ちたり上がったりするようになりました、それとアクセルを踏み込んでもそれにスピードがついてこなくなりました、これは徐々にじゃなく何日か前に急になりだしたものです。明日ディーラーに持っていくのですがちょっとでも知識を入れておこうかとおもいまして! ちなみにオイルは1月前に替えたばかりです、エレメントは8ヶ月位前にかえました。

  • スズキ軽の後部ワイパーのはずし方

     スズキ軽の後部ワイパーのはずし方 教えてください。   スズキのラパンの後ろのワイパーをはずそうとしているのですが、ねじをはずし、引き抜こうとしても硬くて抜けません。(強く引っ張っているつもりなのですが)  無理やり引き抜こうにも、中のモーター?が壊れてしまいそうで恐いというのもあります。  ためしにセルボモードもはずそうと、こっちはさらにガンガンと思い切り引っ張ってみましたが、やはり硬くて抜けませんでした。    友人から簡単にはずせるよ、と聞いていたのですが、スズキ車は特別、硬いのでしょうか?    スズキ車の後部ワイパーの取りはずし方をご存知の方、どうやって取り外したか、簡単に取り外す方法など、教えていただけませんか?   よろしくお願いします。    

  • カーオーディオ(CD)の読み込み不良について

    カーCDの読み込み不良について教えて下さい! カーCD(MD一体型)を購入して3年半位なのですが、 音楽CDを入れてもエラーが出たり、音飛びをするようになったので、 CDクリーナー(湿式)を購入してクリーニングしました。 クリーニング直後は、エラーも無く音が鳴るようになったのですが、 しばらくおいてCDを入れるとまたエラーが出ます。 ですので、数回繰り返しクリーニングをしていますが、 湿式のクリーニングを続けて何回も行なって良いのでしょうか? 説明書きに「正常に作動するようになったら、 今後のお手入れは乾式のクリーニングをお勧めします」と記載されています。 と言う事は、湿式は頻繁に行なってはいけないという事なのでしょうか? あと、クリーニング直後は正常に作動するのに、 しばらく経つとまたエラーが起こるのは何故何でしょう??? メカにすっごく弱い為、困っています(T。T) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ガソリンタンクの漏れ

    タンクの上部に小さな穴があります。 揺れると漏れるので、穴を埋める材料または漏れなくする方法を教えて下さい。 タンクを交換する予定はありません。

  • オートマのクラッチ版交換の費用について

    例として リビルト品と クラッチ交換があると思いますが 2リッタークラス乗用車 RV アメ車 で価格の 開きはあるでしょうか? 目安を御願いします。また寿命はマニュアルクラッチと同じと考えていいでしょうか?

  • 手軽にできるRC飛行機

    先日、広場に行ったらペラペラの紙でできたような飛行機を飛ばしている人がいました。よく見るとラジコンでした。どのようなものでいくらするのでしょうか?全部そろえていくらかかりますか。教えてください。

  • 教習車から家の車へ

     こんにちは。  4月末、MT車の免許を取得しました。で、早速家の車に乗ったのです、隣に親を乗せて。そしたら何たることか、発進でなつかしのエンスト、そしてノッキングです。アクセルの踏み具合もわからず、なんだか初めての乗車のよう。まさに「本日より一段階教習開始デス」な運転感覚でした。結局1キロも走れずに交代しました。とても悔しかったです。おなじMT車のはずなのに。 ――実は教習中に事故に遭ってしまい、1ヶ月療養していたのですが、教習を再開したとき、運転にはなにも不都合やミスはありませんでした。……ということは、今まで教習車にしか乗ったことないからビビってしまったのであって、毎日住宅街一週でもいいから地道に乗っていればいずれは慣れるかな、とおもっているのですが、家の車になれたとき、他の車の運転を頼まれても「車が変わったら動かせないわ」なんて事態に陥ってしまうのではと不安です(このままだとワタシは教習車だった車にしか乗れないということになってしまいます!)。  レンタカーでも人様の車を運転するときでもたじろがない運転手になりたいと願うところなのですが、 ――やはりこれは「慣れ」でしょうか?  みなさんは教習所を卒業してから家や会社の車にはすぐ慣れましたか? 苦労しましたか? どうかみなさまのお話をお聞かせくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ハイエースのセルモーター

    車種は平成6年式のハイエースワゴン・3.0ディーゼルターボです。バッテリー上がりのため、ケーブルを+と-を間違えて繋いでしまいました。すると、ウンともスンとも言わなくなり、ディーラーを呼んで修理を頼みました。すると、「バッテリーの所のヒューズが切れていて、もしかしたら、セルモーターも壊れているかも」と言われました。ヒューズの金額は400円と言われましたが、セルモーターの金額は恐くて聞けませんでした。はたして、セルモーターは修理できるものか、もしくは、交換部品となるのか、又どのくらいかかるのか金額も教えてください。

  • エンジンの出力調整

    エンジンについてすこし興味があったので エンジンについての本を読んでいたら 空燃比というものを学びました。これは空気と 燃料の比で、これがある値のときに一番出力が 出て、最近のエンジンはその一定の値を維持するように していると書いてありました。 そこで、一つの疑問が生まれました。 ピストンエンジンの場合、燃焼室の大きさは いつでも一定なので空気の量も一定であるはずです。 ということは、空燃比を一定に維持している場合、 燃料の量も一定であるはずです。 それだったら、エンジンの出力調整はどのように 行なわれているのでしょうか?以前は、燃料の 量を変えることによって行なわれているのではないかと 考えていたのですが、分からなくなってきたので 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ランクル100用最新版DVD-ROMの品番

    H13年1月登録のランクル100のメーカーオプション、DVDボイスナビゲーション付EMVの最新版DVD-ROMの品番を是非教えて下さい。 2002年9月発売の08664-00C73でOKでしょうか?

  • ヒーターが効かない

    昭和63年のセリカを買おうと考えてます。走行距離は256000kmです。値段的には12万くらいですが、ひとるだけ問題があります。ヒーターが効きません。エアコンは効くのに。オーナーと話したところ、そのオーナーはメカニックなのですが、原因がわからない、ヒーターコアは?と聞くと、違うといわれました。ほかに疑える所はあるでしょうか?どなたかぜひお答え願えますか?

  • バッテリーを交換したら・・・

     先日バッテリーを交換した(してもらった)んですが、なんとなくワイパーのスピードが速くなった気がします。  これは気のせいなんでしょうか?

  • カロイーメイトについて

    私の認識では,カロリーメイトは健康補助食品で,人間にとって必要な栄養素が沢山入っているものと思っています。 そこで,もしカロリーメイトのみで必要なカロリー数を補うと(食事をカロリーメイトのみにすると)どうなるのでしょうか?

  • ポンピングブレーキやります?

    高速道路を走っていて、渋滞にめぐり合うと、大型トラックなどが、ハザードで注意を促しますが、乗用車も真似してやっている事にとても違和感というか、変な気持ちがします。大型トラックは、後続車がトラックによって前方の視界を封じられているので、トラックとして、教えてあげる義務もあるような気がするのですが、その後続車がわざわざ、ハザードをする必要も感じない時にあちらこちらでピカピカやっていて、何だか情けない気がします。  ポンピングブレーキはそういう時にするものだと、指導されたので、以降使っていますが、先行車が使っているのを見た試しがありません。  ここから質問なのですが、2人の教官が違う事を言っていたので、どちらが正しい事なのか、ご存知でしたら教えてください。  1.1回目でギューと踏み込み減速し、2回目、3回目は、軽く踏む。 2.1回目、2回目でランプをつける程度にパッパッと踏み、3回目でギューと踏み込む、  です。

  • 旧型プラド2700の燃費教えてください

    いわゆる4発のガソリン車ですが、セールスマンは7キロ後半だというのです 私にはどうみても6キロぐらいにしか思えません。 みなさんの燃費を教えていただけますか。

  • 2駆→4駆の切り替え不良?

    エスクードに乗ってる4駆初心者です。先日林道を走っていると雪が残っているところがありました。そこでスタックしかけて気付いたんですが、トランスファーを2H→4Hに切り替えたのですが右後輪1輪がスリップしたままで前輪は駆動されていない感じでした。何とか脱出したんですが・・・その後未舗装路でまた試したんですが後輪2輪がスリップするだけ前輪は駆動されていないようでした。ただ4Lに切り替えた時、あきらかにトルク感が増えたので「L」には入っているようです。これってこういうものなんでしょうか?それともオートフリーハブか何かの故障なんでしょうか?

  • 2駆→4駆の切り替え不良?

    エスクードに乗ってる4駆初心者です。先日林道を走っていると雪が残っているところがありました。そこでスタックしかけて気付いたんですが、トランスファーを2H→4Hに切り替えたのですが右後輪1輪がスリップしたままで前輪は駆動されていない感じでした。何とか脱出したんですが・・・その後未舗装路でまた試したんですが後輪2輪がスリップするだけ前輪は駆動されていないようでした。ただ4Lに切り替えた時、あきらかにトルク感が増えたので「L」には入っているようです。これってこういうものなんでしょうか?それともオートフリーハブか何かの故障なんでしょうか?

  • 大きな車の車庫入れ、勇気をください!

    今までマーチ(日産)に6年近く乗っていましたが、車を買い替えることに なり、マーチを廃車、代わりにセレナ(日産)に乗ることになってしまい ました。 本当はマーチくらいのコンパクトな車が好きなのですが、主人の意向を くんだ上での決定となりました。 今セレナで運転の練習をしているのですが、なかなか車庫入れが上手に なりません。マーチの運転は少しは慣れているので頭で考えるよりは 体が動く…という感じなのですが、セレナでは、頭でっかちに考え 込んでしまいます。 今すごく悩んでいるのが「車庫入れ」です。車庫に入れる時、必ず 曲がってしまいます。 (もともと平衡感覚は悪いかもしれません…マーチに乗り始めた時も 半泣きになって悩みました) マーチは少々曲がっても車庫スペースに対して小さい車なので、たいした 問題にもならないでしょうが、セレナは大きい車でそうもいきません。 曲がって止めたら、横の車やものに接触しそうで不安です。 今日も主人に「なんでできんの?前にも教えたよね?」と言われて、とても へこんでしまいました。マーチはもう廃車になるので、セレナに乗らないと 買い物に行けません。 そこでご覧のみなさんにアドバイスいただきたいのですが、 車庫入れ(特に曲がって入れてしまうのが悩みです)について、上達法が あればぜひ教えていただきたいのです。 また、小さい車から大きい車に買い替えて、これからの運転がすごく 不安に感じている私に、何か勇気をいただけませんでしょうか? 本当に悩んでいます。けれど、もう乗らないといけないのは決まっている ので、前向きになって運転をがんばりたいんです。 ぜひ力をお貸しください!よろしくお願いいたします。

  • 新車まだ乗っていないのに

    新車納車の日、クルマの操作方法の説明が終わり、店内でその他の確認をしている間に、他のお客さんがクルマをバックで止めようとした際、私の新車の右前をぶつけてしまいました。キズを見ると、へこんでなく少しキズがついている程度でした。でも新車ですし、私はまだ全然乗っていない、そして私が悪いわけでもない。店の方はバンパーをとりかえさせてください、と対応もすばやく、私もナンバーが気にいったこともあり、そうしてください、と答え残りの説明をうけ、新車を受け取りました、との署名をして帰ってきたのでした。主人にこの件を話すと「それじゃ中古車じゃないか、違う新車にかえてもらうようはっきり言って来い」と怒り心頭なのです。このコーナーでの他の質問の答えをみると、メーカーは交換には応じないで修理というカタチを取ると書いてありました。私は交換しないとイヤというわけではないのですが、バンパー取替えでクルマの査定(ずっと乗るつもりですけれど)が下がるのではないか、自分が悪いわけでもないこの件でイヤな気分になっているわけですし、1年くらいのオイル交換無料くらい要求しようか、などと考えてしままいます。ディラーとはいい関係を保ち今後もいろいろしてもらうことを望んでいます。こんな場合どうしたらいいのでしょう。バンパー交換で納得してくるなんてこんなお人よし考えられないとも言われてしまいました。

  • あいのりの歌

    友達に真実の扉ときいたのですが、どうも違うようです。多分にたようなものだとおもいますが、分かりません。ですから、全然似て無くても回答ください!!お願いします!!