pyonpyon1 の回答履歴

全187件中41~60件表示
  • チューバでピアノの楽譜を吹きたいんですが・・・

    ピアノ譜で自分の好きな曲の楽譜を見つけたので、部活で吹いているチューバで演奏したいと思っているんですが 楽譜をどう書き換えたらいいのかわかりません・・・ どうすればチューバでピアノの楽譜を吹けるんでしょう?

  • ピアノの調律後、違和感があります

    15年程振りに、ピアノの調律をしていただきました。 調律後、普通に弾くと違和感はないのですが、真ん中のペダル(弱音ペダル?)を踏み(下に固定して)、右のペダル(音が伸びるペダル)を踏むと、数ヶ所の音がチャイムのように複数の音が響くようになりました。 (弾き続けていると、教会のパイプオルガンのように濁った音が残っていきます。) 翌日、この旨を調律師さんに電話で伝えると、「それは普通」と言われ、鍵盤が軽くなったから以前より強く弾いた状態になり、上記の状態(真ん中&右ペダル)で強く弾くと複数の音が出るのは当たり前とのことでした。 確かに、調律前は鍵盤が重く、上記の状態では弾いても鳴らない音もありましたが、昔、頻繁に調律をしてもらっている頃でも、そのような複数の音が出ることはありませんでした。 音楽が全く苦手な家族も、違和感が分かる程です。 調律師さんは、親の知人のピアノの先生から紹介された調律師さんで、感じも良かった方でしたので信じたいのですが、今までこのようなことがなかったので、どうすればいいのか悩んでいます。 普通に弾く場合は、鍵盤が少~し軽くなって弾きやすくなっていますが、普段は上記の状態で弾くので、不協和音が気持ち悪くて弾けません。 ちなみに、24年前のKAWAIのアップライトピアノ(茶色で、当時80~90万程)を使用しており、現在錆び等もなく、まだまだ使えるとのことでした。 文章が下手で分かりにくいかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 絶対音感があると

    絶対音感がある人は、普通の会話も音階に直せるのでしょうか。 たとえば、添付した「ありがとうございます」はどんな音階になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#119089
    • 音楽
    • 回答数3
  • 5拍子ベルのメトロノームをご存知ありませんか?

    ぜんまい式の振り子メトロノームで、5拍子ベルを設定出来るものを探しています。 2,3,4,6拍子ベルのものはよく見かけますが、5拍子が見つからず困っております。 既に廃盤になってしまったような古い機種や、海外メーカーのもの等でも構いませんので、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお教え頂けるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ピーターと狼のクラリネットは何管?

    アマチュアオーケストラでクラリネットを吹いている者です。 こんど所属オケでピーターと狼をやることになり、昨日譜面が配られました(KALMUS版)。 クラリネットのパート譜はin Bで書かれてましたが、有名な猫のテーマで最低音が実音C#(in Bの譜面でレ#)が出てくるので、 B管では出せません。 知人に聞いた話では、in Aのパート譜が一般的によく目にすると言われました。 スコア(日本楽譜出版社のミニスコア)を見てみたら、クラリネットは実音つまりin Cで書いてありました。 プロコフィエフはC管クラリネットを想定してたんでしょうか。で、 楽器の音域を知らずに実音C#を書いてしまったんでしょうか。 それともA管で吹くことを想定して、スコアだけ実音で書いたんでしょうか。 KAlMUS版パート譜がin Bだったので、もともとは何管で吹くのが普通なのか、わからなくなってしまいました。 プロオケ・アマオケ問わず、演奏される頻度の高い曲ですが、 一般的にはどのようにされていることが多いのでしょうか。 ご存知の方、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • ハープのグリッサンド

    宜しくお願いします。 Key Amの曲に於いて、 コードがE(ドミナント)の時、 ミクソリディアンスケールでグリッサンドして欲しいのですが。 普通に最初の音(E)と最後の音(E)だけ書いてGliss.と表記するのでは、 フリジアンスケールで演奏されてしまいますよね? この場合、全て音符で表記するのでしょうか。 ちなみに、4/4拍子に於いて2拍の間に ルートから3オクターブ上のルートまでグリッサンドして欲しい場合 どの様に書けば良いのでしょうか。

  • 東海道新幹線発着ホームがわかるサイトが見つからない

    JR東海のHP見ても、検索しても、出てきません。 東海道新幹線で、のぞみ○○号が名古屋の○番ホームに入ってくる。 というのは、もしや、本屋にある 紙の時刻表でなければわからないのですか?

  • 音叉について

    音叉は、基本Aだと思うんですが、B♭の音叉ってありますか?

  • 「個」「ケ」「コ」の表現はどれが正しいの?

    色々なカタログをみていると、 (1)「1個」 (2)「1ケ」 (3)「1コ」 と書かれているものがあります。 (2)の「1ケ」は間違いだ!と先日指摘している人がいました。 この使い方はおかしいのでしょうか? 私は3つとも正しいとおもうのですが・・・ ちょっと気になったので教えて下さい。

  • 拍子 がわかりません

    あるライナーズノートで「この曲は不思議なデンポで・・・」と書いており、その曲の変なところというのが「7/8拍子」である所らしいのですが、いまいち理解できません。 普通とどこが違うのでしょうか?教えてください。

  • 完全5度とか習いました、意味わかんない 説明してもらっても分かんないと思うので、なんであんなに分かりにくいの?

    • ベストアンサー
    • noname#80858
    • 音楽
    • 回答数4
  • パチンコの景品

    パチンコの景品交換で現金に代わる札みたいなやつですけど、自分が行ってるところでは200円の札があります。 景品交換のときにこれを二枚ほど換えたのですが「あまりでタバコイケます」と言われました。 タバコは一個300円くらいするはずです。なら二百円の札がもう一枚出ないといけないと思いますけど、どうしてこうなるんのですか?

  • 電車の遅滞情報を無料配信

    電車の遅滞情報をケータイやPCのメールアドレスまで無料で配信しているサイトはありますか? 有料サイトはいくつかあるのですが、無料で配信しているサイトがあると助かりますのですが・・・。 当方、関東地方です。

  • 腹式呼吸に適さない体質ってありますか

    私は中学ではブラバンでフルートを担当していました。ブラスや合唱部の経験者は、はじめに腹式呼吸を教わったと思います。中一だった私たちは、最初の一週間は楽器に触れせてもらえずに腹式呼吸の練習をしていました。お腹に息をためて吐くときには、お腹が凹むとのメカニズムはわかります。しかしお腹のどの辺なのかわからず、吹くときには腹をへこませてりゃいいという、適当な呼吸の仕方をしていました。 現在でもお腹のどこに息を入れるのが、胸に近い方なのか、へそより下の下半身に近い方なのかわかりません。詳しくわかる方おねがいします。それか腹式呼吸に適さない体質ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#105617
    • 音楽
    • 回答数2
  • ソプラノ、メゾソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス

    クラシックを趣味で聴く音楽素人です。普段から疑問に思っていたのですが、以前テレビで森公美子さんが「私はメゾソプラノだからソプラノの歌を歌っちゃいけない」と仰っていました。ですが高音域の曲を普通に歌っておられるようです。(歌だけ聴いてたら、ソプラノ歌手なのか、メゾソプラノ歌手なのか自分には区別が出来ません) あと、私はベートーベンの第九のCDを持っているのですが、その解説書の中に、 《ジェームズ・キング・・・・・バリトンからテノールに転じて以来、急速に実力を認められるようになった~》と書かれているのですが、途中で変更(?)出来るものなのでしょうか?だとしたら、森公美子さんがソプラノ歌手になれない(ならない?)理由とは何なのでしょうか?そもそもどういった基準で決められるのでしょうか?またこの第九のCDの歌詞対訳の所に(バリトン・ソロ)とあるのですが、実際に歌われているのは、バス歌手の方です。バリトンとバスの違いとは何なのでしょうか? どなたかこの音楽素人に、分かり易い説明を頂けたら幸いです。

  • 男友達と混浴

    先日、サークルの男友達2人と私で日帰りで温泉に行ってきました。 というか、適当にドライブをしていて温泉をみつけたました。 その温泉が混浴だったため、2人と一緒に入ってしまいました。 平日の昼間ということもあって、他には誰も人がいなかったので、恥ずかしい気持ちもなく入りました。 もちろん変なことはなく、温泉の中で話をして出ました。 一応、タオルで隠して入ったし、友達2人には後から入ってもらい、先に出てもらったので、 そこまで裸を見られてはいないと思います。 …タオルが透けて見えてしまった部分もあると思いますが… 普段からよく3人で遊ぶ仲なので、入るときはあまり気にしていなかったのですが、 入ってからお互い意識してしまって、入ったことを少し後悔しました。。 意識しているのは、私だけなのでしょうか? 友達2人も意識しているのでしょうか? 次に3人で遊ぶときは、何もなかったように普通に話していいのでしょうか。

  • 楽器の持ち替え難度

    管楽器の持ち替えに興味があります。 持ち替えって金管・木管どちらがやりやすいんでしょうか? また、難しいポイントとかってありますか? ・同属楽器間の持ち替え   ClとB.Cl/EsCl、Sax、ObとFg、FlとPicc、TrpとCrn、EuphとTuba・・・ ・異種楽器間の持ち替え   ClとOb、HrとTrbなど金管、木管の間で ・似てる楽器間の持ち替え   ClとSax、EuphとTrbなど

    • ベストアンサー
    • noname#72055
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • パチンコ店はなぜうるさい?

    パチンコ店のBGM?の音量(台の音量?)は、なぜあんなに大音量なのですか?

  • 曲の最後について

    スコアを見て少し気づいたことがあります。最後にみんなで華々しく終わる曲なのにフルートだけがない曲が間々あるようなきがします。チャイコのピアコン1にロミジュリ。ラフマニノフなんかはピアコン2,3に交響曲2番もラストありません。フルート吹きの自分としては少しさびしいのですが、どのような意図があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 0710129
    • 音楽
    • 回答数3
  • 感想文の書き方

    中学2年生です。 音楽の授業でクラシックを聴いて感想を書くという試験が あるのですが、どのようなことを書けばいいのかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。 ちなみに今度の試験は古典派音楽家(ベートーベン、モーツァルト、 ハイドン)の曲を聴いて感想文を書くそうです。

    • ベストアンサー
    • mayuri5
    • 音楽
    • 回答数1