cookazuyu の回答履歴

全69件中61~69件表示
  • 甲府市へ行きたい

    関西から甲府市へ行きたいんですが、出来るだけ安くて早い方法が知りたいです。 3月の始めですが、車で行く場合、御殿場から河口湖を経由して大月ICから 甲府ICを通る場合、混み具合、雪による交通障害等含めて、 御殿場~甲府の所要時間を教えていただきたいです。 又公共交通機関を使う場合のルート及び所要時間もお願いします。

  • 何で日本から原油がでないの?

    高校の地理で、新期造山帯の近くには原油が存在し、古期造山帯の近くには石炭が存在するとあったのですが、どうなのでしょう。やはり、いちがいにはそうともいえないのでしょうか?また、日本の海底に存在するのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいますか?簡単な言葉でよろしくお願いします。

  • どこに相談すればいいですか?

    つきあっている彼のことで相談です。 彼は32歳、経理の仕事をしています。 仕事が多忙すぎて、彼の身体がとても心配です。 通勤に往復4時間程・一ヶ月の残業時間は150時間を超えています。 休みは日曜のみで、繁忙期は徹夜が続いたり休日出勤もあります。 昨年の10月に倒れて救急車で運ばれました。 一緒に働いてる人達も、身体がボロボロだそうです。 しかし、会社は何も改善してくれません。 最近では、会っていても仕事の愚痴ばかりで 頻繁に「辞めたい」と言っています。 本来は、明るい性格でしたがどんどん元気がなくなっています。 労働基準監督署に相談しようかと思っています。 (彼も相談してほしいと言っています) しかし彼の部署だけが忙しいので、労基署の査察などが入った場合 誰が相談したのか会社に知れてしまいませんか? そうなった場合、彼の立場が悪くなりそうで怖いです。 労基署意外で、秘密厳守で会社側に労働時間を改善するような 指導をしてくれる機関はありますか? 出来ましたら、同じ職種又は経験者の方からアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 雑談込みの就職相談って誰に何と切り出せば…

    私は現在29歳で2歳の子供がいます。 今までは約1年9ヶ月コールセンタでオペレータをしていました。 時給は高く、子供がいても休みやすいというメリットがあったのですが、適性のなさに悩んでいて、また、派遣だったのでいつ首を切られるかという不安もあり、年末に契約更新せずに終了しました。 元々PCインストラクターになりたいという目標があり、MOUS3科目合格していています。 ゆくゆくはMOTを取ろうと思い、それに近づける仕事を探そうと意志を固めました。 ただ、地元ではなかなかPCインストラクタやパソコンスクールなどの求人が見つかりません。 年齢と子持ちというハンデもありますが、極端な話、無給でもいいからPCインストラクタの修行をしたいと考えています。 ネット上でもこのように相談できる場がありますが、実際にそういう働き口を見つけるには地元の顔の広い知り合いに相談すれば何かいい情報がもらえるかな、と思いました。 直接仕事を紹介してもらえる可能性はあまり期待していませんが、何かチャンスでも…と思って。 ただ、誰に相談すればいいかわかりません。 頼りたいなと思う人はいるのですが、もう年賀状のやり取りしかしていない前の会社の上司。在職中はいろいろ相談に乗ってもらったり気にかけてくれていました。 彼も今はその会社を退職してどうやら独立して仕事をしているみたいです。 でも、いきなり電話して会ってもらう約束をどうやって話せばいいのかわかりません。いきなり「仕事紹介してもらいたいんですけど」なんて言うのは変ですし… なお、最後に会ったのは半年位前に仕事関連で私の友人を紹介したときです。 本格的な「就職相談」ではないのでハローワークに相談するのも違うように思えます。雑談も込みって感じです。 まずは、前の上司に相談だけでもしてみようと思っているのですが、なんと切り出せばいいものやら…アドバイスお願いします。

  • 小田急ロマンスカーの展望席の予約

    箱根への旅行を検討していてロマンスカーを使う予定でいます。 そこで、せっかくなので展望席に座ってみたいなあ、と考えているのですが、 人気(席の売れ具合)はどれくらいのものなのでしょうか? 予約受付開始は2ヶ月前からのようですが、発売初日に完売してしまいますか? また、小田急系列の窓口とその他の旅行代理店で取れる確率が異なったりするでしょうか? 利用する便は平日で10時新宿発スーパーはこね13号です。 情報や体験談をお待ちしております!

  • 電器屋さんで、メーカーから仕入れしない業者があるらしいのですが、そこで扱う商品の信頼性は?

    メーカーから商品を仕入れるのではなく、倒産した会社から在庫品を買い取ったり、電気屋さんが返品した商品を買い取ったりして、正規ルート(?)でない商品(B級品?)を扱う電気屋さんがあると聞いたのですが、そんな店で買った商品でもメーカー保証は受けれるのでしょうか?また正規ルートで販売している店との見分け方などあるのでしょうか? この辺りの事に詳しい方、答えられる範囲で結構ですので、お答え願えますでしょうか?(電化製品を取り扱う店に限定してお答え願います。) また、そんな店が無いとすれば、電気屋さんが返品した商品はどこに行くのでしょうか?        よろしくお願いします。

  • "MOUS試験" をMOT用基準での合格

    MOTの認定に関してですが、"MOUS試験" をMOT用基準での合格というのは、何点なのでしょうか。教えてください。

  • 内定したものの…不安です

    福岡に住んでいる大学4年生です。 6月に広島県尾道市内の会社(社員20名)の事務職に内定したのですが、 (1)会社説明会の段階では『来春から福岡事業所ができるので、勤務地は福岡』 という話が、内定決定後『事業所の設置が1年遅れるのでそれまでは尾道で 一人暮し』という条件になった。 (2)家賃について、『敷金礼金は会社負担で毎月の家賃は給料から天引き』という 話が、『マンスリーレオパレス(敷金礼金なしで毎月の家賃が割高)に入居して もらうので全額個人負担』になった。 (3)毎月の給与が14万なのに、月5万2千円の物件を指定してきた。(駐車場別) (4)内定式、新年会などの交通費が全額個人負担(往復2万円)。福岡からの採用者は私を含めて2人なので車で行ってワリカンにしたら安く済むのでその旨を伝えたら、交通手段は新幹線のみとの事。 いまさら内定辞退もできず、もう入社するしかないのですがこんな条件って どうなんでしょうか?

  • 初級シスアド受験でスクールのビデオ(通学)について

    職場異動で情報関連の部署になりました。 すでに在籍している課員は初級シスアドを取得しているので 私も受験しようかなと思っています(強制ではない) MOUS上級(EXCELL・WORD)は、独学で合格しましたが 初級シスアドの過去問題・参考書等、本屋で立ち読みしてみたら 自分のレベルでは難しく感じられ、独学は無理のような気がしました。 スクールでは毎週決められた曜日に通わないといけないし この時期ではすでに開講されていて秋期受験は無理。 そこで、ビデオ講座なるものを見つけたのですが 経験された方、どんな感じか教えてください!