pyonpyon1 の回答履歴

全187件中121~140件表示
  • 割安切符について

    三重から大阪や滋賀、名古屋などへ行くのに、割安切符を探して三重の金券ショップを見たのですが、新幹線や回数券しかありません(私は電車で行きたいのです)。 金券ショップでは新幹線・回数券しか買えないのでしょうか? また、金券ショップを頼らなくても、交通費(切符)を安くする方法はあるでしょうか? どちらかでいいのですが、知っていましたら教えてください。

  • 吹奏楽部の外部講師

    子供が吹奏楽部で、学校側で外部の講師に指導を依頼しています。 経歴等をお聞きしてお願いしているわけですが 貴重な時間を「楽器に関するうんちく」で全て費やしてしまった あるパートの講師がいます。顧問も生徒も困りました。 一応年間のスケジュールが立ててあり次回の予定も決まってはいたのですが 角を立てずにやんわりとお断りするにはどうしたら良いでしょうか。 お知恵を拝借したいです。

  • G線上のアリア 読み方

    G線上のアリアの違うタイトルで「AIR」ってなんて読むのですか・・? 教えて下さい

  • ユリカとドニチエコきっぷどっちが得?

    11月15日に、友人が名古屋で結婚式を挙げます。 当方(一緒に出席する友人とも)関西在住のため、名古屋までは近鉄特急を往復使う予定です。 しかし、困ったことが。 名古屋市内の足をどーしようか?ということです。 名古屋市交通局のHPで検索すると「ユリカ(関西で言うスルッとKANSAIカード、関東で言うイオカード)」というカードと「ドニチエコきっぷ」というのがありましたが、どっちを買う方がお得でしょうか? ちなみに、土曜に名古屋入りして結婚式に出席、一晩泊まって日曜に名古屋観光をし、夜に帰ろうと思っています。 あわせて「名古屋来たらここ行っとけ(昼限定)」というような場所も、教えて下さると助かります。 名古屋市民(愛知県民)のみなさま、名古屋通のみなさま、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#74587
    • 東海地方
    • 回答数2
  • 駅のトイレが次々と撤去

    こんにちは。これは純粋に質問というよりもJRに対しての不満もあるんすが、私は地方に住んでいるのですが、この前久しぶりに鉄道を利用したのですが、降りた駅で用を足そうと思ったらトイレがありませんでした。昔はその駅でよく降りたことがあって、トイレがあったんですが、いつの間にかなくなっていました。そして、少し調べてみたらトイレが撤去された駅はその駅だでなく、大部分の無人駅のトイレが撤去されているそうなのです。 確かにトイレの維持費などもあるんでしょうけど、鉄道の公共性などを考えたら不可欠な設備であり、なければいざ用を足したいと思った時、非常に困ると思うんです。そこで質問ですが、どうして無人駅では そんなに無遠慮にトイレの撤去が行われたんでしょうか?

  • コンクールについて

    公立高校生です。僕の学校は、吹奏楽に秀でた先生がおらず、ずっと学生指揮でやってきて、地区レベルなら金がとれるぐらいでしたが、今年は銀賞に終わり、さらに来年の部活の中心となる1年生が14人しかいないんです。(そのうち半数が初心者で、金管に初心者が集中しています。木管は経験者が多いんですが各パート1人くらいしかいません)元々コーラス部が全国的にみても強豪であるので、吹奏楽に来る人が少なくなりがちで、コンクールの結果も芳しくなかったので、来年の新入生もあまり期待できません。また、今の2年生も来年は数人しか残れないと思われます。 というわけで、僕たちは小編成にでるべきでしょうか?また、ふさわしい自由曲のアドバイスもいただきたいです。お願いします。

  • 転調について教えて下さい

    宜しくお願いします。 僕は今転調について興味を持ち勉強しています。 今まで良く聴いてきた曲は最近のインストが多いのですが、 あまり転調している曲はありませんでした。 優れた転調とはどういうものでしょうか? 僕は漠然と気付かない間に調が変わっているのが(突起がないのが) 良い転調と考えています。 (方法は勉強中ですが) 色々な転調の可能性を知りたいので、 何かご存知の方は参考曲などアドバイスお願いします。

  • 吹奏楽部ー教えてください!

    吹奏楽部は、チューニングではまず B♭の音を合わせますよね。 そのあとに、「F C A」 の音もチューニングのときに 合わせるのですが、それは何故なんでしょうか? DやGの音では無い理由を教えてください!

  • 好きな人へのお見舞いメール

    20代後半女性です。 同じ職場に好きな人(30代)がいます。(他部署なので仕事上の絡みはあまりナシ) 彼とは何度かデートはしています。 彼は、今週の月曜(昨日)から木曜まで休みをとって、一人でツーリングに行くことになってました。 そのことを土曜にメールで話をしていたのですが、「バイクの調子がよくないから、もしかしたら行けないかも」と言っていました。 そしてそのまま昨日になり、私は、彼がツーリングに行けるのかが気になったので、朝に「良い天気だね。ツーリング、行けそうですか?」とメールしてみたけど返事ナシ。。 もうすでに出発してるのかも、と思いながら連絡を待ちました。 すると、夜の9時半ごろ、彼から電話がありました! メールじゃなくて電話なんて珍しいな??と思いつつ出ると、 彼「ツーリング来たよ!…でも、バイクのチェーンいじってて、左手の人差し指骨折しちゃった!」 と(汗)。 ちょうど、彼が怪我をした場所の隣の市の病院で、彼の知り合いが働いていたので、そこまで行って検査してもらったら、折れてたそうです。 彼「今からゆっくりバイク運転して帰るよ~。 明日、仕事だよね?朝病院に行って、帰りに顔出すかも。 しかし、ついてないなあ(苦笑)」 という感じで、一応彼は落ち着いてる感じで話してました。 私はもうびっくりしてしまってて、大丈夫?とか、事故に遭わないでね、とか、月並みの言葉しか言えなかったと思います。 電話を切ったあとも、夜中を過ぎても、ちゃんと帰って来られたか心配で心配で・・・。 ただ、「家に着いたら連絡して」、とは、心配を押し付けるだけなような気がして言えませんでしたので、次の日になるのを待ちました。 そして今日になり、私は普通に出勤しました。事故の連絡とかは入ってなくて、一安心。 昼前に、彼が、病院を終えたらしく、職場に顔を出してきました。 と言っても、私と彼は他部署なので、話す機会もありません。 ただ、今日は、偶然廊下で一緒になれました。彼は私の頭を軽くポンと叩きながら、 「3時すぎになんとか帰ってきたよ」 とニコッと笑って言いました。 病院に行った結果、一ヶ月ぐらいはかかるとのことです。利き手じゃないのが不幸中の幸いかもしれません。 彼はどのみち、木曜までお休みです。 何か簡単なお見舞いメールを明日か明後日あたりにしようかと思うのですが、なにか返信不要な簡単な感じのメール(お大事にしてください、とか、早く良くなってね、とか)を送るとしたら、どんな感じがいいでしょうか??? もしくは、手を怪我してる人にとっては、逆にうっとうしいものでしょうか??(しかも私はまだ付き合ってるわけでもないですし…) ほんとは直接お見舞いをしたいけど、ご家族と住んでるし、お姉さんが看護婦さんみたいなので・・(^-^; 長文失礼致しました。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • N響の女性のコントラバス走者

    本日NHKにでているN響のコントラバスに珍しく女性のかたを 見ました、この方のプロフィールご存知のかたお願いします

  • JR名古屋駅(東海道新幹線)より名鉄への乗り換え時間

    よろしくおねがいします。休日に 大阪より名古屋20:56着の新幹線から20:04発の名鉄豊橋行に 乗り換えしたいのですが、可能でしょうか? その場合のルートなど教えていただけると助かります。 逆の路線説明はみつけたのですが少々遠いみたいなので 質問いたしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3669794.html 自分一人ですので急いだりできますが カートの荷物はあります。

  • 絶対音感はなくなりますか?

    私は5歳から中学生くらいまで、ピアノを習っており、 引越しの度に、先生を変えましたが、幼稚園の頃(5,6歳)、 習っていた先生から「絶対音感がある」と言われました。 その先生の判断が正しかったどうかは、わかりませんが、 子供心にも特別な響きがあったので、言われたこと自体は事実だと思います。 ただ、大人になった今(音楽からも遠ざかっている)、 自分に絶対音感があるとは、思えません。 例えば、ピアノの真ん中のドから次の高いドまでは、当てられると思います。 でも、シャープやフラットの音は当てられないと思います。 和音も一番響く音しか、当てられません。 また、ヴァイオリンの音だと当てられないと思います。 歌がうまい方ではありませんが、聞きこんだ歌、歌いこんだ歌なら、 ほぼ音程を外さず、歌えていると思いますが、それ以外は無理です。 「自分が外していることがわかるのは、音感があるのでは?」 と言われたこともありますが、なんとなくへりくつのような気がします。 知り合いで、高校も大学も音楽を専門にしていた人が「周囲の全ての雑音が、 音符に聴こえて気持ちが悪い」と言っていましたが、私はそのようなことはないです。 また別の知り合いで、どんな歌でも聞いた瞬間にハモれる人がいましたが、 「どうして?」と聞くと「絶対音感があると言われたから」と答えていましたが、 私にはそんなことは出来ません。誰にでも出来るように、 そのパートの譜面を見て練習すれば、歌えますが。 これって、過去にはあった、絶対音感がなくなったということなんでしょうか。 それとも、そう判断した先生が間違っていたのでしょうか。

  • 同じ機種のパチンコ台が2台

    パチンコの演出(出目やリーチ演出など)について 教えて下さい。 同じ機種で新品の台が2台あったとします。 同時に電源をONにして、全く同じタイミングで 玉がヘソに入り続けたとしたら、 この2台のパチンコは全く同じ演出を続けるのでしょうか? パチンコを制御するROMの話しになるかと思いますが(多分?)、 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ●□□□□★★★★△△△△  これってあがれる?

    すいません。麻雀は10年前くらいにちょっとハマってたくらいの ど素人です。麻雀用語もあまり分かりません。 どうぞお手柔らかに。(女の子なので、許してね♪) そのハマってた頃の正月の初夢に、このパイが並びました(笑) 配パイが、この並びだったんです。 リーチ(ダブルリーチ)かけられます?? 「●」で積もったとして、役はあるんですか? サンカンツって、「カン」を3回しないとだろうから、 これはサンカンツじゃないですよね? リーチかけた時点で、これってチョンボ??? そんな事を夢でずっと考えてたら、目が覚めました。。 偶然、ここのカテゴリーで麻雀を見かけたので、 答えが知りたく、書き込みました(笑)

    • 締切済み
    • noname#78918
    • 麻雀
    • 回答数6
  • コーラスを指導するには?

    私は子供のPTAで、音楽会担当の係になってまして、 「いつも何度でも」千と千尋の神隠しより 「虹」アクアタイムズ のコーラスの指導係になりましたが、 合唱の経験は、ありません。 音楽会までに5回の練習日があるだけです。 ですから、上手に歌うというより楽しく歌うといった感じでいいと思うのですが、合唱するにあったっての注意点など 教えていただけませんでしょうか? 歌を歌う前に、発声とかもするんですよね? どんな感じで練習を進めていけばよいのかもお願いします。

  • ●□□□□★★★★△△△△  これってあがれる?

    すいません。麻雀は10年前くらいにちょっとハマってたくらいの ど素人です。麻雀用語もあまり分かりません。 どうぞお手柔らかに。(女の子なので、許してね♪) そのハマってた頃の正月の初夢に、このパイが並びました(笑) 配パイが、この並びだったんです。 リーチ(ダブルリーチ)かけられます?? 「●」で積もったとして、役はあるんですか? サンカンツって、「カン」を3回しないとだろうから、 これはサンカンツじゃないですよね? リーチかけた時点で、これってチョンボ??? そんな事を夢でずっと考えてたら、目が覚めました。。 偶然、ここのカテゴリーで麻雀を見かけたので、 答えが知りたく、書き込みました(笑)

    • 締切済み
    • noname#78918
    • 麻雀
    • 回答数6
  • 吹奏楽におけるドラムスの配置

    ドラムスをひな段の中央に配置しようと考えています。 ひな段は3段あり、奥行きは手前の段から1.2m/1.2m/1.8mです。 どこにするのがよいでしょうか? そもそも1.2mの奥行きでドラムスが問題なく演奏できるのでしょうか?

  • 記譜に関して「符幹」の生え方

    音楽に関して 記譜をする際に、「符頭」から「符幹」の生え方で、上に突き出るときは、右側。下に突き出るときは、左側というのは分かりますが。上に出すか、下に出すか五線譜の高さによって、決まったルールなどあるのでしょうか?基本的には上に突き出るモノが見慣れているのですが、誰か知っている方いれば教えて頂きたいです。 無性に気になり始めました。

    • ベストアンサー
    • bopeep
    • 音楽
    • 回答数1
  • 演奏会の演目について

    今年の演奏会でブラームスの2番をメインで演奏することになりました。その際にメインと合う前、サブプログラムを組もうと考えているのですが、中々よい曲が見つかりません。金管が充実しているので金管が活躍できてかつ編成の大きくないものが良いのですがなかなか見つからない感じです。良ければアドバイスお願いします。ちなみに学生オーケストラです。

    • ベストアンサー
    • 0710129
    • 音楽
    • 回答数1
  • 管弦楽版「展覧会の絵」の終音

    原曲ではルート根音だと思うのですが、管弦楽では第I展開形になっているようです。なぜラヴェルはそうしたのでしょうか? なにか、つなぎの感覚があります。中にちょっと浮いた感じが残ります。その余韻感が最高だからでしょうか? ついでにといっては何ですが、プロムナードを7曲目から引っ込め端折ったのは、終曲にその旋律が登場するときのインパクトを強めるためであったのでしょうか?