hibit の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 携帯屋さんに・・

    最近、auにしたんですが、番号を教えてないのに、元彼から電話がかかってきました。私の銀行の口座番号まで知っていたのですが、そんなことってできるんですか?

  • 心の病?気軽に相談できるところは。

    こんにちは 自分は昔から回りの人間に神経質だといわれ、 また自分自身なやんでいます。 なにごとをやるのにも完璧にやらないと気が済なく、 なにかをやろうと思うと、いろいろ考えすぎて (問題がつぎからつぎへと吹き出して来る)頭が パニくってきます。で、ようやく始めたとしても 今度は完璧にやらないと気が済まないので異常に集中 せざるをえなくなり、異常に疲労感を感じます。 だから、結局そんなに疲れるんだったらなにもやらないほうがまし、という結論になり全てがおっくうになります。 またそういう自分がいやになります。端から見れば単なる 怠け者なんでしょうが。以前潔癖症にもなりました。 また最近は夜中になると「死の恐怖」を異常に感じる ようになり油汗をかくこともあります。 とくに重病をかかえているわけでもありませんが 時々関節がいたくなるようなことがあり(通風のような痛み)一応医者にいったのですが問題はないとのことでした。 いつも暗い顔はしているとおもいますが、一応会社には ちゃんとかよっており、何とか自分を奮い立たせて 毎日行動している感じです。土日はその反動かなにも しないということがおおいです。年齢は20台後半です。 こういうのをだれかに相談したいのですが、だれか 気軽に相談に乗ってくれる機関とかないでしょうか? こういうのを精神科とかいって話をしても聞いてくれますか?ちなみにここまで相談できる友人はいません。 よろしければご回答おねがいします。

    • ベストアンサー
    • KUNISAN
    • 病気
    • 回答数7
  • 詐欺について

    詐欺についてのレポートの資料を探しています。 詐欺の種類、詐欺の手口、詐欺にあったときの対処法などについて教えてください。

  • 不法な命令を次々と下す上司を告発する場をお教え下さい

    私はある公共企業体に勤務する国家公務員です。大変大人げないのですが、労働基準法に明らかに抵触する職務命令を次々と下す上司を許すことができません。組合は御用組合で頼りになりませんので個人的に決着を付けたいと考えています。その場合、受け付けてくれる機関は労働基準監督署でしょうか、それとも民事裁判でしょうか、お教え下さい。

  • 政治の裏舞台を知るには

    新聞等ではなかなか政治の裏舞台を知ることができまないと思うのですが、 政治の裏舞台、政治家の本音を知るにはどうしたらいいでしょうか? みなさんはどうやってそうした情報を得ているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#2813
    • 政治
    • 回答数4
  • 北京はPekingですかBeijingですか?

    十数年前、世界史教科書の指導書を執筆した際の編集会議で地名はなるべく現地音という意見が出されました。その時、中国史の先生が「ペキンなんて発音は日本だけ、Beijingとすべき」と発言されたのが印象強く、フランクフルトで"Peking"という表示を見て、三国軍事同盟の名残かと勝手に想像しました。しかし「北京原人」はラテン語でシナントロプス・ペキネンシス(シナとペキン)ともいいますし、香港でも"Peking"(パッケン)ともいうそうです。地名や年号、人名には結構読み癖(要するに個人の好み)で数種類あるのも不思議ではありませんが、由来をお教えいただければ、幸いです。

  • 与野党のあっせん利得禁止法案の全文の掲載サイトは?

    今の国会で、与野党の対立している法案である「あっせん利得禁止法案」の与党側法案の全文と、野党側法案の全文の内容を見てみたいと思います。国会のホームページを見ましたが、前回の国会での提出法案までしか全文が掲載されていません。全文を何とかみたいです。全文の掲載サイトはどこにありますでしょうか?

  • 与野党のあっせん利得禁止法案の全文の掲載サイトは?

    今の国会で、与野党の対立している法案である「あっせん利得禁止法案」の与党側法案の全文と、野党側法案の全文の内容を見てみたいと思います。国会のホームページを見ましたが、前回の国会での提出法案までしか全文が掲載されていません。全文を何とかみたいです。全文の掲載サイトはどこにありますでしょうか?

  • 詐欺にあった場合の対処の方法を教えてください。

    友達が詐欺に合いました。なんでも、ツアー料金を出してもらえるかわりに、国内に持ち込めるブランド品の枠を貸すというもの、らしいです。たぶんこれ自体も良いことではないのでしょうが。 結局、ツアー料金とブランド品の購入金額はあとで入金してもらえるということで、立て替えてたそうですが、そのブランド品を渡して、そんお業者と連絡が取れなくなったそうです。 実は、同様の被害にあった人がほかにもいるらしく、被害金額はかなりになっているそうです。 このような場合、警察へ被害届けをすぐ出すべきなのか、もしくは被害者の会みたいなのが、できていればそちらにコンタクトをとればいいのか?また、他にもっとよい方法はないのか?当方にも、全く知識がなくて困っています。 なにか対処方法を知ってらっしゃる方、できれば少しでも、早く教えていただければ幸いです。

  • 森首相とIT

    森総理はパソコンや e-mail をご自身で使いこなされているのでしょうか。ニュース等でご存知のかたおられませんか? 総理は当初「集積回路」と「情報技術」の区別もおぼつかれないご様子でしたが、、。会社というところでも似たような状況があるかもしれません。「IT」と名がつきさえすれば「『よくわからないが』カネを使ってどんどん推進しよう。」という風潮があります。 堺屋氏の発案らしい先日のパソコン講習費用の件などで、そんなことがちょっと気になりました。

    • ベストアンサー
    • Ladder
    • 政治
    • 回答数5
  • 指輪が抜けません!!

    3年前に結婚した時は、ピッタリだった結婚指輪が気がついた時には抜けなくなっていました。 でも、何にも支障はなかったので、ほっておいたら、ここ一週間くらいの間に、指輪の下が真っ赤に擦り切れてしまって、所々皮がめくれています。 もう指輪を切るしかないのでしょうか・・・? もし指輪を切るとしたら、お医者さんで切ってもらえるのでしょうか・・・? 切ってもらえない場合、どこできってもらえるのでしょうか? 知っていたら教えてください。 とても痛くなってしまったので、大事な結婚指輪でも、切る覚悟をしています・・・。