falsetto の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 犬の生理の出血の期間は・・

    もうふぐ7ヶ月のメスの柴をかっています生理になりはじめ2週間がたちましたがまだ出血があります最初の4.5日は本当に数的でしたが段々量がふえてきて今は大分少なくなってきました本でみると10日くらいとあるのですがいつまで続くのでしょうか?陰部の腫れは終わると元に戻りますか?このごろ散歩にいくとかなり離れた場所にいるオスにとても興味を示して全くその場から動かないでいます。あと1番したの4歳の娘の足にしがみついて何度も腰をふります。この状態はいつぐらいになったらおさまるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tomokonbu
    • 回答数4
  • 犬のダイエットと楽しい生活について

    現在10kgの3歳のオス犬を飼っています。特に太っているとは思いませんが、夏に2度後ろ脚をひきずったことがあり、みてもらってところ、肥満による関節・神経節への負担が原因だろうとのことで、かかりつけの獣医の先生より体重を9kgに落とすようにいわれました。また、土日にドッグランで友達の犬と遊ばせていたのですが、走り回ったり、じゃれたりするのもよくないと言われました。ダイエットの方法は、平坦な道をたくさん歩き、獣医でしかかえない高価なダイエットフードに切り替えるのがよいとのことです。私の犬は、ドッグランで友達の犬と遊ぶのが大好きですしその時はとても生き生きとして楽しそうです。ごはんは現在の2倍近い値段になってしまうのですが、過去に一時期このダイエットをしていたことがあったのですがあまり効果はありませんでした。おそらく先生の言う通りにしたら長生きはできると思います。その分、犬の楽しみや幸せを奪う、本当にやせるかどうかわからないのにお金を費やしてしまうのはどうかと考えてしまいます。意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • tagokun
    • 回答数4
  • 良い獣医さんとは?(長文です)

    犬と猫を飼っています。 今お世話になっている獣医さんが2軒あります。 一軒は近くて小さな病院ですが、なぜか評判がいまひとつでいつも空いています。そのウワサの理由はそれぞれで、見立てが違っていたとか手術が下手だとか診療費が高いとか・・・。しかし私はその先生がとても好きです。親身になって話を聞いてくれるし、空いている分ゆっくり話ができます。 もう一軒は車で行く距離の所で、評判が良いらしく結構混んでいます。病院自体は大きくありませんが、先生・スタッフも何人かいて、診察台も何台かあるような所です。しかし何となく事務的であまり満足感がありません。もちろん名前を覚えて貰えるような感じではありません。(そんなに通うほど病弱ではない方がいいに決まっていますが) 病気にもよるでしょうし、まずは病気を治してくれるのが良い獣医さんとも言えるのは当たり前でしょうが、みなさんの獣医選びのポイントは何ですか?

  • 唸る&甘噛み

    5ヶ月のほとんどチワワのMIXを飼っています。朝は比較的落ち着いているのですが、夜になると元気にはしゃぎ出します。一人で往復で何度も部屋の中を駆けずり回ったり・・・。寄ってくるのですが触ろうとすると逃げます。そのうちに噛みと唸りが始まります。唸りといっても甘えたような感じです。みなさんよく書いていらっしゃる通りマズルを掴んで離さないかったりもやってみましたが、その時だけです。離せばまた噛んできます。無視すると今度は服を引っ張ります。ずーっと。大声で怒っても物音を遠くで立てても全然動じません。いったいどのようにしつけたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hkan
    • 回答数3
  • 老犬で食欲が全くありません

    僕の犬のコトで相談です。 僕は雑種のオスを飼っているのですが、夏に入ってから食欲がなくなり、八月前半から全く何も口にしなくなりました。 いろんなモノ(肉などの好物も含む)を与えたのですが、吐き出したりすぐに埋めてしまったりします。 水は飲むのですが。。。 獣医に連れていき、色々と検査したのですが原因もわかりません。 「おそらく13歳ということもあって弱っている」とも言われました。 それ以来しばらく点滴を週3回ぐらい打ってなんとか保っているのですが、九月に入って診断したときに、 「この症状の改善が見られないし犬も嫌がっているので点滴するのも止めときましょう。」ということで昨日僕の母親が点滴を止める決断を下しました。 確かに点滴の打つときの嫌がる自分の犬を見るのはとても辛いです。ですけどこのままでは衰弱死を待つことになります。 こういうとき飼い主として、何ができるのでしょうか。 正直何をしたら良いのかわからなくなってしまってます。

    • ベストアンサー
    • socknomimi
    • 回答数6
  • 8ヶ月のビーグル-遊んでいるときの顔

    こんにちは 家の中での、座れ、おいで、伏せ、待て、はほぼできるようになりました。と言っても、自分が何かに熱中しているときにはおいでは無視されますが・・・ 外では、おやつを見せながらの待て、伏せの練習中です。 夫が家で遊んでいるとき、興奮して鼻先に皺が寄ったような顔(我が家では『ガウガウ顔』と呼んでいます)をします。最近は私がしゃがんだ状態でごろんとなっている彼女を撫でていると、一回立ち、体をこすりつけながら再度ごろんとなるを繰り返しながら、私の手を噛もうとするような、ガウガウ顔で狙ってきます。噛まれた時はマズルを掴み押さえつけるのですが、最近は力で負けそうになることもしばしばです。 犬が大好きで、近所の公園に行くと犬がたくさんいるので遊びたがるのですが、あまりにもパワフル過ぎて大型犬としか遊ばせられません・・・ 中には、体の二周り程大きいゴールデンの子がいて、向こうの方が大きいし、遊んでと言ってくれるので遊ばせますが、ガウガウ顔です。 楽しく遊んでてそんな顔をしてるのか、攻撃してるつもりなのかと疑問に思っていましたが、先日初めて会った4ヶ月のゴールデン(体はうちより一周り大きい)と遊んでいるときに、ガウガウ顔になったうちのビーグルを見て、飼い主の方は嫌悪感・恐怖心を露にし、「こわい」と言って、帰ってしまいました。 一緒に走り回って遊んでくれる相手だとガウガウ顔になるようです。 質問は、ガウガウ顔をしているときは、純粋に遊んでいるのではなく、攻撃しているのでしょうか? そして、これは直せるでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • east197
    • 回答数6
  • わんこが吐きたい時?

    我が家には2歳を過ぎたオスのトイプーがいます 3日前になりますが、いつも眠たがる時間(9時)を過ぎても 家中の隅っこを舐めて廻ってなんと2時間も同様の状態でした その結果、大量の髪の毛と埃の混じったものを吐きました 髪と埃の他は異常なものは見当たりませんでした 吐きたかったから舐めて廻った、というのはおかしいでしょうか? これまで1度もこのような行動をとらなかったので不思議です 吐いた翌日からすっかり元気で同じ行動はありません 掃除にも励んでいますが、何が原因と考えられるかご存知の方、又は経験者の方などおられましたらお教え下さいませ

    • ベストアンサー
    • tomato79
    • 回答数5
  • 愛犬が死にました。母が辛そうです。

    今日、5年間飼っていた犬が死にました。 犬が好きだった母にとって、念願の初めての愛犬で、それはそれはかわいがっていました。 僕ももちろん悲しいし残念ですが、母の悲しみは計り知れず、このまま元気がなくなってしまうことが心配でなりません。 僕は今日みたいな日を恐れて、生きているうちに2匹目の犬を飼い始めておこうと考えていたのですが、失敗しました。 母には新しい犬をプレゼントしたいと思っているのですが、「もうペットは飼わない」と言っています。 僕もやはり死んだ飼い犬を裏切るような感じがするし、新しい犬が身代わりとして扱われてしまうのではないかという懸念がないわけでもありません。 愛犬が死んでしまった後に、また犬を飼い始めたという経験者の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、気持ち等いかがですか?

    • ベストアンサー
    • hwanghwang
    • 回答数12
  • 犬の皮膚病?について

    隣の犬が皮膚病?のようです。 両前足の内側、胸のあたりまで毛が抜けて 赤くなっています。 もしかしたらくさりかなにかで すれてただれたのかもしれません。 たまに痛いのか、キューンと泣いていますが 買主は病院へ連れて行く様子はありません。 他人の私が連れて行くわけにも行かないので、 なにか人間の薬などで、つけてあげてもいいもの もしくは飲ませてやってもいいものなど あったら教えてください。 この犬はまだ生まれて半年くらいだと思います。 (隣の家にやってきて半2ヶ月くらいです)

    • ベストアンサー
    • mizuki72
    • 回答数5
  • M2

    M2で、 刺客という職業につきたいのですが、 ステータスはなにをあげたらいいでしょう。 教えてくださいませ。

  • トイプーの多頭飼について

    我が家には9ヶ月のトイプー(女の子)がいますが・・もう一頭同じ犬種(女の子)2ヶ月を飼うかやめるか迷っています。多頭飼いは初めてです・・多頭飼いをしている方良い所・困る事・教えて下さい

    • ベストアンサー
    • bonbee
    • 回答数5
  • トイプーの多頭飼について

    我が家には9ヶ月のトイプー(女の子)がいますが・・もう一頭同じ犬種(女の子)2ヶ月を飼うかやめるか迷っています。多頭飼いは初めてです・・多頭飼いをしている方良い所・困る事・教えて下さい

    • ベストアンサー
    • bonbee
    • 回答数5
  • 犬のしつけ教室を教えてください。大阪で預かってくるところを探しています

    会社の人の話なのですが、先週にミニチュアダックスを購入致しました。 トイレがまだ覚えられていないようで、あちこちにしてしまうのでサークルに入れいるようです。 すると一晩中鳴いてしまい、一睡も出来ない日が続いているようです。 しつけの仕方などもあると思うのですが、本人の希望では、しつけ教室に預けてしまって、そういったトイレや夜鳴きをしつけてほしいようなのです。 もし、そういった預かってくれるしつけ教室が大阪市内であるようでしたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mn1
    • 回答数5
  • 鳥のから揚げを美味しくする工夫はありますか?

    鳥のから揚げを作ろうと思うのですが 以前テレビでヨーグルトを入れると良いと言っていたので 実践したところ見事に外れました 皆さんはいつも取りのから揚げを作るときどうやって 作ってますか?何かに漬けたりしているのでしょうか? 回答お願いします

  • 今、人気のある無料オンラインゲーム(RPG)は?

    オンラインゲームを始めようと思っています。 今、無料で出来て一番面白いRPGは どんなのでしょうか? アニメチックなキャラより ファイナルファンタジー系な感じが好きです。 イイのがあったら教えてください。

  • 卵管鏡下卵管形成術について

     一般の婦人科に通って不妊検査を受けていました。片胞の卵管が詰まっていると分り、その他にも原因があったので不妊専門の医院に転院しました。そちらの先生から卵環境下卵管形成術を提案して頂いて、私としてはぜひ受けたいと思うのですが実際の受けられた方や、何かご存知の方がいらっしゃればお教えください。色々自分なりに調べてはみましたが、経験談が見つけられませんでした。(探し方が悪かったのかもしれませんが) よろしくお願いします。

  • 卵管鏡下卵管形成術について

     一般の婦人科に通って不妊検査を受けていました。片胞の卵管が詰まっていると分り、その他にも原因があったので不妊専門の医院に転院しました。そちらの先生から卵環境下卵管形成術を提案して頂いて、私としてはぜひ受けたいと思うのですが実際の受けられた方や、何かご存知の方がいらっしゃればお教えください。色々自分なりに調べてはみましたが、経験談が見つけられませんでした。(探し方が悪かったのかもしれませんが) よろしくお願いします。

  • 子宮入口の出血について

    先日緊急避妊をしたのですが、その時医者で内視鏡による診察を受けたところ子宮の入口周辺がびらん状態になっていて一部で内出血を起こしていると言われました。先生曰く、刺激されたため・・・ということなんですが今までは気づかなかっただけでいつもああなっているのかと思うと怖くてエッチができません。しかも、放っておくと子宮頸ガンになるそうなんです。 これでエッチしても大丈夫なんでしょうか。 また、ピルを飲んでいる方、費用はいくらくらいかかりますか? 回答お願いします~m(__)m

  • 留守番ができない?

    生後4ヶ月のミニチュアダックスです。みんな外出してしまい、昼間は一人っきりにサークルにいれています。この前、オシッコシーツを食いちぎって、綿と粉が散乱していました。あわてて、病院に連れて行きましたが、大事に至りませんでした。どのようにすれば、ひとりっきりにしても大丈夫なようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • epson01
    • 回答数7
  • 英系と米系のEコッカーの違いは?

    Eコッカーのお顔の特徴でお聞きしたい事があります。 個体によってだいぶ顔が違う様に感じていたので知人に尋ねたところ 「英系のコは顔が垂れない。米系は顔が垂れやすい(涎が出やすい)」と聞きました。 この説は有力でしょうか? 傾向的にその様になるのでしょうか? ちょっと突っ込んだ質問で申し訳ないですが お分かりの方、コメントを宜しくお願い致します。